
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 29 | 2009年5月6日 01:55 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月6日 01:15 |
![]() |
22 | 27 | 2009年5月6日 00:37 |
![]() |
20 | 19 | 2009年5月6日 00:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月5日 23:58 |
![]() |
6 | 15 | 2009年5月5日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
信州の桜も、ついに白馬まで来てそろそろ終盤をむかえています。
初フルサイズと言う事で、今年の桜は思い出に残る桜となりました。
この頃、このままパソコンの中にしまっておくのは寂しいなぁと・・・
何とかしたいと思うようになりました。
記念に、初フォトブック「2009桜追っかけツアー」でも作ってみようかと又は
大きく引き伸ばして飾ってみようかとも思ったり。「桜の季節が終わったらちょっとなぁ」とか思ったり。
諸先輩方は、どのようにされているのかお聞きしたいと。
また、お勧めのフォトブック有りましたら教えて頂けると嬉しいです。
2点

ジム2008さん、こんばんは。
きっとワタクシのほうが後輩なんですが(笑)。
ワタクシは撮った写真をプリントする以外に Web で公開しています。地元(地方の田舎町なんですが)の風景を撮っていて、地域別の風景に分けて公開しています。大げさに言えば、地元を知って欲しいって思いもあったりするのです(汗)。
公開に際しては『 Zorg 』ってのを活用しています!!
ではでは。
書込番号:9478165
3点

こんばんは。
自分の場合はブログ公開がほとんどです。
現像はまずしないです。
たまにプリントアウトして自宅に飾ります。
何かの折にみて、ほしいという人があればあげてます。(季節の壁紙にしてるようです)
まだやってませんが、フォトブックにするのもいいかと思います(これから作ろうと思っています)。
キタムラなどでやってるマグカッププリントとか、(四季のマグカップを作って使い分ける)。
画像をメインじゃなくて何かの脇やくとして使ってもおもしろいかもしれないですね。
書込番号:9478388
3点

デジタルフォトフレームも、考慮に入れてみてはどうでしょうか。
以下の価格コムに掲載されているのを見ても、
様々なものがあります。
http://kakaku.com/camera/digital-photo-frame/ma_0/
書込番号:9478585
3点

私の場合、通常の家族の写真はセレクトしてL判プリントし、通常の
アルバムになっています。(子供たちもよくみているのでそれなりに
楽しめているような。。)
さて、家族以外の写真ですが、私は大きく3通りの楽しみ方をしています。
1)部屋に飾る。
A4 or 六切にプリントし、リビングに飾っています。フォトフレームは、
富士フイルムのプロフレーム ブラックを使っています。(質感からこれに
しました。)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4950853001845
2)HP で知人に公開
3)友人の結婚式などのイベントもの
結婚式の写真のフォトブックを作成したら、すごく喜ばれました。
キタムラのリフォトシリーズの「アレンジ」タイプを使いました。
設定がかなりあり、面倒ですが(笑)出来上がりは苦労する分OKです。
http://www.kitamura-print.com/photobook/rephoto_photo.html
書込番号:9478891
4点

大のばし A1とかまでできるとは思いますが 一般的ではないですね
デジブロさんの
デジタルフォトフレームは 面白いと思います
プレゼントなどにも使えます
音楽も入っているものもありますか?
そのうち自分の演出で画像を動かしたくなるでしよう
http://www.epson.jp/osirase/2007/071114.htm
書込番号:9479145
3点

・スレ主さんのアップされた写真とHPの写真を拝見しました。
・とても綺麗ですね。
・自分のPCの背景写真用に一部計3枚を借用させていただきました。
・川の傍でスケッチしている写真とそれに続く2枚です。感動しました。
・私は銀塩リバーサルフィルムですが、海外ツアー参加ごとに、2Lサイズに100枚くらい
焼いて、行く先ごとにアルバムを作成しておいて、家族や、
写真に興味ある知人達に見せています。ここ10年で10冊くらい貯まりました。
いつか個展か自費出版かに結びつけばいいかなあと感じています。
・ひとさまざまだと思います。
いろいろな可能性を求めていかれれば写真人生楽しくなりますね。
書込番号:9479244
3点

先ずは殺風景になりがちな会社と自宅PCの壁紙にします。
気に入った写真があれば友人にファイル転送で閲覧(縮小・JPEG)
プリントは1週間に一度・2〜3枚くらいのペースです。
書込番号:9479315
3点

今年はプリントしたくなるような桜写真が撮れませんでした。。。
普段は、撮りだめたものを数ヶ月後に見て、それでも良さそうに感じたらプリントしています。撮った直後だと何でも良さそうに感じてしまうので。後は、デジタルフォトフレームをオススメします。無意識に写真が見れますので、「飽きがくる写真だ」「これは良く撮れてる」などと、少しずつ自分が求める写真の質が分かってくるようになるような気がするからです。自分の写真も客観的に見たいと思ってます。
書込番号:9479510
3点

ジム2008さん、桜撮影を楽しまれていますね!
私も写真が好きなので、桜写真が大量にたまってしまいます。
パソコンにジャンル別、日付別に保存を行った上、
じっくり時間をかけ、鑑賞および自己評価などを行い、
その段階で保存すべき写真以外は、できるだけ削除するようにしています。
長年続けているので、過去の行動記録が画像で残り、
これまでのカメラライフを懐かしく振り返ったり、
今後の開花時期の予定を立てる上で何かと役立っています。
プリントアウトした写真の扱いが面倒ですね。
写真が気にいれば、A3ノビに印刷し(今シーズンは30枚)、
家族や写真友達、知人にも見てもらっていますが、
枚数がドンドン増えるので、こちらもジャンル別に整理を行い、
以前に撮影した写真と見比べ、見劣りするように感じる写真は、
思い切りよく廃棄することとしています。
書込番号:9479612
3点

ジム2008さん
こんにちは、はじめまして。
素敵な信州の風景に魅了させられ、旧モデルですが失礼お許し下さい
僕の場合は、皆さん程、眼が肥えていないので
テストで普通にA1印刷して、フルイに掛けます
で、その内から最終的には、A紙最大、又はB紙最大が最終目標ですが
年間2〜3枚も残れば、そのシーズンは上出来って感じですね(笑)。
それにしてもジム2008さんは、広い信州を縦横無尽にアッパレでございます
もしかしたら、何処かでお会いしてるかも知れませんね?
今年は白馬の春も、あっという間に終わって少し寂しいですが
中山高原の菜の花ゲレンデはゴールデンウイーク中が見頃ですので如何ですか
それでは、機会があれば今後とも宜しくです
書込番号:9481203
3点

