一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後ピン…か…?

2009/04/21 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:5900件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5
当機種

14ミリあたりに合ってるような

キットレンズの、18-55です。
これ、後ピンですよね?

■「Focus Here」でピントを合わせた
■夜の室内、昼光色蛍光灯に、さらに目盛り用紙に、デスク用のライトをあてて明るくした。
■GN30の外付けスピードライト、バウンスさせた。

ピント調整って、保証なしの場合、実際にはおいくらくらいですかね…
サイト見積もりでは結構なお値段が出ますが…

書込番号:9424738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/04/21 00:23(1年以上前)

あ、画像は、みやすくするために
必要な場所だけトリミングしています。
置きピンで動かしたんじゃないです。

書込番号:9424756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/21 00:27(1年以上前)

55mm側でもテストされましたか?

ワイド、テレで逆の結果になることも多いですから。

書込番号:9424782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/04/21 00:37(1年以上前)

当機種

トリミングしています

Power Mac G5さんこんばんは!うちはまだG4です!
言われて55ミリで実験しました!環境は同じです!

orz.......同じですね........

書込番号:9424832

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/21 02:39(1年以上前)

後ピンですね。
調整代の事は 気にせず、ニコンSCにお持ちに成るのが一番です(ボデイ&レンズ持参)。
WEB見積りは これ以上は頂きませんの、上限見積もりですから多分その価格よりは安く成ります。
他のレンズは、大丈夫ですか?

書込番号:9425191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/21 02:58(1年以上前)

多少、後ピンのようですね。

ただ蛍光灯は後ピン傾向として現れやすい報告もありますので、太陽光でも
実際に試してみて下さい。

また近距離では収差が増大するので、ピントが不安定になるそうです。
至近距離でジャスピンに合わせると、中距離以降でピンズレが発生するケースも
あるようですので注意して下さい。

D300のAF微調整に付いての記事ですが、ピンズレ計測のヒントになるかもしれま
せんので以下も参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:9425222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/04/21 06:52(1年以上前)

robot2さんクリアグリーンさんありがとうございます。

ほかに55-200のレンズを持っていますが、
これはさほど感じませんが、SCに行くときに持って行こうと思います。
遠くのものを撮影して試したほうが良いんですか。ググるとたいてい
机の上の定規とかで実験されているので、知りませんでした。
屋外で定規っぽい模様のもの(壁のタイルとか?)で実験してみようかと思います。


書込番号:9425415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/21 09:13(1年以上前)

 ・ピントの合っていると思われる範囲は、範囲があり、
  ピントを合わせたときの、前方被写界深度と後方被写界深度の合計になります。

   http://hirano.sub.jp/photos/hishakai.pdf

  一般に後方被写界深度の方が前方被写界深度よりも深いです。

 ・一方、被写界深度の計算事例は、私のHPの右下の方の雑感メモ枠のところに記載しています。
 ・被写体までの距離がわかりませんが、この焦点距離18ミリと、絞り値f3.5でしたら、
  仮に、被写体までの距離が1mとして、約前後に1.5センチくらいあることになります。
  前方よりも後方の方が深いことになります。

 ・写真だけではよくわからないのですが、
  もう少しデータの量や情報が欲しいような気がします。
 ・申し上げたかったことは、ニコンさんに基準内と言われるかも知れませんので。
 ・データを追加してそれを持ってSCにいけば技術者相手の理解が早いかもしれません。すみません。

書込番号:9425727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/04/21 14:35(1年以上前)

輝峰(きほう)さんありがとうございます。きほうさんのHPは、アットホーム感がいいですね。YD250とはまた珍しい…

数学苦手だったのですがががががんばります…。
いまSCに出すと上がるのがGW開けになってしまいそうなので
もうすこしいろいろ実験して様子を見ようと思います。

書込番号:9426676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/04/22 07:08(1年以上前)

Goodアンサー機能がついたので、とりあえず質問を閉じる事にします。
レスくださったみなさま全員に感謝なので、
この機能使わないほうがいいですね…

書込番号:9430420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α350

2009/04/21 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

この機種専用の液晶保護カバーは無いんでしょうか?
色々探してみましたがフイルムシールはあるのですが、保護カバーが見つかりませんでした。K

書込番号:9428473

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/21 21:49(1年以上前)

PCK-LH3AMというα350/α300用のハードタイプの液晶カバーがありますよ。
携帯からなのでリンクは貼りませんが…PCから見れるならα350のHPのアクセサリーを見ていただければわかると思います。

書込番号:9428507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/21 21:51(1年以上前)

au歴2年のた〜くんさん今晩は
私も保護カバーは見たことがありません。そもそも、アングルを変えられる液晶と保護カバーは相性が悪いのではないかと思います。

書込番号:9428532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/21 22:04(1年以上前)

⇒さんありがとうございました。
ソニーにあったんですね。。不勉強でした。

書込番号:9428628

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/21 22:38(1年以上前)

