一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSユニット

2009/04/30 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

アクセサリーにGPSユニットがつけられるとあり、緯度、経度、標高、時刻とあります。
緯度、経度は誤差があると思いますが、標高はその計測された地点の標高が出るのでしょうか?
どのくらいの精度なのでしょうか。10年前くらいになりますがSONYのハンディGPSレシーバーは標高が一切記入されなかったもので・・
使用されたことがある方、お返事お待ちしています。

ちなみに撮った時点で確認できるんですか?
もしかして登山での補助になるのかな?

書込番号:9472235

ナイスクチコミ!0


返信する
2st riderさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/30 21:54(1年以上前)

以下のページが具体的な数値を掲載してくれていますね。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-525.html

GPSユニットって機種によってかなり標高にバラつきがあるのですが、GP-1の精度はなかなかよさそうですね。
D90取説のP128 P135によればD300と同様に撮影情報からGPSデータの標高も確認できるようですから登山の補助にもなりうると思います。

書込番号:9472515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 22:34(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。nikonの取説もダウンロードして読みました。
記載されたホームページも読みました。
おかげで疑問もなくなり晴れ晴れとした気分です。
本当にありがとうございました。

書込番号:9472800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2009/04/30 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 genkotsuさん
クチコミ投稿数:39件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度5

初のデジイチで他人から譲り受けたのですがシャッター音が「カチャン」と、いいます。異音でしょうか?(正常に写真はとれるのですが・・・)

書込番号:9469147

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/30 02:10(1年以上前)

一眼レフは機構上どんな機種でもシャッター音はしますよ。
正常に撮れているのであれば大丈夫です。

書込番号:9469212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/30 04:02(1年以上前)

こんばんは

デジイチになってフィルムの巻上げ音はなくなりましたが、フォーカルプレーンの先幕、後幕のシャッター走行音とクイックリターンミラーを上げ下げして光を撮像素子に導く為のバタン(パタン?)というコンデジには無い、かなり大きい音が発生します。

もし「カチャン」という音が自分の思っていた音と違うのだとしたらか、言葉で音を表現するのは難しいですから、なんとも言えませんが...

どちらにしても正常に写真が撮れるのなら問題はないと思います。

書込番号:9469342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/30 04:25(1年以上前)

genkotsuさん、こんばんは。

シャッターの音がする事は知っていると思いますので、音の大きさや音の種類に関してでしょうか?

Frank.Flankerさんが言われているように、一眼レフは「フォーカルプレーンシャッター」と「クイックリターンミラー」という物理的に動く部分が内部にありますので、それが作動した時の音と少しの振動があります。
正確に言うとシャッター走行音は静かですが、シャッターやミラーがストッパーに当たる時の音が響きます。

カメラによる音の違いは、ユニットサイズが大きく、最高シャッタースピードが速いほど音も大きくなります。
ちなみに、シャッタースピードの設定を変えても先幕と後幕の走行速度は一定で走り始めのタイミングが違うだけです。

ニコンのカメラは機種にもよりますが音が大きめで響く感じだと思います。
静かな会場だと注意されるレベルです。(機種によりますが)
なのでコンデジや携帯に比べると、うるさく感じると思います。

書込番号:9469354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/30 06:35(1年以上前)

D100シャッタ音はD40/D60のようなばね系の軽い音ではなく、多少締まった大き目の音です。
大きいですがD3ほどの大きな音ではありません。
また、装着レンズを変えると音質・音量共に変化します。

書込番号:9469458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/30 07:55(1年以上前)

シャッター音は、メーカー、機種で異なりますから、異常音かどうかは
同じ機種で聞き比べてみるしかないのでは?

譲り受けた人に、最初からこんな音だったか聞くか。

正常に撮れているなら以上ではないように思いますが・・・・・・・。

ちなみに、譲ってもらった人はこれまでシャッターは何回くらい切っているのでしょうか?
まさかシャッターの寿命とか?

