
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年4月22日 22:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月22日 22:12 |
![]() |
9 | 23 | 2009年4月22日 22:06 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月22日 20:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月22日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月22日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

まだ発売になっていないのではっきりはわかりませんが、雑誌などによるとX3の画質は同じDICIC4搭載でも50Dと同等かそれ以上のようですね。
書込番号:9427755
0点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございます。
やはり後発のX3の方がいろいろ改良されてるみたいですね。
発売してから実物見て比較するのが良いみたいですね
書込番号:9428088
0点

現物を触ってみて、その差に価値を感じるかでしょう。
画素数以外にも連写性能、材質など違いはありますから・・・・・。
重い、大きいと感じるだけかもしれません
書込番号:9429036
0点

50Dから細かな点で改良されていると予想しますので、
50Dよりはよくなっていると思います。
書込番号:9429230
0点

画質は基本的に同等と思いますが、皆さんもご指摘のとおりX3のほうが若干あとですので、基本的には同等というレベル感の中で若干X3のほうが改良されている可能性があると考えてもよいのではないでしょうか。
撮像素子も画像処理エンジンも基本的には同じですので、細かいチューニングの問題程度ではあるでしょうが、日進月歩の世界ですので。
書込番号:9429389
0点

こんばんは。
同じ画像処理エンジンでも、画素数の違うKX2と40Dの違いでも普通に見て分かりませんから、50DとKX3も多分分からないと思います。
書込番号:9429568
2点

返信下さった皆さん、ありがとうございます。
X3の実物が出たら、また比較のBBSが載ると思うので、詳しくはそれからでしょうから、今しばらく待つこととします。
書込番号:9430473
0点

X3はギャップレスマイクロレンズではないと聞いてます。
だからといって高感度ノイズに弱いかというとそうでもないようですね。
雑誌などを見るとどうしても新機種であるがゆえに、画質などは50Dより良い事かかれてますね。
書込番号:9432891
0点

画質に関して言えばおそらくそれほど差はないと思われますし
先に述べられておりますようにX3のほうが熟成されている分高感度特性なんかは
うまい味付けになっている可能性はあるとは思います。
ただ、手に入れたい絵を手にするための機能には明らかに差があります
連射性能
AF性能
ダイヤルなどの操作性など。。。
つまり画質は大差なくほしい絵を手に入れる容易さが違うとでもいいましょうか・・・・
すいませんわかりにくくて
書込番号:9433731
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
4/6に購入致しました。マルチプログラムオートで撮影していて、オートモードに替えたところ、シャッターを半押ししてもAFがきかなくなり、そのまま操作不能になります。ERRやCHRという文字が液晶に出て、電源をオフにすることも出来ず、電池を抜いて対応しています。
また、電源オフした時にフラッシュがポップアップすることもあります。
初期不良なのでしょうか?同じ症状がでる方はいらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
0点

gnocchiさん、おはようございます。
ヤバそうですね。
初期不良か故障か分かりませんが、買って間もないなら、
交換してもらう事が先決かもしれません。
ここに書き込んでいる時間があるなら、販売店に持ち込むか
相談される方が先決だと思いますが。
書込番号:9425863
2点

絞り優先等に切り替えても駄目なら、故障でしょうね?
書込番号:9425918
0点

・以前、新宿SCでどのカメラか忘れましたが、無料で基盤交換された記憶があります。
・でも、操作ミス(設定ミス、バッテリ容量不足、露出的に暗い場所過ぎなど、)かのときも
ありました。
・やはり、至急、カメラとレンズ一式を、SCに持ち込むのが一番安心かと思います。
書込番号:9425959
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり故障なんですね・・・
販売店で加入した保障があるので、そこに連絡しました。
明日にでも、販売店のほうにも直接連絡したいと思います。
仕事が今終わったので、電話したら「営業は18:00までです」との自動応答でした・・・
(今日はメールだけでもしてみます)
進展しましたら、また報告します。
書込番号:9427742
0点

