
このページのスレッド一覧(全30509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2009年4月27日 23:00 |
![]() |
10 | 11 | 2009年4月27日 22:59 |
![]() |
54 | 36 | 2009年4月27日 22:00 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月27日 16:50 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月27日 16:43 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月27日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年金生活に入った両親が趣味で写真をしています。
父はF70→F80D、母はF50→F80Sと進んで来ています。
昨年、一般向けの日帰り撮影のバスツアーに参加し、写真家の先生も添乗してくれて、安くて良かったと喜んでいました。
ただ、他の参加者の皆さんはすべてデジカメでの参加で、帰りのバスの中で車載テレビに当日撮った写真を写して先生が講評、解説してくれ、撮影から講評が早いので撮ったときの状況を思い出しやすくて良さそうだった。自分たちは銀塩だったのでちょっともったいなかったと、、。
父はコンパクトデジカメを買い足したくなったと、カタログをもらって来てCOOLPIX P6000のページを私に示し、「これどう思う?」と聞かれました。
「買った後で本格的なデジイチのほうが欲しくなるくらいなら、今までのレンズが使えるD80のボディーが安くで広告に載っていたので、手が出る範囲じゃないかな」と意見したのですが、「D80を使いだしたらF80に戻れなくなりそうだ」と言っています。
なるほどと思ったのですが、私は写真なんて素人で、撮影中どのような雰囲気なのかも解りません。
想像するに銀塩で撮影して、同じ様な構図や絞り等でコンパクトデジカメでもう一枚撮影して、講評してもらうって言うのも、めんどくさそうだなと思うところもあるし、D80を持っていったら確かにそれでしか撮らないだろうなって思うし、、、
銀塩での講評については、銀塩のカメラサークルとカメラ教室に参加しているので、一応講評はしてもらえる環境はあるのですが、どうすればよいでしょうか?
COOLPIX P6000のクチコミよりも、一眼を使われている方のご意見のほうが両親と近い立場でのご意見が聞けると思ってこちらに書き込ませて頂きました。
スペック等で判断出来るたぐいの質問ではないのでご意見難しいかもしれませんが、良かったら良いお話をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

くみこみみさん
ご尊父、ご母堂とも一眼レフを扱われてるということであれば、D80(もしくはD90)を薦められてはいかがでしょうか?
あとは、現像用のPCとプリンター、多少出費は増えますが、PC上でのRAW現像も慣れてくると面白いものです。
私の父も80歳を当に超えてますがデジタルプリントは自分で勉強しながら良くやってますね。
本人曰く「ボケ防止じゃ」との事ですが(笑
年齢に関係なく、知的好奇心を喚起するというのは好いことかと思いますよ。
余談ながらニコンのコンパクトデジタル、P5100は運悪いのか故障が続いており、耐久性に疑問を感じております。1度は基盤交換、もう一度はレンズ駆動ギア系のカケでユニット交換。
1年の間に2度修理というは珍しい事例ではあります。コンデジはしばらく前は、中国無錫工場だったか?と思いますが、品質管理大丈夫なのか?という感じもしております。
書込番号:9425735
3点

>「D80を使いだしたらF80に戻れなくなりそうだ」と言っています。
それは当たりのような気がします。
私もデジイチしか使わなくなりました。
それよりはパソコンはお持ちなんですかね?
コンデジならカメラ屋でプリントですむかもしれませんが、デジイチ買ったら間違いなくパソコンも必要になりますし、最新のカメラほど高性能のパソコンを必要とします。
また写真が趣味ならRAWで撮ってPCで現像、プリントの図式になると思います。
銀塩のカメラサークルとカメラ教室に参加していて不便を感じておられないのなら、とりあえずはCOOLPIX P6000で良いのではないでしょうか?
コンデジでデジタルになれてからデジイチに行かれても遅くはないような気がします。
P.S.
もしD80を買う場合、お持ちのレンズはD80でも使えると思いますがD80に付けると画角が狭くなり広角レンズが広角レンズとして機能しなくなりますのでレンズキットでの購入が必要になると思います。
書込番号:9425792
4点

こんにちは
撮ってすぐに見られるのはデジカメのいいところですね、RAWではすぐに見られませんから最初はJPEGがいいでしょう。
デジカメの手ほどきにはP6000もいいと思います。
D80はそろそろ在庫のみでD90になっていますね。
パソコンはまだでしたら、17か19デスプレー付きのデスクトップがいいと思います。
書込番号:9425847
1点

D80とcoolpixp6000を使っていますが、最近NIKONの品質について私の経験です。D80はVR18-200レンズのオートフォーカスが利かなくなり、修理に持っていくと2万円かかると言われ止めました。フィルムカメラの時代からオートフォーカスカメラを数多く使って来ましたがオートフォーカスの故障なんて始めての経験です。coolpixp6000はGPSが受信しないので修理に出すと購入間もないのにGPSのユニットが不良なのでユニットを取り換えしたと返って来ました。coolpixp6000はMade in vietnam、D80はMade in thailandと言うのが気になります。CANONはNIKONと違ってコンデジに至るまでまでmade in japanなのと対照的です。
書込番号:9425875
3点

