一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用時の表示

2009/05/06 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 dot kindさん
クチコミ投稿数:14件

ストロボ使用時のファインダー内表示について質問があります。

ストロボを使用すると、露出レベル表示がフルの状態から
徐々に減っていき、最後は1つになると思うのですが、
これは何を表わしているのでしょう?
説明書を読んだのですが、この表示について触れられていないようで。
(見逃していたらすみません)
最初は、ストロボの充電中かな?と思いましたが、ゲージが減っている途中でも
ストロボの発光は可能であったので違うみたいですし。

もしご存じの方がいらっしゃったら、回答宜しくお願い致します。

書込番号:9503473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 21:47(1年以上前)

たしか、一つになった後にシャッターを切ると赤目になりにくいらしいです。
仕組みは理解していないのですが、一応私もそうしています。

書込番号:9503596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dot kindさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 22:03(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん

迅速な回答ありがとうございます。
赤目緩和の為だったですね。
半押の状態で、カメラを正面から見たら赤目緩和ランプが点灯しているのを
確認できました。今まではファインダーをのぞいていたから気づきませんでした。
教えて頂いてから説明書を見たらp59に書いてありましたね。私の調べ不足ですね。
申し訳ありません。

書込番号:9503729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPの動作モニタ解像度について

2009/04/28 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

ちかぢかいわゆるネットブックなるものを購入してフォトストレージの代わりに運用しようと考えています

そこでDPPをついでにネットブックにインストールしちゃおうと考えていますが、ネットブックのモニタ解像度って狭いじゃないですか。
DPPの動作環境って1024*768となっていますが、ネットブックにDPPをインストールされた方っていらっしゃいませんか?


『動作が遅いから使えないよ』『画面が小さいから操作しづらいよ』は理解した上でインストールしたいのです

書込番号:9461755

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/28 20:21(1年以上前)

こんばんは

HP製品ですがこんな物も発売されるようです

http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20090416/328567/

書込番号:9461795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/28 20:29(1年以上前)

画面の解像度を下げると

「本ソフトウェアは、画面の領域:1024x768以上、画面の色:High Color以上でご使用ください。」

と余計なお世話のメッセージが出てDPPが起動できなくなるので
液晶の解像度が1024×600ドットのモデルでは使えないと思う。

書込番号:9461837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/28 20:31(1年以上前)

ググったら、結構この手の話題はのってるものですよ。

ttp://aspireone.blog64.fc2.com/blog-entry-108.html

↑こちらの記事なんかは役に立つと思われます(リンクokかどうか分からないので、先頭にhを付けて下さい)。
参考になりましたら。

書込番号:9461856

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/28 20:52(1年以上前)

Dell の Inspiron Mini 10 も 1366x768 が選べます。1024x576 の液晶より 3,150 円アップするだけなので、結構お買い得ではないかと…。

Netbook によっては、仮想デスクトップとして 1024x768 以上を普通に選べる機種もあったと思います。

書込番号:9461964

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/04/28 21:41(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん

こんばんわ
Acer で使用しています。
インストール及びDPP使用時に画面解像度を1024X768に変更しています。

基本的には、ZoomBrowserEXでRAW画像の確認を行う程度で使用しています。
ZoomBrowserEXも1024X768にしないとインストールできませんが、一度、インストールしておけば1024X600(初期設定)でも動きます。

DPP作業は、毎回1024X768に画像解像度を設定しないとダメです。
上下にスクロールさせないといけないので結構、使いづらいです。

Acerの場合、初期のでは1024X600以上に設定できませんが、以下の作業で変更できました。
コントロールパネル

ディスクトップの表示とテーマ

画面

設定

詳細設定

モニタの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェック外すと1024X768に変更できます。

書込番号:9462257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/04/28 21:42(1年以上前)

Lenovo IdeaPad S9eをサブで使っています。

1024×600のネットブックでインストール時にプロパティで1024×768を選択してプロパティ画面が出たままだとインストール可能でした。
しかし、DPP立上げ時にはエラーが出て使えませんでしたよ。