別機種

側面から。α300です。

>au歴2年のた〜くんさん

⇒さんの情報の通り、ソニーから出ていますよ。
念のためリンクを。
http://www.sony.jp/dslr/products/PCK-LH3AM/index.html

実際に使用していますが、ただでさえ可動式の液晶のためでっぱり気味ですが、さらに3mm位でっぱります。

書込番号:9428881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/04/21 22:40(1年以上前)

SONYのαのレンズ/アクセサリーのカタログにも載っています。
2008/11版だとP41の下の方に。

ちなみにわたしはPCK-LH3AM、付けてます。

相性は気になりません。
というか、考えたこともありません。

書込番号:9428893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/04/22 02:50(1年以上前)

皆さんありがとうございますI 近いうちに注文しに行きます。

書込番号:9430163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

片ボケの許容範囲

2009/04/19 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mitoMitoさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
当機種
機種不明
当機種

DA☆16-50 50mm F2.8

DA☆16-50 50mm F2.8

DA55-300 55mm F4.0

DA55-300 55mm F4.0

一昨年よりK10Dを使用しています。
複数レンズで片ボケの症状が認められたことにより、ボディ側の原因を疑って
現象の再現するレンズと共に修理(調整)に出したのですが、調整前同様の症状が出ます。

ボディの修理票には「記録画左側がぼけるため、交換しました。」との記述があり
修理が行われたことはわかりますが、どこに不具合があり何を交換したのかまでは
記述されていませんでした。
また、DA55-300の修理票には「各部点検しました」の記述のみで
こちらに不具合はなかったものと思われます。

片ボケの症状ですが、添付画のように左側1/4〜1/3がボケます。
DA55-300 55mm F4.0およびDA☆16-50 50mm F2.8(どちらも絞り開放)での画像ですが
片ボケの程度的に、許容範囲のものでしょうか?

カメラ経験が浅く、どの程度までが許容範囲かの基準がわかりません。
加工精度の誤差の範囲等で、どうにもならないものなら諦めますが
直せるものなら直したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9416775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 15:33(1年以上前)

こんにちは。

済みません、ちょっと質問があります。
駐車場の写真ですが、真ん中で別々の画像を半分ずつくっ付けているように見えるのですが、そこのところがイマイチわかりません。

書込番号:9416915

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoMitoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 15:48(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

柵の写真は、上部と、下部左側、下部右側で3つの画像を繋ぎ合わせたものになります。
片ボケ具合を確認して頂きやすよう、上部が全景、下部が全景より左端と右端を拡大したものです。

┌─────────┐
│    1    │
├────┬────┤
│ 2  │  3 │
└────┴────┘
1.上部:横長の画像ですが、横方向については全撮影域です。
    (柵を中心に撮影し、不要な上部を切り取っています。)
2.下部左側:1の画像の左端部分の拡大です。
3.下部右側:1の画像の右端部分の拡大です。

宜しくお願いします。

書込番号:9416982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/19 16:05(1年以上前)

これはちょっとひどい片ボケですね。

念の為にもう一本のレンズでテストされてみて同様の結果ならボディ側が悪いということが確定するかと思います。
レンズお持ちでなければペンタのSCか購入店で借りられて撮影されてみればと思います。

書込番号:9417041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。理解出来ました。

たしかに左側だけボケてますね。
遠景のカットは判断し辛いですが、同様に左側が若干甘くなっているように見えます。
どちらのレンズでも同じようにこうなるということは、原因はレンズではなくボディ側にある可能性が高いかもしれません。
初めはマウント口金のごく僅かな歪みか、撮像素子が光軸に対して垂直になっていない、などではと思いましたが、それにしては途中から急激に変わっていますよね。

それより、ボディ修理票の「記録画左側がぼけるため、交換しました。」という記述だけというのも・・
参考写真を添えて、もう一度『直っていません』とはっきり申し出た方がいいと思います。
修理作業の段階で、何か手違いがあったとしか思えません。

書込番号:9417088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/19 17:45(1年以上前)

片ボケの 原因は、ボデイとレンズ両方に原因が有りますが、どちらかと言えばレンズの方に原因が有る事が多いと思っています。
お持ちの 他のレンズは如何ですか?

書込番号:9417419

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoMitoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA35 F2.0

DA☆16-50 50mm F2.8

FA35 F2.0

Tamron 90 Macro F2.8

Frank.Flankerさん、EKTACHROMEさん、ありがとうございます。

やはり許容以上の片ボケのでしたか。
これで自信を持って再修理の依頼に行けます。

別のレンズで確認、ということでFA35でも同様に駐車場の柵を撮影してみました。
F2.0で甘くなるためか、左右でボケの感じは違うものの、輪郭の崩れの差はあまりないようでした。
また、近距離で紙に印刷された文字を撮影し、片ボケによるピント位置の移動がないか調べてみました。
文字の画像の赤線は、中央部でのピント位置を示しています。
なんとなく、片ボケする左端のピント位置が後方にずれているような気もします。。。

