
このページのスレッド一覧(全30508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 23 | 2009年4月25日 18:24 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月25日 16:58 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月25日 14:31 |
![]() |
26 | 19 | 2009年4月25日 13:08 |
![]() |
53 | 24 | 2009年4月25日 12:29 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月25日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
みなさま こんばんは♪
注文がちょっと遅く限定1000台に滑り込めたかどうか心配で、先日注文したショップへ行き話を伺ってきましたが、どうやらセーフのようです。
価格交渉では\86,000あたりからの攻防になりそうです。
ご注文された皆様は、どれくらいの値段になりそうですか?
ちなみに、GPを下取りにだそうかと思ったら上物で2万〜3万程度ですって。
さらに、30万以上したRSも2〜3万程度だとか!
笑うしかないわ♪
0点

ついでですが、このボディとLimitedの組み合わせは定石だとおもいますが、私はアポラン90mmを合体させて遊びたいと考えています。
皆様は如何ですか?
書込番号:9395289
0点

こんばんは^^ マリンスノウさん
やはり今現在通販でも富士カメラが送料込みで86,100円(税込)で変わりないですね。
発売日前になるともう少し下がるでしょうね。
書込番号:9395319
2点

こんばんは
限定1000台ということから、過剰在庫にならない限り、売る側も強気に出るのではないでしょうか。
よって、一般製品と違って、販売後しばらくは大きな値引きは無いのではないかと思います。
書込番号:9395765
0点

私はスルーを決め込んだので、キャンセルした情報を。
アライカメラで 送料無料 \84,800 です。現在、通販では最安値では?
書込番号:9396484
1点

こんにちは。
私は発表日に速攻で楽天市場のデジカメオンラインでオーダーを入れました。
お値段は、純正ぺったん棒+ペンタックスカレンダー付きで90,800円でした。
決して安い金額ではないかもしれませんが、楽天ポイントが1万円くらいあったし、バッテリーグリップ付きなんで結構満足です(^^)
ところで、このモデルにはバッテリーが2本ついているみたいですね。
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200908.html
ますますお得感がありますね
書込番号:9398955
1点

はじめまして、マリンスノウさん。
チタンに悩殺され初めてペンタ購入するものです。
それにしても良い意味で悩ましいレンズが揃ってますぇ<ペンタ
別マウント売り払って本体代(キタムラ89000)除くと
レンズ購入費が20万ほど残りまして、毎晩レンズのクチコミに
目を通しています。
さて本題ですが、アポラシ90似合いそうですね。
私はFA43を普段使うのに購入しました(コシナ T* 1.4/50 ZK と悩みましたが)
あとは本業の花マクロレンズをどうするか悩んでます。
以前使ってたタム90は金色ライン等とチタン色がアンバランスかと感じてます。
素直にDFA100マクロにするのか憧れてたツァィス Makro-Planar T* 2/50
にとも、、、、2/100 は高くて見送ります。
マクロ的に使える Distagon T* 2.8/25 も気になってます。
また眠れない日が続きそうです。
書込番号:9401082
0点

こんばんわ♪ 限定1000台といいながら、在庫4000台はあるだろう
K20D チタンカラープレミアムキット、ご購入おめでとうございます。
あ、ネットショップの「限定5台」「残り1台」トラップに騙されまくってるアホの独り言でした(;;
ペンタも一台欲しいです(^^;
マリンスノウさん、本当にご購入おめでとうございます(●^v^●)
書込番号:9401096
0点

マリンスノウさん
新し物好き001さん
ガンバレ!ペンタさん ご予約おめでとうございます
僕はkm−w買ったばかりでチタンカラーまだ悩んでます
限定にも惹かれますがBG付バッテリー2個付で¥86000くらいなら
そんなに割高には感じませんよね しか〜し軍資金がね〜◎_<
K10Dドナドナしてもたいして足しにもならんしな〜・・・
まぁ発売日まで残ってたら考えます(まず無いかもですが)
ざこつさん ほんとに4000台もあんの〜!?
書込番号:9403874
0点

↑ないですよ(^^;;;
ネットショップにひっかかってるあたしの邪推です。
書込番号:9403908
0点

dejiitioyaji40さん、こんばんは。
たぶん、しばらくは売れ残りますよ。 K-m (K2000) white も、アメリカでまだ売れ残ってますもん (^_^;)
http://www.pentaxwebstore.com/detail/PTX+17716
世界的な不況で、デジ一の売り上げも半減だそうですし...
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090415-00000000-diamond-bus_all
書込番号:9404296
0点

>マリンスノウさん
手持ちのK20Dを下取りに出す関係で、マップで予約したので価格はわかりませんが
たぶん89800円あたりではないかと思ってます。私はFAリミを銀で揃えた為、組み合わ
せるレンズは当然FAリミです。たぶんFA31銀がつけっぱなしになると思います。FA43銀
はk-m whiteにつけっぱなしですw
書込番号:9404941
0点

今私は、K20D(バッテリーグリップ付)を、K10Dから買い替えた者です。その時、Grand Prixパッケージが出てそれを115,000円で購入しました。 そしてK20Dが発売されK10DGPPを叔父に120,000円で売りつけて、従兄弟にK10Dを35,500で売りました。 実際(個人差が)あると思いますがチタンカラーモデルは、チタンカラー部分の仕上げは、素人視線からみて、特に気にしなければ 味のあるデザインに仕上がってますか? もう直ぐ、ポチ!をしようかどうか考えてますが?一押しを
書込番号:9405540
0点

amasonで予約してます。
最低価格保証ということで更なる値下がりを期待してましたが逆に1K¥ほど
高くなってますね。
余談ですが、今日新宿のペンタックスギャラリーでこのチタンモデルが本当に
1000台限定か聞いてみました。
返事は当然「間違いなく1000台限定です」とのことでしたが、まあこう答える
しかないよなと聞いてました。
何でも日本で予約が多い場合は海外分を振り向けるそうです。
まあ、そう信じるしかないですなあ‥
書込番号:9408712
0点

