
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2009年5月5日 16:13 |
![]() |
31 | 15 | 2009年5月5日 15:52 |
![]() |
9 | 8 | 2009年5月5日 15:20 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年5月5日 13:48 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月5日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月5日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
昨日まではついていなかった、と思うのですが
いつついたのかまったくわからず。
画像右下にしっかりと埃の陰影がついてしまっています。
レンズを3本持っていますが、どれに替えても同じ結果でした。
これって、どうしたらいいのでしょうか?
F値を極端に下げれば出ないようですが
よっぽどFを上げたときにでているようです。
この機種は電源のOFF時にセンサークリーニング機構がついていて
超音波で落とす仕組みのようですが
なんどクリーニングを行ってもだめなようです。
質問内容は
#1.これはどこについているダストなのか?
#2.撮像素子についているとしたら、撮像素子を真正面から見てどこについているのか?
↑シュパシュパするやつ(ブロアー?)で局所的に狙ってみようかとw
#3.あるいはブロアーでとれなかったらどうすればいいか
↑センサー部をクリーニングするキットも発売されているようですが
#4.関東首都圏に住んでいますが、持ち込みでクリーニングしてもらえるかどうか
の4点です。
どうか回答をお願いいたします。
1点

yuz240_さん
初めてセンサーの埃に気づいた時はショックだと思います。
僕もそうでした。
まずは落ち着きましょう。
出来れば埃画像をアップしてくれませんか?
F値を、F8、F16、F22くらいにセットして、白い壁とかを露出補正+1〜+2程度で撮影した画像を。
その際、壁に20〜30cmくらい近づいて、ピントはMFにして∞に合わせて(つまりピントを意図的にぜんぜん合っていない状態にする)。
初期の頃に出る埃は駆動部分から出る、オイルを含んだメカダストの可能性が高く、
ブロアなどでは取れません。
ブロアを使うとかえって埃を増やしてしまう可能性もあるので、
湿式クリーニングが出来るのでない限り、自分では何もしないほうが良いです。
今はGWの休業中ですが、
保障期間内のカメラはキヤノンのサービスセンターで無料でクリーニングしてくれますので、
何も心配はないです。
書込番号:9490890
3点

画像はうまくアップロードできないのです。
ただ、LEDライトが手元にありましたので
注意深く、よーくみてみました。
撮像素子正面の右下部分にありました。
ちーさい、ほこりのようなものが。
やはりこれはとれないんでしょうねぇ。
α→EOSさんのいうようにメカダストというやつなんでしょうか?
行くとしたら、カミさんに黙って木曜日の夕方かなぁ
新宿、もしくは銀座ですかねぇ
あるいは横浜かぁ。
どちらにしても遠いなぁ。
でも気になるなぁw
書込番号:9490923
0点

yuz240_さん こんばんは
α→EOSさんの言われるように最初は油性のゴミが出ますので
サービスセンターに持ち込んだ方が良いですね!
銀座なら2階のSCに朝一番で出せば
1階のショールームでレンズやボディを触っているうちに終わりますよ!
書込番号:9491041
2点

自己責任ですがセンサーを自身で清掃する方法もあります。
私は何度もやっていますが今のところノートラブルです。
書込番号:9491136
1点

サービスセンターで、平日なら1時間ぐらいで出来ると思います。
書込番号:9491159
1点

yuz240_さん
よく見つけられましたね!
センサーのクリーニングは専用のレンズペーパーと無水アルコール(無水エタノール)があれば自分でもできます。
エタノールを使うやり方を湿式クリーニングと言います。
僕は自分でやっています。
でも、練習も必要ですので、いきなりはやらないほうが良いです。
湿式以外にも、クリーニング用品があります。
たとえば、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/22/10055.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/22/6255.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/21/7663.html
http://eos.at.webry.info/200607/article_7.html
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
http://www.dd-pro.jp/
こちらの書き込みも参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8999780/
書込番号:9491252
1点