>CANONはNIKONと違ってコンデジに至るまでまでmade in japanなのと対照的です。
キヤノンレンズも外国製(インドネシアだったか)のものがあります。
どのメーカーも作るのは外国で、修理は人件費の高い日本でやるので仕方ないですね。
書込番号:9425898
1点

>「D80を使いだしたらF80に戻れなくなりそうだ」と言っています。
下取り等で処分しない限り、戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが…。
銀塩のカメラサークルがどういうものかは分かりませんが、その仲間を優先する場合では、F80を持ち出せば良いと思います。
ご両親が共に写真を楽しまれているなら、1台はD80(又はD90)、もう1台はP6000(かP90)の2台が良いのではないでしょうか。
お父様用に1台だけだと、お母様はどうされるのでしょう。
一眼レフを使われているなら、P6000よりP90の方が、撮影スタイルは似ていると思うのですが、如何でしょう。
私の父(故人)は銀塩一眼レフから、ニコンのCOOLPIX 8800へ変わりました。
書込番号:9425915
2点

・お優しい息子さんですね。すばらしいです。
・本来はご両親を店頭にお連れして、実際に両機を操作してもらい、その感想を、
ご両親自身に直接お聞きになるのが一番だと思います。
・私は、Coolpix P6000や、D80は持っていませんが、
F70D、NewFM2、F6、M6、GR1v、D200、Coolpix P5000、Coolpix 5700、Coolpix S700
の範囲で女房殿に聞いてみると、最近は、Coolpix S700ばかりです。
・女房殿は、F70D+28-105/3.5-4.5Dを海外ツアーで使っていてフィルム30本撮って
きていましたが、正直、一眼レフは重いと感じているみたいでCoolpix S700を
愛用しています。
・私も、海外ツアーでは、F6+50/1.4D+プロビア100F、F70D+DC105/2.0D+プロビア400X、
GR1v(28/2.8)+ベルビア100で3Kgを超えて腰にぶら提げていましたが、
最近は、カメラ、バッテリ、レンズ、カメラバッグ、込みで1.2Kgを超えると、
重く、辛く感じるようになってきました。(笑い)
・常時携帯カメラは、D200+DX18-70/3.5-4.5Gではなく、Coolpix P5000を使う場合が
多くなってきています。
・銀塩機は激減しました。年間リバーサルフィルム100本だったのが、海外ツアーに
参加しない年(12年間で2回)は数本となってしまいました。
・大反省中です。
・フィルム主体で持ち出すときは、デジタルは、デジ一眼では重過ぎます。
フィルム主体で持ち出すときは、メモ用はコンデジとなります。Coolpix P5000です。
・撮影が、デジ一眼か、銀塩機か、のどちら、を主体にするかで変わってきます。
・先日、久しぶりに、リバーサルフィルム1本の現像が上がってきました。
ライトボックスとルーペで見る写真は、とても美しいです。
・デジ一眼やコンデジの世界と違います。まるで極楽の世界。それほど美しく、
感じています。
・体力、感想は、ひとそれぞれだと思います。
・という意味で、ご都合をつけて、ご両親とご一緒するのが一番かと思います。
書込番号:9425935
2点

D80の方が、仰るようにレンズも使えますが…
見掛けの焦点距離が 1.5倍に成りますので、VR18-55mm とかが有った方が良いです。
いずれにしても デジタルを体験なされば、自ずと次のステップが見えて来ますので、P6000で良いと思います。
趣味の物は、ご本人がこれだと思った物を買うのが一番です。
書込番号:9425950
2点

私はいつのまにか古希の方が近い年齢になってしまいましたが、そのような撮影バスツアーに参加するのを楽しみにしています。
60代、70代の参加者が多いのですが3年前にはほとんどが銀塩でデジイチはそれこそ2、3人しかいなかったのですが、最近はほとんどデジイチになってきました。
私は絶対にデジタル一眼レフの方がいいと思います。
D80出来たらD90をお薦めします。
撮影ツアーの場合何カ所も撮影ポイントを回りますから銀塩ですと持っていくフィルムの本数によって撮影枚数に気をつかいながらの撮影になりますし、帰った後も現像・印刷でコストもかかります。
当面はご両親でD80とF80を取り換えっこしながら撮影されたらいいかなと思いました。
P6000買った場合はおそらく満足出来ないで買い換えとなり無駄になると思います。
それにしてもご夫婦での撮影は羨ましいです。
うちの家内は撮影ツアーに私が出かける事をショウも無い無駄遣いとして反対しますので、説得が大変です。(笑)
書込番号:9425970
2点

写真が趣味であれば、また、写真家の先生添乗のバスツアーに参加する程であれば、ぜひともデジ一眼ですね。
コンデジでも立派な写真は撮れなくは無いですが、「作品」と呼べるような写真は構図や画角を思い通りにできるデジ一に限ります。
また、交換レンズで将来のステップアップの余地も大きいです。
デジ一でもエントリーレベルのものは、高級コンデジより安いです。
最近のエントリーレベルのデジ一は必要な機能を満たしているし、高級デジ一と遜色無い写真が撮れると思います。
書込番号:9425985
2点