レス頂いた皆様、こんばんは。
◆take a pictureさん
>富士カメラが送料込みで86,100円(税込)
>発売日前になるともう少し下がるでしょうね。
期待したいですが、通販ではないので予約価格か?
◆tiffinさん
>一般製品と違って、販売後しばらくは大きな値引きは無いのではないかと思います。
だと思います。しかし、ノーマルK20Dの時価が低めなんで、交渉次第では何とかならないかと淡い期待をしております。
◆ボンボンバカボンさん
>アライカメラで 送料無料 \84,800 です。
実は、現在の勝負価格がそのくらいです。
書込番号:9414500
0点

◆新し物好き001さん
>バッテリーグリップ付きなんで結構満足です(^^)
それを考えると結構お得ではないかと、私も思っています。
でも使わないんですよね〜!
バッテリーが2本ついている方が嬉しかったりします♪
◆ガンバレ!ペンタさん Nice to meet you♪
>レンズ購入費が20万ほど残りまして、〜
羨ましいです! あこがれのレンズあれこれ悩みますね♪
31mmや77mmもお持ちですか?
先ほど色々機材をいじっていたのですが、アポラン90mmはDS2に装着することにして、このシルバーには31mmをつけようと心変わりしたとこです。(笑)
◆ざこつさん
まだ購入していませんし、キャンセルもOKなんで確実に入手するとは限りませんが、、、(汗)
ご祝辞ありがとう御座います。(滝汗)
・・・なんか、買わざるを得ないような状況?
書込番号:9414504
0点

◆dejiitioyaji40さん
>まぁ発売日まで残ってたら考えます(まず無いかもですが)
都内の量販店とかペコちゃんあたりにはショップでキープしたものがあるかも?
ちなみに某ショップにはGPの新品がまだ売られていました。
(先週のことなんでもうないかも??? いや、ここまで売れてないのだからまだあるかも?)
今回もやってしまいました。「レンズに合わせてボディ買い足す!」
やっぱLimitedにはシルバーボディ・・・か?!
◆ボンボンバカボンさん
>私はFAリミを銀で揃えた為、組み合わせるレンズは当然FAリミです。たぶんFA31銀がつけっぱなしになると思います。
類が友を呼んじゃった状態ですかね?
Limited(シルバー)に合わせて、このモデルをターゲットにする!
自分で言うのも何なんですが、わりとミーハーだったり。。。(爆)
書込番号:9414511
0点

◆pcタローさん
>もう直ぐ、ポチ!をしようかどうか考えてますが?一押しを
資金的にはOKですよね? 一緒に行きましょう♪
きっと幸せになれると思います。
◆marubaken2さん
>1K¥ほど高くなってますね。
1Kくらい気にしない、気にしない♪
>「間違いなく1000台限定です」とのことでしたが、まあこう答えるしかないよなと聞いてました。
前回のGPはどうだったんでしょうね?
私は本当に1000台限定だと思います。たぶん・・・。
ちなみに、この度の勝負価格\84,***位になりそうです。
書込番号:9414518
0点

4月24日(金)明日発売!
当方、入荷は27日(月)の予定です。
\84,000(税込み)ジャストかな?
書込番号:9437696
0点

今日、デジカメオンラインからメールが来て、発送が完了したそうです。
しかし、香川から北関東までなのでおそらくあさっての到着かと・・・
土日は出かけてしまうので、ご対面は月曜日になりそうです。
ドキドキしますね(^^)
書込番号:9438274
0点

マップカメラから商品確保と価格決定のメールが来ました。予想通り89800円でした。
K20Dを下取りに出す関係で、チタンの到着は早くても月曜ですね。待ち遠しいですw
書込番号:9438649
0点



昨日福井の東尋坊へ行ってきました。
カメラですが若干潮風でベトベトになりそうだったので撮影を途中で中断しました。
帰りに某キタムラで店員に聞いたらカメラは繊細だから海には持っていかないほうがいいと言われました。
では、山はと聞いたら霧が出ると機械に悪影響だからといわれました。
って・・・おいおい、そんなんじゃどこにも持っていけないよ。
皆さんは海で撮影されたあとのボディの手入れはどうなさっていますか?
レンズは拭くことできてもボディはよくわかりません。
よろしければ教えてください。
花は三国サンセットビーチに咲いていた花です。
レンズは18-105を使っています。
あと観光など背景撮影ではズームってあまり使わないですね。。
18-105までで十分撮影できました。
3点

某キタムラで店員に言わせたら、零下になる私の住む北国の冬も駄目かも(笑)
頻繁に海に持っていくのなら潮風が気になりますがたまにだったらそれほど気にすることないかと。
私もたまに海に連れて行きます。
>皆さんは海で撮影されたあとのボディの手入れはどうなさっていますか?
潮風を浴びたなと思ったら堅く絞った濡れタオルで拭くくらいでしょうか
書込番号:9421374
1点

海岸撮りの場合、レンズ・ボディ共に、水に濡らして硬く絞った布巾で、可及的速やかに拭いています。
が、何度も繰り返すと特にレンズの電気部位への悪影響は避けられないと思っています。
使わないと意味のない世界ですからしょうがないですね。
書込番号:9421381
3点