書込番号:9417444

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoMitoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 17:57(1年以上前)

robot2さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど、原因はレンズにある場合のほうが多いのですね。

先ほど他のレンズで撮影した画像もアップしました。
DA☆16-50とDA55-300は片ボケ症状がすぐにわかりますが
FA35で微妙か正常範囲、タムロン90mmマクロでは特に問題ないようにも思えます。
DA☆16-50とDA55-300がどちらとも片ボケのような気もしてきました。

書込番号:9417470

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/04/21 18:22(1年以上前)

記憶は薄くて申し訳ないのですが、確か16ー45か50でそんなスレッド(片ボケ)が立っていた記憶が在ります。

それとこの手のレポートの場合、あくまでも個人的見解ですが素人でも分かり易い修理内容を記載するか説明義務が必要だと感じております。

一つの例を挙げると中学3年生で理解出来る文章でレポートを書くのが理想的であり、医学的見解からすれば治験モニターの同意書でもそのような内容になっていますよ。

それはPENTAXに要求しても問題ないと思います。

書込番号:9427367

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoMitoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 01:07(1年以上前)

大村7さん ありがとうございます。

16-50の掲示板見てきました。
もともと片ボケの多いレンズのようですね。
私の場合、いまいち原因がボディなのかレンズなのかはっきりしませんが
連休明けにボディとレンズ合わせて再度修理に出してみます。
今度こそ、完全に直ることを期待して。。。
私的には、購入は結構な決断でしたのでw なんとか正常な状態に直してもらいたいです。

仰るとおり、故障箇所の説明はハッキリしてもらいたいと思います。
ボディは、メーカー保証が切れ、販売店保証での修理ですが、原因と対策は詳細に明記してほしいですね。

書込番号:9429911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが作動しない

2009/04/21 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

こんにちは。

いつもこちらの掲示板を楽しく拝見させていただいております。

D40を購入して2ヶ月ぐらいなのですが、最近次の症状が出て気になっております。このような症状は皆様でも見受けられますでしょうか。

@本機の電源を立ち上げた時にAFが全く作動しない時がある。
Aその時は、レンズから「コッコッコッ・・」というか「カリカリカリ・・」というか、小さな音が聞こえる。動きたいけど動けないみたいな感じ。
Bレンズは標準キットの18−55を装着しております。
C電源のON-OFFを数回繰り返すと直ってAFは作動する。

こういった症状は、一眼レフではよく起きるものなのでしょうか。
また、望遠側にレンズを回した状態で電源を入れるとピントが合いません。広角側からじわじわピントを合わせていかないといけないみたいな感じなのですが、これもそんなものなのでしょうか。

初心者的な質問ですみません。
どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9426373

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2009/04/21 13:01(1年以上前)

故障ではないでしょうか。

AF状態にセットしてあって電源オンで作動しないことは、普通はないです。

たまに接触不良とかで作動しない場合で、レンズの脱着をやってみたりもしますが。

レンズをMFにした場合はどうでしょうか。

私のD40+DX18-55は最近AFのみ作動せず、修理に出しています。
(レンズ側の故障と思ってます)

書込番号:9426409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/21 13:06(1年以上前)

違うボディですが、
私の望遠(純正55-200)も同じような症状になった事があります。

望遠でピント合わず、広角では合う。けどすごく動きが遅い。

保障切れだったのでAFユニット交換で6〜7千円でした。

f5katoさんと同じく故障だと思います。

書込番号:9426422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/21 22:13(1年以上前)

 tatsukaoさん こんばんは。

>D40を購入して2ヶ月ぐらいなのですが、最近次の症状が出て気になっております。このような症状は皆様でも見受けられますでしょうか。
>@本機の電源を立ち上げた時にAFが全く作動しない時がある。Aその時は、レンズから「コッコッコッ・・」というか「カリカリカリ・・」というか、小さな音が聞こえる。動きたいけど動けないみたいな感じ。

 D40のフォーカスエリアは、3カ所のフォーカスエリアから1カ所を選択可能です。私は中央部を使い、撮りたい対象のなかでもコントラストのある部分を狙ってシャッター半押し、構図を調整してシャッターを押し切ります。
 壁や青空など単調な対象では(カメラまかせにすると、AFは(おバカなので)そういう単調な領域を選んでいるかも知れません)は原理的に無理です。
 試してみられると良いのではないでしょうか。

書込番号:9428692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/21 22:37(1年以上前)

電源を入れ、その足で接写をしようとして、近すぎた場合に、
おっしゃるような症状になることはありますね。

電源を入れ、キャップをしたまま半押しして、まったく動かないなら、故障かもしれません。


ないと思いますが、MFになってませんよね…?