バスツアーの皆さんがコンデジ主体ならP6000がいいと思いますが、半々ぐらいなら
思い切ってD90(D80ではなく)にしたほうがいいと思います。
書込番号:9426035
2点

皆さん早々にご意見頂きありがとうございます。
厦門人さん>ご尊父様、素敵ですね。うちの両親は追いつけそうにありません(笑)。それとパソコンの事を見逃しておりました。一応ノートパソコンとプリンターは母が持っておりますが、プリンターが古いので自宅プリントには向いていないようです。
銀塩ではポジフィルム撮影で、自宅で卓上型の光る台のようなものを使って専用のルーペで確認し、良さそうなものを2Lで焼いて、その中から大きく焼くものを選択しているようですので、パソコンの画面上で確認したら、お世話になっているカメラ屋さんで焼いてもらうというスタイルに当面は落ち着きそうです。
Frank.Flankerさん>画角の件ですが、確かに今手持ちのレンズは望遠よりが主で、一番広角でも35ミリからになっているようです。今までと同じ感覚で撮りたいのなら、広角レンズを別に購入する必要があるかもしれません。(P.S.のところまで参考になりました。)
里いもさん>その通りですね。あまり機械が得意ではない両親なので、カメラが趣味になった時点で驚いてる始末です。ですので今以上にパソコンに慣れていないと高度なRAWからのプリント等は難しいかもしれません。プリントが面倒になってせっかくの趣味から遠ざかる事は無いとは思うのですが、今のスタイルに近い形で続けてもらったほうが良いのかなと思いました。
ひらけんちゃんさん>D80、COOLPIX P6000共にトラブルは気になります。コンデジにするのであればレンズの互換性を気にしないで良いので、ニコン党を貫かなくても良いんじゃない?って言ってみます。オートフォーカスについてはF70がトラブったらしいのですが、それ以来母はマニュアルフォーカスでしか撮ってないそうで、F80もAFを切っているそうです。
コンデジではそういうわけには行きませんので、あくまでもメインは銀塩でということならトラブルが少なそうなモデルを薦めるべきですね。
もう少し選ぶのを楽しんでもらおうと思います。
みなさん良いご意見ありがとうございます。
書込番号:9426059
1点

>キヤノンレンズも外国製(インドネシアだったか)のものがあります。
マレーシアですね
>思い切ってD90(D80ではなく)にしたほうがいいと思います
デジイチにするなら、私もD90が良いと思います。
書込番号:9426061
2点

私もD90が良いと思います。D80はRAW撮り機としてはすばらしいのですが、JPEGの画作りではD90の方が圧倒的に上質です。予算オーバーかもしれませんが、長く使うことを考えるとD90にされた方が後々後悔しなくて済みます。
書込番号:9426110
2点

あらためまして皆さんありがとうございます。
それぞれに参考になるご意見を頂いていると感じています。
輝峰(きほう)さんの書き込みから、最近機材が重く感じると母が言っていたのを思い出しました。
M1ユーザーさんにアップ頂いた写真を見て、ああゆう風にみんなで写真撮ってるのかーと、、、
両親の楽しみが写真そのものと、仲間と、その他いろんなところから来てるんだなーって感じました。
そして、robot2Oさん、私もそうですが、結局趣味のものって自分が納得いくまで検討して、気に入ったものを買うのが一番だと思いました。
父もそこを楽しんでいて、私に聞いてみただけで、結構気持ちの中では自分なりに方向性が決まっていると思いますので、本人が気持ちいい方向で決めてもらえば良いのだと思えて来ました。
ただ、本当にトラブルが起こりやすい機種があるのであれば、それなりに伝えてリスクを解った上で選んでもらおうと思います。
それにしても皆さんの書き込みスピードが速すぎて、自分が書いている間に二つも三つも新しいご意見を頂いているような状況で、個別にお礼が言えなくて済みません。
皆様へ、、、ありがとうございます。
書込番号:9426330
2点

里いもさん、Frank,Frankerさん早速の御指摘有難うございます。
canonもレンズ等外国で製造しているとの事、やはりコストを考えると当然の事かも知れません。しかし日本を代表するメーカーのフラッグシップ機またはフラッグシップ機に準ずるカメラ、レンズはmaid in japanであって欲しいものです。こんな考えは時代遅れですかね!
書込番号:9426790
2点

>日本を代表するメーカーのフラッグシップ機またはフラッグシップ機に準ずるカメラ、レンズはmaid in japanであって欲しいものです。
ボクも大きな声では言えませんが、正直同感です。
書込番号:9426802
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
父も趣味人ですので、自分の思うところ、感ずるところで決めてもらいます。
もちろん皆さんのアドヴァイスも伝えて、、、
私のKISS X2 と富士のコンデジを貸し出して、参考にしてもらうつもりです。
そして今回の発見、、、。私のKISS のレンズ、、、マレーシア製でした、、、。
書込番号:9457980
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
今日デジタル一眼レフカメラデビューしました!!
室内で簡単に撮ってみましたところとても気に入りました!
満足しています!
近いうちこの一眼をもって海外旅行へ行く予定です。
バッグを買おうと思ってるんですが、レンズはつけたまま
バッグに入れても問題ないでしょうか?
もしレンズを外してバッグの中に入れるべき!であれば、
滞在ホテルから観光に回る時はどういったタイミングでレンズを
つけるべきでしょうか?
いろいろわからないことだらけで質問しました。
この初心者にいろいろと教授して頂ければ嬉しいです。
なにとぞ宜しくお願いします。
0点