書込番号:9469562

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/30 13:54(1年以上前)

>正常に写真はとれるのですが・・・
正常です。

書込番号:9470605

ナイスクチコミ!1


スレ主 genkotsuさん
クチコミ投稿数:39件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度5

2009/04/30 22:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!やっぱり正常に今でも撮れるので異常じゃないようですね。本当にありがとうございました。

書込番号:9472797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オート マクロストロボ AF160FC について

2009/04/28 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種

Mモード

Avモード 等倍表示にトリミング

発売されて約2ヶ月、この板で(K20D)スレがないのでどなたも使っておられないのでしょうか。
以前のAF140AFは持っているのですがTTLのみの対応なので、も一つ露出が決まりません。

使っておられる方がおいでになれば
AF160FCはP-TTL対応だからどんな具合かお聞きしたいです。
使用するレンズはDFAマクロ100mmF2.8です。

添付画像は内蔵ストロボですが、W.D.13cmの等倍だから露出が不安定の為
Mモードで撮ったりと色々工夫しています。
内蔵ストロボの光量を+1に設定しているのですが、Exifには出てこないですね。

書込番号:9462507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アリジゴク

ハムシ

ハンミョウ

ハンミョウの顔

はじめまして。
使い始めて半月ほどですが、感想はまあまあ使いやすいかな?という感じです。

マクロフラッシュを持つのが初めてなので、使い勝手がどうだとかは私には言えません。

露出は、条件によってまちまちで、適正の時もあれば、オーバーや不足の時もあるので、カメラ側、フラッシュ側で調節して使ってます。

k20Dは持っていませんので、k10Dでの使用例を挙げておきます。

1、2、4枚目がDFA100、3枚目がDA35Limです。
100mmの方が距離がとれるので扱いやすいです。
頑張れば35mmでもこのくらいまでなら近寄れ描写も好きですが、これ以上近寄るとフラッシュの光が回らなくなります。



書込番号:9467000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/29 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハルジオンにひっそりとハエ

黒いバッタ、目が・・

雨上がりの?ハエ

ツツジ,この様な物にリングストロボ

虫好きにいやんさん 実写実例、有難うございます。

さすがリングストロボ影が出ていないですね。
アリジゴクを見たことのない人にとっては「何処にいるんだ!アハ体験」となってしまうかもです。
四灯あるうち2灯ONでしたら、影が出てもう少し立体感がでるのでしょうか。

奥行のあるハンミョウの顔のような物に使うといいのが解かりました。
それにしてもよく撮らしてくれましたね、虫好きにいやんさんだからハンミョウも解かったのでしょう。

はじめ、「虫好きに、いやん」さん なのに何故虫をアップして下さったのかと思ってしまいましたが
「虫好き、にいやん(兄)」さん と解かってほっとしました。
英語はぜんぜんですが日本語難しいですね。

これからも何やかやと理屈つけて画像アップお願いします。

書込番号:9467421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 22:09(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

こんばんは!

いつも作例を拝見させていただいてます。アップしていただいた写真、特にキリギリスの写真が好きです。
マクロストロボのお陰で今まで撮れなかったものが撮れるようになり満足してます。

被写体によっては、おっしゃるように立体感のない写真になりがちです。光のあて方なんかをもう少し工夫できるようになりたいものです。

ハンミョウの写真には、実は裏があります。
彼らは睡眠中なんです。

夕暮れ後や早朝に棲息場所の石をおこすと、下でじっとしてるんで、簡単に撮ることができます。

撮影後は、お礼を言って石を戻しておきます。

書込番号:9467839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/29 22:52(1年以上前)

虫好きにいやんさん こんばんは
>夕暮れ後や早朝・・
そうなんですか、知りませんでした。有難うございます。
今度試してみますがその前に棲家を見つけておかなくてはいけませんね。(汗)