夢見るBOYさん、こんにちは。
うぅ〜ん、その店員さんが言われる事は、まんざら嘘や
適当ではないと、私は思います。
少々の事は大丈夫でしょうが、少々かどうかは、他人には
分かりませんから、自己責任という事で。
逆に「大丈夫です」と言ってしまうと、ヘンに責任転嫁
される可能性もありますから、店員は (^o^;
東尋坊だったら、私も、つい持っていくでしょうね。
でも、海水浴には持って行きません (^^;
潮気がついたら、それなりのメンテナンスは必要ですね。
とはいえ、びしょぬれの布で拭うわけにもいきませんから、
他の方も言われているように、硬く絞って拭い、風通しの良い
所で乾燥させるのが良いと思います。
書込番号:9421402
1点

早速お返事ありがとうございます。
固く絞ったタオルで軽く拭いておきます。
あと写真ですが海の水平線が斜め向いてると何か酔ってしまいますね。。
トリミングで回転直すと見やすくなりました。
書込番号:9421404
0点

・海などに持っていくカメラの一考察です。HPの右下のフォトメモのNo.22 ご参考までに。
・水平が取れている写真は見ていても落ち着きますね。(笑い)
・岩肌を強調されたい場合は露出はもう少しアンダーにされてはいかがでしょうか。
リバーサルフィルムのようで、さらに落ち着くような、、、(笑い)
でも、ひとさまざまだですね。
書込番号:9421862
0点

>夢見るBOYさん
D90+18-105を購入されたんですね、おめでとうございます。
これからはハワイへの撮影旅行、もとい、新婚旅行へ向けて撮りまくるのみですね!
海での撮影の件、素人の私が諸先輩方と一緒になって書き込んで恐縮です。
私はハワイに行く時は、そんなことは一切お構いなしで、目の前の撮りたい光景に夢中です(笑)
今回、夢見るBOYさんのスレを見て、あぁそういう危惧もあるなぁ、と気付かされたくらいで…(笑)
もちろん多少の手入れはもちろん必要と思いますが、
車も一緒ですよね海辺に住んでたりすれば錆びやすいし、
線路沿いに住んでいれば鉄粉でザラザラになりやすいし…
まあ趣味品でありながら実用品ですから、あまり気にすると楽しめないと思いますよ、撮影時は気にせずすばらしい被写体と撮影に集中して、終わった後に多少の手入れ、位で良いと思います。
それにしても、オアフも良いですが、マウイ、今から楽しみですね。
書込番号:9422082
0点

>輝峰さん
ありがとうございます。
水平は自分ではすごく勉強になりました。
まだカメラ暦1週間なのでもっと露出など勉強していい写真が取れるようにがんばりたいと思います。
海はなるべく避けたほうがいいということで…
新婚旅行のハワイ撮影も心配になってきました。
ハワイは基本海だろ!!
コンデジがメインになるのは結構ショックです。
とりあえず海辺は避けます。ビニールかぶせてレンズだけ出して撮影も考えたいと思います。
これは予想外でした。
まだまだ撮影以外にも勉強すること多そうですね。
書込番号:9422089
0点

>mariyamaniaさん
ありがとうございます。
そうですよね。撮影後手入れをしっかりすれば
何とかなりそうですね。
ここまできたらハワイで一眼バシバシ撮ってやろうと思っています。
気にすると仕方ないので前向きに考えたいと思います。
それにしても望遠レンズより単焦点レンズが気になって仕方ありません。
旅行にはそれほど望遠は必要なさそうだし。。
大(望遠付き)は小をかねる考えも若干変わってきました。
広角のほうが今の僕には合っている気がします。
あと個人的にハワイのことはいろいろ聞きたい気がしますが…(^^。)
書込番号:9422145
0点

>夢見るBOYさん
単焦点ですか、そうですね、あちこちのスレで人気が高いですが、
私もその例にもれずニコンの35mmF2Dを愛用しています。
小さく軽いので(安いし)旅行に連れてってもいいかも知れませんね
せっかくの新婚旅行、風景写真ばかり、という訳にも行かないでしょうから
彼女を撮ったり、レストランの食事を撮ったり、ちょっとしたスナップにも
重宝すると思いますし
もし単焦点が初めてなら、ズームレンズとの描写の違いに驚くかも知れません。
あと他に私が旅行へ引っ張り出すレンズにはシグマの10-20mmなんかもあります。
この超?広角も風景には結構良いですよ、
ただ、あれもこれも欲張ると
新婚旅行がホントに撮影旅行になって、奥様に怒られそうなので(笑)
まあもう一個持ち出すとしたら上述35mm単焦点でしょうかね
書込番号:9422221
0点

夢見るBOYさん
風景写真の水平取りはなかなか難しいですよね。
D90ではファインダー内に格子線表示ができるはずですので、これを活用するといいですよ。
書込番号:9422701
0点

夢見るBOYさん
海や砂丘だったら、D90では持って行くのがもったいないですね。
そういうハードな環境はE-1持って行きます。
ツンドラ地帯とか、寒冷地なら1D2もって行きます。
D90は壊れるといやだから、良い環境のところで使いたいです。
書込番号:9446063
0点