ちなみにSILKYPIX Proもモニタ解像度が足りませんがインストール&使用可能ですよ。
ただ、intel Atomプロセッサでもちょっとした事でCPU使用率100%になります。
あくまでネットブックですから非力なのは仕方ないですね。。。

書込番号:9462260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/28 22:08(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました

解像度を都度変更すると言うことで対応可能のようでしたので、ヨドバシで今買っちゃいました

非力なのは割り切っています

フォトストレージのような使い方を基本にしますのでこれでよしとします

ASUS EeePC900HA
39800円でした

書込番号:9462456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 21:44(1年以上前)

購入後一週間たちました。
5月2日から3日まで山梨県の富士急ハイランド&山中湖観光に出かけました。
このPCのおかげでお出かけ先でのDPPによる簡易編集ができました。
フォトストレージ的な使用方法も当然ながらできましたので、非常に満足できました。
宿泊先には無線LANも無料開放されており、メールチェックや現地でのおすすめ食事処もチェックでき充実した旅行でした。

ただ、千葉県から河口湖まで自家用車で8時間近くかかって、非常に疲れた旅行でした。

書込番号:9503572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー

2009/05/05 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:38件

今はD200を使用しています。
D700の購入を検討しています。
以前、ショールームでファインダーを覗いて
フルサイズに感動してこれはいいと思いました。
最近、知人のD700+AF-S NIKKOR 18-200を覗かせて
もらったら4隅が黒く欠けていました。
私も同じレンズを使っているのでかなりガッカリ
してしまいました。
なにか設定等でなおるものなんでしょうか?
それともこの組み合わせではしょうがないんでしょうか?
どなたかご指南ください。

書込番号:9493508

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/05 07:16(1年以上前)

こんにちは
D700のファインダーには皆さん感動されるようですね。
AF-SレンズはD300などの画像サイズの小さいカメラ用のレンズなので四隅がけられてしまいますね。
AF-Sではないフルサイズ用のレンズを使う必要がありますね。
詳しくはニコンのページでお確かめください。
ニコン以外のサードパーテー製をお求めの時もご注意が必要です。

書込番号:9493526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/05 07:20(1年以上前)

VR18-200はDX用レンズです。DX自動切り替えOnにして約5Mpix Crop撮影となります。
FX用レンズではありません。

書込番号:9493536

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/05 07:34(1年以上前)

18-200はDXレンズ FX用でないのでけられて当たり前。
クロップして使えるがファインダーの見え方がよくないのでDXレンズはAPSCで使うのが一番。

FXを折角買うならそれに見合うレンズを買わないといけません。
そうでないとボディを変える意味なし。

書込番号:9493573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 07:34(1年以上前)

おはようございます。

>里いもさん
>AF-SレンズはD300などの画像サイズの小さいカメラ用のレンズ

違いますよ。
画像サイズの小さいカメラ用のレンズは「DXレンズ」ですよ。

このリンク先の「デジタル専用」というのがAPS-C用(DX機用)です。

http://d1-life.com/lenses/index4.html

書込番号:9493574

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/05 07:41(1年以上前)

レイチェルサンさん はじめまして

>最近、知人のD700+AF-S NIKKOR 18-200を覗かせて
>もらったら4隅が黒く欠けていました。

説明もせずに覗かせたその知人の方も罪作りなお方ですね、当然わかってると思ったのでしょうか。

書込番号:9493589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/05/05 07:43(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じでケラレますね。

DX設定、画素数は落ちますが写真にはケラレはありません。

レイチェルサンさん、おはようございます。

DX用ですね、AF-S 18-200mmは。
DX用レンズはイメージサークルが16×24mm(DXフォーマット)に合うように
設計されています。24×36mmのFXフォーマットにDXレンズを使うと、仰るとおり
周囲がケラレます。
撮像範囲はカメラ側でDXフォーマット、FXフォーマットの切り替えは自動(任意切り替え
も可能)ですので、D700の場合DXフォーマットに設定した場合では約510万画素にクロップ
されて写ります。
画素数が落ちるものの、写真としてはケラレなくきちんと出来上がります。