私もシャッター半押しでAFが効かなくなりエラー表示が「f−−−」となり。
電源を入れなおしても直りませんでした。
マニュアルを見たら「レンズが接続されていない!」と・・・。
で。レンズを外してから再度取り付けると直ります。
おそらく、レンズと本体の間の接点の接触不良と推測しています。
その後、今のところは、エラー表示が出ていません。
暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:9433428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
皆さんはじめまして、価格好きと申します。
今日、近くのお店にこちらの機種を見に行ったのですが、そこの店にEOS 30Dが同じ値段で売っていたのですが、どちらの方を買ったらいいか悩んでいます。皆さんならばどちらを買いますか?
やはり新しいEOS Kiss Fのが無難でしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

撮影目的にもよりますが…どちらも新品なら古くても30Dを選択しちゃうと思います。
機能的には30Dの方に魅力を感じちゃいますね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissf&p2=30d
書込番号:9423013
1点

これは悩みますね。動体を撮る機会が多いのならば30Dでしょうか。スペック表ではFがやや有利のような気もしますが、カメラは丈夫なほうがいいので私だったら30Dを購入します。
書込番号:9423051
0点

KISSFには軽量という大きな武器がありますが、カメラの造りとしては30Dがかなり上だと思います。
出てくる画像には、はっきり言って大差はないと思いますので、実際に手に取ったときの感覚で決められてはどうでしょう?
書込番号:9423064
0点

私も30Dを選んじゃいますね。
軽くてコンパクトなのが欲しいというのら別ですが
書込番号:9423080
0点

どちらも新品なら迷わず30Dですね。
シャッターは10万回保証だったかと思います。
連射も5枚/秒までいけます。何よりファインダーが見やすい。腐っても鯛中級機の30Dにしましょう。
書込番号:9423112
0点

僕は30D、KissDXユーザーですが、同じ状況なら付けるレンズで考えます。
「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」等の軽いレンズを使うならKiss、「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」などの重めのレンズを基本とするなら30Dといった感じです。
その前に軽さを重視するか、ファインダーや連射能力、操作性等に重きを置くかということももちろんですが。
後、僕だったらKissFにするなら1万円のキャッシュバックを行っているKissX2の方を選ぶかな。
30Dはスペックでは最近の機種には劣るものの、40Dや50Dよりミラーショックが大きめだけど、その分シャッター音が良いことや、800万画素と無理をいしていない分、画に余裕みたいなものも感じられたりなど良い点も結構あったりしますよ。
書込番号:9423290
0点

皆さん、短時間で沢山の返信ありがとうございます。
質問なのですが、DIGICUとDIGICVというのは何が違うのですか?
あと高感度撮影にかんしてはどちらが有利ですか。(室内で子供を撮影したいので・・・)
レンズはEF50mm F1.8 IIを購入するつもりです。
撮影目的は小学生の子供と、幼稚園の子供の成長記録です。
本当に難しいですね。カメラ選びは・・・
よろしくお願いします。
書込番号:9423403
0点

>DIGICUとDIGICVというのは何が違うのですか?
詳しいことはわかりませんが映像エンジンが少し進化したんだと思います。
ちなみに最新のカメラ50DなどはDIGIC4です。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/technology/2-digic.html
書込番号:9423493
0点

私なら 30D ですね。
画素数こそ、820万画素ですが、その分高感度についても素性がいいです。
(20Dユーザで絵はほとんど同じなので)
書込番号:9424165
0点

迷うなら、いっそX2にするとか・・・(?)
書込番号:9426692
3点

私はFと30D及び5D2を所持しております。使用するカメラは状況により使い分けていますが、Fに関しては使用頻度はあまり高くありません。出てくる画は30Dの方が遥かに優秀ですし、高感度のノイズもFより優秀です。よって私個人の意見としては30Dの方がおすすめですね。但し30Dの液晶画面視認性は最悪です。何せ発売から3年の月日がたっておりますので。
書込番号:9427812
0点