画像合成は、出来ますが、多重露出に付いては記載が無いですね。
ニコンに、電話されるのが一番です!
D200 D300 D3 とかの 多重露出と画像合成は実は同じ機能とも言え、先にやるか後からやるかの違いと言っても
過言では有りません。
ですので 多重露出も出来る筈ですが、省略したかも知れませんね。
そうであれば 画像合成の機能が有りますから、多重露出が無くても同じ結果に成りますので特に問題は無いとの判断かな?
いずれにしても PS でやる方が、はるかに高度な事が出来ます。
機能の有る ニコンデジ一を持っていますのでテストした事が有りますが、多重露出、画像合成は背景選択、照明とか
とても難しく満足のいくものは得られませんでした。
書込番号:9444858
1点

robot2さん こんにちは
>D200 D300 D3 とかの 多重露出と画像合成は実は同じ機能とも言え、先にやるか後からやるかの違いと言っても過言では有りません。
同じと言えば同じなんですが、多重露出機能がある場合は撮影枚数に応じた露出の自動ゲイン補正が使えますので、画像合成でやるよりは簡単に画像合成できるような気もします。
書込番号:9445300
1点

robot2さん、厨爺さん、こんにちは&レス有難うございます。
先ほどニコンのカスタマーサポートに電話で聞いてみたところ、やはり多重露出は出来ないとのことでした。そのかわりに画像合成があるのでそれで処理してみてくださいということでした。
私は現在D90を使用しているのですが多重露出を良く使います。なので興味あるD5000でそれが使えるのなら購入検討しようかなと思った次第です。
書込番号:9445455
0点

mi2runさん ご丁寧にレスありがとうございます
私も一応以下のところで調べて「ない」のは確認しておりましたが、撮影メニュー以外のところに入っていたら嘘を言うことになるので申し訳ないと思って「ある・なし」には触れませんでした。
http://www.dpreview.com/previews/nikond5000/page11.asp
書込番号:9445491
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
結婚式のスナップを撮影しているのですが、いま40Dを2台使っています。
40Dをサブにしてもう一台欲しいんですが、5D-Mark2と1D-Mark3で悩んでます。
1Dの連写と見た目は捨てがたいです。5Dはそれ以外ではすぐれているのかなぁと思います。
あまり詳しくはないのでご意見を聞かせてください。
ちなみに1Dのリコールの問題もちょっとしんぱいです。
0点

こんにちは。
候補の2機種は全く性格の違うカメラですから、普通は迷わないんですけどね。^^;
要は、連写やレスポンスがどれくらい必要かということで判断なされたらどうですか。
文面から受ける印象では、EOS-1D Mark III にした方が後々後悔が少ない様に感じます。
書込番号:9440775
3点

40Dの連写に不満でそれ以上の連写機能を求めるのであれば1D3しか無いと思いますが…そうでなければ5D2の方が40Dとの組み合わせ的には良さそうに感じます。
見た目だけであればバッテリーグリップ装着でそれなりの満足感を得られるかもしれませんね。
書込番号:9440794
2点

現行品の中では、オールマイティな機種ですが結婚式のスナップには役不足だと思います。
>1Dの連写と見た目
を優先させるのであれば、お勧めです。
>ちなみに1Dのリコールの問題もちょっとしんぱいです。
対策済みの品を指名買いすれば問題ないと思います。
現状、40Dでの不満な点はどこでしょうか?
書込番号:9440933
2点

>現状、40Dでの不満な点はどこでしょうか?
たぶん、見た目。 (^^;)ゞ
書込番号:9440976
3点

⇒さん
40Dの連写には不満はないですよ。言われてみれば40Dで連写出来れば5Dが秒間3.9コマでも
相性がよさそうですね。
fpt6eさん
F2→10Dさん
確かに見た目もありますね。でも40Dには不満はないですよ。もう一台欲しいだけです。
それに40Dより奇麗かなぁと思ったので。
書込番号:9441001
0点

画角が変わるから手持ちレンズの画角に合う方にしたら良いのでは。
連写や見た目で選んだらカメラだけでなくレンズも買い替えOR買い増しでしょ。
1D3を買い増しして+40Dの体制で1D3メインで使うのがお奨めですが。
40DにEF10-22と1D3にEF24-70で。 操作方法が全然違いますけど。
書込番号:9441052
2点

私もプライベートで結婚式のスナップを数多く撮っています。
1D3はかなり重宝していますよ。ボディが立派なので、式場のカメラマンと
間違われることも多々あります。(笑)
私は基本的に、ストロボを使用しない自然なスタイルで撮るので
結婚式での暗めなシーンを撮影する際は、やはり明るいレンズを使っても
高感度(3200あたりを常用できる)の能力が必須と感じます。
良い写真を多く撮影したい!!ということであれば、
今の私なら高感度の性能の良い最新の5D2を選びます。
ちなみに私の1D3は特に不具合もなく、また数々の落下にも耐え、
外装は傷つきながらも、毎日元気に動いてくれてます!!良い相棒です。
私は1D3のみでサブカメラが無いので、いま買うなら5D2と思っています。
書込番号:9441137
2点

こんにちは。
私は1Dmk3と5Dを使っていますが、結婚式に特化するなら5Dmk2でしょうね。
広角と高感度を使う場面が多いと思いますし、特に秒10枚の連写まで必要ないでしょうから。
ただし、1D系は使ってみないと分かりませんが、シャッターのフィーリングや音などは5Dとは圧倒的に違い気持ちいいですよ。
また、2スロットもとても便利です。
書込番号:9441184
1点

1DMarkV・5DMarkU両方所有しましたが
悩むのでしたら、思い切って、1DsMarkVにすると良いかも
書込番号:9441200
2点

>40Dの連写には不満はないですよ。
>それに40Dより奇麗かなぁと思ったので。
であれば、5D2の方がいいのではないでしょうか。
あとは、お持ちのレンズがわかりませんが、APS−C専用しかないのであれば、
レンズの検討も必要になります。
書込番号:9441209
2点