ちなみに、
KissX3についているセンサークリーニングシステムは
ある程度有効なことは確かだと思います。
僕は今X2を使っていますが、
クリーニングシステムのついていない機種をずっと使ってきて、較べてみると明らかでした。
でも、
決して完璧というには遠く、埃のつく頻度が減ったくらいに思っていたほうが精神衛生上良いと思います。
(完璧に近いと言えるのはオリンパスとパナの4/3だけでしょう)
使い始めて3000〜5000ショット程度まではメカダストが出ますが、
その後は減ると言われています。
よぼど大きな埃でない限りはF11以上に絞らないと目立たないと思いますので、
それほど神経質になることはないかと。
少なくとも、センサーの埃で壊れたりはしませんので。
セルフクリーニングできるように、道具とか揃えて練習しておくと安心度は高いですね。
書込番号:9491348
2点

α→EOSさん
エヴォンUさん
HARIMAOさん
じじかめさん
みなさま、こんなに短時間に早速の返信をありがとうございました。
できれば木曜日に行きたいところですが
恐らく、到着と同時に閉店、という位のタイミングだと思うので
土曜日に銀座のSCに行ってみようかと思います。
書込番号:9491416
0点

軽くブロアしてみるのもいいかもしれません。あくまで「軽く」です。
強くするとファインダーなどにゴミを吹き込むことになりますので。。
それで駄目ならSCへの持込が安心で良いですね。
書込番号:9492199
0点

私もまずはミラーアップしてブロアーをしてみるべきだと思います。長いおつきあいになる機体ですから。
その際は、清掃用にミラーアップして、ボディーを下に向けて、ブロアーの先を中に入れすぎずにやってくださいね。取れると思うんですけどねぇ……ブロワーは大きくて安いのを使いましょう。高級品は中に滑りをよくするシリコンが入っていて、その粉末がセンサーにつくと大変らしいですから……
書込番号:9492508
0点

トピ主です。
だいぶ熱も冷めてきましたw
まぁ、よくよく考えると解放にすれば出ないアーティファクトですし
絞らなければいいわけですよね。
ここで、質問ついでに質問してしまいたいんですが
ここには多くの諸先輩方がいるようですので
全景をとるという程度であれば
僕が撮影している範囲ではF5-8程度ですんでしまうんですが
逆に(今回たまたま絞って撮ってみた訳ですが)
被写界深度が深い、という状況というのはどういうものを撮影するときに
使用するものなのでしょうか?
被写界深度が浅い、つまりFが低い場合については
撮りたい被写体以外をボカす、という時に使用しています。
僕の中では被写界深度が深いというのは、全体的に撮りたいとき
という認識なんですが、せいぜい5-8程度で済んでしまうので
よろしければご教授お願いします。
タイトルからはよくわからないので、次のトピにしますね。
解決済み、ですしw
書込番号:9492517
0点

ブロアでの除去トライしてみました。
そしたら、なんと!!
見事とんでいきました!!!
どこへ行ったかはわかりませんが・・・w
書込番号:9495203
0点

yuz240_さん
良かったですね!
ラッキーでした!
書込番号:9495620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
以前撮影した画像もアップしないと、上がっているか下がったか判らないかも?
書込番号:9491738
7点

こんばんは^^ hirochan0901さん
上手いです。なにの不満もありません。色合いもいいですし。
非常に綺麗だと思います^^
書込番号:9491752
5点

あちゃ〜〜^^
みなさん、ありがとうございます^^ 嬉しいやら、恥ずかしいやらです・・・
チューリップに挑戦して3度目の正直と言うか まぐれ撮りできちゃいました^^
ラッキーでしたとか 言いようがないのですが・・・ビックリ^^
良かったら IDから プロフィールのHPのフォトアルバムを見て下さい。
できれば 厳しい意見をお聞きしたいのでメッセージなどを 頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:9491838
0点