書込番号:9428871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

2009/04/22 00:12(1年以上前)

こんばんは。

皆様、早速お返事を頂きありがとうございました。

将軍と大奥さん
>壁や青空など単調な対象では(カメラまかせにすると、AFは(おバカなので)そういう単調な領域を選んでいるかも知れません)は原理的に無理です。試してみられると良いのではないでしょうか。
はい。これは試しました。AFしやすい被写体(その辺の小物)を撮ろうとしたのですが、やはり動かないときは動かないんです。泣)

光る川…朝さん
>ないと思いますが、MFになってませんよね…?
はい。さすがに。でも念の為確認しました。でもやはりAFに設定しております。


皆様に頂いたご意見から考察するに、“f5katoさん”や“ろーれんすさん”の言われます通り故障のような気がします。お陰様で購入店に持参する決意がつきました。(面倒くさがりなもので。)今度の土曜日、保証書持参でお店に行ってきます。
本当にありがとうございました。

tatsukao


書込番号:9429634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問させて下さい。

2009/04/16 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 カメカさん
クチコミ投稿数:4件

初めてデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、
どれにするか迷っています。
一応、候補としては

・オリンパスのE-420
・ペンタックスのK-m
・キヤノンのEOSkissx2
・ニコンのD60

です。
私はE-420に魅かれているのですが、
先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」と言われ、迷っています。

あまり参考にならないかもしれませんが、
気軽にカメラを楽しみたいと思っていること、おもに景色などを取るということ、また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮した上でのご判断を仰ぎたいと思っています。

アドバイス等、宜しくお願いします。

書込番号:9400698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/16 01:24(1年以上前)

> 先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。

 「知人」さまがどの様な根拠でご発言されたかは、分かりませんが、光学・機構などについては、世界基準の会社ですから、私は心配をしていません。

> 私はE-420に魅かれているのですが

 Olympus製を選定されるのでしたら、「手振れ補正機能」があるE-520や、E-620などはいかがでしょうか。

書込番号:9400728

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/16 01:26(1年以上前)

E-420に魅かれてるんでしょ?
だったらE-420でしょ〜。

オリンパスはフォ−サーズという特殊な規格(受光部)になっており、特殊性ゆえ汎用レンズが少ないのかもしれません。
でも、純正で十分に良いレンズがあると思いますし、レンズ選択する上では遜色ないと思います。

中東でもアラスカでも好きなカメラを使うのが一番!

書込番号:9400734

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/16 01:29(1年以上前)

あ、E-420って手ぶれ防止、ないんですね。
手ぶれ防止あると便利です。
もちろんぶれないように撮るのは基本なのですが、あれば絶対、便利です。
だからこれだけ普及しているわけだぁ♪

書込番号:9400741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2009/04/16 01:35(1年以上前)

カメカさん

 知人の方のご意見も大事ですが、ご自身が欲しいと思った物を購入されたほうが良いと思います。
知人の方が何を根拠に「オリンパスが劣る」とおっしゃっているのかわかりませんが、
レンズに至っては全くそんなことはないし、よくオリンパスが良くないと言われるのは、
撮像素子が小さく解像度が低いとか、高感度に弱い、ノイズが多い、AFが遅い、
レンズの種類が少ないなどだと思いますが、オリンパスのカメラで撮られた
皆さんの写真を見てみてください。
 決して「劣る」とは思わないと思います。

 先日、キヤノンユーザの方に自分の写真(オリンパスのカメラで撮影)したものを
見せたところ、自分がオリンパスユーザーというまではフルサイズで撮った物と
思っていましたし、はっきり言ってフルサイズだのフォーサーズだのという
フォーマットやメーカーにこだわる必要はないと思います。

 気に入ったカメラを買って、楽しく写真を撮りましょう!

書込番号:9400760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/16 01:42(1年以上前)

こんばんは。

> 先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る

 CとNの二強しか知らないヒトは,バカの一つ覚えのようにこう言いますね(笑

 Nikon, Canon, PENTAX, OLYMPUSは,ともにカメラの製造販売で言いますと,ほぼ同列の老舗メーカですよ。例えば製造ノウハウを厳しく要求される一眼レフのミラーボックスの製造技術をみても,4社に優劣はありません。( だから家電メーカー系のパナソニックにはミラーボックスの製造は出来ません。)
 加えて言うなら,SONYの一眼レフ,αも遡ればミノルタとコニカというNikon, Canonと同列の老舗メーカーのカメラ部門を買収したので,レベルは上記4社と同列ですね。

 細かいところをみればカメラ本体の各性能で優劣があることは確かです。しかし,一般的な使い方で大きな差が出るのかと言えば,そんなことは無いですよ。その差は五十歩百歩です。

 もうひとつ言いますと,オリンパスは医療光学の分野ではダントツのトップメーカーです。顕微鏡は世界シェア80%,Nikonの顕微鏡は足元にも及びませんね。
 こういう背景を考えますと,オリンパスのレンズが劣っているなんでのはウソ八百だというのが明白ですね。


 E-420は他のカメラとは同列に比較できない趣向のカメラだと思います。
 私は一つ前のE-410を持っていますが,もしE-420がお気に入りなのでしたら,迷わずE-420をお薦めしますよ :-)