しかしファインダーは光学ファインダーを使っているためケラレたままになります。

書込番号:9493594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/05 07:44(1年以上前)

> 最近、知人のD700+AF-S NIKKOR 18-200を覗かせてもらったら4隅が黒く欠けていました。

DXレンズでは自動クロップされて写る画像の範囲はD200と同じです。
ただ、ファインダーの外側がマスクされてやや暗くなりますが、さらに四隅はレンズ自体の限界で真っ暗になります。
広いファインダーに期待してもDXレンズでは狭くなります。
DXレンズでのファインダーの見える広さでは、D300の方が広いと思います。



ちなみに、D700に28-300等のレンズを使う手があります。
28-300等のレンズはFX用なので、ファインダー全範囲が見えます。
この組み合わせは、D200+18-200と同じ画角で写ります。

ただしFXフォーマットの絞り開放では、往々にして四隅がケラレがちになる(周辺光量の低下)のはレンズ性能の仕様です。
絞れば改善することが多いですが(改善しないこともある)、
ファインダー像は常に絞り開放で表示されるので、
(絞込みボタンを押さない限り)四隅は結局のところ若干暗くなります。


なお、28-300のレンズは純正にはありません。(過去に28-200はあったかな)
なのでレンズメーカーのレンズを使うことになります。
その場合、画質がD700に耐えうる性能になるかは微妙だと思います。
結局はD200+VR18-200の方が低感度の画質は良い可能性もなくはないでしょう。

従って、あなたの場合は、「D300」を買うのが一番安上がりで幸せになれると思います。

書込番号:9493598

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/05 07:46(1年以上前)

>AF-SレンズはD300などの画像サイズの小さいカメラ用のレンズ

今朝早く起きたので、寝ぼけていまして、勘違いしました。
ご指摘ありがとうございます。
18-200はDX用レンズのため四隅がけられ、D700にはFX用レンズをお使いください。
と書くつもりでした。
訂正します。

書込番号:9493602

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/05 08:06(1年以上前)

digiさん レンズのDX専用とFX用の違いもご存じなかったスレ主さん(失礼覚悟)に過剰なレスは不要だと思われます。教えてクンには冷たいのにこの差は何でしょう(笑)

書込番号:9493647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38件

2009/05/05 08:16(1年以上前)

皆様
お答え誠に有難うございました。
良く解りました。

「FXを折角買うならそれに見合うレンズを買わないといけません。
そうでないとボディを変える意味なし。」

おっしゃるとうりです。

甘えついでに
D700と組み合わせベストチョイスはどのレンズですか
推薦レンズを教えてください。

書込番号:9493671

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/05 08:25(1年以上前)

FX機にDXのレンズを付けて、


「FXを折角買うならそれに見合うレンズを買わないといけません。
そうでないとボディを変える意味なし。」

と言う結論はちょっと違うような気がしますが、、、
DXじゃないレンズはお持ちではお持ちは無いと言うことですね。

ベストチョイスをお教えします。。

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

基本的に、この3本があれば他は必要ないはずですし、将来絶対に欲しくなるレンズですから。
余計なレンズ代を払うなら、この3本を買ったほうがいいです。

書込番号:9493698

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/05 09:24(1年以上前)

せめて50mmと35mmの大口径レンズは必要です。
ズームレンズだけで他は必要ないというのは乱暴(ズームは所詮ズームです)

24-70Gから初めて自分の好みの画角を見つけてその単焦点を買うのが効率の良い購入のしかた

書込番号:9493897

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/05 09:36(1年以上前)

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
上記どれも1本17万。
カメラが23万。
なので全部でざっくり80万コースです。
高ぁぁぁぁい(FOR ME)♪

書込番号:9493943

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/05 09:44(1年以上前)

24-120つきのレンズキットと70-300VRでお茶を濁せば35万であがります。
でもこれだとお茶も濁って写るのかも知んない。
ということで、やはりフルサイズは敷居が高いようです(FOR ME)。
オリンパスあたりから「フルサーズ」とかいう安いの出ないかな。。。