書込番号:9468175

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/29 23:08(1年以上前)

ハンミョウの顔・・・こわっ!(´Д`。)

ワタクシもそのストロボに興味あります。
現在は140の方なんですけどね・・・

書込番号:9468312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/30 11:20(1年以上前)

n@kkyさん こんにちは
AF140ACでの画像添付お願いしたいです。
これで撮っておけばAF160FC との比較も出来るのではないかと思っています。

私も撮りに行く為ただ今、単三4本を充電中です。

書込番号:9470101

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/30 13:16(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

実は二つあります。
元から持っていたのと、最近よそから戴いたのと・・・

よそから戴いたのは、尖端に「超クローズアップアタッチメント」が
セットできる仕様です。(画像の左側の方・・・)


画はろくなのがないですが・・・こんな感じです。虫は撮ったことありません・・・
カメラはDSです。

レンズも100mmの2.8のと3.5の二本あります。

書込番号:9470483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/30 17:24(1年以上前)

n@kkyさん どうもです。実例有難うございます。
>超クローズアップアタッチメント・・
わぁ、いいな!
昨年レンズ(T9-2x と書いてあり黄色のマーク)だけを手にいれたのですが
アタッチメントが無いためDFA100mmに手にもって撮った所、2倍になりました。
他のクローズアップアップレンズよりシャープに倍率も高く撮れていいのですが、いかんせん今のところ宝の持ち腐れになっています。
そのアタッチメントが新しいAF160FCに取り付けられるといいですね。

2枚目の画像、面白い構図ですね。参考にさせていただきます。
3枚目はDS、Mモードでも露出はバッチリですね。
*istD、*istDSまではマニュアル露出でも割と適正だったのですが、K10D,K20Dはイライラします。

充電した単三を入れたところ発光してくれませんでした。
AF160FCを買え!というお告げかもしれませんね。

書込番号:9471299

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/30 22:24(1年以上前)

別機種

常にマクロレンズ携帯さん 

そうそう「SMC PENTAX CLOSE-UP LENS T9-2×」って書いてあります。
2倍なんですね・・・

なんともバカっぽいんですが、マクロレンズと接写リングと、このアタッチメント
レンズを併用したら、顕微鏡写真に近づきそうな気がします。

こちらはまだようやく雪が融けたところでロクな被写体がないんですが。
もうちょっと色々被写体が出てきたら試そうと思っています。

それと・・・さきほど出した画像は、RAWで撮ってPicasaの簡易現像で
jpeg化したらデータが見えなくなっちゃってます。
たぶん、フルオートで撮ってると思います。

書込番号:9472733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡使用時のケラレ

2009/04/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

私は常時眼鏡をかけています。撮影するときも当然眼鏡です。
ですが標準の目当てだとファインダーの下部両端がケラレてしまいます。何か良い対策はないでしょうか?
(眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで)

書込番号:9450252

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 13:04(1年以上前)

接眼補助レンズではダメなのですか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support

書込番号:9450585

ナイスクチコミ!2


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 14:27(1年以上前)

VallVillさん、こんにちは。
接眼補助レンズはよくわからないのですが、ピントが合っているか見やすくするものではないのでしょうか?
下部両端以外は見えますので、ピント合わせは何ら問題有りません。

書込番号:9450833

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 14:48(1年以上前)

B1itzさん、こんにちは。
眼鏡は撮影にもそうですが日常生活でも非常に不便です。
私もコンタクトレンズと眼鏡を併用していますので理解できます。
多分、メガネレンズの反射ではないでしょうか…

眼鏡にフィルターを取り付けるのは無理でしょうから
コンタクトレンズ(交換タイプでもかまいません)を使用されるか
レーシック手術をされる事をお勧めします。

コンタクトに変えられるだけでも
今迄と世界(視界)が変わって見えますよ。明るくなります。

書込番号:9450907

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 15:43(1年以上前)