レンズ装着のまま機内手荷物。カメラバッグでも通常のバッグでも随意に。
なお、一週間程度なら予備電池一個、
より長期であればチャージャ持参で洗面シェーバコンセント(平行刃受け110V)利用。
書込番号:9437994
1点

予備SDは勿論、ブロワなどメンテ用品一式を忘れずに。コンデジは必ず携行。万が一のため。
書込番号:9438067
0点

アドバイスありがとうございます。
レンズ装着のままでも大丈夫なんですね!
レンズつけたままバッグに入れていこうと思います。
コンパクトデジカメのF11も持っていく予定なのでとりあえず
チャージのみ、SDは予備なしで様子見てみようと思っています。
室内で少しだけ撮ったのですが本当にコンパクトと違って楽しいですね!^^
観光に行った時、撮り付くそうと思っています^^
ありがとうございました^^
書込番号:9438143
0点

>チャージのみ、SDは予備なしで様子見てみようと思っています。
チャージャ−持っていくなら、メモリーもそう高くないんで持っていけば。
書込番号:9438215
1点

FUJI太郎さん、こんばんは。
> 観光に行った時、撮り付くそうと思っています^^
の意気であれば、私もぼくちゃん.さんと同じく、予備のSDがあっても良いと思います。
万が一のSDカードトラブルへの保険の意味だけでなく、
何も問題がなくても、その分さらに撮り尽せますよ。
安いし、かさ張らないし、重くないし、旅行の後もつかえますし、楽しみ倍増で〜す♪
書込番号:9438402
0点

予備SDは持って行った方が良いと思います。
僕はバックアップ用にノートパソコンも持って行きます。
カメラは常に襷がけで持っていていつでも撮れる体制です(笑)
書込番号:9438846
0点

カイガイって言ってもソウルからブエノスアイレスまでいろいろあります。
グアムで滞在するのとサファリをランクルで駆け巡るのも「カイガイリョコウ」です。
行き先による行動パターン、治安、電圧、直行便でいけるか乗り継ぎになるのか、その他もろもろでリスクもいろいろ違います。
できればどこ国に行くのか程度まで書いていただけるともっといろいろな情報が集まると思いますよ。
なんでほとんどの人が「内」と「外」とかなり大雑把にわけちゃうんだろう。
ガイジン、外車、海外旅行等々。
大事なのはなに人、どの国のクルマ、どこに行くのかだと思うけど。。。
書込番号:9439242
3点

例えば香港だったらSDは現地で買ったほうが安いですし、カメラ屋は異常に沢山あります。。
ロンドンだったらカメラ屋は沢山ありますが、高いです。
書込番号:9439247
3点

FUJI太郎さん こんにちは。
>近いうちこの一眼をもって海外旅行へ行く予定です。
>いろいろわからないことだらけで質問しました。この初心者にいろいろと教授して頂ければ嬉しいです。なにとぞ宜しくお願いします。
傑作デジイチ持参の海外旅行は楽しみですね。D40は安価・軽量です(強盗も敢て狙いません)が、その天然の高品位画質は高級機水準です。
もって行くものは、D40添付マニュアル、予備SDカード,予備バッテリー、充電器+「外国のコンセント形状に変換するアダプター」があれば、あとは、豆袋が便利でしょうか。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
仕事が撮影である人は少数派で、大部分の人は時間の合間に撮るのだから、堅牢な三脚を据えて撮る方式はたいてい無理です。そんなとき、豆袋はコンパクト軽量、(手摺の上などに)瞬時にセットでき、効果はほぼ三脚使用に匹敵。バックに入れるとカメラやレンズの保護緩衝体になります。撮影時には、豆袋はポケットに入れ、カメラを出しておけば、始動から撮影まで15秒程度です。撮影機会を活かせます。
私が、D40+豆袋で撮った例を添付します。
1)テニス観戦中に、手摺に豆袋を置いてカメラを載せ撮影(撮ろうと思ってからの所要時間:15秒程度)
2)旅行中、外を見ると初雪。カメラと豆袋を持ってベランダへ出てパノラマ撮影(ベランダに出てからの所要時間:30秒程度)
最高だと思ったら、手ぶれほぼゼロで撮りたいですから豆袋は便利! D40の高品位画質のまま高画素数化できるパノラマ撮影法で風景画を撮ると大変満足な写真が得られます。合成は、旅から帰った後にPhotoshopで自動合成させると、ほぼ完璧に合成してくれます。
素晴らしいご旅行を。
書込番号:9446325
2点

将軍と大奥さん
豆袋便利そうですね。三脚同等とは思えませんが、かなりカメラが安定しそうですね。
ただし、3,255円(税込)はちょっと高いかも。
低反発枕の資材で小型のものが有れば代用できそうです。今度100均を探してみます。
書込番号:9448345
0点