40DとKX2だと思います。どっちも良いですが、一台目は丈夫な40Dだと思います。
書込番号:9427919
0点

皆さんこんばんは、いろいろなアドバイスありがとうございます。
m.kuroさん、液晶画面視認性は最悪ですとありますが、具体的にどのように最悪なのでしょうか?すみませんが教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:9428624
0点

30Dの液晶は、2.5インチサイズですが世代が古いため、屋外での視認性が悪く
また色の偏りが不評でしたので。(写りには関係ありませんが)
ちなみに、30D・KissFはいくらで出ていたのでしょうか?
ボディのみのスレッドですので、ボディのみ4万円台ですかねえ・・・
30Dで新品、と言うこともないでしょうから中古のお値段でしょうか。
諸々の性能や長い目で見ると、55,000円ぐらいでEOS40Dボディを検討した
ほうが絶対に良いですよ。
書込番号:9428653
0点

液晶画面の視認性ですが、輝度を最大にしても屋外での視認性はあまり良くないです。又、発色も良くないため撮影画像の確認はあまり当てにはなりません。但しその分PCに取り込んでからの画像を見ると得した気分になります。(写りが良いです)うる星かめらさんが書かれていますが、私もX2か40Dがおすすめです。40Dは水没故障するまで使用していました。
書込番号:9428728
0点

TAIL5さん値段ですが
30Dがボディで39,800
Fがレンズキットで39,800
で共に新品と書いてありました。(お店の人に確認はしていませんが・・・)
この値段だったので、本当に悩んでいます。
書込番号:9428759
0点

m.kuroさん返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
X2と40Dですか・・・
40Dは金額的にきついので、X2も考えてみたほうがいいかな?
こうして悩んでいるのも結構楽しかったりしますよね。
もう少し考えてみます。
書込番号:9428843
1点

約4万円・・・ほぼ中古の相場ですね、30Dの新品としては妥当の値段なのかな。
再度書きますが中古のEOS40Dが5.5万円〜/フジヤカメラの相場です。
この辺り、1万円の差が大きな差だと思います。正直KissFもライブビューなどの
新機能を積んでいますが、KissDXのマイナーチェンジに過ぎません。30Dもそれな
りに改良されていますが、ベースはやはり4-5年前のEOS20Dに過ぎません。
デジカメは新しい物がベターだと思っております、やっぱりこの値段なら私は、
EOS40Dが一番現実解だと思います。むしろ、EOS30Dくらすで・・・というなら、
同じ世代のセンサーを使った、EOSKissN・KissDXでも十分です。これなら2万円
そこそこですのでまず始めるには十分でしょうから。
書込番号:9428858
0点

と思ったら・・・中古相場もEOSKissX3前で急に下がってきていますね。
あくまでフジヤカメラの中古の値段ですが。
(ログイン後、通販専用中古より)
・キヤノン EOS kiss X2 EF18-55mm F3.5-5.6 IS USM レンズキット 42,000円
(中古在庫検索)
・EOS-30D ボディ (820万画素) 元箱・USB・ストラップ無 AB- 26,250円
・EOS-30D ボディ (820万画素) 元箱・ストラップ無 AB- 26,250円
中古に抵抗がないなら、こっちのほうが良いんじゃないですか?
中古とはいえ、きちんと半年保証はつきますので。いまさら新品で30Dを買う必要は
無いかと。26,000円に留めて、その分レンズに予算を回しましょう。
書込番号:9428939
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200で楽しく撮影していますが、どうも現像すると あれ・・・って
感じになります。 プリントは、キタムラで気に入ったものをはがきサイズ
でプリントして、その中でこれはと思ったらA4にしています。
1枚目は、ふきのとうの上の部分が、プリントすると白とびになってしまいます。
2枚目は、手前部分がパソコンより、暗くなってしまってイメージとは、違いました。
先日、夜景撮影で教えていただいた、RAWでも撮影しています。
やはり、レタッチが必要なのでしょうか?
また、プリントするお店でも色の違いはあるのでしょうか?
皆さんは、やはり自分でプリントされているのでしょうか?
まだまだ初心者です。 ご教授お願いいたします。
0点