こんばんは
前の画像http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=8871872/ImageID=192067/
を拝見してみました。
ごちらも同じレンズで似た撮り方なのですが、たしかにお上手とは思いますが、ご自分の口から「腕が上がってますかねー」と書き込まれるのもちょっと自信過剰かなー?
書込番号:9491839
0点

こんばんは^^里いもさん
そうですね〜 おっしゃるとおりだと 思います・・・。
アクセントにつけたつもりで・・・ちょっと、良いようにも悪いようにもとれ・・・
とりあえずでも、気づいて見てくれたことに 感謝します^^
写真を撮ることは 素晴しく思っております。この趣味を持つことで 綺麗なものを ほんとに綺麗だと心から 感じることができるようになりました。
そうすることで、自分の心も 少しでも綺麗になっていけてる気がしてるのです。
自信過剰にとられたのは 気持ちが先走ってしまったのだと 思います。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9491976
0点

hirochan0901さん^^
まぐれ撮りではないですよ。上達してますよ。自信を持ってくださいね。
また見せてください。
書込番号:9491990
3点

まぁ、典型的な日の丸構図ですね。
左後ろのボケが花とかぶらなければもっとイイのでは?
意図を持たずに撮れたのであれば、それはカメラに撮らされたということでしょうね。
書込番号:9492044
4点

take a picture ^^ありがとうございます。
これからも、写真を続けていきます^^ 毎日慌ただしい暮らしの中 なくしちゃいそうに
なってた心が ここにあったと感じてます。
今度は 意味があるような 写真を撮ってみたいと思っています。
また、その時 ご意見をお聞かせくださいね^^
書込番号:9492069
0点

HOYA-PENTAXさん^^ありがとうございます。
ほんとだ、かぶってるw 俺、真ん中の写真だけしかみてなかったんだ・・・・
言われてはじめて気づきました・・・・感謝します。
これやね^^やっぱり自分だけの目では 固まっちゃうけど こうやって意見を聞ける
掲示板 やっぱ最高やね〜^^
HOYA-PENTAXさんありがとう^^
書込番号:9492202
1点

おはようございます^^MAY=PAPA さん
色飽和の事ですが・・・撮っている時 やっぱり暗く見えるので・・・露出補正+0.5でやっぱり写しています。
原色は凄過ぎるほど 鮮やかに撮れちゃいます。今回は薄い赤色だったから良かったのかなって・・・・
真っ赤だったら えぐいくらい赤く写っちゃいます。
これを撮った時は 雨上がりの早朝で曇っており 露出補正も意味分からずマッチしていたのだと思います^^
書込番号:9493801
0点

重箱のスミをつつけばいろいろあるかも知れませんが、ぱっと見て綺麗ですよ。
自信を持ってよろしいのでは?
自分なりにヨッシャ〜!という写真が増えてくれば、それで良いのではないでしょうか。
後は日々の積み重ねですね。
頑張って下さいp(^^)q
書込番号:9495406
2点

ペンタッくん さん ありがとうございます^^
とても、嬉しく読ませていただきました。
好きでやっている以上 コンテストなどにも 出せれるような写真を撮りたいと夢持っています。皆さんの意見 大切に思っております。
ありがとうございました。
書込番号:9495545
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2のダブルズームキットを一昨日購入しましたが、当然ながら、小さい花などを近くから大きく撮ることができません。それを撮るためのレンズを購入したいと思いますので、キャノン純正とその他レンズメーカーの製品について、できれば使った感じも含めて、アドバイスをしてください。
0点

こんにちは^^ェストラーダ4633さん
購入おめでとうございます^^
マクロレンズEF-S60mm F2.8 マクロ USM 高いですよ。
http://kakaku.com/item/10501011376/
クローズアップ58mmを今お使いのレンズに付けて広角側で撮影すれば安くすみます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm
書込番号:9494700
1点