海外から返事を書いています。
多数のアドバイスありがとうございました。
私も当初は予備SDを一枚・・・と考えていたのですが、メインを
F11として使用していて、D40は観光のときだけ使用と
考えていますので予備SDの購入はとりあえず見送ろうと思いました。
(ノートPCも常に持っていってバックアップも可能なため)
今回の旅行でどのぐらいの枚数を撮るのかなどいろいろ様子見したいと思います。
初心者の私に多数のアドバイスありがとうございました。
書込番号:9457972
0点



デジイチ超初心者です。m(_ _)m
今日D90を見に行ったのですが、同じ並びにあったD700を店員さんに操作方法を聞きながら
触ってきて、かなり気に入ってしまってしまいました。
今回がデジイチデビューでまったく無知なんですが
購入して使いこなせるものなのでしょうか?
それとも初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
撮影は風景、人、建物などいろいろ撮っていきたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

長七朗さん、初めまして。
D700の大きさと重さ、そして値段を許容できるのでしたら直接D700に逝かれても良いと思います。
D90やD5000などを購入されても結局このあたりのカメラが欲しくなるでしょうから
回り道しない分、むしろ良いかもしれません。
ただ、D700はFX(フルサイズ)フォーマットとなりますのでNIKONの場合レンズの選択肢が少し狭まります。
また、お値段も少し高めになるかも知れません。
DX(APS-C)フォーマットのフラグシップであるD300もなかなか良いですよ。
未だ触っておられないのでしたら、是非一度触ってみてじっくり判断されては如何でしょうか。
書込番号:9448718
3点

長七朗さん、こんにちは。
>購入して使いこなせるものなのでしょうか?
使いこなしという点ではどちらも大差ないかと思います。
>初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
そんなことはないですよ。
D90とD700ではレンズの選択肢が変わってくると思いますので、レンズを含めたトータルのコストも考慮に入れた上で、気に入った方を購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:9448795
4点

長七朗さん、初めまして。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF用に、本日D700追加購入しました。2週間前にD300買ったばかりです。
自分がお金を出して買うのですから、気に入った物を買えばいいと思いますよ。
あとは重複しますが、FXとAPS-Cの違いで、レンズの選択肢が変わりますので、その点を注意された方がいいと思います。
思い切ってD700行きましょう。あとは何とかなりますよ。
書込番号:9448988
1点

>今回がデジイチデビューでまったく無知なんですが
>購入して使いこなせるものなのでしょうか?
>それとも初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
まったくそんな事は気になさらないで欲しいカメラを買って使うのが一番です。
そしたら、長く使える相棒になりますよー!きっと。
書込番号:9449055
2点

全くの初心者であれば、使いこなし云々では無く
あの重さできっと嫌になると思うのでやめた方が賢明かと思いますが。。
この先、写真をやるんだーと確信出来るんならお勧めですけど、
極端な話、D40で始めて面白さを味わってからでも良いのでは?
書込番号:9449219
1点

初心者だから…入門機から…と言う考え方は反対です。
問題は…高級機を飼い慣らす「財力」と…写真やカメラに対する「情熱」が有るのか?無いのか?
財力と情熱があるなら…
老若男女…プロも初心者も関係無いと思います。
たかが写真一枚撮るのに…どんだけ「金」と「手間」をかける「覚悟」が出来るか?…ちう価値判断だと思います(^^;
書込番号:9449249
9点

まず実際に使って試すこと。
機材のグレードなんて関係ない
気に入ったのを購入しましょう
書込番号:9449304
4点

おはようございます。D700 FX機の良さ・価値が充分にお分かりになり、
さらに言えばD3クラスでも使ってみたいという願望が抱けけるようでしたら、
躊躇なく購入されると良いでしょう。
しかし必ずお手軽コンパクト・軽量の入門機が2台目として欲しくなるでしょうが(D90は中級機)。
書込番号:9449369
0点

コンパクト、軽量な一眼も必ずやほしくなりますので
最初はD40、D60でもいいかと思います。
レンズは共用できないかも知れませんが無駄には
なりません。
書込番号:9449429
0点

>撮影は風景、人、建物などいろいろ撮っていきたいと考えています。
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
http://kakaku.com/item/10503511930/
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
http://kakaku.com/item/10503510246/
例で高級レンズを↑上げましたが、これらのレンズの画角と実力
をフルに使えるのがFXですので、"撮影は風景、人、建物"で
したら、D700が良いと思います。
書込番号:9449622
2点

初級モデルから入る必要はないと思います。操作方法や機能が特段難しいわけではないですから。それよりも高度な機能に助けられることが多いと思います。
ご予算と重さが問題なければいっちゃいましょう。(D90買ってもD700が気になるでしょう)
書込番号:9449763
1点

買えるのならD700のほうがいいと思います。
高い方を買って、使いこなせるように勉強してみるのもいいと思います。
書込番号:9449807
1点

最初からD700買えるのならこんな素晴らしいことはありません。
皆さんおっしゃっている様にどのカメラから始めても大差はありません。
何か趣味をはじめる時は最初からいい道具を揃えた方がいいですよというアドバイスはカメラについても言えると思います。
私もそうですがほとんどの人がD700にたどり着くまで随分回り道をしていると思います。
私はD700が6台目です。
そういう面で最初からD700というのはうらやましい限りです。
是非是非D700でお始め下さい。
書込番号:9449858
7点

みなさまおはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
昨日お店で気がついたら1時間以上D700のデモ機を独占していました。www
帰りにパンフレットをもらい、D700完全ガイドを買って読み倒してました。^^
レンズなんですが、手ぶれ補正レンズが少ないと感じたんですが
やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
ごめんなさい、こんな質問で......^^;
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:9450140
0点

私はD90からデジイチを始めた者です。
その当時はあまり何の知識もなく、一目惚れ状態で購入しました。
が‥
カメラの世界が分かるにつれFX(フルサイズ)機が欲しくなり、すぐにD700まで購入しました。(笑)
軽量なのはいいかもしれませんが、D700のズッシリ感が手ブレ補正も担っているように思います。
上でみなさんがおっしゃるようにFX機のレンズはまだまだ少ないですが、安い物もありますよ!!
D700の機能を最大限に引き出すレンズともなれば高くもなりますg、それはDX機でも同じです。
まずはレンズキットやDの付く単焦点でも何の問題もありませんよ。
使いながら自分のスタイルを見つけて、そこで改めてレンズを買い足すくらいがいいと思います!!!
まずはレンズキット。→この焦点距離が欲しい。→明るいレンズが欲しい。
そんな段階も無駄にはならないと思います。
敢えて言うのであればレンズに【DX】と表記されている物は買わない方がいいですよ。
D90を購入されたとしてもD700を知ったからにはゆくゆくFX機に移行するでしょうし。
フルサイズのレンズはAPS-cでも対応してます。
何より楽しい写真ライフを送って下さいね^^
書込番号:9450158
4点

続けて返信します^^;
手ブレはデジイチに関しては暗い場所などの暗い所ではISO感度を上げます。
するとシャッター速度が早くなるので手ブレはなくなります☆
またレンズに【VR】と表記されている物は手ブレ補正内蔵です。
ISO感度を上げると画質が落ちます(ノイズが出てくる)が、このD700に関しては最高機種です!!
3200や6400でも個人ていには全く常用の範囲内です。
コンデジでここまでやると見れませんが^^;
D700はこの高感度体制がどのメーカーの機種と比べても1です!!!
自信を持ってお勧めしますよ^^
書込番号:9450178
3点

・ご縁が整うならば、買いたい熱意と、買いたい予算、が整うならば、
D700から入られるのは大賛成です。
・入門が、下位機種からか、上級機種からかは、どちらでもOK。
・上級機からの方のメリットは、下位機のカメラの機能を鳥瞰できますので、
買換えのロス(遠回り)は軽減されます。
・レンズは標準ズームレンズキットで1年間くらい様子を見て、次に、
使用頻度を冷静に考えて本当に欲しいレンズを、撮りたいジャンル別、
持参したい場所別、TPOを想定して、ボディとレンズのシステム構成を
熟慮した上で、レンズを数年間かけて揃えていかれると無駄がないと思います。
・デジ一眼は進歩が早く数年間で商品的価値は急激に乏しくなりますので、
デジ一眼は数年間で使い切る覚悟をされた方がいいと思います。
・レンズは長年にわたって資産化ができますので、TPOでのレンズのシステム化を、
数年間かけて構築された方がいいと思います。レンズにお金を投資していくことに、
なります。
・デジ一眼は、予備機として、また、レンズ交換を避けたいときのサブ機として、
もう一台欲しくなる時期が来ると思いますが、数年後のそのときに検討されれば
いいと思います。
・レンズキットを最初にお勧めしたのは、キット価格になっていて、
経済的だからです。
・撮りたいジャンルは加齢とともに変わっていきます。
・光景+人物スナップ主体でしたら、ほぼ、35ミリフィルム換算で、
28ミリから105ミリあればOKです。
・私は28ミリが30%、50ミリが50%、105ミリが20%です。ひとさまざまですので、
ご自分の感性で確認していってくださいませ。
・統計を取ると、大体、2〜3.5mくらいの距離から撮る場合が多いとわかります。
50ミリが人間の基本的画角かと思います。
・コンデジからデジ一眼に変わられると、技術的に勉強される必要が出てきます。
私が悩んできた、基本的な写真用語はHPの右下の雑感メモ枠に記載。ご参考までに。
・銀塩フィルム時代を長年ご経験されている場合は勉強はあまり必要ないかと存じます。
・まずは、第一歩を踏み出すことから始まります。
・いろいろなご縁で買えることができるようになったことに感謝です。
・がんばってくださいませ。
・費用的にあまり無理をなさらないであるがまま、あるがまま。
書込番号:9450203
3点

>やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
>それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
両方だと思います。
渡り鳥☆シムカさんのおっしゃるとおりシャッタースピードを一定以上確保することでカバーできますし、手ぶれを出さないようにする工夫(決意?)も必要です。でも、そういう工夫はどこのカメラを使おうと、写真を撮る者の姿勢として基本的なことだと思います。
D700はとてもいいカメラだと思いますよ。
書込番号:9450260
2点