標高が違うと季節感もまた違い、いいですね!
> α200で楽しく撮影していますが、どうも現像すると あれ・・・って・・
ここでいう”現像”とは何ですか?
> 手前部分がパソコンより、暗くなってしまってイメージとは、違いました。
液晶モニタ(透過媒体)とプリント(反射媒体)では色域(再現色空間)が全く違いますので、
所詮無理でしょう。プリントではそんなものと諦めるしかありません。
書込番号:9423814
0点

>プリントするお店でも色の違いはあるのでしょうか?
銀塩よりはすくないかも?
再度同じ物をプリントに出しても(日によって)違う可能性も高いです。
デジタルになってからあまりお店プリントはしていないので・・・・・・。
何度かした時はそんなに違いはなかったです。(同じ店に出したからだと思いますが。)
>プリントは、キタムラで気に入ったものを・・・・・・・
でしたら、色見本ということで、そのプリントを一緒に出せば色は合わせてくれると思います。
「思います」 というのは、デジタルになってから、写真屋サンで大伸ばしをしたことがないからです。
書込番号:9423829
0点

高麗人参さん
早速、コメントありがとうございます。
> α200で楽しく撮影していますが、どうも現像すると あれ・・・って・・
現像ではなく、プリントですね。失礼しました。
やはり、諦めるしかないですか。
αyamanekoさん
早速、コメントありがとうございます。
一度、キタムラで色について、相談してみます。
最終的には、高級プリンター・高級パソコンが必要なのかな。
書込番号:9423937
0点

イメージ通りにプリントするのは非常に難しいです。
まず、家のモニターとお店のモニターとでは色の出方や明るさなどが違いますので。
恐らく、どこのお店でも家のパソコンで見たのと全く同じような仕上がりにはなりませんと写真を入れる袋などに注意書きがあると思います。
思った通りに仕上げたいようでしたら、やはりモニターとプリンターとのカラーマッチングを雑誌等で勉強して、頑張って合わせるのが1番かと思います。
又は、イメージ通りに仕上げてくれる所を探すというのも手かと。(その前にキタムラさんに相談してみてもいいかもしれないですね。)
耐久性や質感に関してはお店のフロンティア機が非常に高かったりもしますし。
書込番号:9424179
0点

同じフジのDPE店で補正なしでプリントしてもらっても、かなり違う感じがしました。
2Lぐらいでいろんなお店でプリントして、お気に入りのお店を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9426606
0点

失礼ながらレベル補正で確認させて頂きました。
●A16 上がスカスカで2/3はアンダーだと思います、これでシロトビのプリントは論外です。
●A17 上も下もスカスカでした、曇りですので致し方ないですね。
これを普通に詰めて適正露出風に調整して見ましたが手前が暗くなるのは正常のようですのでどうしてもでしたらレタッチでシャドーを持ち上げるしかないような。
※ある程度はレタッチの知識を持っていた方が幅が広がるとは思います。
お店プリントには
1.機械が介入したものに、さらに人が介入する...人災あり
2.機械のみ介入 ...こちらが普通に言う無補正ですので『無補正』ではないです
3.一切何もしない ...対応する店は少ないです
私は3.の完全無補正で、こちらで
http://www.shashin8.com/ でプリントしてます。
自分で引き伸ばす場合は、お店プリントを見ながら更に補正してLのフチアリでプリントしながら再調整を繰り返して結果最終的なプリントサイズにプリントです。
多数ある場合は選別してからコンタクトプリントする場合もあります。
Lのテストと最終プリントの紙は当然ですが同じです。
厳密にディスプレイを合わせるとなると20万程度の追加出費になりますしそれでもなかなか一致しないそうですので、これでなんとかしてます。
この辺の感覚が判らないと、高級なプリンタを買っても無駄のような(^_^;)
※自信があるならRAWで撮ってパソコンを経由せず直結でプリンタにお任せするのもなかなか賢いようですが一応楽しみでもありますし。
書込番号:9426826
0点