> 気軽にカメラを楽しみたいと思っていること、おもに景色などを取るということ、また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮

ということであれば,E-420は現在の価格をみてもハイコストパフォーマンスですし,オリンパスはネイチャーフォトに適していますので,良きパートナーになってくれると思います。

 ただ,E-420はあの "かわゆい" キャラクターを維持するために,手ブレ補正機能の無いところが玉に瑕なんですけど,そこをあなたがどう判断するか,ですね
 日中野外でスナップ写真を撮ったり風景を撮る限りであれば,手ブレ補正は不要だと思います。ただ,超望遠レンズを使用したり,室内のやや暗いところでシャッター速度が稼げない場所だとか,小さな花などを接写するなどといったシーンでは手ブレ補正が欲しくなります。


 もう一つ,デジカメはバッテリーが無ければただの箱になってしまいますが,中東へ長期滞在となりますと,電源の確保( 専用バッテリーの充電を確保できるかどうか。)を少しは考慮した方が良いかも知れません。
 そうなりますと,単三乾電池の使えるPENTAXの K-mはいざというときに優位ということは考えられますね。

ということで,私個人はE-420か PENTAXの K-mが良いのではないかと,そう思います。

書込番号:9400776

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 02:18(1年以上前)

カメカさん はじめまして。

あたしは最近E-420 ダブルズームキットを買ったしがないデジイチ素人です。お仲間ですね!
レンズのことはまだよくわかってないのですが、どの候補でもレンズキットで購入予定ですよね。
カメカさんが挙げたどのメーカーの機種も魅力的ですね。

景色などを撮るなら420はもってこいのような(?)気がしてます。
ルックスもカッコいいですしね。

そういえばこのスレッドを拝見して、「手ブレ補正」があるのが5XX
ないのが4XXだとひさしぶりに思い出しました。orz まいっか。

なんで420にしたかというと、安くてカッコよかったからです(爆
ダブルズームキットで新品で¥35,000くらいでした。
もし気になってるようでしたら、お早めに。このくらいの値段を狙いましょう!

しかしPENTAXの K-mが単三が使えるとははじめて知りました(ヨダレ)
うちには死ぬほどエネループがあるんですよね〜(ヨダレ)

書込番号:9400868

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/16 06:06(1年以上前)

>オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。

動態AF性能は、若干落ちるかも知れませんが、あとは、並びかと思います。

レンズに関しては、フォーサーズ機は、全てデジタル対応ですから逆に一歩進んでる感がします。キットレンズは各社デジタル対応ですがオリンパスの物は、良いと言われてると思います(他社のきっとレンズを持ってないので小生自身比較してません)

手振れ補正機能が内蔵されてないので手ぶれ補正機能が欲しい時にはパナライカの手ぶれ補正機能付きのレンズを購入する必要が有りますが、望遠域を使わないので有れば余程薄暗くシャッタースピードを稼げない場合を除いて必要ないかもと考えます。
どうしても必要であればE-620に機種変更すると良いでしょう。

長期旅行へのお供であればゴミ写りを殆ど気にしなくても良いフォーサーズ機は良い選択だと考えます(フォーサーズ機に比べてニコンやキヤノンが大幅に遅れてる分野)

私見を書きましたが、実際持って確認されサンプル画を見て好みの画を出す機種を選ばれるのが一番良いでしょうね。

書込番号:9401101

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/16 08:08(1年以上前)

カメカさん

> 長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っている

一眼レフはレンズ交換ができる機構上、どうしても撮像センサーにゴミが付着する事があります。
せっかくの写真にゴミが写り込む事はとても残念な事ですが、オリンパス以外のゴミ取り機能はあまり期待されない方が良いかもしれません。

「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」なんて言われる事もあるくらいです。(^^;
他社ユーザーはゴミ問題でメンテナンスに気を遣ったり、サービスセンターに定期的に持ち込んだりしているけど、オリンパスユーザーはゴミの心配をほとんどしない為、と言う意味です。

旅行の初期にゴミの存在に気づくとサービスセンターに持って行く事もできないまま、そのカメラを使い続ける事になるので、その面だけを見てもオリンパスはおすすめかも。
以前、他のメーカーのカメラのゴミに気づき、サービスセンターに連絡しようとしたら、ちょうど夏期休暇突入日でした。(泣
夏期休暇明けにメーカーに送り、整備後に返送を受けたので、2週間以上そのカメラは使えませんでした・・・


あと、

> 「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」

これは言うまでも無さそうですけど・・・

キャノン・ニコンはオリンパスより面積比約2倍〜4倍の撮像素子を使っています。
その素子に光を導いているので、優れていると言えば優れているのかな?