よぉっし〜さん
こんばんは。
地元の良い所はどんどん宣伝したくなりますね。
同感です。ぼくも信州の素晴らしい景色に出会うと
ここに住んでいて良かったなぁと思ったりします。
まぁ、きっと住めば都でそれぞれの場所、良い所があるのでしょうが。
Web公開、便利な世の中になったものですね。
お互いに、情報アップして人知れず役に立っていたりすると嬉しいですね。
書込番号:9483298
2点

goodideaさん
こんばんは。
goodideaさんはWeb公開がほとんどですか?
きっと人知れず役に立っていたりしますね。
フォトブックは興味あり、キタムラのサイトからダウンロードしてみました。
ちょっと難しそうで・・・出来るか不安では有りますが。。
書込番号:9483307
2点

デジブロさん
こんばんは。
デジタルフレーム拝見しました。
いや〜
ビックリでした。
知らない間に世の中こんな進んでいるんだなぁと
良さそうなのを早速注文してみました。
初めてなので、小さめなのにしましたが
良かったら、大きなのに(そう言えばCFカードの使えるタイプで)
してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9483317
2点

mt_papaさん
こんばんは。
わかりやすい、情報ありがとうございます。
フォトフレーム以前近くのキタムラで探した事があるのですが
これは、ネットで探した方が良さそうなのが有りますね。
フォトブックぼくも、やってみます。
出来るか???ちょっと不安ですが
出来上がりは苦労する分満足度も高そうです。
書込番号:9483327
2点

弟子゛タル素人さん
こんばんは。
音楽も入っているものもあるのですか?
今はまだかなと言う感じですが、そのうちに
自分の演出もしたくなるかもしれませんね。
書込番号:9483333
2点

輝峰さん
こんばんは。
輝峰さんのHP拝見しました。
こんな立派な方にぼくの写真に感動して頂いて嬉しいかぎりです。
海外ツアー参加ごとに、2Lサイズのアルバムを作成して写真に
興味ある知人達に見てもらうのも良いですね。
いつか個展か自費出版かに結びつけば良いですね。
確かに、いろいろな可能性を求めていけば写真人生楽しくなりますね。
書込番号:9483355
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
こんばんは。
壁紙と言う手もありました。
実は、昨年の写真で卓上カレンダーを作って
パソコンの横においています。
結構評判で、どこの山の写真だとか花だとか
潤いの少ない仕事場にあると、少しはホットするかと。
写真友達も貴重ですね。
書込番号:9483362
2点

kotaro0609さん
こんばんは。
今年はプリントしたくなるような桜写真が撮れませんでした。。。
なんて、kotaro0609さんの基準が上がっているのでしょうね。
ぼくなんか、撮った後でなくても、我ながら傑作だと思ってにんまりしていたりします。
お恥ずかしい・・・
書込番号:9483367
2点

ジンセイ!!さん
こんばんは。
写真は、どんどんたまっていきますね。
ジンセイさんの「鑑賞および自己評価などを行い、
その段階で保存すべき写真以外は、できるだけ削除するようにしている」
って事は参考になります。
もっと残す写真を吟味しないといけないとこの頃思っています。
過去の行動記録と画像は参考になりますね。
書込番号:9483376
2点

表銀座の仙人さん
こんばんは。
表銀座の仙人さん、もしかして何処かでお会いしていますね。
青木湖の写真の桜ぼくも次の日に撮っていました♪
ビックリです。
HPの写真も拝見しました。素晴らしい写真ばかりで
じっくりと、魅入ってしまいました。ありがとうございました。
鹿島槍ヶ岳と五竜岳を遠景にしたシダレ桜はどこの桜でしょうか?
まだ、行った事のない場所のようです。
どこかで、お会いすることあると思いますがまたよろしくお願いします。
書込番号:9483409
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめてデジイチを購入する初心者です。
リコーのR10を使っていますが、キャッシュバックでとてもお安いので購入を検討中です。
初心者にはカメラつきとダブルズームどちらが良いのか教えて頂きたく書き込みしました
。
自分では望遠は必要ないかと思うのですが、レンズが安く買えるから良いですとの書き込みが多いので迷っています。。。
ヨドバシかキムラに行って見ようかと考えていますが、お安いお店の情報などもありがたいです!
よろしくお願いいたします。
0点

デジタル一眼などのレンズ交換式の楽しみは、
レンズの交換の楽しみがありますし、
様々な被写体に向き合う楽しみも増えます。
高感度も綺麗ですから、色んな場所で
撮影するチャンスに強くなるとも思います。
書込番号:9494135
1点

ネコ コネコさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうですよね初心者だからこそ
レンズ交換の練習や条件によって
色々設定する勉強にもなるんですね!
それも楽しみの一つですよね♪
書込番号:9494185
0点

キタムラ行かれてはどうでしょう。
ネットで会員登録すると79000円前後で買えますので店舗がちかいなら交渉に行ってもいいかも。ダブルズームで。
まずは、これで行ってみましょう。
あまり周囲の情報に惑わされなくていいかと思います。
書込番号:9494759
1点

goodideaさん
ご回答ありがとうございます!
早速会員登録いたしました(笑)
ヨドバシ、ビッグ、キタムラと廻って見ようかと思います!
書込番号:9495138
0点

ヨドバシとかビックは、よっぽどのことがない限り、高いです。
しっかり価格調査してみてください。…とはいえ、
残されたキャッシュバック期間はわずか。急いでくださいね。
#機種はX2で構わないと思います。
#デジカメ本体は数年の消耗品。レンズはずっと使えます。
書込番号:9495325
1点

ぽんた@風の向くままさん
書き込み頂きありがとうございます!
はい実はgoodideaさんから推しえて頂いたとおり
キタムラで会員登録いたしました!
壊れたデジカメがあるのですが、それを6000円で下取り
すると72000円くらいになりそうなのであす駆け込みます
仰るとおり本体は消耗品ですよね
それで踏ん切りがつきました
ありがとうございます♪
書込番号:9496167
0点

sya-さん、こんばんは。
望遠必要ないならレンズキットだけでいいかもしれませんね。
自分はお得感からダブルズームを購入したのですが、購入当初は使うことがなくて損した気分でした。でもいろいろと撮影していくうちに望遠で撮る機会も増えてきて、使ってみるとなかなかのものではないか、と思いました。
ですので、ご予算が許せばダブルズームも有りだと思います。
書込番号:9497569
1点

ぺこちゃん命さん!
書き込みありがとうございます♪
はい、仰るとおりダブルズームにして練習しようかと
考えております、でも明日帰るかどうか心配になってきました
朝一で行かなければ(笑)
5/6ぎりぎりまで待って良かった結果になりますように♪
書込番号:9498002
0点