こんにちは、私はD700購入予定しております、予算が許せるのであればD700お薦めです、購入してがんがん使い込んでいきましょう。
書込番号:9451167
1点

全然大丈夫だと思います。
僕が思うに、高い機材ほど使いやすいです。
(上手い人は機材関係なしに上手い)
僕みたいにへたっぴでも高い機種になるほど写真が簡単に撮れます。
書込番号:9451647
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
はじめまして。
当方、1DMarkIIを3年ほど使っているのですが、今までSDHCカードは未対応と思い2GBまでのSDカードを複数枚用意して使用していました。
ところが、中古で買ったEeePCに付属の4GBのSDHCカードを試しに刺してみたところ、しっかり使えることに気づきました。
という事は8GBや16GBのSDHCカードも使えるかもと思い調べたのですが、マニュアルを見てもSDHC対応とは書いてなく、トランセンドのHPでも対応SDは2GBまでとなっています。
実際のところどうなんでしょうか?
1D MarkIIで8GBや16GBのSDHCカードを使用している方がおられましたら情報をお願いします。
1点


素早い返信にビックリしました。
ファームウェアは購入時から最終版であったため内容までは確認しませんでした。
問題なく使えるようですね、情報ありがとうございました。
書込番号:9456120
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
権蔵はたいがいは1シーン連写で2〜3枚撮っています。
下手な鉄砲も数撃てば当たる方式です
さて、a900は動体撮影を主としたカメラではないのですが、鳥とかが飛んでいるとずっと追いかけて連写してしまいます。
そこで気が付いたのですが5枚連写すると一拍おいて2枚、さらに一拍おいて2枚
カシャカシャカシャカシャカシャ
・
カシャカシャ
・
カシャ
という感じなのです
使用していたCFはLexarのProfessional UDMA300x 8Gです
連写モードはHiでもLoでも同じ状況です。
保存はjpeg-Standard L:24Mです
今回、旅行があったのでCFを買い増そうと思い、また相性の関係もあるのかなと別メーカーの
SanDisk ExtremeIV 16Gを購入しましたが、バッファの状況は同じです。
もしかするとMSだと改善されるのでしょうか?
いまさらMSを買い増す予算も無いのですが、興味があったもので質問させていただきました。
0点

権蔵さんこんにちは。
連写時のコマ速を維持されたい場合、DレンジオプティマイザーはOFFにして下さい。
画像処理に時間が掛かり、連写速度が低下します。
自分はトランセンドの133Xを使っていますが、DレンジOFFで速度低下はありません。
NikonのアクティブDライティング等も、同じ様にコマ速が低下します。
かなり高度な画像処理がなされているんでしょうね。
書込番号:9446537
1点

ずっとMINOLTAさんありがとうございます。
D-R+で使用していました。
DレンジオプティマイザーをOFFにすると、ストレス無く連写できました。
45枚ほど実験してみましたが、まだまだ大丈夫そうなのでそこで止めました。
転送速度のせいではなく処理速度なのですね。
気持ち悪さが取れました。ありがとうございます。
空をバックにした飛んでいる鳥を撮るには・・連写性を取るか、ダイナミックレンジを取るか・新たな悩みですね。
書込番号:9446596
0点

設定を初期値に戻し
画質をファイン
画素数を6メガか13メガにしますと
機関銃のようにいつ止まるのかと思うくらい連写をします
あまり高画質を言わなく、動体撮影はこのモードで行なうと
ストレスなく、撮影できます
コンパクトフラッシュとメモリーステイックは
気持ちCFの方が早いです
24メガ。エキストラファインですと4−5枚行くとしばらく休みます
秒5枚は連続ではなく
高画質では一服が入ります
画素数下げてCRAW+JEPEGですともう少し連写枚数が増えますが一服をします
書き込みに時間がかかりますので、つずいてれんしゃはできますが
プレビューができません
書込番号:9446626
1点

私も便乗で質問させてください
みなさまCFカードの転送速度は何倍速のものを使用されているのでしょうか?
私も連写速度に不満があり、次はもっと高速のカードにしてみようかと企んでいるのですが
高速転送かつ大容量の物はかなり高価になりますから二の足を踏んでいます。
しかし話の流れを見ているとCFカードの転送速度と連写速度はあまり依存していなさそうですし・・・
ちなみに現在×120(16G)のCFカードを使用しており予備として×350(8G)のCFカードを追加するか
×150程度で32Gの大容量カードを追加するか悩み中です。
書込番号:9450560
0点