レンズというのは平面ではない為、写真の中心と周辺で画質(解像や歪曲)が変わってきます。
面積が大きな素子を使っている割には小さなレンズしか使えないキャノン・ニコンなどは周辺画質で特に不利になります。
「中心以外はどうでも良い」という方もいるようですが、被写体によっては周辺の画質の悪さがとても気になると思います。
これは35mmフィルムを使っていた頃の互換性を重視した結果であり、開発者の方も望んだ結果ではないと思いますけど。

高級な機材を使っていらっしゃる方とお話しすると、「オリンパスのレンズはとても優れている」と仰いますね。
大手2社のうちの1社の特殊コーティングをした最上級レンズはそれほど悪くないけど、もう1社のレンズは最上級レンズでも画質が悪い、と言う話を聞いた事もあります。
ちなみにこの話をされた方はオリンパスユーザー(オリンパス贔屓)ではなく、もっと高級な機材(カメラ本体500万とか^^;)を使っていらっしゃる方です。

まぁ、各社得手・不得手がありますが、個人的に一番バランスがとれているのがオリンパスだと思います。
気軽に持ち出して写真を撮るというスタイルでは最高のシステムだとも思います。

書込番号:9401301

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 カメカさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/16 09:06(1年以上前)

みなさん、深夜・早朝にもかかわらず返信ありがとうございます。

ringou燐郷さん
>Olympus製を選定されるのでしたら、「手振れ補正機能」があるE-520や、E-620などはいかがでしょうか。

手振れ補正機能に関しても迷っていました。検討してみます。

kawase302さん
>でも、純正で十分に良いレンズがあると思いますし、レンズ選択する上では遜色ないと思います。
>中東でもアラスカでも好きなカメラを使うのが一番!

ありがとうございます。そのように言っていただけると心強いです。

TRIP35からさん
>撮像素子が小さく解像度が低いとか、高感度に弱い、ノイズが多い、AFが遅い、
レンズの種類が少ないなど...

欠点をあげていただけて助かりました。これらのことも考慮したうえで決めたいと思います。
TRIP35からさんは、とても良い腕をお持ちのようですね。私も頑張りたいです。

せっこきさん

とても詳しいのですね。会社比較までしていただいてありがとうございます。
また、手振れ補正の必要なシーンや電源について(こちらは盲点でした…)まで言及していただけて、参考になりました。
K-mも店頭で見てみることにします。

ざこつさん
>...どの候補でもレンズキットで購入予定ですよね。
>ダブルズームキットで新品で¥35,000くらいでした。

はい、レンズキットを購入する予定です。それなのでダブルズームキットが新品で3,5000円というのはとても魅力的な情報です。
なにやら思い出したくないことを思い出させてしまったようですね。手振れ補正が必要なことは、多いのでしょうか。

LF-8Tさん
>...パナライカの手ぶれ補正機能付きのレンズを購入する必要が有ります...

そのようなレンズがあるなんて。とても有力な情報です。ありがとうございます。

ToruKunさん
>「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」...

これはとても心強い意見ですね。恥ずかしながら皆さんのレスを見るまでは、オリンパスがゴミ取り機能において有用だということを知りませんでした。そして自分の目的に合っていて、大変驚きました。
また、カメラの構造的なお話も参考になりました。ありがとうございます。


みなさまのご助言を参考にして決めたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:9401432

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/16 14:30(1年以上前)

カメカさん

すでに解決済みで思いっきり出遅れてしまいましたが、オリンパスのレンズはとても優秀ですよ。
他社メーカーのレンズでも優秀なものはありますが、あまりにも高い・デカい・重いで、我々一般庶民にはそうそう手が届くものではありません。
それに対してオリンパスのレンズは、他社メーカーと同等の価格・サイズならより高性能で、同等の性能ならより低価格・小型軽量です。

単に画質だけでなく、小型軽量・低価格なのもカメラやレンズの重要な性能のひとつだと思いますよー。

書込番号:9402442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 レンズキットの満足度5

2009/04/16 15:31(1年以上前)

別機種

E-420with革ジャケ+ZD50mmF2.0マクロ

>「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」

人の話より自分の目を信じましょう。
ここ↓を見ますと一杯参考写真が載っていますよ。
http://fotopus.com/

手ぶれ補正はあった方がいいけど、
私はなくても使えています、人によりけりですね。

ちなみに私は手ぶれ補正よりデザインでE-420に決めました。
被写体として使っても格好いいです。

書込番号:9402615

ナイスクチコミ!3


スレ主 カメカさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/16 22:49(1年以上前)

405RSさん
>他社メーカーのレンズでも優秀なものはありますが、あまりにも高い・デカい・重いで、我々一般庶民にはそうそう手が届くものではありません。

そうですね。価格は、決断の際に、かなりのウェイトをしめると思っています。

湘南rescueさん
>人の話より自分の目を信じましょう。
>ここ↓を見ますと一杯参考写真が載っていますよ。
http://fotopus.com/

痛い御指摘です。サイトの提示、ありがとうございます。自分の目を信じられるよう、精進したいと思います。

お二方ともありがとうございます。
まだカメラは買っていないので参考にさせていただきます。

書込番号:9404426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/17 09:55(1年以上前)