>>デジカメ本体は数年の消耗品。
いやいや結構使えると思いますよ
ただ、新機種への興味や上級移行したいが為に買い替えしてる方がほとんどで
使えなくなって買い替えされる方は少数派だと思います。
書込番号:9498734
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在K100DとFA limited レンズで撮影を楽しんでおります。先日友人の結婚式で撮影しようとがんばったのですが、やはりフォーカスの遅さがここぞという時にシャッター押せなかったりで少し苦労しました。確かに式場の光源では難しいと思うのですが、せっかくの明るいレンズ+フラッシュなしで雰囲気を残したいので、あとはフォーカスのスピードが何とかなればというところです。でK20Dのボディー購入しようと考えているのですが、もし買い替えた方でフォーカスのスピード等教えていただければありがたいです!既に出ていた質問であればすいません。
0点

こんにちは。
K20Dとlimitedレンズを使っていますが、フォーカス音はギューンをなりますが、
AF自体はそれほど遅くないです。
どの程度のレスポンスを期待しておられるのか分かりませんけど。
たとえAF速度が速くてもセンサーがうまく判断してくれないとAFに迷いが生じ、
合焦までに時間がかかると思います。
レンズのせいではなかも?
書込番号:9494956
1点

mars76さん、こんにちは。
K100DsとK20Dを併用していましたが、AF速度は同じぐらいだったと思います。
AF速度を気にされるなら、K-mをお勧めします。
K20DよりAFは速いです。
もしくは、MFで!
書込番号:9495047
3点

K20DとFA Limited使っていますが、AFはそんなに速くないというか、
はっきり云って遅い方だと思います。嫁さんの使っているK-mの方が
AFは速いです。余談ですが、初めてのデジイチ(K100DSuper)をヨドバ
シカメラに買いに行ったとき、店員さんが「ペンタックスのAFは、
キヤノンに次いで業界No.2の速さなんですよ」と自信たっぷりに云
っておられ、結構長い間それを信じていましたが…。
ですから、AFの速さを求めて買い換えを検討しているのであれば、
希望に添えないかもしれませんね。外付けフラッシュで対応される
のがいいかと。
書込番号:9495070
0点

ご回答ありがとうございます!
皆様すいません。私の書き方が悪かったです。AFのスピード自体は問題ないのですが、ピントが合わなくてシャッッターが押せないのです。 例えばキャンドルサービスなどの光源の量が小さいときや室内照明の時等。とっさのピント合わせが必要なときはマニュアルに切り替えて連写しているのですが、AFではここぞというときにピントがすぐに決まらないです。ルナ・クリスティンさん におっしゃって頂いた うまく判断できずに合焦までに時間かかるという部分です。
で笑顔の瞬間にシャッターが切れない。
K20Dになってこの判断の部分が良くなっているのかな?という質問です。
canonの5Dやα900を触ったところ難しいところでもすぐに思ったようにピントが合うため、K20Dではどうなのかな?という感じです。 k-m早いとの事、非常に気になりますw。ピントの判断部分を求めるなら噂の次の機種待った方が良いかもですかね?
書込番号:9495553
1点

暗所でのAFは現状ペンタックスの機種では力不足です。
K20Dもk-mも同様にです。
今度6月に出ると思われるk-7(仮称)に期待するか、実際に快適であったcanonの5Dやα900にした方がいいかと思います。
書込番号:9495594
2点

フォニーさん >
ありがとうございます! ただFA limitedが大好きなので、どうしてもpentaxでbody購入できればと思います。
次の機種に期待ですかね。k20D、性能の割にあまりに安いので、この部分さえクリアできればすぐに買いそうなのですが。w
書込番号:9495739
1点

Cモードならピントが合わなくてもシャッターが切れます。
書込番号:9495744
1点

基本的に結婚式の撮影には、AFが合っても、被写体ぶれの可能性もありますので、外付けストロボが必須だと思います。
540FZならバウンス撮影で自然に撮れますし。
書込番号:9496037
0点

次機種、K-7で適切な「AF補助光」が内蔵されていることを祈りましょう。
今、Z-1Pを結構使っているんですが、AF補助光があると極端な話
補助光が届く範囲であれば「真っ暗闇」でも合焦できるんです。
結構便利な装置だと思うんですけど。
いつの日からか「ストロボ小刻み発光」の補助光に変えちゃいましたからねぇ・・・
あれはちょっと煩いですからねぇ。
たぶん、コスト削減目的だと思うけど・・・
書込番号:9496170
2点

私も純正の外付けストロボに1票
ディフューザー使うも良いし
SBモードなら赤外線パターン照射なので
雰囲気を壊さずにピントは来ます
書込番号:9496223
1点

こんにちは♪
参考になるかどうか分かりませんが、K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。
AF-S、中央重点測光です。
レンズはFA50mmF1.4開放で、AFポイントはこのフレーム一番上を選択しています。
ピンを合わせた後、ちょっと左に振っています。
足ギレはご愛嬌で^^;
書込番号:9496443
0点


>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん
「ストロボが使えたら」っていうのは、スレ主さんも最初に思っているでしょう。それができないから、スレを立てたのだと思います。
結婚式の状況によっては、ストロボを使うと雰囲気を壊してしまう事もあり、使えない事もあります。
あくまでも、式がメインですし。
結婚式でも状況的に使って大丈夫な時はガンガン使いますが(^^;
>mars76さん
ピントの「判断」とは暗くても判別できるという事でしょうか?
そういう意味なら、キヤノンやニコンの方が良いと思います。(ソニーは分かりません)
「判断」できてからのピント精度は他メーカーもペンタも同じぐらいですが速度は遅いですね。
暗い状況でのペンタは判断前と判断後の2重で遅いと思いますので新しい機種が出るまでは、MFで多く撮るしかないのでは。
書込番号:9496508
0点

猫の座布団さん >ペンタッくんさん >きよどんさん> ME superさん>
皆様のご意見大変参考になります。とにかくストロボ買う事決定しました。w 買って少し練習してみます。確かにプロの結婚式場のカメラマンさん使ってますもんね。AF補助光あったら良いですね。次のモデルに入っている事期待します。K20D買おうかな?次のモデルGW開けにでも発表されそうなので、この部分も含めでますます時期モデル楽しみになってきました。w
書込番号:9496545
2点

>akira.512bbさん
>ペンタッくんさん
>きよどんさん
失礼いたしました。
スレ主さんは、ストロボで解決されたようですね。
それで解決するなら、なんで今まで使わなかったのかな?
書込番号:9496579
0点