書込番号:9493975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/05 10:32(1年以上前)

>せめて50mmと35mmの大口径レンズは必要です。
>ズームレンズだけで他は必要ないというのは乱暴(ズームは所詮ズームです)

ですね。
ズームを買ったところでf値2.8は暗いですし(単焦点比)、ズームを買ったところで
使用画角が固定してしまうと思われますので。

書込番号:9494177

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/05 10:42(1年以上前)

infomaxさん 

D200使用時に、単焦点レンズを使ってない人に、単焦点レンズを進めるのは10年位後だとお思います。(苦笑)

書込番号:9494209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/05 11:06(1年以上前)

 レイチェルサンさん 談:
  >D700と組み合わせベストチョイスはどのレンズですか

 ・画質を狙うと、大口径ズームレンズが候補になり、
  その重さに負けるかも知れませんが、それ相応の喜びがあります。

 ・私もデジ一眼は、愛用のD200に加えて、2台目はフルサイズを狙っています。
 ・しかし、重さ、大きさに躊躇しています。
 ・常時手持ちで人物スナップなどを主体にされる場合には重さは、加齢により、
  非常に重要なファクターになってきつつあるのが、体感中です。
 ・私も買うときに悩みそうです。
 ・幸いに、10年かけて揃ってきた、銀塩時代からの単焦点レンズが一応、
  24ミリから135ミリまでマニュアルレンズのAisレンズを含めてあります。
 ・大口径ズームレンズ(旧タイプの28-70/2.8Dを)買ったとしても、
  重さに負けそうになると、軽い、画質のいい単焦点レンズに付け替えられる可能性が
  あります。

 ・一度、店頭で、D700と最新式の標準大口径ズームレンズ(24-70/2.8G)を付けて
  試写させてもらえば実感が沸くと思います。
 ・2Kgを超えるかも知れません。
 ・CFを持ち帰りパソコンでチェックされれば画質の良さがわかるかと思います。
 ・写りはすばらしいと思います。
 ・画角的に望遠が足りなければ、また、
  望遠大口径ズームレンズが対象になりますが、kawase302さん のご指摘のように
  費用的にも、重さ、大きさ的にも、優しくはないです。

 ・フルサイズ判カメラとズームレンズレンズを合わせて、加齢者用として、
  体験上ですが、総量、1.3Kg に収まればうれしいですね。
 ・そういう時代が来るまで待つのも一つかも知れません。
 ・でも、撮りたくても撮られない状況が先に来るリスクはありますが。

 ・可能性として、標準単焦点レンズだけで、あとは、
  フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
  を駆使して、画質的にも、最高の組み合わせのひとつ、
     ・D700+50/1.4G  (電池重量を除いて)1.3Kg
  をご検討されればいいかも知れません。

 ・私は人物スナップでは、50ミリが50%、28ミリが30%、105ミリが20%です。
  50%はこれで補えると思っております。
  (銀塩リバーサルフィルムでは、この3本を基本にして単焦点レンズだけで
   海外ツアーでは撮っています私個人の経験値であります。)

 ・ただ、hiderimaさん ご指摘の、
 >D200使用時に、単焦点レンズを使ってない人に、単焦点レンズを進めるのは
 >10年位後だとお思います。(苦笑)
  も加味されて。

 ・HPの右下の方の雑感メモ枠に、「単焦点レンズとフットワークの関係」、
  など、写真用語が記載しています。
 ・例えば、被写体との距離が2mくらいのときは、被写界深度は別にして、
  50ミリのレンズ搭載のとき、
  1、2歩、前進、後退すれば、35ミリと85ミリの焦点距離はカバーできる、など。
  ご参考までに。

書込番号:9494301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/05 17:22(1年以上前)

>ベストチョイス
d200をお使いなら、用途によって一概に言えないことくらいはお分かりだと思います。
それでも敢えてというなら、35mmか50mmだと思います。

書込番号:9495947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/05/06 15:26(1年以上前)