キタムラで「色補正なし」(濃度補正もなし)でプリントオーダーしてください。
何も言わないと色補正されます。
書込番号:9427010
0点

皆さん
コメントありがとうございます。
やはり写真は、プリントして満足であれば最高だと思います。
お店によって、色がかなり違うようですし、補正しているとは
知りませんでした。
近くのキタムラで、一度 無補正でプリントしてみます。
kamesenninさん
とても参考になりました。
最近やっとRAWにも、挑戦中です。まずは、腕を磨くのが重要ですね。
早速、本を購入しました。 レタッチも含め、撮影技術を勉強します。
モニターやプリンターは、それからですね。
書込番号:9427854
0点

はじめまして。
ほんた*2と申します。
デジ一の現像はRAWで撮ったものをJPEGやTIFFにするのもが一般的に現像と言われますが。
この場合の現像はパソコンのモニターによって色合いが変わってきます。
私も持っていないので偉そうには言えないのですが。。。_(__)_
先ずはお家でプリンターで2L版やL版で印刷してみてお気に入りをカメラ屋さんで皆さん仰られているように補正なしでお願いした方がいいと思います。
私の場合フォトコンなどに出す写真はプリンターで印刷した物で出しています。
ちなみにαについてくるRAWからの現像ソフトはUPグレード版がSONYのαサイトにあります^^
後はシルキーピックスのフリーソフトもなかなかいいですよ。
がんばってRAW撮影を楽しんでくださいね^^
ゆっくりでいいと思います^^
書込番号:9428030
0点

ほんた*2さん
コメントありがとうございます。
なるほど、家でプリント 気に入ったものを無修正でお店プリント
ですね。 やってみます。
RAWについては、ゆっくりやってみます。
kamesenninさん
先ほどヒストグラフを見ていてスカスカの意味が少しわかったような気がします。
昨日 プリントして、いい感じだった写真を添付します。
これも、スカスカですか。
時間があるときに、確認していただけないでしょうか?
写真 左から1枚目は、白樺の枝が少し黒すぎましたがまずまずでした。
2枚目は、白樺の質感は良かったのですが、右上の空がモニターより白くプリント
されました。
3枚目、4枚目は、ほばイメージ通りにプリントされました。
(ちなみに、3と4はデータを縮小して添付)
写真は、奥が深いですね。 それが、また楽しいです。
書込番号:9428352
0点

1.3.4.はシャドー・ハイライト共に2/3程度の余裕があります。
2.はハイライトに少し余裕がありました。
上下の余裕はバランスが取れていれば趣味の範囲内なら多少は問題ありませんので、ちなみにレベルをAUTOで補正してみましたがとても綺麗でした、画面ならコントラスト補正を追加したい気もしますが光沢系のプリントならこのくらいが丁度良いかもしれません...あくまで私の基準ですけど(^_^;)
HP・ブログ用とプリント用では違うのが嫌らしい所です。
レタッチ前提なら多少余裕があった方が楽なんですね、特にハイライトは。
EXIF情報がなかったので推測ですが
●クリエイティブスタイル ...LAND
●Dレンジオプティマイザー...OFF
に設定されていますか?
ちなみにこの4枚ののような晴・風景の場合は
●クリエイティブスタイル ...STANDARD
●Dレンジオプティマイザー...DR+
に私はしています、後処理をどうするかによりますが、良い・悪いではなくてこの方が経験的に楽ですので。
このカメラの評価測光は結構賢いですね、レッド系の色飽和も粘ってくれますので本当に楽になりました。
撮影場所は美瑛でしょうか?
このような所で撮影三昧してみたいものです、時間もお金もないのが悲しい(^.^)
書込番号:9431092
0点