こんにちは。
お花の定番はなんと言ってもタムロンの90mmF2.8マクロでしょう。
USMではないのでAF速度に不満を述べる人もいるでしょうけど、お花撮りには全然問題有りません。
また、ちょっとヘリコイドをスライドさせればAF・MFの切り替えもすぐできるので便利です。
という私は面倒臭がり屋なのでAF・Cのまま風でユラユラするお花を追尾っせてます。(笑)
書込番号:9494706
1点

ところで、ダブルズームキットだと、EF-S55-250mm F4/5.6 ISが有ると思うのですが、
250mm側で簡易マクロではダメでしょうか?
>最大撮影倍率 0.31倍(250mm時)
書込番号:9494740
1点

撮りたかったのは、53年前に起きた列車事故の現場写真で、L判よりは小さなものです。アドバイスしてもらとおり、ためしに250oの望遠ズームレンズで撮ってみましたが、これだったら十分ですね。ありがとうございました。
参考に、撮った写真を添付します。
書込番号:9495118
1点

ひとまず問題解決(最近流行なんですね)して良かったですね♪
書込番号:9495145
1点

私はTAMRON90mmを使用していますが、ルナ・クリスティンさんが既に書き込みされているようにAF/MFの切り替えが純正とは異なり、とても便利ですよ。
EF-S60mmと比較するとUSMではないのでAF速度も非常に遅くAF音もうるさく感じますが私はTAMRONを愛用しています。
書込番号:9495163
1点

あっもう既に解決したようですね(汗)
失礼しました。
書込番号:9495168
1点

シグマの50MMマクロもいいですよ!
タムロンからも60MM 出ますよね!
あっ、ひとまず問題解決してましたか!
書込番号:9495410
2点



初めてスレします、宜しくお願いします。
D80 でデジ一デビューし、昨年の9月にD300を追加購入し撮影を楽しんでいる者です。
最近気が付いたのですが、14BitRAWでのシャッター音がシャッター速度1/200秒でも、1/400秒でも、
12BitRAWでの1/30秒位の音にしか聞こえないのです。・・・あくまで”音”だけです
これって皆さんのD300もですよね・・・?
0点

ひょっとして「連写」で確認されていますか?
14bitRAWはカラムADが積算型というかカウンタータイプなので12bitRAWに比して4倍時間がかかることになるため、連写の速度が落ちますので。
シングルショット(連続じゃなくて一コマレリーズ)だと違いがあるでしょうか?
書込番号:9473134
0点

kuma san A1さん
回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。連射ではなく、シングルショットなんです。
もしかして、自分のだけ・・・
書込番号:9473199
0点

じゃ、使っている人のコメントを期待しましょう。
わたしは使っていないので、気になった部分を「確認」しただけです。
失礼しました。
書込番号:9473245
0点

これは仕様ですね。
D3、D700では14bitも12bitと同じレスポンスでミラーが戻ります。
書込番号:9473263
3点

kuma san A1さん
ありがとうございました。
ニッコールHCさん
そう言うことですか、D300だけ・・・
少しさみしい気がしますが、わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:9473329
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
これまでデジコンを使用して主に風景をとっていましたが、もっと美しい画像を!という欲求が最近あふれてきました。
そこで、はじめてデジタル一眼レフを購入しようと思っているのですが、どれを買えばいいのやら迷っています。
とりあえず、エントリーモデルを購入検討中で、以下は4万円前後で売っているものです。
・α200 DSLR-A200K ズームレンズキット/SONY
・E-500 バリューキット/オリンパス
・D40 レンズキット/ニコン
・E-420 レンズキット/オリンパス
・EOS Kiss デジタル X レンズキット/CANON
現在は手ブレ補正付き&最安値ということでα200に気持ちが偏っています。
機種ごとに一長一短はあるでしょうが、この中で総合的におすすめのものがあれば教えて頂きたく投稿しました。
また、ボディとレンズを別に買っておすすめの組み合わせなどありましたら参考にしたいです。
0点