タン塩天レンズさん >
ありがとうございます。ストロボを買う事は決定したのですが、まだ肝心の部分の解決にはいたっていないです。w その部分はK20Dを買ってテストしてみるか、時期モデルに期待するか?というとこですので、時期モデル発表まで待つ事にしました。
せっかく暗い雰囲気を出している中でストロボばしばしたけないし、明るい単焦点での雰囲気を生かした写真をできるだけストロボ使わずに、早くピントを合わせて撮れればという部分がポイントです。f1.8の明るさがあれば十分ストロボ入らなく感じていますので、ストロボ購入は場合によっては使用できるので実験的にトライしてみようと思った次第です。ピントの「判断」という部分は暗いときに判断が早いとうれしいのですが、100Dはほかのメーカーの機種に比べ普通に明るい場所でも、判断が遅い様に思います。その部分K20Dでは100Dよりましかな?と思った部分もあり、ご質問させて頂きました。おっしゃるように判断する部分ではcanonやニコンに軍配が上がってしまうのですかね....
ME superさんが「K100Dでは合焦しませんでしたが、K10Dでは撮れました。」と書いていただいているので、K20Dでも大丈夫かな?なんて思っています。これに関しては次期モデルの発表を見て決めたいと思います!
書込番号:9496692
1点

>mars76さん
画像が有った方がわかりやすいので貼り付けときます
モデルは、ピントの合わせにくい純白の花嫁を模したエアーパッキンです
540FGZのSBモードです、ノーマルのノンフラッシュでは全くピントが来ません
そしてSBモードでの赤外線照射です
これならビデオ撮影以外ではまず影響は無いです
(赤外線照射してピントが合えば消えます)
書込番号:9496749
2点

K100Dsは手放してしまったので比較できないのですが、K20Dの方が判断力は高いと思いますので時機種は、もっと良くなっているはずです。
ちなみに、ニコンに比べてペンタックスの方がシャッター音は静かなので「音が式の邪魔をしない」という点ではペンタの方が良いです。
K20D+SDMレンズの静かな撮影は場の雰囲気を壊さない優秀な機能です。
書込番号:9496767
1点

追伸
EOS1DmkIIも使っていますが
K20Dと暗部でのAFピント合わせは2〜3段は違いが有ります
特にK20Dでの屋内モデル撮影は両端の2点はほとんど使えませんが
残り9点なら何とか合う状況でもキヤノンの1Dならバシバシとピントが来ます
K-7以降はこれぐらいピントが来て秒5コマで視野100%であれば・・・
残す問題は感性のみです
書込番号:9496810
0点

きよどんさん>
ありがとうございます。
ようやく理解できました。ストロボを使うのではなくストロボについている赤外線の機能でピントを合わせるという事ですね。ストロボがこのような使い方できるなんて知りませんでした。勉強になります。w
eos 1D との比較大変参考になりました。おっしゃるようにピントが来るという感覚が100Dでは少し遅いですね。
価格差を考えるとK20Dで十分なような気がしてきました。w
書込番号:9497028
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんばんは、この写真は、キットレンズで撮影しました。
一番寄って撮りましたが物足りません。
マクロレンズが、急に欲しくなりました、タムロンや純正のレンズ等有りますが、お勧めはどのレンズでしょうか、
また、設定等マクロを使う上でアドバイスお願いいたします。
1点

こんばんは!
私もK20Dでマクロにはまっています
専用のマクロレンズで初めてマクロ写真を撮った時の感動は今でも覚えている程鮮烈でした!
「雑誌でしか見た事の無い様な写真が私でも撮れるんだ」と感激しました
(それまではクローズアップフィルターと言う物をを使用しておりました)
私は悩んだ末、タムロンの90mmにしましたが、非常に満足しております
発色、シャープさ、ボケ味、個人的にはかなりお勧めいたします!
設定は個人でかなりの違いがあると思いますが、手ぶれそうな時は素直にISOをあげてしまう、絞り解放ばかりではなく、ちょっと絞ってみるのも良い事がある、ピントはMFが結局確実だった、程度でしょうか、、、
ブレていないつもりでも実はブレていると言う事が良くあるので、ここぞと言う時は3脚を使ってみるのも良いかも知れませんネ!
そうそう、拡大アイカップと言うパーツがあるので、付けてみるとMFでピントが(ちょっと)合わせやすくなりますよ
長文失礼でした、、、では一緒に頑張りましょうネ!
書込番号:9469121
1点

あまりに当たり前なんで、お勧めするのをためらったのですが、わたしの一番好きな標準&マクロレンズ
『ペンタックス DA35mm F2.8 Macro Limited』をお勧め(多くの人がタムロン90mmをお勧めするで
しょうからw)。
実は買うときに、タムロン90mmとこれと悩んだんですが、DA35 Macro Limitedを手に持った瞬間に
ビビビと来て「あぁこれだな」と。写りはDAらしく、シャープで切れがあります。
また35mm換算で、53.5mm相当の標準レンズとしても、使い心地が良いです。買った当初は、この
レンズばかりを付けていました。最近はあまり付けていなかったので、また久しぶりに付けてみようかなと
これ書きながら考えてます。Limitedの称号はダテじゃないですよ。
書込番号:9469175
3点

いろんなマクロレンズを使ってきましたが最近はもっぱらDFA MACRO 100mmF2.8 です。
100mmマクロとしては細く(フィルター径49mm)て軽い(?グラム)ので手ブレもおこしにくいです。
DFA マクロ50mmF2.8もいいのですが、いずれ御買いになるオート マクロストロボ AF160FC ではワークディスタンスが短くて光が回らないのであまりお薦めいたしません。
書込番号:9470266
1点

マクロいいですねぇ
ズームで撮った写真とは違う満足感が得られると思います
思いっきり寄っての作例は他の方にお任せするとして、ちょっと引き気味での花をいくつか
もともとが微細な物を撮るように設計されているからでしょうか、花びらや葉の輪郭や模様がくっきりと写るのは驚きです
なんだか腕が上がったように錯覚しますよ
きっと手放せなくなること請け合い
左の二枚はDA-35、右はタムロンの90mmです
思いっきり寄るなら、35mmはつらいものがあるかもしれません
手を伸ばしてライブビューという手もありますが、シャッターを切るときのタイムラグでピントがずれてしまいます
一本買うなら90mmから100mmが良いかもしれません
お散歩用に標準兼用ならDA35ですね(50mmはちょっと中途半端な気がします)
書込番号:9470432
1点

こんばんは、返信頂いた皆様ありがとうございます。
やっぱり、タムロン90mmでしょうか・・・無難だし、価格が純正の100mmより手を出す易そうですね。
雑誌なんかで見るように、細部の目では見えない様なのが撮りたいです。
初心者と言うより、まだ触ったことも無いのですが、何れは・・・
キットレンズでも、花を撮るのには良いんですが、記録写真みたいでパッとしませんね。
これから、マクロレンズを入手するのに資金集めをし、GETした暁には・・・
夢が広がるーーー
書込番号:9471856
1点