当機種

AF-S18-200+テレプラス1.4倍

CPも含めてのベストチョイスはタムロンの28-75mmF2.8(A09)だと思います。
私も重い高いを避けてこのレンズを愛用しています。

ちなみにAF-S18-200mmにテレプラス1.5倍を付ければD700で普通にFXで写りますよ。
ケンコーのテレプラスデジタルPROの1.4倍でもケラレは無い様です。

書込番号:9501421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レイチェルサンさん こんにちは。
軽くて、便利レンズということならMicro Nikkor AF28-105mmf3.5-4.5の中古なんかもよろしいかと。
当方も、D700は単焦点レンズ使用メインで購入したのですが、ズームもパッと撮りに使えて良いかなと思い、おまけみたいな感じで付けてもらいました。

古いレンズですが、結構しっかりとした写りなので最近では、付けっぱなしで歩く事も増えてきました。

予算がゆるされるのなら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED当たりが妥当だと思いますが、やっぱり重いですよね(^▽^;)

書込番号:9501692

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーグリップ

2009/05/05 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:21件
当機種
当機種
当機種
当機種

マイクロポピー

春紫苑

日本たんぽぽ

ヴィオラ




ゴールデンウィークに入って
思い切ってG10とEOS50Dを購入しちゃいました
やっぱりいいですねヽ(^o^)丿

50Dはもらいもののバッテリーグリップを付けたら
マニアックな雰囲気になりました
重たさに腕がプルプル震えていますが
見た目がいけてるので
しばらくこのまま使いたいと思います\(^o^)/

そこで質問なんですが
バッテリーは2個入るようになっていますが
バッテリーの残りの量は2個ともそろっていた方が
良いのでしょうか?

バッテリーの残量は合っていなくても
とくに問題はないのでしょうか?

バッテリーは50Dに付属してきたのと
もらいもので2個ありますが
バッテリーチャージャーは1個なんです

こういう場合はバッテリーを1個で使用した方が
良いのでしょうか?
それともバッテリーを2個充電するために
チャージャーをもう1個買った方が
良いのでしょうか?

よろしくお願い致します<m(__)m>


添付画像は唯一の所有レンズ
タムロン90mmで今朝撮影致しました
でも見た目の色になりません<m(__)m>
今後の課題にします_(_^_)_


購入はマップカメラで下取り20%アップを利用し
とてもお得感がありました\(^o^)/

書込番号:9495515

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/05 16:10(1年以上前)

私もバッテリーグリップを使っています。
バッテリーは一個でも二個でも問題ありません。
また二つのバッテリーの残量が違っていても同時に使用できます。同時に使う時は電圧の高い方から使って、同じ位になったら交互に消費するそうです。

書込番号:9495611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/05/05 17:09(1年以上前)

「ミノルタファンになりました」さん

ありがとうございました
とても分かり易く参考になりました
残りの量は気にしなくて使えるのですね
なんとなく嬉しいです\(~o~)/
気が楽になりました

ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:9495885

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/05 17:27(1年以上前)

バッテリーを2個同時に充電する充電器も売ってます。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=50D

使うスタイルによっては便利かもしれません。

書込番号:9495961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/05 18:14(1年以上前)

mt_papaさん


ありがとうございます
リンク先を拝見致しました

そういうのもあるんですね
参考にします
でも少し高いんですね

ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9496198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/06 00:21(1年以上前)

亀すぎますが。

>見た目がいけてるのでしばらくこのまま使いたいと思います

見た目だけですか?

縦位置の時、撮りやすいと思いますが・・・・・・。

書込番号:9498485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/06 00:49(1年以上前)

αyamanekoさん

ありがとうございました
基本は見た目からと以前言われましたので!
まだ便利を実感していません
今は便利と言うより
重いという実感ならあります

これからじっくり時間をかけて
覚えていこうと思っています

今日思いましたけど
縦位置の時にはAFフレームのセレクトに指が届きませんでした
逆回転で右下でシャッターを押す方が楽でした
ちょっとこれも考えてみます

ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9498609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/06 07:01(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます!(^^)!

