
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 29 | 2009年5月10日 15:18 |
![]() |
15 | 12 | 2009年5月10日 13:27 |
![]() |
9 | 10 | 2009年5月10日 13:16 |
![]() |
144 | 51 | 2009年5月10日 12:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年5月10日 12:02 |
![]() |
34 | 8 | 2009年5月10日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


良いストラップを探しているのですが全然見つからないので、皆さんの知恵を!!
肩からかけて撮影もするし、スタジオも撮影するので簡単にストラップが取り外しできるストラップを探しています。
町中をうろうろする時とかは、ストラップがある方が便利ですし、スタジオでは一切ストラップが着いていない方が便利だと私は感じるのですが、このようなニーズを満たしてくれるストラップは無いでしょうか??
スタジオだと、撮影以外にも結構手を使うのでストラップを手首にぐるぐる巻きにするわけにもいかず、ズームリングに引っかかったり、ファインダーに被ったり、トリガーに引っかかったりと色々やっかいなのです。。
前まで、DONKEのストラップを使っていたのですが、取れる事は取れるのですが取れ方が今一で、やはりスタジオ撮影の際も邪魔でした。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/464608/
簡単に外せて、簡単にくっ付けられる様なストラップ、ご存知でないでしょうか??
0点

Johnson Macさん
こんにちは^^
二コンの「ネオプレーンストラッププロ」は如何でしょうか?
三脚に固定させた後、直ぐに着脱しやすいと個人的には思っておりますが。。。
↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
ご存知かとは思いましたが、念のためご紹介させて頂きました。
書込番号:9489465
1点

タミン7155さんがご紹介されている二コンの「ネオプレーンストラッププロ」は、こちらのOP/TECH(オプテック)ストラップのOEMのようです。
私はOP/TECH(オプテック)のほうを使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000483/
書込番号:9489502
1点

Johnson Macさん、こんにちは。
画像のよな物を2個づつ購入して(全部含めても数百円)銀色の方をカメラに、青い方はストラップに付ければ既存のストラップも使えますよ。
小さめのカラビナ(画像だと青い方)ならカメラのストラップを通す部分に直接通せるかもしれませんね。
書込番号:9489538
1点

こんにちは。
tamracのストラップは簡単に付け外しができるのでオススメです。ヨドバシカメラさんに置いてあります。種類が豊富なので気に入るものが見つかるかも。(*^_^*)
書込番号:9489568
1点

こんにちは
今使っているストラップにこれを付けてみてはいかがですか?
三角環に直付けすれば、取り付けたり外したりが簡単に出来ます。
なすカン12レバー付き
http://www.partslabo.com/goods/kan/nasukan/fc025.html
書込番号:9489609
1点

私はウェストバッグにハンドストラップ。
・ハンドストラップ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159173/44034.html
・ウェストバッグ
HPの右上の方の「機材」ページのNo.39 に買った機材の大きさに合わせた、
いろいろなウェストバッグを記載。
・カメラ+レンズが、単焦点レンズ中心に、常時3台の場合は、
ズボンのバンドとは別に機材用に幅広の皮ベルトを、合わせてつかっています。
(HPの「機材」ページの写真ご参照)
・TPOでバッグが変わります。やむを得ず、バッグは一杯あります。(笑い)
・すべてのカメラにはハンドストラップが付いています。
・TPO(海外ツアー参加の場合などのため)で、知恵と工夫と努力で、
ウェストと肩との、簡単な「加重分散用の、手作りストラップ」もあります。(笑い)
書込番号:9489836
0点

おしゃれに拘る方でしょうかー?
私はコレ。
フルベジタブルタンニングで経年変化を楽しめる
レザー・ベルト式ストラップはいかが?
http://img08.shop-pro.jp/PA01036/473/product/8585062_o3.jpg
書込番号:9489893
1点