こんばんは。
自分もマクロレンズを購入する際に、タムロン90mmと純正100mmで悩みましたが、結局手に入れたのは純正の方でした。
純正を選んだ理由は、主に下記の点です。
・サイズと重量
・クイックシフトフォーカスが使える
・レンズを繰り出した際もフードの中でレンズが移動するので、見栄えが良い(?)
値段の差も結構ありますし、どちらを選んでも素晴らしいレンズなので後悔はしないと思いますよ^^
普段人間の目では見られないような光景も、マクロレンズでは撮ることができるので、楽しいですよ〜。
書込番号:9473167
2点

クリボー01さん、こんばんは
こんな事を書くと迷わせるかもしれませんが、私はシグマ70mmマクロに一票です。
理由は使っているからと単純なんですが。
タムロン90mmは円形絞りでボケが美しいです
シグマ70mmはシャープで切れがあります。
マクロ以外の使い方でも切れのある絵を出してくれますよ。
手持ちでのピントあわせは辛いです。
MFでピントを合わせてもシャッターボタンへ指を動かしただけでピントがずれます
そして手振れ写真連発します。
でも8割は手持ち撮影で数打ってます(笑
たまにしかシグマ70mmは使いませんが、マクロの世界は面白いですよ
書込番号:9473176
2点

自分は古いマクロレンズを使っています。
露出もピントもマニュアルですから、お勧めしませんが
同じく持っているDA35mmよりも被写体との距離を保てるので
撮影が楽ですね。本格的にマクロをされるのであれば、90mm以上の
マクロレンズが使いやすくて良いと思います。
書込番号:9474364
2点

>やっぱり、タムロン90mmでしょうか
確かに使い勝手が良いです。私が持っているレンズの中で、多分一番稼働率が高いです。
でも、、、
なぜか愛着が無いんですよね。。。DA★16-50と同様に。
FA31、FA77、Planar T* 1.4/50 のように、持っているだけで、眺めているだけで嬉しくなるようなモノじゃないんですよね。
FAリミ、Planarは嗜好品、タムロンSP90は道具といった印象です。
そういう意味では、DA35リミも良いかも。
書込番号:9474645
0点

返信下さった皆様こんばんは。
色々なご意見参考になります、私自身、マクロレンズは不勉強(使った事が無い)で迷っています。
金銭的な事も有りますが、後はK20Dに装着して持った感じ・・フィーリングとでも言うのでしょうか?
うーたろう4さんの様に「愛着」でしょうかね。
私も、かなり古いレンズで、(もちろんMFレンズ)トキナーのATXー828と言うレンズをフィルムカメラ時代から今もZ1−P付けて使っています。主に天体写真ですが。(80−200F2.8)20数年ほど前に死ぬ思いで(金銭的)購入しました。
今、使っているフィルム時代のレンズ全てに何らかの愛着が有ります・・・
お題の趣旨から離れて行ってしまいました、すいません。
マクロレンズも愛着の有る一本になる様な物を持ちたいです。
書込番号:9476683
0点

タムロンのSP90に愛着持ってますが、この感覚はオカシイのでしょうかね?
書込番号:9485033
0点

もし血液型がB型であればオカシイかも?
タムロン90mmはあまりにもポピュラー過ぎます。
書込番号:9485176
1点

私もタムマク90の写真をいくつか。
ブログで使ったものなので文字入れが入っていますがご容赦をm(__)m
キムチたくあんさんのおっしゃるように、確かにポピュラー過ぎると思います。
でも、それだけ人気があるのも確かです^^。
まぁ人気があるからモノに間違いないか、というと結局は個人とのフィーリングでしょうからね。
ただ、今時血液型でどうのというのはナンセンスな話ですね…^^;
書込番号:9486046
1点

一眼レフの醍醐味ってレンズを交換するだけで、見えないものが写せることだなって思います。超望遠とかマクロとか。スナップやポートレートも楽しいけど、手軽に世界が広がるマクロはとても楽しいレンズですよ。私はK10Dでマクロを楽しんでいますが、レンズはタムロンSP90です。
伊達淳一のレンズが欲しいッ!にもありますが、70mmくらいがAPS−Cにはぴったりかなと思って最初はシグマ70mmを買うつもりでした。ただ、DAリミテッドの70mmを衝動買いしてしまったので、予算も限られてしまい、焦点距離のかぶらないSP90mmを買いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
純正はちょっと長いので今は90mmでよかったかなと思っています。基本的にはお手軽マクロなので、手持ちがほとんどです。三脚を使わないのであれば70mmくらいが使いやすいと今でも思っています。キットレンズも持っていますが、ほとんど出番はありません。マクロかDA12-24mmの広角側の12mm(これも空を写すと楽しいレンズです)を使っています。
書込番号:9487478
1点

参加させてください
バラの良い季節には、少し早いですが、、、
本体 K100D+シグマ50_マクロ
後半は、タムロン A09+クローズアップレンズ 3 です
うちで育ててるバラの写真が約7割と言う非常に偏った写真ばかり撮ってます !!
その割には、ワンパターンですが、、、
書込番号:9488738
1点

こんばんは、
皆さんのアドバイスや、作例を見る度にマクロレンズが、どうしても欲しくなってしまいました。
なるべく早期に実現したいと思います。
父が、庭で色々な花を育てているので、撮って上げたいです。
タムロンか純正か・・・悩みます。
書込番号:9492124
0点

こんにちわ、私はタム90を先日購入しましたが、写りも非常に良く値段も安く最初の初マクロ一本目としては大変満足しております。しかし、過去に戻れるなら純正100を買います・・・。90は鏡筒がすごく伸びて当たるので生き物撮影には困ることが多々あります(蜘蛛の巣破壊しかけ、被写体接触)。インナーフォーカスのものをオススメします。私は今シグマ180か純正DFA100を中古で探しています。
書込番号:9493673
2点

しかし純正100ってボケが固いよなあ
トキナーもタムロンと比べるとボケが固いけど、トキナーと光学が同じ純正が8枚しか使ってないというのはふざけてるとしか思えない
書込番号:9497501
0点

こんばんは、
今日、2機種の実物を見てきました、純正は値が張りますね!
クイックフォーカスがあるので良いかと思ったんですが、よく考えたら、MFを使うので必要ないかも?
となると、タムロンでしょうか?
条件的には、価格、評判など合うのが、タムロンになります。
マクロ初心者でこだわり等良く判んないので、評判の良いタムロンにしようと思います。
これから、金策してなるべく早く購入したいです。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:9498447
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
使用説明書をこちらからダウンロード可能です。(P122でアタリ!)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9496715
1点