5D Mark IIでなら、40Dでは撮れなかった世界が撮れますよ。
5D時代なら、もっと40Dと相性が良かった(バッテリー共通)のですが、
いまはバラバラで、それなら1D Mark IIIでもいいやと思いますが、
やはり、画角の違いを最大限に活かさないともったいないかな?
どうしても…、ということなら、今冬あたりに1D Mark IVが発売されるでしょうから、
それを待つのが賢明ではないでしょうか。
書込番号:9441253
2点

G55Lさん
手持ちレンズはEF16-35F2.8L、50mmF1.4、EF24-70Lを持っています。画角に合うのは5D2でしょうか。1D系は使った事がないので操作方法が全然違うのは不安かもです。
前まえさん
>ボディが立派なので
やはり見た目はかっこいいですよね。
私も基本的に、ストロボを使わないんです。
高感度を使うのはやはり5D2なんですね。ありがとうございます。
ecryuさん
>シャッターのフィーリングや音
これも魅力ですね。みなさんの貴重なコメントで両方欲しくなってしまいました。
書込番号:9441260
0点

皆様へ
大変参考になりました。ありがとうございました。
気持は5D2に寄っていますが少し考えてみますね。
購入したら画像をアップするので評価おねがいします。
書込番号:9441321
0点

シャッター音なんてチャペルや神殿、祝辞の時など良い音でも邪魔にしかなりませんけどね。
特に1D3は音が大きく、神殿の神前式では特に気を使います。
EF10-22が無いで、EF16-35があるならフルサイズが良いかも。
1D3に16-35でも困る事は滅多にありませんけど。
でも今まで40Dに16-35でやってこれたならAPS-Hでもフルサイズでも大丈夫ですね。
5D2でISO1600〜3200も実用になるのは表現幅が増えて良いと思います。
書込番号:9441333
1点

40D、5Dmk2、1Dmk3の三台であれば、高感度重視で、5Dmk2を選びます。
大きさは、バッテリーブリップを付ければ、1Dmk3に近づきます。
1D系は、モードダイヤルが無い点が操作で一番異なります。
(カスタムファンクションで使わないモードをスキップすることも
できます。私は通常、AvとTvのみ選択可能にしています)
液晶表示のメニューは大きく変わりません。
1Dmk3のメリットは、AFポイントが多いことです。
しかも、お持ちのレンズがF2.8以上なので、19点クロスを使うことが
可能です。
高速連写は、被写体の表情が急激に変わる瞬間の良いところを
選べたり、ブーケトス等の早い動きに有効かと思います。
(結婚式で撮影したことが無いので、素人考えです)
書込番号:9441739
1点

シンプルに、それぞれの特長を。
1D3
暗所のAF性能が良く、ロウソク明かりでもピントがビシビシきます。
レンスポンスが良く、シャッターチャンスに強い。
明るく重いレンズを付けてもバランスが良い。
難点としては、やや重い事なので、これは体力と相談です。
5D2
まず画質がよい。
高画素による恩恵は、解像度だけではなく、階調にも影響があり、質感が良く出ます。
ファインダーが大きいので、見やすく、被写体の表情を確認しやすい。
高感度での画質も、かなり魅力的。
難点は、40Dや1D3と比べると、若干レスポンスが劣る。
使ってみて気にならなければ、問題にはなりません。
最後に色の傾向として、タングステン光下だと、1D3の方が若干赤っぽく写ります。
この傾向は、40Dよりは1D3の方が軽度であり、5D2はより自然に写ります。
以上、解決済みのようですが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9442963
2点

1D3は1Ds3の廉価版と思っていらっしゃる?
もしそう思って1D3を候補にしているならそれは間違いです。
1D3は超連写マシンで、動体撮影のためにあるカメラです。
(決め付ける訳ではありませんが、大半の方が連写機能を重要視していると思ってます。)
結婚式の撮影なら1Ds3をお勧めしますが、予算的なものがあれば5D2になると思います。
1D3と5D2を使っていますが、決して1D3が結婚式などの撮影で劣っている訳ではありません。
しかし、室内撮影なら高感度に強い5D2が良いのではないでしょうか。
私なら1D3を購入する予算で5D2と明るい短焦点レンズを購入します。
書込番号:9443545
1点

解決したました〜。なんて言ったのにたくさんの意見ありがとうございます。
あと、長くなってしまってごめんなさい。
G55Lさん
>シャッター音なんてチャペルや神殿、祝辞の時など良い音でも邪魔にしかなりませんけどね。特に1D3は音が大きく、神殿の神前式では特に気を使います。
そうだったんですね。1D系の音が良いだけで気になる大きさとはしりませんでした。ありがとうございます。EF16-35はフルサイズが良いんですね。40Dで16-35は狭いとは感じませんでした。でもフルサイズだとさらに広角になり活用、出来そうですね。
5D2のISO1600〜3200は魅力ですね。1D3の高感度はノイズがきになりますか?
S1OS9さん
>1Dmk3のメリットは、AFポイントが多いことです。
しかも、お持ちのレンズがF2.8以上なので、19点クロスを使うことが
可能です。
あまりわからないことが多くてごめんなさい。19点クロスとはどんな場面で有効ですか?
高速連写はブーケートスなど以外に多く使うんですよ。
でも40Dがサブにあればなんとかなる気もしました。
en-zoさん
とっても丁寧にありがとうございます。
>難点としては、やや重い事なので、これは体力と相談です。
私自身体力はあると思うんですが体力はちょっと・・・
実際に手に持って使って見たいですね。
DC777Vさん
1D3は1Ds3の廉価版とは思っていませんよ。
確かに私も連写機能を重要視してます。
DC777Vさんの言う通り予算面で1D3を買うなら5D2とレンズ2本買えちゃいますもんね。
ありがとうございます。
書込番号:9444594
0点