> 簡単に外せて、簡単にくっ付けられる様なストラップ、ご存知でないでしょうか??
候補は2つあります。
オプテックのとタムラックのです。
どっちも、簡単に外せて簡単にくっつけられます。
なお、両者の差はバックルの形状にあります。
両者の違いは、カメラを下げている際に何気なく手をかけていじっていて、
うっかり外してしまいかねないのがオプテックで、
明確に外そうと思わない限り外さない構造がタムラックだと私には思います。
(外しにくいのではなく、意図を持って外そうと思えば簡単に外せます。)
なので私はタムラックのストラップを使っています。
書込番号:9490026
2点

Johnson Macさん こんにちは
僕もストラップが嫌いで、付属のストラップにヒャッキンで買ったバネのフックを付けましたがやっぱり塗装がはがれました。でも気にしなければ便利ですよ。
でもキヤノンはそれができないので最近は外でもストラップなしにしています。
2台たいせいは辛いですがストラップは撮るときはかっこ悪いしうっとうしいだけですからね。
書込番号:9490203
1点

私もPower Mac G5さんと同じ
オプテックを少し長めにして、たすきがけで使っています。
なかなか使いかってが良いです。
書込番号:9490574
2点

こんにちは。
私もD300には二コンの「ネオプレーンストラッププロ」、D40にはOP/TECHを使っています。ただ、一切ストラップが着いていない状態にはならないので、レバー付きナスカンを使う方が良いかもしれません。
書込番号:9490695
2点

友人のカメラマンのブログです。ご参考まで
http://gsgarage.cocolog-nifty.com/gsgarage_brog/2008/12/900-e53e.html
彼はタムラックのN-17をセレクト
書込番号:9491594
1点

皆さん、色々なアイディア、情報等ありがとうございます。
op-techやタムラックのストラップが簡単に取り外せそうで良さそうなのですが、今使っているDOMKEの物と、大きく変わらないかな〜と言う気もします。
op-techのサイトを見ていて、
http://www.optechusa.com/product/detail/?PRODUCT_ID=48&PRODUCT_SUB_ID=&CATEGORY_ID=11
Utility Loop (7)と言うのがほぼ、ストラップ無しの状態になるので良さそうだと思ったのですが、日本でも販売しているのでしょうか??
これと、小さいナスカンがあれば、どんなストラップでも速攻で取り外しが出来て便利そうだと思ったのですが。
あと、Adapt-Its (11)など便利そうですが、簡単に割れてカメラを落としそうですね。
書込番号:9491972
0点

こんばんは。
Utility Loopもシステムコネクターの一つとして販売されているようです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
書込番号:9492046
1点

manbou_5さん
ミツバさんのサイト間違って記載されてる様ですね。
Utility Loopは上が、穴になっている物の様ですので
本家サイトだと、Swivel Hookと言う物だと思います。
書込番号:9492172
0点

Johnson Macさん、失礼しました。
Utility Loopは、amazon.comでは扱っていますが、amazon.co.jpを含めて日本の通販では見当たらないようです。品ぞろえを考えると、ミツバやヨドバシでも発注できそうに思います。
Op/Tech System Connectors - Utility Loop
http://www.amazon.com/Op-Tech-System-Connectors-Utility/dp/B000IN3RUE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1241447501&sr=8-1
書込番号:9492410
0点

manbou_5さん
そうなんですよね〜 日本には入っていないようで。。
私はイギリス在住でして、イギリスの方も色々と見ているのですが、全然出て来ないです。。。またこっちにはヨドバシの様な店が無く、アイテムを探しまわると言う様な事も不可能でして。。
それにしてもmanbou_5さんのflickrヤバイですね!!
風景は、体力と時間の勝負だと思い、全然トライしていないのですが、こんなにたくさんの色々な風景を撮りながら、全ての作品にmanbou_5さん自身のテイストが織り込まれているようで、シリーズとして成り立っていますね!!素晴らしいです!!
書込番号:9492530
0点