でも、取り説は勝った国の言語だけですよ。
NIKONの海外のサイトから、その国の言語のPDFを落とせると思いますが。
書込番号:9498329
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
お久しぶりです、以前ここで「バカな質問で」でお世話になりましたhisagiです。
この度、カメラ購入資金が貯まり、行動に移そうと思っているのですが、
レンズの事に関して質問させて頂きたく、スレを立てさせて頂きました。
一つの確定設定として、風景を撮る為に純正のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)の望遠を買うことが決定しています
ここで、質問ですが、子供の写真(4歳)を撮影するのに、室内と公園を多用します、
ポートレート的な撮影をしたいのですが、どの様なレンズが宜しいでしょうか?、
我侭な注文ですが、安くて、綺麗に撮れるレンズを探しています。
それとも D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを買ったほうが良いのでしょうか?
腕と技術も必要と思っていますが、出来るだけ良い画質で残してあけたいので
宜しく、ご指導の方お願いします。
あと、広角レンズでお勧めとかあれば、そちらもお願いいたします。
重ね重ねの質問、宜しくお願いいたします。
0点

書き忘れました(汗)
レンズの選択ですが、70-105では無く、
それとも本体のみを購入して違うメーカーを付けた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9492430
0点

修正を・・・・
>70-105
AF-S DX 18-55G VR です。申し訳ありません。
書込番号:9492445
0点

AF-S DX 18-55G VRですと公園などでのお子さんの撮影には
チョット物足りなくなるかもしれません。
(画質の面ではなく、望遠側の焦点距離)
デジくるのお勧めとしては、
@D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
もしくは
AD90単体購入+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
です。
そうすれば、購入予定の70-300mmとあわせて、
焦点距離の抜けがなくなりますので。
あとは、ご予算と相談でしょうか…
書込番号:9492524
0点

とりあえず、標準ズームは必要な焦点距離のレンズでいいかなと思います。
室内撮りには「AF-S DX35mm F1.8G」なんてあると便利でしょうね。
軽くて、ある程度安く、描写も良いレンズですので。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:9492704
0点

ポートレイトに向く焦点域は35mm版で100mm前後(75-135mmくらい)です。
D90のようなDX版の場合は1/1.5ですから67mm前後(50-90mmくらい)のレンズが向いています。
VR18-105mmでカバーできます。
広角も欲しいとなると費用はアップしますが、
最初から切れ味の良さで評判のVR16-85mmにした方が幸せです。
もっと本格的に広角ということであれば発売されたばかりのDX10-24mmです。
このあたりはTamronなどレンズメーカ製を考えた方がHi-CPで良いと思います。
書込番号:9492735
0点

追加修正。
>広角レンズでお勧めとかあれば、そちらもお願いいたします。
これを予定に入れるという事で再考しますと、
VR18-105推奨です。建物などの散歩スナップが多いようだとVR16-85推奨。
VR18-55はコンパクトで散歩撮りに便利ですが、
ポートレート的な撮影にはテレ側不足のおそれが大ですから除外。
広角は10-24mmの焦点域を考えながら、ネクストステージということでいかが。
書込番号:9493353
0点

ポートレート的な写真と言っても千差万別ですので、お好みのものがわかりませんけど
望遠で背景をぼかすと言うなら、大口径の望遠ズームですね
ただ、動き回る子供さんですと、なかなか難しいですしとにかく高いです
標準ズームで、自然な姿を追い掛け回して撮影するのがいいでしょうね
室内ですと、VRレンズでも被写体ブレするでしょうから、やはり明るい方が
いいと思います
ご予算の制約もあるでしょうから、D90のボディにあった組み合わせだと
標準は、18-55レンズキット
望遠は 70-300VR
背景ボケを生かしたり、室内撮影用に、35mmF1.8G 単焦点
初めてのカメラなら純正が何かと安心です
ご予算にあわないのなら、ボディのみ購入で
タムロンかシグマの、18-50 F2,8でしょうか
それほど価格は違わないですけど、子育て時の2,3万円て大金ですよねぇ
書込番号:9493375
0点

hisagiさん
D90でVR70-300が決定という仮定であれば、次の3案をお勧めします。
上2案は使い勝手優先。3案はボケの感じ優先。普段使いがズームでない制限もありますが、当座は十分ではと思います。
1.D90本体+別売り AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II を購入する。
VRキットはD90単体より2-3万円値段あがります。それに対し、VR無しのキットレンズだと単体売りでも1万5千円程度のアップ。新古、中古であればさらに安くて手に入る事があります。
VR無しの方が、周辺の像の流れとか、光学的特性が優れている感じもあり画質優先であればこちらも考えて宜しいかと。
VR無しでも短い焦点側はISO感度アップやら、撮影時の姿勢で歩留まり上げられます。
2.D90本体+SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 【A16N II】 ニコン用
A16Nは確か4万円弱になりますが、全域開放F2.8と明るいレンズですのでポートレートレンズとしても使えます。広角側が当座不要であれば、28-75mmのA09NかA09NIIと言う選択肢もあるかと思います。ポートレート優先であればA09の方が適切かもしれませんし、若干お安い。
3.中古の35mmF2D、50mmF1.8Dあたりを狙う。
ポートレートといってもいろいろ、レンズ表記35mm、50mmがあったほうがお子さんの成長記録であれば使いやすいかと思います。
D90の場合はボディ内モーターでAFできますから、Dタイプレンズが使えます。
絞りを開き気味にして背景を整理していったり、使い勝手悪くないレンズです。
新品だと値段あがりますが、中古であれば、手に入れやすいかと。
書込番号:9493454
1点

4歳ですか、かわいい盛りですね。
私の娘たちは少し大きくなりすぎたせいか、私がカメラを手にしただけで
撮られまいと逃げ回り被写体になってくれません。(泣)
そのためD90 AF-S DX VR 18-200Gレンズキットで風景や鳥たちを撮り始め
ました。当初は次に超広角ズームレンズか単焦点と決めておりましたが、
鳥の愛くるしい表情をもっとUpで撮りたいのと単身赴任先の近くの公園に
かわせみがいることを知り、身の程知らずと思いますが自力で撮ってみたい
と次期購入レンズを望遠に切り替えて、ちびりちびりと準備していることは
先日書いたとおりです。
私的には評価の高いD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを買われて、しばらく
使った後、どういう被写体を追いかけるのかということを明確にしてから
次のレンズを考えられたら良いかと思います。買ったから使うというのではなく、
必要だから買ったというほうが、使う喜びが大きいような気が・・・。
いづれにしても早く購入して、かわいい盛りのお子さん写してあげてください。
初心者なのにえらそーなこと言ってすみません。
書込番号:9493631
1点

> ここで、質問ですが、子供の写真(4歳)を撮影するのに、室内と公園を多用します、
> ポートレート的な撮影をしたいのですが、どの様なレンズが宜しいでしょうか?、
まず無理ですね。
劇団の子役なら別でしょうが、親が撮るカメラの前でじっとしてる子供はいません。
最初の1,2回はものめずらしさでじっとしているかもしれませんが、ポートレート的な撮影は早いとこあきらめましょう。
そもそもカメラを構えたら下を向いたり向こうを向いたりして、1時間でも2時間でもカメラをしまうまでそのままです。
望遠ズーム等で撮ろうとしても、気配を察知します。
そのうち、いっしょに出かけるのを嫌がるようになります。
子供の写真は携帯で撮る程度にしましょう。
書込番号:9493661
0点