 眼鏡をかけた状態では目の位置が遠くなるので、そこそこの倍率のファインダー全体を見るのは厳しいですよね。基本的に、個人ユーザーの努力で改善できる部分はあまり無いんじゃないでしょうか。
 少しでも眼鏡のレンズが顔に近い物を選ぶ位かな、、私は眼鏡で撮影するときは、そのような眼鏡を使用しています。
 が、やっぱり快適ではないので、ちゃんと撮りたい時のみコンタクトをすることにしました。(花粉が飛んでいるときは、かえって快適ではありませんでしたが(笑)

書込番号:9451109

ナイスクチコミ!1


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:14(1年以上前)

VallVillさん
私の場合、眼鏡で不便した事はないです。
コンタクトは毎日取り外すのが面倒で、外さないで寝るとか普通に有ると思うので(結構面倒くさがりです)付けられないんですよ。
メンテナンスも楽ですし。

OM->αさん、こんにちは。
改善点がないですか・・・。やはりコンタクトかレーシックしかないですね。
眼鏡をやめるつもりがないので今度から、アイポイントの長めのカメラを選択する事にします。

書込番号:9451209

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/26 18:37(1年以上前)

眼鏡をおでこにずらして裸眼で覗かれては?
それなら調整も出来るのでケラレの心配はないと思います。

書込番号:9451825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 19:00(1年以上前)

> 眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで

例えばF5だとアイポイントが20.5ミリのハイアイポイント設計なので、メガネをかけても全視野が見えるようですが、D90は19.5ミリですからちょっと足りないのでしょうか。
デジタル一眼レフでは、D2X(s)の19.9ミリがおそらく最大でしょう(?)から、ほんの僅かみたいですがね。

まず、カメラの視度調整つまみを僅かに調整すれば、はっきり見える範囲内でファインダー像が僅かに小さくなって全視野が見えるようになるかもしれません。
あとは、接眼補助レンズ+ファインダー視度調整を逆に組合すことで何とかなる可能性はありますが・・・

書込番号:9451924

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

眼鏡だと一眼レフのファインダーはホントに見づらいです。
今のところ周辺部がけられるのは何ともならないと思います。

それと視度補正のアイピースは眼鏡を外して裸眼で見るための度のはいったものですので、眼鏡をかけたまま使うものではないです。
ですので、望みのものとは違います。

僕も眼鏡をかけていますし、コンタクトも嫌いなので、同じように苦労しています。
下部のインフォメーションが読み取れないので結構困ります。

書込番号:9451991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/26 19:31(1年以上前)

私もこの点では苦労してます。

これだけ眼鏡人口が多いのに、なぜ、アイポイントをずらす補助レンズってないのですかね。
光学的に難しいのかな?

書込番号:9452065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 20:14(1年以上前)

以前は、F3等用にアクションファインダーDA-2というのがありました。
ペンタプリズム自体を交換できる構造になっていたからですが。
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/702514.html

今は精度やコストの問題か、ペンタプリズム自体を交換できるものはないですね。
将来的にはEVFが進化すれば解決できそうな気がします。

書込番号:9452263

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 20:36(1年以上前)

皆様こんばんは。順番にレスさせていただきます。

>takutaさん
裸眼で0.02くらいしかないので、ピントが有っていたとしても全てボケて見えます。全視界は見えますが、何が映ってるか分からないので無理だと思います・・・。

>デジ(Digi)さん
F5(からでしたっけ?)からプリズムが替えられなくなったんですよね。F3のハイアイポイントのほかにFのウエストレベルなんかも見た事有ります。
脱線しますが、中判はウエストレベルで撮っていました。両目が眼鏡でも使えてかなり便利です。
それと、F5を持って歩くのはちょっと勇気が入りますね、大きいので。

>yjtkさん、バネラさん
ニコンも眼鏡利用者の事は考えてるようですよ。
どっかの雑誌に、D700の倍率が上げられないのが、眼鏡使用者がいるからと書いてありました。
でもD90と同じ19.5ミリ・・・。