キタムラで無補正プリントしてもらっても、なんか濁った感じの透明感の無い仕上がりになりますよ。残念です。
書込番号:9432106
0点

kamesenninさん
お忙しい中、無理なお願いを聞いていただき、ありがとうございました。
ご推測の通り 1枚目は、LAND Dレンジ切 2・3・4は、LAND Dレンジ+です。
kamesenninさんのご指導で、なんとなく分かってきたような気がします。
カメラの設定も、晴れ風景 スタンダード Dレンジ+ 試してみます。
ちなみに撮影場所は、美瑛で正解です。
私も、仕事の関係で昨年末から2ヶ月に一度 旭川に長期出張に行くことになり
休みの日には、必ず撮影に出かけています。
美瑛は、季節を問わず いつ出かけてもすばらしい景色に出会えます。
kamesenninさんも、時間に余裕が出来たら是非行ってみて下さい。
私も、レタッチについて少しずつ勉強して、早くフォトコンに出展できるような
腕になるよう頑張ります。
α200は、安くて、よく写って、いいカメラですね。
書込番号:9432908
0点



ついにずっと欲しかったE−620ズームキットを購入しました!
自分にとって初のデジイチです!!じゃんじゃん撮ってます(笑)そこで先人の皆様に質問があります!!
たまーに撮れないときがあるんですよ。きっと距離感の問題でピントがあってないからだと思うんですけど…たとえピントがあってなくても自分の撮りたい画があるときがあるんです。
なのに撮れなくて(笑)
これはデジイチの特徴なんでしょうか?(汗)強制的に撮影する方法や、撮れない理由など分かる範囲でいいので教えてくださいっ(T_T)
0点

取説110ページ
レリーズ優先の設定でシャッターが切れるようになります。
書込番号:9425098
1点

私も初めてデジ一買ったときに同じことで説明書を読みましたw
とにかく説明書を読まないでまず使ってみるタイプなのでわかってない機能が結構ありそうです!私w
書込番号:9425425
1点

購入おめでとうございます
AFの件ですが、
どのメーカーのAFにも
(中央一点)の選択が出来るようになっていると思います
馴れてきたらS−AF−MFで(中央一点)
が使いやすいと思います。
AFでのシャッター優先は、
合致サインが出るまではピントがあっていません、
(シャッター優先)ON
はマニュアルフォーカス(MF)の時に使用されると効果的です。
620は他社エントリークラスと比べても、
基本性能は充実していて素晴らしいカメラだと思います。
強烈なゴミ取り機能で安心してレンズ交換出来、
ボディー内手ブレ補修は(松竹梅レンズ)を選びません。
エントリークラスで1番大切なのは、
始めたばかりの方も安心し使いやすい機能を搭載する事。
この面でも、オリンパスE620を選択して
正解だったと思いますよ。
まずはじっくり、説明書を読んで
ガンガン撮影しちゃってくださいね。
書込番号:9425726
1点

みなさんありがとうございます!!
それぞれの方の回答とても参考になりました!!
■Decopenさん
取説のページ数までありがとうございます!
ではでは!さっそく見てみますね
■春奈はるるるさん
あぁ同じだったんですかぁ〜
ぼくも説明書あんまり読まないタイプだから気持ち分かります!(笑)
説明書みたところであんまり分からないんですよ。専門用語全然分からないんで〜
■蝶々観音さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
とりあえずいじりまくって慣れて見ますね。
書込番号:9432752
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット


(ichibey様)
面白そうな機能ですね!
早速使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9431527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)