VR18-105mmのキットをお薦めします。
コストパフォーマンスは、このレンズがぴか一だと思います。
VR18-55mmも良いレンズですが・・・公園やTDL等のお出かけには、望遠側がチョイと物足りなくなるかも?
VR18-200mmは、屋外撮影において、ほぼオールマイティーと言う意味では一押しですが。。。
価格が高すぎます。。。キットで買うメリットがありません。
VR18-105mmやVR18-200mmなら・・・
後々レンズ沼にはまっても・・・便利な旅行レンズ?お散歩レンズ?・・・として、高性能な大口径レンズと同居できます。。。
VR18-55mmだと・・・焦点距離がモロかぶりなので・・・同居するのは難しくなります。
サードパーティ製の大口径レンズなら・・・
シグマ18-50mmF2.8DC OS HSM
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
トキナー AT-X165PRO(16-50mmF2.8)
が・・・お薦めですが。。。18-55mm同様に望遠側が物足りなくなると思います(^^ゞ
また・・・ピンズレ等のトラブルが発生した際、レンズとボディを別々にチェックしなければならない等・・・純正レンズに比べるとメンドーが多いので。。。
(初心者?さんに対して?)最初の一本としては・・・お薦めしにくいです。
室内専用に35mmF1.8Gを購入するか???
SB600/800/900程度の外部ストロボを購入する事をお薦めします。
室内と屋外は・・・明確に分けて考える必要があります。
両方を便利に兼ねるレンズは無いと思ってください(笑
書込番号:9493796
1点

18〜105キットがお勧めですね。
私の子供は既に大きくなりましたが、フィルム時代に、35〜135が大変役立ちました。
もう少し広角側が欲しい時がありましたが、18〜105(35mmで27〜157相当。以下()内は35mmです)のキットは、普段使いの組み合わせとして、とても重宝しております。
運動会などの屋外では(80〜400)を、風景などでは(24)を使っていましたので、
最初の組み合わせとしては、18〜105がバランス的にも懐具合としてもベストだと思います。
幼稚園(保育園)の屋外では、〜200mm(300mm相当)でいけると思いますが、
小学校の運動場では、広さからいって少し物足りなくなると思います。
それと、子供にはコンデジ併用が良いかと思います。
子供って、ちゃんとカメラを向けると、逃げるし、わざと変な顔をするものです。
D90+18〜105デビューして間もない私ですが、
先日、結婚式の写真を撮らせていただける機会がありましたが、この組み合わせで大丈夫でした。
ストロボは外付けが必須でしたので、SB−600(デフューザー必須)を付けて撮影してきました。
少しそれてしまいましたが、
18〜105のキット。レンズ1本で普段持ち歩くには、最適な組み合わせだと思います。
〜200までの画角は、PCでトリミングすれば、普通サイズの印刷なら画質を気にする事も無いと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:9494912
1点

こんばんは、初めまして。
私は6歳と3歳の子供がいてhisagiさんと同じように
室内と公園などの外で子供を撮るのをメインに使っています。
現在所有しているカメラは、D60・D90です。
D60妻用にWズームを購入し、D90はAF-S DX 18-105G VR
レンズキットを購入しました。
その他のレンズはなどは AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09 II)
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
スピードライト SB-600 SB-400
お話しのAF-S DX 18-55G VRでも公園などの外での撮影は
十分対応できるかと思いますが、デジくるさんがお話しに
なっているように一寸距離が足りないかなと思います。
例えばすべり台やジャングルジムなどの遊具でお子さんが
遊んでいるときにお子さんを大きめに撮影したいと思ったら、
AF-S DX 18-55G VRでは距離が足りなく、遊んでいる子供の中に
入っていって撮影しないといけません。
遊具は他のお子さんもいるので、遊びの邪魔になってしまうかもしれません。
もちろん場所や遊具などにもよりますけど。
子供を撮るのはいろんな場面が考えられます。
シートを広げてお弁当を食べている姿(広角)や公園などの遊具で
遊んでいる姿(中望遠)、遊園地などで乗り物に乗っている時の姿、
4歳ですと幼稚園や保育園のたくさんの行事の撮影などなど。
私が子供を撮影した経験では、やっぱり子供撮りはオールマイティーな
レンズが本当に重宝するなぁと感じました。
レンズをいろいろ持っていても子供と遊んでいる時は交換している
暇もありませんし、運動会などは酷い砂埃で、カメラが真っ白に
なった経験もあります。怖くてレンズ交換できませんでした。
いろいろな場面を想定して、子供撮りメインで考えると
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Asphericalなどが
撮りたいときに撮れ、オールマイティーに使えて便利だと思います。
運動会ひとつにしても、競技の入場前の様子を近く(広角)で撮影したり
競技のとき(望遠)の撮影をしたり、お弁当を食べる姿を取ったりで
いろいろですからね。
シグマやタムロンは望遠側がF6.3と暗いですが、野外で使用なら
問題ないと思います。
私が使っているシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMは
安いし、オートフォーカスも早くて動き回る子供には嬉しいレンズです。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G を買われる予定との
ことですので、そこまで望遠が必要ないなら、コストパフォーマンスに
優れたD90のレンズキッドのAF-S DX 18-105G VRがいいと思います。
あとは、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMなど。
うちの場合の話ですので申し訳ないのですが、私が子供を撮影したときは
必ず後で子供たちと一緒に写真をみて楽しんでいます。
仕事が忙しくなかなか遊んであげれないので、写真は私と子供たちとの
大切なコミュニケーションの手段です。
「この時は楽しかったね」とか「お弁当いっぱい食べて偉かったね」とか
話して楽しんでいます。
まだ子供が小さいからかもしれませんけどね(笑)
ですから、子供たちは写真を撮られることに全然抵抗することはありませんし、
むしろ自分から「撮って、撮って」といってきます。
室内に関しては、明るいレンズを使ってISOをあげても照明などの
環境によると思いますが、被写体ブレが起きてしまう可能性が高いと思います。
おもちゃに熱中して遊んでいる時は、大丈夫なときもありますけどね。
やっぱり確実に室内でも想い出を残してあげたいなら、レンズがどうとかよりも
スピードライトを購入された方が確実だと思います。
スピードライト、できればSB-600以上があればAF-S DX 18-55G VRでも
何でもレンズを問わず、綺麗に撮影することができると思います。
室外はAF-S DX 18-55G VRの画像はとても綺麗と感じます。
SB-400は縦バウンスが出来ませんが、名刺などを適当に切って
キャッチライト反射板の代わりに差し込めば、壁バウンスで対応
できますけどね。
長くなり申し訳ありませんが、お子様と楽しんで撮影してくださいね。
書込番号:9497209
2点