おはようございます(こんばんは)。
オンラインアルバムを見て下さりありがとうございます。イギリスのCountrysideも緑と花が美しい季節を迎えるのでしょうね。
optech-online.co.ukという名前のOptech USAとは関係ない会社から購入できるようです。
http://www.optech-online.co.uk/lst76.htm
書込番号:9493377
0点

manbou_5さん、早速の情報ありがとうございます!!
一応、購入してみました!! 簡単に外せそうなのは良いのですが、なんて言うかこのハイテクなデザインは、どうも私には格好よすぎます。。。
うーん、それにしてもやっぱりイギリスに来ると日本ほどとは言いませんが、直ぐにぼったくりになりますね。。まあ、元々物価の高い国なのですが
今回は、良さそうな製品を紹介して頂きありがとうございました!
書込番号:9494289
0点



Silicon PowerのSDHCカードSP016GBSDH006V10 (16GB)を
3枚購入したところ、認識エラーが頻発して旅行中かなり困りました。
具体的な症状は以下のとおりです。
1枚目・2枚目
D90で使用。
新品にもかかわらずいずれも50枚前後から認識エラーが頻発。
ひどい時は一回撮影するごとに認識エラー。
最初のうちは何回か入れ直すと認識してくれていましたが、
300枚前後撮影したところで完全に沈黙。
ただ、同時に持って行っていたLUMIX(DMC-FX33)に入れて認識させた後
D90に入れ直すと再認識することが判明したので、
シャッターチャンスを何回も逃しつつも何とか凌ぎました。
3枚目
LUMIX(DMC-FX33)にて使用。
時々認識エラーが出るものの入れ直すと認識。
因みに以前から所有しているトランセンドのTS16GSDHC6 (16GB)では
このような症状はありません。
D90はRAW+NORMALで撮影しています。
トランセンドのSDHCカードは問題の症状は出ないことから、
Silicon Power側の問題があるようにも思えますが、
問題のSDHCカードをLUMIXでは正しく認識することから
D90に問題があるようにも思えます。
上記のような場合、D90に問題があるのか、SDHCカードに問題があるのか、
それともD90とSDHCカードの相性が悪くてどうしようもないのか、
いずれの可能性が高いと考えられるのでしょうか?
0点

> 上記のような場合、D90に問題があるのか、SDHCカードに問題があるのか、
> それともD90とSDHCカードの相性が悪くてどうしようもないのか、
> いずれの可能性が高いと考えられるのでしょうか?
過去にいろいろ出てますが、そんなことで悩むより、
単に、サンディスクにすればいいだけだと思います。
書込番号:9516598
7点

SDHCは知りませんが、私のCFではSilicon Power200倍即は相性問題ありますね〜
kitto
hinsitugaギリギリで作ってあるんじゃないですかね〜
経験則だと、おおむね、転送速度がはやい本体に着けると誤動作する気がしますぅ〜
安いので仕方ないと、あきらめて別のカード買いましたです☆
書込番号:9516604
0点

>LUMIX(DMC-FX33)にて使用。
時々認識エラーが出るものの入れ直すと認識。
エラーがでるようなのでメディア不良の気がしますが・・・
接点の汚れなども疑いがあります。
パソコンでチェックしてエラーがないか、カメラで初期化してエラーが出ないかを試してみてはいかがですか。
私はSilicon Powerメディアで相性問題が発生しましたが機種を変えてのエラーは時々認識エラーも含めて出てません。
書込番号:9516622
0点

こんにちは
旅行中のトラブルは大変でしたね。
メモリーカードが認識出来なくなるトラブルの大半はメモリーカード側に問題があると思います。
D90側でフォーマットしても同様の症状が出るのであれば、サンディスクなどニコンが認識しているメーカーのSDもしくはSDHCカードを使ってみてはいかがでしょうか?
また、お近くにSCがあれば直接症状を見てもらうのが一番だと思います。
書込番号:9516627
1点

D700 の板でも、同じメーカーの32G(こちらはCF)の話がありましたが…
San のに、されるのが一番です。
トランセンドも、トラブル多いですよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9516669
3点