やはり、あまり早く解決済みにしない方が良いですね。
皆さん、仕事もあれば旅行もあるし、病気もあればPCの故障もありますからね。
書込番号:9445198
0点



皆さん、はじめまして。
現在、D80とたまにD700を使って風景撮影に出かけております。
現状、風景の場合、D80でAF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6Gをつけて
望遠を1年ほど撮ってるのですが、さすがに描写や解像度にそろそろ限界がきてしまい、
どうせなら、納得できる望遠レンズを買おうと考えています。
そこで、先輩方にお聞きしたいのですが、以下のような条件で現在お持ちのレンズ
もしくは、使ったことある等ございましたら、その描写やアドバイスを頂けると幸いです。
私の条件
1:さすがに純正(70-200VR)
)は金銭面の部分と少し古いので、そろそろ新しいのが出てきそうな雰囲気
なので、出たときに考えますので、こちらは除外
2:候補で考えている機材:kakaku.comで10万以下を考えています。
条件はDXとFXともにつかえて(DX用レンズ(クロップ等)は避けたい)、
周辺の流れを押さえられ、描写も綺麗に越したことはないって感じです。
で・・・自分であらかた調べたら下の4つが候補にあがったのですが、
実際、どれほどの描写の違いがあるのかが不明で、質問にいたりました。
ポイントは・・・描写→焦点距離→手ぶれ等って感じでしょうか。
重さは車移動が多いので、なんとかなります。三脚はGITZOの2型で12キロくらいまでは
耐加重いけます。
・シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用) http://kakaku.com/item/10505011953/
・シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用) http://kakaku.com/item/10505011910/
・TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511963/
・ニコンAF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G )
http://kakaku.com/item/10503511804/
実際、シグマの120-40は結構いいと効くのですが、70-200と比べるとやはり
画質や描写の違いがあるのでしょうか?
3:上記以外にもオススメのレンズがございましたら、お聞かせ頂けると幸いです。
以上な感じです。。
実際、それぞれのスレで書こうかと思ったのですが、こちらの板の方が
いろんな視点でお話が聞けると思い、スレ立てさせて頂きました。
お忙しいところ、申し訳ございませんが、アドバイス頂けますと幸いです^−^
0点

何を撮られるのか、ズーム系を例に挙げておられますが、画質ならED300F4Dにとどめをさすのではないでしょうか。
書込番号:9435772
4点

>こちらは除外
除外したら、いけないかもですよ。
VR70-200mm F2.8 が 買えるように成るまで、今のままで良いのではと思いましたので…
>新しいのが…
今の VR70-200mm F2.8 で、十分高性能ですよ。
書込番号:9435777
2点

望遠で何を撮られるのでしょうか。
Sigma党ではないのでSigmaについては良く分かりません。
1.純正VR70-300mmはD3で使っています。主に花などをマクロ的に撮っています。その他汎用で。
手ぶれ補正強力で手持ちに重宝。解像感・ぼけ味も良好ですが、
特段にいずれかが優れているという特長・持ち味に欠けます。重くなくコンパクトも特長です。
2.Tamron 70-200mmをD3用に近々予定で蓄財中。Tamronのぼけ味を期待。F2.8としてHi-CP。
DXにはVR55-200mmも活用。純正VR70-200mm F2.8は活用機会を考慮すると高すぎると考えています。
ずれますが、純正VR24-70mm F2.8は欲しいです。
書込番号:9435803
2点

HEAVYMANさん、robot2さん、うさらネットさん>>
早速のご返事ありがとうございます。
当方の情報が足りなかったですね。申し訳ございません。
当方は望遠の使い道は、主に風景になります。鳥等は撮影しません。
遠景〜近景までの風景撮影が主です。
どう説明すればいいのか、言葉たらずで申し訳ございません。
もっと、情報追加するものがあれば、お教えくださいませ。 追記させていただきます。
念のため、撮ってる写真を出しておきます。
山景や高原系が多いでしょうか。。
全て、D80+55-200 VRです。
書込番号:9435838
2点

こんにちは。
私もHEAVYMANさんお勧めのサンヨンをイチオシ。
300mmはちょっと長すぎるというなら、AF 180mm F2.8D。
今時誰も注目しないかもしれませんが、このレンズの描写もピカイチ。
古い設計なのでAF⇔MFの切り替えはちょっと面倒ですが、VR 105mmより小さいです。
さらにもう少し短いのがいい場合は、DC 135mm F2D。
これもまた驚愕の素晴らしい写り。
新品だと予算オーバーですが中古なら充分圏内です。
全て単焦点ですが、ズームで撮るのに比べて不便と感じるのなら読み流してください。
書込番号:9435848
3点