ペンタαさん>
連写後のバッファー開放に時間が掛かってしまう、という事なら、高速転送のメディアをお勧めします。
高速転送のメディアは、PCへの保存時にもその早さを実感出来ますので、使い勝手は良いと思います。
ただ、信頼性のあるメーカーの高速モデルは、そこそこお値段も高いですよね。
自分は133Xのメディアで不満が無く、またα900は延々と連写を続ける様なキャラクターのカメラでは無いと思っているので、高速転送モデルは視野に入れていません。
もしメディアの容量不足を感じていて、RAW撮り中心なら大容量モデルでしょうか。
大容量のメディアの怖い所は、データの破損、メディアの破損が起きた時です。
損失も大きいですし、復旧にも手間とお金が掛かります。
自分は一度メディアの破損を経験してからは、小さめのメディアを複数持ち歩く様にしています。
一生懸命撮りためたデータが、一瞬でパーっていうのは、考えるだけで背筋が凍ります(^^;;
複数のメディアにデータが分かれていれば、損失も最低限で済むかなと。
僕は内蔵メモリ代わりに、MSを差しっぱなしにしています。
つくづくCFとMSの同時記録、振り分け記録が可能なら最強最高のカメラなのに・・・と思います。
書込番号:9450834
3点

4ギガくらいが無難ですね
いくら高速転送のCFを入れても連続連写は24メガでは無理ですね
私はクラス6のSDカードに記録していますが時々記録がなくなっています
しかし連写してますので同じ画像はのこっています、ので安心です
大容量で抜けたら修復にお金がかかりますので2ギガと4ギガしか使いません
DVDにやくとき便利です
また安物のCFカード及びクラス6のSDカードでも
900では認証しないものがあります
ある程度、転送速度が早いものが,いいようです
きょくたんにはやいものでなくても133X位でOK
書込番号:9453569
0点

権蔵の場合まずは速度です。
なぜかと言うと、カメラ本体を買い換えた時にメディアは使いまわすので陳腐化の影響を受けにくいからです。
また、最近は「環境の変化に強い」などのキャッチコピーに踊らされたりしています。
速度ありきで、容量についてはその時のおサイフと相談といった形になります。
ただ、容量の陳腐化ばかりはどうしようもありませんね。
あと、今までの傾向を見ると二番目に大きい容量の物が容量あたりの単価は一番小さいのが常です。お買い得ランクといったところでしょうか。
まあ、フォーマット自体が変わったらどうしようもないのですが、幸いCFは汎用性が広いのと壊れにくいので助かっています。
書込番号:9453957
0点

返信ありがとうございました
みなさまメディアの転送速度にはあまりこだわっておられないようですね。
確かにカメラのキャラ的にも高速連写でバシバシ撮りまくるような方向でないですからね
私の場合も連写を必要とする場面は、鳥を写す時と幼稚園の運動会くらいですか。
ただし被写体が鳥の場合はAPSサイズのほうが望遠有利という事で、APSフォーマットの登場が
多くなってしまいそうです。
運動会の場合はフルサイズながらも軽いボディが効いて、意外と使い易そうですから
と言ってもまだまだ先の話(10月くらい?)ですし・・・
とりあえず高速転送・中容量の三流メーカー品でお試ししてみようかな
大容量化がこのままのペースで進むと、すぐに二束三文になっちゃいそうですけど・・・
と言う事で人柱になってみまする(笑
書込番号:9456103
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
今手持ちのものの記録時間が長すぎて、シャッターチャンスを
逃してしまうことが多いため購入を考えております。
連写した場合の記録時間はどのくらいでしょうか。
お使いの方、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

今現在、デジタル一眼レフをお使いですか?
また記録にはJPEGとRAWどちらを想定されていますでしょうか。
正直、K-mは連写が苦手なカメラです、バッファーの問題か画像処理エンジンか、
JPEGで公称5枚までですから・・・ レンズ資産等をお持ちでないなら、α200・
EOSKissX2・E-620・D60・D5000あたりでご検討することをお勧めします。
他メーカは少なくとも、JPEGで最低3-40枚の連写は出来ますので、JPEGの書き込み
で待たされることはありません。
RAWを前提にするなら、SDHC採用機は避けたいところですし、CF機で処理の早いと
なると、D300とかEOS50Dになってしまいます。
書込番号:9454130
1点

設定で大きく変わります。
ノイズリダクションON、設定画質等々で。
ノイズリダクションのレベルを上げると、中級クラス以上でも連写性能は大きく下がります。
「記録時間」、というよりは「画像処理時間」が原因ですが。
書込番号:9454539
0点

カタログデータでは
最高約3.5コマ/秒、JPEG(10M:★★★:連続Hi):5コマまで、 RAW:4コマまで
約1.1コマ/秒、JPEG(10M:★★★:連続Lo):カード空き容量 いっぱいまで、RAW:7コマまで
連写速度が1.1コマ/秒でよければ、カードいっぱい撮れそうです。
私もPENTAXの古いレンズがあるのでこの機種を検討していますが
コンデジでPowershot A70→A530→A590isと買い替えて来ましたが
連写速度は2.2→2.1→1.4と遅くなっています。
鉄道写真を主に撮っていますが1.4コマ/秒では、あと少しといったシーンがありました。
書込番号:9454602
1点

余計なお世話ですが、あまり連写を使うと後の画像整理が大変かも?
書込番号:9454806
1点

TAIL5さん、猫の座布団さん、αyamanekoさん、りょう@さん
ご回答ありがとうございました。
どうやら別機種にした方がよさそうですね。
TAILさんのおっしゃる機種を念頭に再度検討し直そうと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9455878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)