以前のレスで同じメーカー2枚を使うより別のメーカーを使う方がいいと言うのを見たことがあったので、KISS X2に、サンのウルトラU4Gと東芝の8Gを使っています。トラブル無しです。
書込番号:9516747
1点

サンディスクと比べてもあり得ないほど安いのですから何かあると思って使用しないと。。
普段から調べるクセつけて購入しないともっと酷い目にあいますよ。
掲示板でもこの話題がちょくちょく出てますから。
書込番号:9518028
2点

私はSilicon PowerのSDHCカードは1枚だけ(8GB)ですが持っていて、D90で何の問題も無く使えています。
お話を聞くとカード側の接点の汚れによる可能性がある様な気もします。接点復活材を塗布するか、無ければ綿棒で家庭用クリーナーを極少量付けて綺麗に拭いてみたらどうでしょうか?(完全に乾燥してから電源ONのこと)但し端子の表面に酸化皮膜が出来ている場合、うまくいっても再発する可能性もあります。
接点不良はどのカードでもあり得ますから、サンだから絶対安心とは言えません。ただやはりトラブルは少ないとは思います。
書込番号:9519062
0点

安かったのでSilicon PowerのCF(2G200倍)をD300で使ってますが全く問題なく使えてます、ただレキサーの4G300倍も持ってますので大事な写真はレキサーの方で撮ります。
仕事でSilicon Powerのフラッシュメモリー2Gも使ってましたが会社のノートPCで認識できるPCと出来ないPCがあったので使うのを辞めました。(因みに会社のノートPCは全て同型です)
使用する固体によってもバラつきがあるみたいですね。
書込番号:9519669
0点

いろいろとご指摘ありがとうございました。
皆様のお話を伺い、どうやらD90側ではなくカード側の問題のようだと言うことが分かり助かりました。
値段的に不良品が混じっている事も想定しカードを多めに用意して、試し撮りもしていたので、ここまでエラーが頻発するとは予想外でした(D90で認識できなくなったデータをLUMIXで認識できるのは、D90の方が繊細な作りになっていると言うことなんでしょうか…)。
カードは新品だったので接点不良は想定していませんでしたが、念のためクリーニングを試してみたいと思います。これでダメならSilicon Power社に問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9520123
0点

個人的には、同じメーカーの同一タイプを同時に複数枚購入することはしません。
特に安いメーカー製は。1枚買って、しばらく様子を見ます。
カメラとの相性もあるようですし。
なお、同一タイプ同一容量は極力1枚になるようにしています。
交換時などに認識しやすい、一度に複数枚購入するお金がない、
というのもありますが、リスク回避策も兼ねて。
書込番号:9520398
0点

スレ主様、皆様、こんにちは。
メモリーカードの選定はコストパフォーマンスを考えると
本当に迷いますよね。
自分も迷いましたが、結論として下記製品を使っています。
ハギワラシスコム・8G
http://kakaku.com/item/00522011214/
理由は、
・販売がきちんとした日本の会社
・製品は東芝製OEM(メモリーカードの信頼性はやはりSanか東芝が一番)
・Made in Japan
・Class表示は4だが、トランセンドのClass6より早い(ベンチマーク結果)
・上記の割に安い
・8Gで容量は十分(16Gだとトラブル時のダメージが大きい)
です。
あくまでも私見ですが、御参考になればと思い投稿してみました。
書込番号:9522270
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