書込番号:9452392

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/04/27 07:29(1年以上前)

▼おはようございます。
 私も、眼鏡使用です。
 D90/D200 共に、マグニファイアリングアイピース DK-21M を使用しています。
 ファインダー内、4隅、下部は、探る様に見ないと見辛いですが、眼鏡の上にアイピースが当たるので、
 鼻(私は非常に低いのデスガ…)が、液晶画面に当たる事無く構えられます。
 只、同じ様に、眼鏡使用の友人は、非常に細長い(縦幅の短い)眼鏡をかけているので、
 ファインダー全部は見えない。と、言っていました。
 ご参考にナレバ、幸いです。

書込番号:9454515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 09:47(1年以上前)

一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。
つまり、カメラに眼鏡を取り付けたと考えればよいのでしょう?
裸眼で0.02の人が”(-5〜+3m-1まで9種)”のどれを選べば
よいのか分かりませんが…それでも足りないのかもしれませんが…

書込番号:9469870

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/30 21:57(1年以上前)

>ハイザンさん
>一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
>接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。

その通りなんですが、現実的には、これも面倒になります。

なぜかというと、ファインダーを覗くときにメガネを外さないといけません。
ずっと、ファインダーを覗いてる訳でないので、メガネを外したり、つけたりになります。
また、乱視が加わると特注品になります。

スレ主さんも同じなんでしょうが、私はそんな面倒さよりもケラレを我慢する方を取ってます。

書込番号:9472542

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 22:07(1年以上前)

こんばんは。
私は乱視が強いのです。
5年くらい前までは、眼鏡レンズも特注品でした。
直す方法もないようなので、端がちょこっとケラレるのを我慢してつきあっていこうと思います。
どーしても我慢ならなくなったら、レーシックですね(笑)

書込番号:9472613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかダブルか?

2009/04/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

今日、カメラのキタムラで、説明を受け、いい製品だとの印象を持ちました。キタムラでは、レンズキット46000円、ダブルで50000円くらいでした。
私の場合、子どもを撮るということはありません。主に風景や、納屋や牛舎のなどの室内、暗い場所なども想定しています。絵を描くための補助ということも大きな目的になるからです。
そうした場合、ダブルの望遠レンズは必要なのかと…。
レンズキットのレンズで、どういうものを取れるのかという初歩的なところもしっかりわかっていないので、お教えくださればうれしいです。
私の、イメージでは、遠くのものをぐっと望遠で引き寄せて撮る必要がなければ、レンズキットで十分という気もしますし、値段に差がそれほどなければ、ついでに持っておいても悪くないかとも思うのですが…。
迷っています。

書込番号:9468194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/29 23:07(1年以上前)

4000円差ならWでしょう。

しばらく様子を見て、使わなかったらオークションか何かで売ってもいいかと。

書込番号:9468302

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 23:40(1年以上前)

僕も、その価格差ならWズームにしておいてもいいんじゃないかなと思いました。
邪魔にはならないかと。

書込番号:9468561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/30 04:47(1年以上前)

4000円で望遠が手に入るのならダブルでしょう。

望遠ズームがあったらなと思う場面(人物除く)
飛行機、鳥(超望遠が必要かも)、カーレース、動物園で動物を撮る、月、夕日
そのほか風景でも使い方によってはかなり使えるw

書込番号:9469366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 10:33(1年以上前)

できればWズームのほうがいいと思います。

書込番号:9469978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/30 13:23(1年以上前)

もう少し背中を押しておきます。
4000円の差ならWズームが良いと思います。
40-150をつ買ってみれば、4000の追い金でこのレンズを手に入れられたことにビックリすると思います。
軽くてもう1本持ち出すにも邪魔になりにくいですし、良いレンズですよ。