>描写や解像度にそろそろ限界
であればVR70-200が順当なのでしょう。が、D700+Tamron 70-200mm F2.8でいきませんか。
三脚据えてじっくり撮られる方には向いていると思います。
VRなくAFも遅いようですが、画質は純正に迫るとか。
http://kakaku.com/item/10505511963/
書込番号:9435914
2点

dai30さん、
確かに純正70-200は一番欲しいところでも、価格などで躊躇しますね。
以下の全て使用してみましたが、私なりの感想を
@シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
AシグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
BTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]
CニコンAF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G )
風景を主体と言うことでしたら@は除外かと思います。
ただ、200mm以上の望遠域があり、手ぶれ補正もあるのはありがたいですね。
@はCと比べてもAF速度や手ぶれ補正機能ともにむしろ優れてました。
あと、風景以外にも被写体を大きくぼかしたような表現を好まれるのでしたら、
やはりF2.8通しが良いのでCは除外になりますが、それがなければ写りもAFも満足レベルです。
残るAとBでは、タムロンの方がボケ具合や逆光特性と軽さは私の好みでした。
ただ、AFは少しもたついたり遅めですので、使い方の中でそれが許せるか?
Aは全体の写りの印象はBと大きな差はなくほぼ同等で、AFは純正70-200に迫るレベルですので
平均するとAのSIGMA70-200がお勧めでしょうか。
因みに、色々使ったのですが、
私の場合は風景・スポーツ関係(必要に応じテレコン使用)・時には暗めの室内で手ぶれも抑えたいということで、
今手元に残っているのはNIKONの70-200と70-300です。
70-200を購入したら70-300は手放す予定でしたが、コンパクトかつ使い勝手が良いので
残してます。
書込番号:9436034
4点

こんにちは!
いろいろ試してみました。参考になればと思いまして・・・
今回は全て、焦点距離を70mm、SSを800、絞りは28-300のみ4.8であとは4.5に統一しました。
私的には、VR-70-300が健闘と思います。
価格に対する満足度は一番かと思います。
Tamronの28-300はA061Nですがこれまた健闘しています。
しかし、AF激遅とAF音がうるさいです。A20Nならどうかな?
28-70は望遠ではないですが参考に載せました。良いレンズです。
VR70-200は最高のレンズです。値段分の仕事はしてくれます。
書込番号:9436249
1点

dai30さん、こんにちは(^^)
VR70-200とVR70-300を使用して風景写真を撮影しています(^_^)
さて、写りに関してはみなさんも話されていますが、VR70-200の方がよろしいかと思います(^^)
また、風景撮影時に横構図の時は良いのですが、縦構図で撮影する場合は雲台が小さかったりすると
VR70-200は三脚座があるので良いのですがVR70-300は三脚座が無いので注意が必要になります。
また、スムーズに構図を変えるのに三脚座がある方が良いかと思いますよ(^_^)
つまらない写真ですが、D700で撮影した写真になりますm(__)m
書込番号:9436364
7点

私もDIGI-1さんのご意見に賛成。
私もシグマ150-500HSM−OSを使っていますが、風景には不向きです。
ちょっと癖のあるレンズで、描写ははっきりいって甘いです。
手をつくせばシャープにもなりますが、それでも70−200VRの比ではありません。
安く遠くのものをとりあえず撮るのには向いていますが。。。。
書込番号:9436507
2点

dai30さん
はじめまして。
純正70−200は新しいのが出そうだから除外するのであれば、シグマであろうとタムロンであろうと、
70−200を購入する事は辞めた方がいいのではないですか?
新しい純正70−200が出て食指が動いた時に、サードパーティー製の70−200が足かせになってしまわないでしょうか。
純正現行70−200もこれから出るであろう純正70−200も、ご予算のみの問題でパスだということであれば、
サードパーティー製の70−200/f2.8がお勧めとなるでしょう。
どちらにしても、現在持っていらっしゃる望遠に物足りなさを感じたのであれば、次に考えられるのは大口径望遠となりますので、まずは70−200/f2.8からが最も入り易いかと思います。
書込番号:9436717
7点

詳しい部分(具体的なレンズ等)は皆さんが仰っているので触れませんが、
1)風景を望遠で撮る
2)これまでD80をメインで使用
とのことですので、たまにD700といってもおそらく現段階でD80での基準で考えておられると想定しますと、焦点距離は注意したほうが良いかと思います。
クロップは使わないとのことですから、D80で(最長)200mmのレンズであれば300mm換算ですがD700ではそのまま200mmですから(最長)300mmのレンズがあったほうが良いでしょうね。
この辺りは、風景を望遠でといっても、人それぞれ求める部分が変わりますので、何mmまで必要かも場合によっては重要かと思います。
書込番号:9436925
1点

風景ということですが、55-200mmで望遠側が足りないと思われ無いなら、
70-200VRが良いと思います。
あとは、何ミリをよく使うか調べて、その付近の単焦点ですかね。
が、広角系は使用されないのですか?
書込番号:9436937
1点

TYAMUさん にかかると、VR70-300 も VR70-200 または+テレコンX1.4 全部素晴らしい。
結局、スレ主さんは、VR70-300mmもVR70-200もテレコン×1.4も全部純正を買うがよろしいようですね。
書込番号:9437120
2点

言い忘れましたが、VR70-300は耐逆光性能が以外に良いですよ。
書込番号:9437126
2点

訂正します
言い忘れましたが、VR70-300は耐逆光性能が手頃な値段の割りに意外に良いですよ。
書込番号:9437132
2点

こんばんは
HEAVYMANさんに意見に一票
サンヨンはええっすよ
思い切ってどうでしょう?
私のは古いサンヨンですが
ズームには負けません
新品なら10万オーバーですが
旧型の中古なら4−5万で買えます
書込番号:9437305
3点

はじめまして。
候補にはあがっていませんが、AF80−200f2.8D NEWはいかがでしょうか?
私は、上記レンズとVR70−300を所有しております。
あくまでも個人的見解ですが・・・
VR70−300はカリッと描写で良く写り、VRの効きもよく優等生レンズの印象があります。
AF80−200f2.8D NEWは開放は甘いですが、大口径レンズらしい透明感のある描写をしてくれると感じています。
私の場合は子供の撮影ばかりなので、屋内80−200、屋外70−300と使い分けていますが、撮影したいという気持ちにさせてくれるレンズは80−200の方です。
書込番号:9438304
1点