こんばんは
色々ありますね
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=&f=A&sf=1&nitem=&g=213381&min=&max=&p=0&scid=s_kwa&c=1833
私はこんなの使ってますが
5000円くらいで売られてる物でも充分だと思います
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html
書込番号:9519473
3点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。一脚は常用しています。
三脚もそうですが、一脚も載せる機材によって変わってくると思います。私は、ヨンニッパ+1D3という、8キロ近い機材を載せるので、耐荷重12キロのマンフロット681Bを使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/
それほどの機材でなければ、マンフロットなら680や679でよいと思います。このあたりの製品は、価格差が少ないので、望遠主体で使うのなら、一回り太い足の一脚をお勧めしたいですね。
カーボン製は、これら金属製に比べてグッと高価ですが、重量差と価格差を考慮して、余裕があればどうぞ、という感じですかね。
いづれにしても、実物を見て触ってから購入することをお勧めします。
書込番号:9519523
2点

mukkoさん こんばんは。
三脚はカーボンが良いと思いますが、一脚は安いので十分です。
私はマンフロットの679を始めとした、しならない丈夫な一脚の購入をお勧めします。
5千円チョットで買えますよ〜♪
書込番号:9519609
1点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。 まだまだ初心者のなでWズームのキットレンズで練習中です。 色々な種類があって???でしたが、具体的にメーカーを上げていただきありがとうございました。マンフロットを店頭で見つけてきます。ありがとうございました。
書込番号:9519645
0点

わたしのお薦めはこれです。
ライティーポッド100
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html
価格.comで値段調べたら、3600円でした。
Wズームのキットレンズなら、これで十分ですよ(もっと重くても大丈夫だけど)。
書込番号:9519868
1点

一応ですが、キットレンズには手振れ補正が付いているのでブレ予防という点では一脚はそんなに必要ないと思いますよ。
1/焦点距離のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われているので、キットレンズの望遠端でも、
1/250mm×1.6(APSなので)÷2の4乗(手振補正4段分)=1/25
位のシャッタースピード、1段くらい余裕をみて1/50位までならしっかり構えていれば手振れはしないと思います。
サッカーの撮影なら、手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレを起こしてしまいますので。
もちろん、疲れないため、構図の安定、より手ブレを無くすためなどの理由であれば一脚は利用価値がありますが。
書込番号:9520772
0点

再度お返事ありがとうございます。X2を購入時、私が初心者ということもあってか店員さんに一脚はかえって撮影時に邪魔になるよと言われたので今まで使用せずにいましたが、ずっと持ち続けているのに疲れることがあり・・・今回購入を決めました。そして一脚を使用して少しでも手ぶれを抑える事が出来るのであればと。 初心者の私にお返事ありがとうございました。
書込番号:9521653
0点

山あるきにストックになるタイプを使っています;)
でも、、、ISつきなら、それほど手ぶれ軽減にはならないと思いますよ。
大きなレンズなら別ですが、、、
書込番号:9521855
0点

再度こんにちは。
一脚は手振れ防止効果だけではないと思いますよ。
サッカーの場合、被写体は常に動いています。試合中ずっと。それを試合時間の間ずっと追いかけるのは、手持ちでは辛い場合もあります。カメラ+レンズの自重を支えてくれるだけで、ずいぶん楽になります。
また、サッカーなどの被写体が前後左右に動き、しかも選手同士が重なり合うスポーツ撮影の場合、狙ったところにしっかりピントを合わせることが重要です。動く被写体をしっかりトレースするためには、鳥撮りの方が使われる三脚+ビデオ雲台が最も有効ですが、それだと撮影者自身が移動できず、またサッカーグランドという広い舞台での撮影では、シャッターチャンスを狭めることになることが多いです。その点、一脚なら移動できますし、設置も簡単。一脚でも慣れれば、動き回る被写体をトレースするのがかなり楽になると思います。
もちろん、手振れ防止効果もISより期待できると思いますし、そういう訳で私は、サッカー撮影には一脚をお勧めしています。
ただ、三脚座の無いレンズの場合、縦横の切り替えは、自由雲台を一脚に付けないとできませんので、その点は考慮してください。
書込番号:9522145
2点