さて、バッテリーグリップですが、
私も50Dに付けると重いと実感しています。
ですのでなるべくバッテリーは1個で使用しています。
大きく重くなるのは嫌ですが、見た目はマニアックでよろしいかと私も思います。
縦位置撮影には本当に重宝します。
ですが私はこのバッテリーグリップの縦位置が握りやすいとは思いません。
角材を握っているような感じです。
もう少しボディとマッチして握りやすければなーと思う私です。

書込番号:9499376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/06 09:00(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

おはようございます

重ね重ねありがとうございます
そうなんです
持ち難いので余計に安定しません

でも一つ問題が解決しました
AFセレクトですが
バッテリーグリップでもセレクトできるんですね
今朝友達が教えてくれました
ちゃんと指が届いてセレクトできました\(^o^)/
CANONさんもちゃんと考えているんですね!
もらいもののグリップですから
取説が付いていませんでしたので
使い方がさっぱり分かりません
じつはバッテリーの裏ぶたを外すのも
自分ではできませんでした

いろいろありましたけど
重いということ以外は
やっぱり便利なのかな〜って
思えるようになってきました
いけてるのは見た目だけじゃないかも?

これからもっと頑張ってみます
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9499742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/06 15:21(1年以上前)

>バッテリーグリップでもセレクトできるんですね 今朝友達が教えてくれました

あらま、やっぱり?
レスしようか、とも思って、まさか、と思ったんでやめたんですが……。

バッテリーグリップには、横位置でボディについている操作系はほとんど付いています。

ちなみについているボタンなどは↓

 (1)シャッターボタン
 (2)メイン電子ダイヤル
 (3)AEロック/FEロックボタン/インデックス/縮小ボタン
 (4)AFフレーム選択/拡大ボタン
 (5)縦位置操作部材ON/OFFスイッチ

こちら↓をご覧になってみては?
新旧どちらかわかりませんが。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9444a001.html

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2313b001.html

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=50D

書込番号:9501398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/05/06 18:28(1年以上前)

αyamanekoさん

ありがとうございます<m(__)m>
今朝までその「まさか!」の状態でした

使い方はまだまだですけど
なんとかわかってきたところです

資料のサイト紹介もありがとうございます
BG-E2Nという方みたいです
資料を拝見しますと
これは両方とも使えるんですね!

「まさか!」がほんとうなので恥ずかしいです
でも気にしません ファイト! ファイト!

とても参考になりました
ありがとうございます
またよろしくお願い致します<m(__)m>

書込番号:9502382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影3回だけの初心者ですが

2009/05/04 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種
当機種

タムロン90mmを購入してマクロ撮影を楽しんでいますが、皆さんにはどちらの写真がマクロか分かるでしょうか?片方は700と一緒に購入したDT16-80mmレンズです。林道ツーリングが好きなので出かけるときは荷物を出来るだけ減らしたいのですがどうお思いでしょうか?ツーリング時の撮影は風景が中心なのですが、自宅近くで見られない山野草などを見るとレンズを持たないで来たことを後悔しそうで....小さな山野草などは初心者なりにもマクロでなくては大きく撮れないことは分かってきました。標準レンズだけの時皆さんはどんな工夫をされるのでしょうか?DT16-80mmのボケ具合についての評判はどうなのかも聞いていられたらお願いします。山吹の方が標準レンズで撮影したものですが2枚の画像についての評価などと一緒に教えてもらえれば幸いです。

書込番号:9490497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 17:29(1年以上前)

別機種

こんばんは^^ササファイヤー07さん

あの^^撮影データーが出てるのですが・・・青い花の方です^^
内緒の方が良かったでしょうか?