>デジくるさん
なるほど〜両方のレンズを合わせて、距離の死角無しですね。
参考にさせて頂きます、有難うございました。
>4cheさん
ふむふむ、それなりにお手軽の値段ですね♪
助かります、参考にさせて頂きますね、有難うございました。
>うさらネットさん
ふむふむ、ポートレートにむいてるのは、100前後なんですね、
そうすると、VR18-105が妥当なのかもしれませんね、
広角は、少し使ってみて再考の余地ももありですね、有難うございました。
>atosパパさん
>ポートレート的な写真と言っても千差万別ですので、お好みのものがわかりませんけど
そうですね、ちょっと大雑把過ぎましたね(謝り)
ポートレートと言うよりスナップに近いかもです、私もatosパパさんと同じで決まったポーズ
を撮ることを目的にはしていませんでした、いいんですよ、そっぽ向いてても、逃げ回ってても、、、自然な仕草をとりたいのですから、それが一番の思い出と考えてます、
元気一杯が一番ですよね♪
やはり、最初は純正レンズの方がよろしいですか・・・サービスも受けられますしね♪
再考してみます、有難うございました。
>厦門人さん
そうですね、是非後ろがボケた写真を撮ってみたいです。
撮れた事に自信が付き、それが励みになると思いますから、3のプランを頭に入れておきたいと思います、有難うございました。
>おもさげねがんすさん
>撮られまいと逃げ回り被写体になってくれません。
ううむ、私の所も、そうなるんでしょうか、少し悩んじゃいます(笑)
でもそれが可愛いかもしれませんね、ポーズを取っての写真もいいですが、自然が一番ですよね♪、それが思い出ですから、飾った思い出はには興味なかったり(笑)
父が写してくれた、私の写真なんかそっぽ向き多いです、多いですがその日その日に違う角度で撮ってくれていましたから、色々な表情を確認できます、私はそれが写真なんだと今まで信じてきました、逆に真正面向いてる写真だと、慣れないせいかなんかぎこちないです(自然ではない?)その父は他界してしまっているので、カメラも一緒に埋めてあげました。
>初心者なのにえらそーなこと言ってすみません。
全然そんな事ありませんです、逆に専門的に言われても、、、はい?何か言いました???
と言う感じになってしまいますか、生活密着型の意見、とても助かります。
有難うございました。
>デジ(Digi)さん
>まず無理ですね。
はい、もちろん分けて考えています。
atosパパさん や おもさげねがんすさんにも書かせていただきましたが、
自然が良いんですよ、子供に強制しても絶対に良い写真を撮れないのは判りきってますから、
もし自分がそうされたら嫌になっちゃいますもんね。
子供は、元気に飛び回ってる写真が一番の宝物ですから、いいんですよ、100枚撮ろうが200枚撮ろうが、その中にベストショットが1枚でもあれば♪それが写真であり、思い出として繋がっていくものだと思います、子供心と同じ、レンズ選びも大変ですよね。
有難うございました。
>#4001さん
>VR18-105mmのキットをお薦めします。
ほむほむ、やはりVR18-105mmのキットですか、みなさんの一押しですね♪
あとは、部屋用のレンズとストロボですね(^^
外は、VR18-105mmと70-300mmに頑張ってもらいましょう♪
>両方を便利に兼ねるレンズは無いと思ってください(笑
そこが写真の難しいところですね(笑)有難うございました。
書込番号:9498226
0点

続きです。
>coltina_boyさん
おぉ!!実体験ですね。
>普段使いの組み合わせとして、とても重宝しております。
うんうん、そんなのがいいんです。
まだ保育園なのであと2年は持ちます(300mm相当)小学に入ってからまた望遠の方は再考していくと思います、多分、軍資金ためるのに、それ位は、余裕でかかりますので(泣)
>子供にはコンデジ併用が良いかと思います。
はい、つねに携帯しています、タバコと同じくらいに携帯しています(笑)
常にパワーセーブ状態です、はい。
>子供って、ちゃんとカメラを向けると、逃げるし、わざと変な顔をするものです
うん、むそれが可愛いですよね♪大人になってからは、、、絶対にしてくれない仕草だと思ってます、だから貴重なんだと思います。
>〜200までの画角は、PCでトリミングすれば、普通サイズの印刷なら画質を気にする事も無いと思いますが
おおおっ!そうなんですかっ!?今度是非やってみます、貴重な意見を有難うございます。
頑張ります♪
>hono-tai-papaさん
うわーい、実体験有難うございます♪
>18-55G VRでも公園などの外での撮影は
十分対応できるかと思いますが、一寸距離が足りないかなと思います。
なるほどー、子供が一生懸命遊んでいるところを邪魔したくないですもんね。
>シートを広げてお弁当を食べている姿、遊園地、行事・・・・
それ大事です♪
そして、レンズの使用実体験有難うございす、色々あるのですね、勉強しなくては・・・・
>必ず後で子供たちと一緒に写真をみて楽しんでいます。
仕事が忙しくなかなか遊んであげれないので、写真は私と子供たちとの
大切なコミュニケーションの手段です。
「この時は楽しかったね」とか「お弁当いっぱい食べて偉かったね」とか
話して楽しんでいます。
はい、私もその方法でコミュニケーションしています、私も帰ってくるのが遅かったり、平日が休みとかで中々家族が揃う日が無いのです、だから自分のところでもミニ写真集を作って年月日別で作ってます、私の所もまだまだ、撮って撮って症候群ですね(笑)
スピードライトですか、考慮の余地ありですね、どこかでテストできると良いんですが、
使ったことも無いのに、いきなり買うと言うのが習慣なくて(^^;
日本人て、試してもいないのに、よく買えるなぁーと考えさせられます。
納得して買いたいですものね、高いかいものですし、使って気に食わないなら返品制とかあれば安心して買えるのに・・・・
色々な実体験を含めたアドバイス有難うございました。
最後に、お子様、とても元気一杯の姿、いいですね、おすましも可愛いと思いますが、
子供は元気が一番!!ご家族で幸せな時間をお過ごし下さいませ。
今回も、色々な方々の意見が聞けてとても助かりました、色々なパターンや用途、機材なども判りました、重ね重ね本当に有難うございます、私にはまだ専門的な事はわかりませんが、みなさんのお話はとてもわかりやすいです、親身になって答えて下さった方々に、心から感謝いたします、またいつか判らない事がありましたら質問させていただきます(近々?)
有難うございました。
書込番号:9498239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)