こんばんは。
サンニッパは、いかがでしょう?
Tokinaのサンニッパなら、中古なら10万以内で手に入ると思います。
今日撮って来たJR西日本の新幹線、700系B編成です。
等倍にトリミングしてもかなり見れると思います。
書込番号:9438349
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こちらの皆さんのクチコミを参考にさせていただいて、先日ダブルズームキットを購入しました。それまでずっとコンデジを使っていたのですが、息子のソフトの試合を撮影するための購入です。一眼レフは奥が深く、敷居が高いような気がしている超初心者です。恥ずかしい位の質問なのですが、バッグへ入れる向きについて教えていただきたく、書き込みました。あまり大きなものは・・・と、小ぶりのバッグを購入したのですが、なんとか55-250mmのレンズをつけたままの本体と、もう一本のレンズが入るショルダータイプのものです。ソフトの試合の際は、もう一本のレンズの場所にビデオカメラを入れて持ち運び、近い距離は今までのコンデジで撮影する予定です。やはり屋外のスポーツなので、土ぼこりなどが気になるためレンズ交換はせず、望遠レンズをつけたままに・・・と考えております。そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。使い慣れないため、精密機械と思うとどこか恐る恐る触っている感じなので、入れる向きによって壊れやしないかと心配で。皆さんには笑われるような質問とは思いますが、宜しくお願い致します。
0点

取り出しやすいようにレンズを下にしてバッグに収納するコトが多いですが…他の荷物との兼ね合いでカメラを下に収納する場合もあります。
あまりよろしくないのかもしれませんが…あまりカメラの向きについては気にしたコトが無かったりしますね。
書込番号:9440830
0点

上下左右どちら向きに入れても構わないと思います。
カメラ専用のバッグですと液晶面を上にして入れておくと取り出しやすいですね。
私は身軽にしたい時、レンズの付いたカメラをキルティングの袋に入れて、
他の物と一緒にトートバッグに押し込んで持ち出したりもします。
書込番号:9440841
0点

過去にも何度もこのようなスレがあったと記憶していますが、結局は入れ方は人それぞれのような感じですし、カメラバッグの構造や入れるカメラ、レンズの数によっても入れ方は変わってくるのではと思います。
ただレンズを下にして入れると取り出しやすく、撮影モードにすぐに入りやすいとは思いますがその際レンズ先端がバッグの底に当たってなければベストのような気がします。
書込番号:9440844
0点

こんにちは。
私は取り出しやすいように、レンズを上(液晶面を下)にして入れてます。(^^;)
理由は、カメラバッグなので仕切りとカメラとの隙間が無いので、
レンズを上にすればボディの分だけ隙間が出来ます。
それで、レンズをつかんで引っ張り上げています。
書込番号:9440853
1点

人それぞれのようですね、私はレンズ上向き又は横向きですね。
理由は、広角ズームにはズームロックがなく、レンズを前から押し切った場合、最短焦点より少し戻った所で安定するので、レンズを前から押す力を嫌って上又は横にしています。
小物も入っているので、横向きも安定していますし、グリップが上向きで取り出しやすいです。
書込番号:9441131
0点

レンズが下で、液晶画面が上になったほうが良いと思います。
液晶画面が下ですと、擦れて傷が付くかもしれません。
アイカップのゴムも擦れそうですし。
書込番号:9441640
0点

リュックもショルダーバッグもレンズを下向きにいれるようになっています。
(新古品で入手したアオスタの小型ショルダーは、横向きに入れるようになっていますが)
書込番号:9441905
0点

私の場合はレンズを下、液晶を上にして収納しています。ただ、レンズ+ボディの重さをレンズで支えるのにはちょっと抵抗があります。KX2はボディが軽いのでさほど神経質になる必要はないかもしれませんが、カメラバッグに付いてくるベルクロ付きの仕切り板の位置を工夫して、ボディで支える(レンズが浮いている状態)ようにしています。こうしておけば精神衛生上○です。
レンズによっては下を向けていると前玉の重さで勝手にせり出してくるものもあるそうなので、そういう場合にはロックをかけておいた方が安心だと思います。
書込番号:9442248
0点

まりやまさん こんばんは
どこかで聞いたことがあるのですが、液晶面を下(シャッターを下)にすると本体内に付いているゴミがシャッター側に落ち記録素子についてしまう可能性があるようです。
レンズ交換もレンズを上にして行うと、マウント部などから出るゴミが同じくシャッター側に落ちてしまう可能性があるようです。
ですので、どちらかと言えばレンズが下、可能なら横向きが良いのではないでしょうか。
書込番号:9442517
0点

ご購入おめでとうございます。
>そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。
それほど気にされることは無いかと考えます。
私の場合、取り出しやすいようにレンズを下にして格納しております。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9442832
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私なんかもレンズを下にしています。そっちのほうがカメラを取り出しやすいので。
あとは砂ぼこり舞う中でのレンズの交換はお薦め出来ませんが、移動時などの振動は過度に気にしなくてもいいかと思います。
私なんかは底に100円均一のマットを敷いてバイクのタンクバックに入れてますから。
(;^_^A
書込番号:9442887
0点

バッグの構造と品数にもよるとおもいます、ユニクロのミニショルダーバッグですが望遠をつけて、ボデーの左サイドを下にしております。このバッグではこのやりかた一番落ち着くようです。取だしかたもごく自然とおもいます。
書込番号:9444932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)