マクロ撮影時は、背景も考えて撮影するとさらに良くなりますよ^^

書込番号:9490592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/04 17:57(1年以上前)

こんばんは take a pictureさん素早いレスありがとうございます。

レンズがどちらかは内緒でなくても...ベテランの方なら見ただけで分かるかなと考えていたのですがよく分からないようであればツーリング時は標準レンズだけでもいいと思います。背景のことは自分もそう思っていますが、雪割草は植物園でして遊歩道からしか撮影できませんしおまけに交通事故が完治していなくてしゃがんだり出来ない状態でした。ただ、植物園での撮影では避けて通れないことなので来シーズンの課題にしたいと思っています。
take a pictureさんの画像はシンプルですがすっきりしていい感じですよね!!背景がすっきりとすればと確かに感じさせられました。どういう場所でとられたのでしょうか?雪割草などはほかの植物よりも早く開花するためどうしても落ち葉や土が写ってしまいがちですが黒っぽいところは探せそうなのでまた挑戦してみます。

書込番号:9490708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 18:02(1年以上前)

ササファイヤー07さん^^

お体大丈夫でしょうか?無理しないでくださいね。

この写真の背景は緑の椿?かなの葉っぱになります。背景が暗い色なので
白い花が生きてくると思い撮影しました^^
沢山失敗もありますよーー

お体を優先にして完治したら沢山撮影してください。お大事に^^

書込番号:9490724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/04 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン90mmマクロ

タムロン90mmマクロ

タムロン90mmマクロ

SAL16105

ササファイヤー07さん、こんばんは(^Θ^)
タムロン90mmマクロの真価は前ボケも後ボケも綺麗な点です。

SAL1680ZAもSAL16105も絞り羽根7枚の円形絞りなんですけど、
被写体との距離によってはボケがうるさく感じるはずです。

書込番号:9490755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/04 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

take a pictureさんありがとうございます。

まだ初心者ですがマクロはまぐれでも思いもかけない写真が撮れたりしてはまりかけています。
青い花を撮影したときは退院したばかりリハビリ真っ最中でまだ出勤もしていませんでした(汗)
いくらか背景のましな画像があったのでアップロードしてみます。もちろん体には十分注意してこの連休後半を楽しみたいと思っています。

神玉ニッコールさん こんばんは

16-80はボケがうるさく感じることもあるんですか?まだ私のレベルでは分からないと思いこむことにします(笑)
藤きれいに撮れていますよ!!前ぼけもきれいですし、新潟では藤をまだ見つけられそうなので探してみます。

書込番号:9490869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/05/04 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん綺麗な写真ばかりで恐縮ですが私もタムロン90mmを買ったばかりの頃のつたない写真を。

α350ですが私も林道ツーリングに行くといつも「αがあればいい絵が撮れるだろなぁ」という場面に出くわします。しかし重さもさることながら途中で雨に降られたり転倒の可能性もある林道ツーリングでは「壊れたらどうしよう」という思いが先にたち持っていくことは出来ませんーー;
そこで今バイク用に「HX1」「P90」「FZ28」といったオールマイティな高倍率ズーム機を物色中ですw軽いし幅広い焦点距離と細かな設定も可能で値段もコンデジですからいいんじゃないかと思いましてw無論、画質は妥協ということになりますが^^;

ササファイヤー07さん、早くお身体が完治してツーリングに行けるといいですね。

書込番号:9490943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/04 19:29(1年以上前)

オフマスターさんこんばんは

林道に行かれるんですか、私も転倒と振動が心配でαを持ち出すのは勇気がいります。以前北海道ツーリング用にGX100を購入しているのですが、マクロ撮影モードでは2cmまで寄れるらしいのでそっちを持って行く方が心配なくて良さそうですね。それとFZ28は今度職場で購入してくれるらしいのでそれも試してみます。

カメラとは話題がずれてしまうけどオフマスターさんは関東の方でしょうか?私はよく黒のセロウで田代山や帝釈山林道から栃木の方に走ったりしますがカメラを目印にどこかであえたらうれしいですね。

リハビリがんばります(笑)

書込番号:9491046

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/04 23:26(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル


>オフマスターさん

HX1は、ハンディカム初のGレンズということもあって
かなり気合の入った写りのようです。色がαに近いのがまたいい。

書込番号:9492341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/05/04 23:28(1年以上前)