候補に挙げられている、どの製品も良い製品だと思います。
お勧めするよりは、その中からmoodooさんのお気に入りの
1台を選ぶことが良いのではないでしょうか。
選ぶときに次のような点を確認したら良いと思います。
・実際に持ったとき、どの製品が持ちやすいか
・シャッター音を聞いて、どの製品が気に入ったか
・メーカのサンプル画像などを見て、どの製品の発色が
moodooさんのイメージしている「美しい画像」に近いのか
それぞれ特色のある製品だと思います。
その中から、moodooさんの感覚に近い製品を
購入されるのが良いと思いますよ。
書込番号:9490389
1点

予算4万円以下ってことですが、
α200の場合、キットレンズだとコンデジ並の画像しか撮れない
のでパスした方が良いでしょう(笑)
候補の中ではD40レンズキットがベストですね。
ちょっと予算オーバーになりますけど、E-520のレンズキットも
オススメです。
http://kakaku.com/item/00490811127/
書込番号:9490709
1点

デジくるさん、神玉二ッコールさん、返信ありがとうございます。
おふたりのご意見を参考にしつつ、ただいま電気店に行ってきまして、E-520のレンズキットを購入してきました。
(結果的にスレ違いになりましたね)
単純に外見が一番気に入ったのと口コミでレンズキットの性能が他のエントリーモデルより多少なりとも優れているとのことだったので。
たまたま行ったお店が価格コムより安い42000円だったので思わず即決してしまいました。衝動買い気味なのでいい買い物なのかはわかりませんが・・・
明日から2日間、色んなところへ出かけて取りまくってやろうと思います^^
書込番号:9491655
0点

APS-Cタイプのデジタル一眼には各社力を入れているので、どれも性能はかわらないと思います。しかしながら私の経験から申しますと最初の一台目を購入するとよほどのことがない限りそのメーカーとおつきあいすることになると思います。
そうなると今後購入すると思われる交換レンズやストロボなどの品揃えなどを考慮にいれてみることも必要ではないでしょうか。あくまでも私見ですがニコンかキャノンが無難と思います。ソニーやオリンパスも良いのですが交換レンズが高いです。価格コムでレンズの価格を調べてみてはいかかでしょうか?
※私もボディ内手ぶれ補正がほしくて最後までソニーのα350とキャノン30Dで悩みましたがレンズの豊富さでキャノンに決断した次第です。
書込番号:9494795
0点



E-3ユーザーの諸先輩方お知恵をお貸しください。
愛機E-3が無事手元にもどり動作確認のため本日400枚ほど撮影してきました。
最初の150枚ほどの間は問題なく使用していたのですが(何度も撮影画像の確認はしていました)、その後撮影画像の確認のため再生ボタンを押すと電源が落ちたように液晶画面に何も表示されなくなりました。
シャッター、メニューなどのボタンを押すと液晶が表示され再生ボタンを押した場合のみ液晶が消えます。
電源のON、OFF−電池の抜き差しで症状は改善しませんでした。
帰宅後、画像データーの破損を疑いながらパソコンにCFより吸い上げましたがデーターは問題ありません。
現在は症状が改善され(何もしてませんが)再発いたしません。
休み明けにもSCに問い合わせるつもりですが、同じような経験お持ちの方が見えましたらアドバイスお願いします。
0点

infoボタンを押してみて下さい。常時表示される様になりませんか?
書込番号:9493007
0点

くま日和さん おはようございます。
現在は症状が治まり再現しない状態なので確認できませんが、操作でinfoボタンも押しましたが撮影画像が確認できない状態であせりました。
書込番号:9493583
0点

本日カスタマーサポートに相談したところ、事例のない症状で本体不具合の可能性があるのとのこと。
メーカー引き取り手配でSC送りの段取りとなりました。
原因判明しましたら後日レポあげます。
でもオリンパスのカスタマーサポートはいつ相談しても気持ちの良い対応で不具合とは関係なくオリンパスファンになりますね。
書込番号:9494612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)