書込番号:9470501

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/04/30 14:05(1年以上前)

 結論から言えば、皆さん仰るようにダブル・ズーム・キットが良いです。

 もちろん標準ズームレンズの方が圧倒的に使用頻度が高いですが、望遠レンズは、遠くのものを大きく写すことの他に、人物や花などを背景を暈して撮るようなときにも使うので、あった方が良いですよ。この2本のレンズで、大概の写真は撮れることになります。

書込番号:9470643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/30 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E510レンズキット

E510レンズキット

E510レンズキット

E510レンズキット

仕事用としての使用ならともかく、ご趣味でカメラをやろうと思われるのなら欲しくなってくると思います(^^)¥4000-差なら間違いなくWズームがいいと思いますよ♪

もし要らないのであれば、ヤフオクなんかに出品されると良い金額になりますし…(^^)

足跡代わりにE-510レンズキットでの写真を貼り付けておきますね♪

書込番号:9471842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 21:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やはり、ダブルの方がいいようですね。明日か明後日に、もう一度見に行って決めようと思います。

書込番号:9472441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2009/04/27 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

いつもお世話になっております。
D700購入して早3ヶ月ですが、
ファインダーが何か黄色スモークがかかったような見え方です。
先日ふとヤマダ電機で5DM2を触ったのですが
ファインダーを覗くとすごくクリアーというか抜けが良いというか良い印象でした。
店でD700と5DM2を交互に覗き比べると明らかに5DM2が
クリアーでした。メーカーの違いといわれればそれまでですが、
これって改善方法はありませんか?



書込番号:9455373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/27 13:04(1年以上前)

5Dを持っていないので比較しようがないのですが、
ファインダーはクリアだから良いと、一概には言え
ない事はご存知でしょうか。

メーカーなりに、MFのやり易さとか、色々考えた上で
設計されているのではないでしょうか。

なので、メーカーの違いによるものと認識する以外に
ないのでは、と思えます。

書込番号:9455401

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/27 13:09(1年以上前)

D700を一時期使用しておりましたが、ファインダーが黄色くにじんでいる(スモーク)のは残念ながら仕様です。
一度気になるとどうしようもないのですが、これは割り切って使っていくしかありません。

書込番号:9455415

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 13:15(1年以上前)

D3も、覗いてみて下さい。

書込番号:9455438

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 13:39(1年以上前)

>黄色スモークがかかったような見え方です。
ざらざらして見えるという意味でしたらその方がピントの山を掴みやすいので欠点ではなく利点です。
クリアーに見えるのが良いファインダーでは無いと思いますよ。

書込番号:9455522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/27 15:51(1年以上前)

D300も黄色っぽいですよ!

書込番号:9455919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2009/04/27 16:08(1年以上前)

こんにちは。D3と5D2を使っていますが、確かに5D2のファインダーは明るいですね。同じくD3をお持ちの知人にも見てもらったら、明るいとおっしゃいます。ただ、その5D2ですが、標準スクリーンでは、いささかピントの山が掴みにくいように私は感じます。その点、D700はどうなのかなぁ、と思いました。(ピントの山は比較的掴みやすいのではないでしょうか。)

書込番号:9455971

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/27 16:54(1年以上前)

Nikonの液晶を挟んだD200,D300、D700とかはファインダーが黄色くて暗いですし。
フォーカスエリアの枠も黒くぶっとい枠になってしまうので、フォーカスエリア越しに相手の表情がわかりにくくいいことなんて何もないのに、Nikonは大好きみたいです。
僕は常時ガイドラインを表示していますが、この程度フォーカシングスクリーンの交換で対応できます。
リアルタイムで露出をオーバーレイできるとかもっと明確なメリットでもないとデメリットの方が大きいように思えるのですが。
D200ではCFが入っていないとファインダー内に表示されましたが、D300ではそれすらありません。
Pentaxはファインダーが暗めな分ピントがかなり見やすいですが、D300などは無駄に暗いという感じです。
動画機能を無駄というなら、こちらの方がよほど無駄でデメリットが多いように思えます。

書込番号:9456128

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 18:27(1年以上前)

キャンパー軽さん はじめまして


>これって改善方法はありませんか?