1D3+EF300mm F2.8 とかならほしいですね。
長時間どころか、私なら数分も持ってられません。
EF-S55-250mm くらいでは問題ないので、機材よりまずは自由な撮影ですね。
それができたらとりまわしを練習して
脚を使って狙いのショットを作ってもいいと思いますよ。
私なら三脚使います。
サッカーはSSが早いので、
「それほどの手ぶれ補正を期待するものではない」ですという意味ですよ。
手ぶれではなく被写体ブレの可能性が多いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:9522229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は、高校の写真部に入っていて今度
運動会の写真を撮ることになりました。
使用しているカメラはEOS 20Dですが最近父親が
このEOS 5D Mark II を買いました。
父はこの5D Mark II使用していないときはいつでも使っていい
と言っているのですがどちらのカメラを持って行ったほうがいいですか?
1点

カメラ云々よりもレンズを何使うかでは?
持って行っていい状況なら5Dの使用もいいんでしょうが。
私も高校写真部では2台体制でやっていたので、あれこれ言えませんけど。
書込番号:9485646
4点

カメラはどちらでもいいとおもいますが、
(私なら5D Uを持って行きますが…)
問題はレンズだと思います。
書込番号:9485675
7点

こんにちは
どの位のサイズまで伸ばす必要があるのでしょうか?
A4位なら20Dで十分でしょう。
それとお持ちのレンズでカバー範囲が違ってきますね。
広い範囲を移動する運動会では軽い機材(20D)がいいのでは。
書込番号:9485681
2点

撮る対象(運動会)に適したレンズが揃っている方のカメラを持って行くのがベストでしょうね。
カメラ単独では決められないと思いますよ。
書込番号:9485708
4点

20D で運動会を撮影したことああります。
レンズは 24-105mm F4L を使いました。トラック内も自由に動けました
ので。ただ、トラック競技(リレーなど)をトラックの内側から狙ったり、
ゴールシーンを真正面から狙うなどする場合、AI サーボの精度が高い
5DmkII のほうが撮りやすいと思います。レンズはリングUSM 搭載の高速な
AFのレンズが良いです。
トラックの外からの撮影であれば、またレンズも含めて話は違ってきます。
書込番号:9485755
3点

レンズはもとより、やはり操作慣れしたカメラのほうを使うべきと思いますね。
それは、部活で使い慣れた(?)20D、お父さんが最近購入し、あこがれの5DMk2、どちらでしょうか?
書込番号:9485762
3点

広角からの高倍率ズームをお使いでしたら別ですが 私なら20Dに望遠系、5DIIに広角〜標準系で、2台体勢です。
くまなくシーンを押さえる感じであればレンズ交換する暇もないでしょうし、
砂塵が舞うようなコンディションであればゴミ混入にも気を使いますしね。
2台のカメラの日時設定を同期していれば後から2つのデータをまとめることも容易です。
どちらか1つと言われれば 大は小を兼ね、クロップで20Dのように使うこともできるので5DIIでしょうか。
書込番号:9485814
3点

レンズをそれなりに持っているなら、2台とも、が一番いいと思います。
絶対に1台、というのであれば5D。
ちなみに、非APS専用(フルサイズ対応)レンズは何をお持ちですか?
あまり近寄れなかった場合等、5Dで撮っておけば、あとからトリミングもかなりできるでしょうし・・・・・・・。
書込番号:9485863
3点

APS-cセンサーだからという理由ですが、望遠側に強くなりますのでお持ちの20Dを使用されるといいと思います。
もし5DMarkUを使用するなら、操作系はある程度似ているので直感的に大体分かるとは思いますが、何度か使用して慣れておいた方がいいかもしれないですね。
僕もとりあえず、どのようなレンズをお持ちかが気になりました。
高倍率なら1本だろうし、標準と望遠を使い分け+交換の手間を省くなら2台体制がいいでしょうね。
書込番号:9485891
3点

自分は5DMK2と40D持ってますが運動会では望遠側で有利な40Dを使う予定です。
広角側はG10で対応しようと思ってます。
書込番号:9486005
3点

1人で全部撮るのなら2台体制、写真部の部員で手分けして担当が決まっているのならそれに合う方、自由に撮るのなら、自分が撮りたいシーンに適したカメラとレンズを選べば良いのでは?
書込番号:9486039
3点