GX100いいですね〜あとFZ28で林道に行かれたらまた使用感を是非w
その前に私のほうが先に高倍率ズーム機買ってしまうと思いますが(笑

私は関西の方ですのでなかなかお会いできないとは思いますが長野くらいまでは足を伸ばすこともあるのでひょっとしたらお会いできる事も・・KLXで写真を撮ってたらお声をw

スレ違いな話、すみません<(__)>

書込番号:9492347

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 00:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

R-1 + マクロフィルター ×5

A700 + 70-300smm

A700 + 70-300smm 近寄れ無い場合

青い花の方ですね (*^-^)ニコ

花弁が鮮明に見えるのでこちらだと思いました。

当方マクロ専門撮影はSONY R-1にマクロフィルターを装着し
撮影していますが、

少し離れた場所の花を撮りたい場合には
A700 + 70-300SMM で撮影しています。

質問の趣旨とは違うかもしれませんが
被写体に寄れない場合って言うのも
花壇ではなく自然界には多いと思うので

こう言う手も【あると思います♪♪】

ちなみに70-300一本しか所有していません(゜ー゜;Aアセアセ

書込番号:9492581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 08:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-300G SSM

70-300G SSM

135ZA+凸レンズ+接写リング

18-70mm キットレンズ

野鳥から野草まで軽装で歩きたかったので、
70−300G重宝しています。
シグマの70マクロとタムロン90マクロを買うつもりでしたが
予算の都合、軽装+野鳥まで欲張ってこうなりました
このあたりは全てかぶって揃えても充分活躍しそうです

前後をあまり大きく暈かさないように気をつけて
細い線が重なる笹や小枝を入れないようにさえすれば
キットレンズもまずまず良い感じで使ってました。
ベストの大ポケットに放り込んで軽くて気楽なんです。
コンデジのパリパリのパンフォーカスの延長を望んだままキットにすると
DT18-70mmは厳しいかもしれません

書込番号:9493750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/05 15:35(1年以上前)

尾塚さんCαNOPさん こんにちは

お二人とも70-300をお使いなんですね、私も考えてはいたのですが焦点距離かぶってしまうことと予算もあってマクロを先に購入しました。

尾塚さん
植物園などでは寄れない事も普通なので望遠ズームもありと思いますが、時季には人手も多くレンズを交換しながらは少し気恥ずかしいかもです。ただ次に買うレンズは純正望遠ズームかシグマ、タムロンの広角ズームと思っています。

CαNOPさん
最初の一眼という超初心者ですが標準ズームの写りには今のところ満足しています。構図が大事ということですよね?自分のとった写真を見ると正直そう感じることが多いです。今までのGX100の様に最初に設定だけして後はカメラ任せとはいかないので、ピント合わせや絞りなどだけで余裕がなくて(汗)(汗)状態です。早く慣れるようにがんばります!!

書込番号:9495473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/06 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神玉二ッコールさんの藤を見て蒼紫神社へ行ってみたのですが神社に藤はなく代わりにお猿さんと結びつけられたおみくじを撮ってみました。後の2枚はたまたま近所で見つけた藤ですが見事な棚になっていました。たくさん撮らせていただきましたが私の腕でふじをとることはとても難しいですね。

書込番号:9502357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音に関する質問

2009/05/06 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

5D Mark IIを購入して4ヶ月。最近気を付いたことですが、シャッターを半押をすると、レンズからヒント合わす音の同時にモータの回転の音も3秒ぐらい聞こえます。これは正常ですか。
レンズはEF24-105L IS U。

書込番号:9502253

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/06 18:06(1年以上前)

こんにちは

24-105ならISの作動音じゃないですか

書込番号:9502267

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 18:10(1年以上前)

僕もIS(手振補正機構)の音だと思います。

書込番号:9502284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/06 18:19(1年以上前)

ISの音ですね。
OFFにすれば音は出なくなると思いますよ。

書込番号:9502327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 18:20(1年以上前)

確かIS(手振補正機構)をOFFにすると、音はなくなりました。
rifureinさん、4cheさん、ご回答ありがとう。

書込番号:9502331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)