ToruKunさん
>「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」...
これほんとなんですね。
私はキヤノン5Dも使ってますが、十分注意してレンズ交換してもごみが着きます。
もう何回もサービスセンターで掃除してもらってます。
最近有料になって困ってます。
E-3,E-410も使ってますが、掃除はしたことないです。
一番使用頻度が高いのはE-410です。
今も出張で中国に持って来てます。
小さく軽くとても便利です。
5Dなんか持って来ようという気にもなりません。
ニコンキヤノンのレンズは多いとよく言う人いますが、
多いだけで、帯に短したすきに長しで選択がむずかしい。
よいと言われるレンズも、高い、重い、大きいの3拍子がそろってます。
その点オリンパスは安くて小さくてよく写ると思います。

室内、夕方等薄暗いところが多くなければE-420で十分です。
三脚は使いたくない、薄暗いところ多いのであれば、
E-520,620の手ぶれ補正があったほうが便利だと思います。



書込番号:9406043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 23:41(1年以上前)

はじめまして、カメカさん
E-420に魅かれているのでしたら、それにするのが一番幸せになれますよ
性能うんぬんではなく、自分が気に入ってる物が最も愛着湧きますしね
私はオリンパスのカメラは愛用した事が無いのですが、E-420の大きさはとても魅力に感じます
>また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮した上でのご判断を仰ぎたいと思っています。
中東に行くのですか、とっても羨ましいです
世界中の色々な所へ長期バックパッカーとして行きましたが、私は中東諸国が最も気に入ってます
是非とも素敵な光景を写真に収めてきて下さい
長期で旅行すると多数の旅人と関わり合いますが、その中にはカメラ好きの方もいらっしゃいます
そんな趣味の方達と話をすると、大概カメラの話で盛り上がります
国籍関係なく愛用者が多いのはnikonとcanonなのですが、この2つのメーカーを使っていたら色々と話に花が咲きます
一緒に行動するとなると、その場でレンズ交換とか出来るので、何かと便利だと思います
そういった光景を見た事があり、その時は羨ましく思いました
だけど自分が気に入ったカメラを使うのが一番良いと思います

書込番号:9409159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/18 00:58(1年以上前)

カメカさん、今晩は。
 ずーっと拝見していて、題名の「質問させて下さい。」が気になっていたので、遅ればせながら価格.comの書込注意点から、複写しておきます。(この題名では、内容が不明ですから・・・。)

掲示板ルール&マナー集
掲示板に書き込み時の、一般的なルールとマナーまとめました。
快適に掲示板をご利用いただくため、ぜひご一読ください。

基本的なルール&マナー
質問のルール&マナー
・・・・・
題名は具体的に!

書込番号:9409566

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメカさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 00:19(1年以上前)

α7大好きさん
>室内、夕方等薄暗いところが多くなければE-420で十分です。
>三脚は使いたくない、薄暗いところ多いのであれば、
>E-520,620の手ぶれ補正があったほうが便利だと思います。

できれば三脚を使いたくないですね。手振れ補正がなくても撮れる人とそうでない人がいるみたいです。E-520で、手振れ補正のON/OFFを使い分け、慣れさせるというのもいいかと思っています。

仲居 昌5さん

旅先でのそのような出会いは素敵ですね。是非とも体験してみたいものです。

ringou燐郷さん

ご指摘ありがとうございます。
「掲示板のルール&マナー集」を見ずに書き込みをしていました。
大変失礼いたしました。以後気を付けます。

書込番号:9414334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/21 07:35(1年以上前)

>「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」

お友達のこの言葉が刺さりますね〜。
私としてはオリンパスが劣るとはおもってないですが、こういった様に思っている他社ユーザーが多いのでしょうね。
オリンパスの欠点としてはレンズが少ないのと価格が高いことですかね・・(^^;

書込番号:9425500

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/21 08:50(1年以上前)

きょうこひめさん

> オリンパスの欠点としてはレンズが少ないのと

よく言われる事ですけど、私は少ないとは思えないんですけどね。

現行レンズがテレコン込みで21本。

ディスコンとかも入れたら26本。
私はこのうち19本持ってますけど、まだ欲しいレンズが現行レンズで4本あります。
確かにもっと発売して欲しいレンズはありますけど、購入予定の現行レンズがまだ揃えられていない私には十分すぎるかも?
「オリンパスはレンズが少ない」という人でもオリンパスのレンズを全て持っている人はいないと思いますし。

一般的に言えばこれ以外にもパナとシグマのレンズも使える訳ですよね。
銀塩時代のディスコンにするべきと思えるような古い設計のレンズをカウントして、「レンズが充実」と言っているマウントもいかがなものなんでしょうねぇ。

私はオリンパスのZuikoDigitalに強く惹かれています。
パナソニックのライカレンズにも惹かれます。(こちらは確かに少ない。^^;)
ペンタックスのリミテッドレンズにも惹かれます。
ソニーのツァイスレンズやSTFレンズなども惹かれます。

ニコンのナノクリスタルレンズにも惹かれますが、それこそ数が少ないんですよねぇ。(笑)
キャノンは特に・・・

まぁ、「レンズのラインナップ数」と「欲しいレンズの数」は違うので、たまたま欲しいレンズがZuikoDigitalになかった場合は少なく感じるのかな?