確かにニコンのファインダーは比較すると黄色味がかっているのは事実だと思いますが、比較しないと気付かないと思います。つまり、実際の目標物を見てからファインダーを覗き込んで黄色味がかっているとは感じません。私もとても評判の良いα900のファインダーなどと比べたことがありましたが、期待して見たせいでしょうか、ニコンのように黄色味がかって見えないナチュラルさはありましたが私にとっては絶賛されているほど素晴らしいとも思えませんでした。
D700のファインダーには私はマグニファイングアイピース DK-17Mを付けていますけど黄色味がかっているのは改善していないと思われます。

この黄色味がかっていることで何かしらの不都合があるのでしたら、「改善方法」は5D2に逝かれるのが一番良いかと思います。

書込番号:9456438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 18:50(1年以上前)

 皆様御意見ありがとうございます。
これはメーカーの違いと割り切ってD700使い倒したいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:9456525

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:40(1年以上前)

こんばんは
皆さん言われる様に
使い比べてみると、D700の方がMFしやすいと思いますよ

書込番号:9457389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/28 00:07(1年以上前)

D700が黄ばんで見えるのはペンタプリズムが銀蒸着してあるからです。
5D2が白っぽく見えるのはアルミ蒸着してあるからです。
私はFの頃からニコン一桁銀塩使っていたので違和感はありませんが
慣れの問題ではないでしょうか。

書込番号:9458449

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 00:51(1年以上前)

せっかくキヤノンから移行されたのですから、また戻られることもないでしょう。
D700を使い倒されてください。

僕には合いませんでしたが、合う人にはきっと合うはずです。僕の場合は、α900も並行して使っていたこともありましたから。最近はα900とSTFレンズの組み合わせで、MFでの撮影楽しんでいますが、ピントの合わせやすさはD700を含め今まで使っていたカメラとは格段に違いました。

書込番号:9458674

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/28 00:58(1年以上前)

EOS系のファインダーは、ピントの山より元々クリアで抜けの良さを売りにしていますから
ね。大口径レンズ用にわざわざ別のスクリーンが用意されていますから。
スクリーンに関しては、キヤノンの方が種類も豊富ですよ♪(1D系は特に)
てか、EOSのファインダーってアルミ蒸着でしたっけ??

ともあれ、D700のファインダーがきいろいと感じる方は私だけじゃなかったんですね。
!DsMK-IIIやα900は倍率も大きく明るさとピントの掴みやすさは両立していますから
D700は一段劣りますね・・・透過液晶を挟んでいる影響もあるのでしょうけど・・・
それでもEOS-1DマークIIIやD300などから見れば、遙かに見やすいファインダーだと
思います。わずかに黄色いと言ったって写す像には関係ありませんしね。

書込番号:9458699

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

私は5Dを使ってました、マーク2になったのでマーク2買おうかなと思っていろいろ比べてニコンのD700に変えました(5Dもまだまだ使いますけど)
それでキャノンとニコンのファインダーがそもそも最初からファインダーに対する考えが違うことがわかりました、キャノンはAFのみですよねですからMFレンズのことは考えずにファインダーを一見見やすくしています、そのかわりMFでピント合わせようとしても合わせることは出来ません、ニコンはMFレンズの使用も考えたファインダーですので一見クリアとはかんじなかったのではないでしょうか(私は5DとD700比べてみましたがそのようにはかんじませんでしたが)私はD700のファインダーさらに少し改造して50mmF1.4でも確実にピント合わせられるようにして満足しています、AFのみの方はキャノンのファインダーの方が良いと感ずるかもしれないですね

書込番号:9472200

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)