> 私は、高校の写真部に入っていて・・・・
それならこんなところで聞かなくても自分でわかるでしょう。
書込番号:9486216
10点

運動会 わが高校では 体育祭と呼んでいました
ところで 何をどう撮りたいのですか
記録だけですか
主張を持った撮り方ですか
上位機種と呼ばれるカメラを持っていると優越感は得られますね
がんばってくだされ
書込番号:9486277
3点

使用しているレンズは28-135mmをおもに使用していますが
24-205mm 100-400mmの白いレンズがあります。
今年から写真部に入部したのですが
どのレンズとどのカメラがいいですか?
書込番号:9486285
1点

あああーー
何をどう撮りたいのかはsilvertさんが決めますので
人が道具を決めることはできません
もっているもので何とか絵を作るものです。
要するに 道具は使いこなすものです。
理解していただけますか。
24-205でなくて
24-105かな?
書込番号:9486332
4点

どう言った写真を撮られるか分かりませんが、連射の効く20Dの方が決定的瞬間を撮るチャンスは断然多いと思いますよ。
書込番号:9486333
3点

高校なら連写できるほうがいいかもしれません。
競技にもよると思いますが。
その前に、使い慣れた機種のほうがいいのは言うまでもありません。
秋まで時間があるからどちらも大丈夫でしょうか?
ところで、高校は運動会じゃなくて体育祭と言いませんか?
書込番号:9486355
3点

どこでもポジション取れるなら、28-135+20D?
100-400までは必要ないと思います(記録の場合)。
なるべく、遠くから最大望遠ではなく、寄れるだけ寄ってまとめるのがいいと思います。
作品作りだと、また違うでしょうが。
また、撮影距離が遠いなら、当然100-400も必要でしょう。
砂塵にまみれることを考えると、父上のカメラを持ち出さないほうがいいような・・・・
(私が父親なら、自分のメイン機材は子供と言えど、渡しませんけど)
撮影意図
想定される撮影距離
を勘案して部活の練習風景等から練習すれば何が必要になるかは自ずと分かると思います。
書込番号:9486356
2点

写真部ということで運動場の中に入っての撮影が許可されています
なので中から走っている人などを流し撮りなどで撮りたいと思います
あとレンズは24-105mmだったと思いますw
書込番号:9486370
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今現在、PowerShot G9を使用しており、純正のテレコンバーターを装着して望遠にしています。X3の250mmの方がより遠くを大きく写せるなら、思い切ってデジイチデビューをしようかと考えています。最近あまり使っていませんが、10年以上前のEOSKissを所有しており、望遠レンズは300mmです。X3の250mmは400mm相当とのことですが、単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
0点

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
そうですね。
書込番号:9513185
0点

さらにもっと長い望遠も付きますから、、、、
買いですね。
書込番号:9513519
0点

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
フィルム機だろうと、デジタル機であろうと、センサー面での大きさは同じです。
(300mmレンズを使って、フィルム面に1cmの大きさに写るなら、X3のセンサー面にも1cmの大きさで写ります。)
250mmと300mmとでは、5:6 の関係になります。
従って、250mmレンズでは約8.33mmになります。
これが、画面全体との比率なら、話は別です。
35mm判フィルムの場合36mmx24mmで、Kiss X3のセンサーサイズは22.3mmx14.9mmで、長さ比では1.61:1になります。
有る被写体をEOS Kiss(フィルム機)+300mmレンズで写し、L判にプリントした場合と、同じ被写体をEOS Kiss X3で写し、L判にプリントした場合とを比べると、センサー面での大きさは同じですが、センサーサイズの違いにより、引き伸ばし率が違いますから、X3で写した方が1.61倍、大きくプリントされます。
フィルム機は300mmを使い、デジタル機は250mmを使って写し、同一サイズの紙にプリントした場合、被写体の大きさは、(フィルム機を基準とすると)
250mm÷300mmx1.61≒1.34≒4/3(倍)になります。
書込番号:9513684
2点

PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当
書込番号:9513978
2点

皆さん、即座に質問にお答え頂きありがとうございます。素人ながらすごく勉強になりました。カイチチさんのご意見で、
PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当
とのことですので、単純に大きく写すということだけなら、新たに購入検討中のダブルズームキットの250oと、今使っているPowerShot G9+テレコンとはほぼ同等ということですよね。それでも、画質については当然X3の方が上でしょうから、やはり前向きに検討します。遅くなりましたが、主な使用目的は、野球をやっている子供(主に投手と内野手と打者)を内野スタンドやバックネット裏から撮ることです。300oにも惹かれるなぁ。
書込番号:9516127
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
街角写真を撮っていこうと思ってるんですけど、おすすめのレンズはありますか?ちなみに今持ってるレンズは、ニコンの純正レンズで、35mm1.8Gです。他のレンズで考えてるのが、VR16−85mmと、VR70−300mmなんですけど、街角写真の場合VR70−300mmは必要ないですかね?
1点

ひとまず「35mm F1.8G」1本で出掛けてみて、もっと広角で撮りたい、ズームの方が使いやすい等と感じたら「VR16-85mm」を追加されるといいと思います。
その上で、街角のスナップで望遠も欲しいと思ったら、そこに「VR70-300mm」を加えるといいかと。
撮影スタイルはそれぞれですので、実際に撮ってみてご自身に必要かどうか考えて検討されるのがいいんじゃないかと思います。
レンズはおっしゃられているものが、とても評判がいいですし選択肢としては、それでいいかと。
書込番号:9511957
0点

街角にも色々ありますので一概には言えませんが。
例えば銀座のしゃれた店舗を収めようとしたら、DX35mm F1.8Gでは経験上長すぎます。
VR16-85mmぴったしかんかん、VR18-105mmでもいけます。
VR70-300mmは人通りの遠近圧縮(通りを抜き取る)を狙うのに良いと思います。
あるいは屋上看板スナップなどに。
DX35mm F1.8Gは、建物主体ではない日常的な街角スナップには向いていると思います。
書込番号:9512039
1点

スレ主さん。
あなた…4月15日に質問スレを3本立てて、親切な皆さんからレスを沢山頂いているのに、
返事もお礼も一切なしで放置して、今回また同じようなスレ立てでしょう?
マナー違反ですよ!
書込番号:9512115
16点

まさしくマナー違反ですな。
ちなみに違反の根拠は↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
【引用開始】
◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。
回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、
今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
【引用終了】
書込番号:9513425
5点

マナー違反ですかー。
だったら書き損かもしれないので、ちょっとだけ。
私、16−85と70−300の組み合わせで使っていますが、全域で破綻が無く安定しているし、とても良いです。
あー、カメラはD40、S5-Pro、S3-Proですが、どれとも相性OK。
書込番号:9515571
0点

皆さんの貴重な意見、どうもありがとうございました。あと、マナー違反もしてしまって、すいませんでした。もう、質問をすることとはないと思いますので、最後に、ほんとうにすいませんでした
書込番号:9518593
3点

尼っ子0803さん>>>>>
えーーーー、そっち方向で解決しちゃうんですかー????
またいろいろ話しましょうよ。
ここは経験に基づいたいろんなことをダイレクトに聞けるから、とても「お役立ち」しますよ。
いつも日常に尼っ子0803さんがやっているように、ひとこと「お礼」だけでいいんですよ。
簡単なことです。
書込番号:9518670
5点

>いつも日常に尼っ子0803さんがやっているように、ひとこと「お礼」だけでいいんですよ。
>簡単なことです。
そうですそうです。 素直に謝ることができる人は素晴らしい…!!
私もいきなり怒鳴りつけたりして申し訳ありませんでした。
ぜひまた来てください。 楽しく勉強しましょ!
書込番号:9520851
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)