書込番号:9425680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/21 23:23(1年以上前)

同じ様な標準ズームばかり被ってるから、使いたいと思う様なのは少ないと感じる
単が絶対的に少ないよ

書込番号:9429263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード選び

2009/04/21 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

この製品を購入して保存形式RAW+Lで使用していますが、数枚連写撮影するとカードへの書き込みが間に合わずもたつき感があります。

SDHCカードをより高速タイプにすればいいのかと思い、いろいろ考えた挙句
キャノンのSCに問い合わせをして見ました。

回答は、書き込み速度の公開はしておりませんとのこと・・・

現在はトランセンドTS4GSDHC6-S5W (4GB)を使用しています。
http://kakaku.com/item/00528111243/

転送速度は速いに越したことは無いと思うのですが、このカメラが速いスピードの対応していなければ高価なSDHCも宝の持ち腐れになりかねません。

メーカーが書き込み速度を公開していないので、具体的な数値は期待できないと思いますが
皆様の使用感を元にお勧めをご教授いただければと思います。

書込番号:9426377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/21 13:19(1年以上前)

カメラでの書き込みは遅くても、PCへの取り込みはたぶん速くなるでしょう。

と考えれば、宝の持ち腐れにならないのでは?
それはPC性能にもよるでしょうけど・・・・。

書込番号:9426450

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 13:39(1年以上前)

Ci-Vediamoさん、こんにちは。

私が以前立てたスレッドですが、参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7728523/
ただ、この時はRAWでの実験ですのでRAW+Lですともうちょっと遅くなるかな?
今はSunDisk ExtremeV4GBを3枚で運用していますが快適ですよ。
当時は高かったですが、信頼性重視って事で・・・

あとはカスタム設定で「高感度撮影時のノイズ低減」は「しない」になっていますよね?
これが「する」ですと、2枚しか連写できません。

書込番号:9426505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 13:44(1年以上前)

連写が多いのなら50Dにされるのがよりベターな選択の気がします。

書込番号:9426523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 14:39(1年以上前)

αyamanekoさん、PCは昨年秋モデルのものを使っており書き出しの遅さはそんなに苦にならないのですが、やはりカメラからの書き込み速度が気になります。

SXMGさん、リンク先を拝見させていただきました。サイト内で事前に検索もしたんですが見つけることができなくて・・・非常に参考になりありがとうございます。
SunDisk ExtremeV候補にします。

Frank.flankerさん、50Dもじつは所有していまして連写の速さはかないませんね。
お散歩用にX2なんですが、連写の速さではなく、データ書き込み時に起こるもたつきというか1枚取り時でも少し連続で撮影するとシャッターがおりなくなることがあります。

カードの書き込み速度の違いによって少しは改善・体感できるならと思います。

書込番号:9426687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 18:18(1年以上前)

こんにちは。
RAW撮りでエクストリームV使っています。連写でバッファフルになると待ちは発生しますが、ストレスを感じるほどではありません。

書込番号:9427350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 21:42(1年以上前)

たけたけぴっちさん
ありがとうございます、やはりエクストリームVですか。

早速、価格.COMで探しましたがカードの下の部分が赤い色のものとグレーのものと2種類ありますね。
価格差も千円くらいあるので別モノと思われますが、赤いほうのよく見るやつなのでそれにしようかと思ってます。

書込番号:9428461

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 22:35(1年以上前)

下の部分が赤い・・・ExtremeV 30MB/s エディションの事ですか?
http://kakaku.com/item/00527011374/

これはNikon D90で最高の性能が発揮できるように最適化されているとの事
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/063/index.html

もちろんX2で使えない事はないのですが、30MB/sのスピードは出ないと思いますよ。
確かカメラ側も何らかの規格があり、それに対応していないと30MB/sは出ないと見た記憶があるんですが思い出せませんでした。

サンディスクのHPにも、専用のカードリーダーを使わないと・・・
と、出ていますので間違いないと思います。
http://www.sandisk.co.jp/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4251

私は下部が銀色の20MB/sの物ですが、ストレスは感じないですね。
しかし安くなりましたね。1年前の1/3の値段になってます。

書込番号:9428856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 23:19(1年以上前)

SMX10Gさん
再度お付き合いありがとうございます。

リンク先を熟読し理解いたしました。。

もう少しで、赤のほう(30MB)のをポチりそうでした
本当、感謝しまくりです。

では、これで迷いなくグレーのほうをポチってきます、ありがとうございました。

書込番号:9429232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)