一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

今日、千葉ヨドでWズームキットを購入しました。
28日にX3出るようで8万円程度で購入です。
現在デジカメは携帯に付いてる位の物しか持っておらず、ただ、動きのある写真が撮りたく購入しました。
鉄道、その他子供や模型も撮りたいと思っております。
デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X3のムービーには興味ありません。
また、このボディに合ったマクロレンズ(高価な物ではなくレベル相応なもので)良い物を教えていただけないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9409904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 05:55(1年以上前)

老頭龍surferさん、ご購入おめでとうございます。

>デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?

X2は売れ筋NO1のデジイチで、それだけ支持者、購入者が多いということですし、コストパフォーマンスも抜群のカメラです。とりあえずの選択は間違ってはいないと思います。
実際にチョイスが良かったかどうかは老頭龍surferさんが実際に使われた上使いやすいか、良かったと思うかどうかで判断してください。

>このボディに合ったマクロレンズ

ここで人気No1はタムロンSP90mmF2.8マクロです。
とろけるようなボケが持ち味で大人気のマクロでコストパフォーマンスも抜群です。
ただAFが遅め、音も少し五月蝿めでレンズがニョキニョキ伸びますがマクロの基本はMF(マニュアルフォーカス)なのでAFの遅さも問題ないといえば問題ないでしょう

また純正ならEF-S60mmF2.8マクロで超音波モーター使用でタムロンと違いAFが早く静かです。
それにインナーフォーカスなので全長が伸びないところが○でしょう。

値段の安さで選ぶならシグマ50mmF2.8EX DGでしょう、安いから当然タムロンと同じような欠点を持っていますが、でも値段が安いといっても腐ってもマクロ。画質は悪くありません。

ただ飛んで逃げる昆虫などを撮るのならAFのスピードとワーキングディスタンスが重要になるので50mmクラスよりは100mmくらいが良いでしょうから純正のEF100mmF2.8 USMをお勧めしておきます。(チョットだけ高い)
このレンズもインナーフォーカスです。

書込番号:9410039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 07:22(1年以上前)

比較的安いマクロレンズなら、シグマ50mm、70mm、タムロン90mm、
純正60mmあたりでしょうね。
AFで使いたいなら、純正がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10501011376.10505011775

書込番号:9410158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/04/18 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い選択をされたと思いますよ〜♪
マクロレンズは私のお気に入りレンズの1つであるタムロンの90mmマクロを推奨します。
たくさん撮影して楽しんでください。

書込番号:9410283

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/04/18 11:16(1年以上前)

タムロンから60mm f2のマクロが発売されます。

f2のマクロは今までにないボケの量が楽しめ、
ボケの質についてもタムロンですので、
非常に期待できる一本です。


急ぐ必要がなければ、お待ちになってから検討されるとイイかも知れません(*^^*)

書込番号:9410845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 15:05(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
なんとなく安心しました。
マクロレンズは安いといっても¥30000前後しますんで暫く様子見して、付属レンズで勉強してから購入しようと思います。

書込番号:9411625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影。

2009/04/17 03:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:88件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

舞台の動画撮影をしたいのですが、
kissx3でもそういう用途は可能だったりしますでしょうか。

広角レンズで、なるべく広範囲にピントが合うようにして、後は放置、みたいなことでしょうか。
今までも、舞台の真ん中に被写体がいなくなると、ビデオが勝手にピントを探し始めて数秒間ボケボケ、みたいなことがありまして。。。

動画撮影がどのくらい「使える」機能なのか、キャノンのホームページを見ても今ひとつピンと来ないのですが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:9405479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/17 04:10(1年以上前)

>ビデオが勝手にピントを探し始めて数秒間ボケボケ、みたいなことがありまして。。。

X3の場合は勝手にピント合わせてくれないようだからそんな心配はいらないかもしれません。
ただし、USMでないレンズで動画撮影中にAFを作動させるとレンズ駆動音までも録音されるみたいだから動画撮影はMFにされたほうが無難かも?

デジカメWATCHより引用
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10525.html
>動画撮影中にAFで連続してピント合わせを行なうことはできない。動画撮影中にもAEロックボタンを押すとAFは動作するが、コントラストを検出する動作も記録される。

ASCII.JPより引用
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407957/
>動画の記録中にもAFの動作ができる。ただし、レンズキットに付属する低価格なレンズだとピント合わせ時の駆動音が記録されてしまうのが難点。

書込番号:9405532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/17 08:46(1年以上前)

>今までも、舞台の真ん中に被写体がいなくなると、
>ビデオが勝手にピントを探し始めて数秒間ボケボケ、みたいなことがありまして。。。


ビデオカメラでマニュアルフォーカスに合わせてみればいいでしょう。
舞台となるとマイクが重要になりますけど、X3ってマイク端子ありましたっけ?

書込番号:9405883

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 10:30(1年以上前)

他の方もご指摘のようにX3は録画中は基本的にマニュアルフォーカスですから舞台全体をフィックスで撮る使い方ならいけると思います
あ、手元に資料がないのでわかりませんが連続撮影時間に制限があったかもしれません


動画性能が高いのはパナソニックGH1ですがその使い方ならば違いは音声がドルビーステレオという点ぐらいです
ある程度寄る撮影ならばGH1の顔認識AF(顔認証を使えば主役を優先でAFしてくれます。後ろ向きだと無理ですが)や殺陣など素早い動きに適した60pなどX3が苦手とする映像が撮れます
しかしレンズのズームリングが滑らかではないので、1台で最初から最後まで撮影するには厳しいと思います(演出的に)
連続撮影時間は容量の大きなカードを入れておいて別売りのACアダプタを使えば4時間でも可能ですので長い舞台でも平気です(バッテリーだと2時間程度らしいです)

書込番号:9406126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 11:29(1年以上前)

>あ、手元に資料がないのでわかりませんが連続撮影時間に制限があったかもしれません

一度の操作で撮れる時間は1920×1080で12分、1280×720で18分。動作時間(前記の録画を繰り返した場合)、常温で1時間10分(バッテリーの持続時間一杯まで)。
オプションのバッテリーグリップを付けるとその2倍くらい。

書込番号:9406281

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/17 12:06(1年以上前)

ビデオメインの目的なら、ビデオカメラのほうが良いような。。(笑)

書込番号:9406380

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 12:29(1年以上前)

十割蕎麦さん
フォローありがとうございます

mt_papaさん
スレ主さんの使い方なら確かにビデオカメラのほうがよさそうですね
個人的にはGH1にオリンパス35-100F2.0あたりをつけてビデオ用三脚を使って撮ったらどんな映像が撮れるのか興味があります(興味だけで計画もなにもないですが)

書込番号:9406449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/17 14:01(1年以上前)

AF迷いはMFでカバーするとして、、、(舞台なら十分に対応できます)

135/2.0Lとか、85/1.8を付けて撮影すれば、すんばらしい動画が撮れるはずです。
が、、、音声が悲惨です。ガサガサとした動作音が、盛大に記録されちゃいます。
これは5D Mark IIと共通する欠点ですが、X3はマイク端子がないので、より切実な問題です。

音声を別途収録するのであれば良いのですが、私はパナソニックのデジ一眼をお薦めします。

書込番号:9406743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/04/17 16:39(1年以上前)

スゴい初歩的な疑問だと思いますが、動画を撮るときも光学ファインダーのみなんでしょうか?ライブビューは出来ないんですよね?

書込番号:9407214

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/17 17:28(1年以上前)

動画を記録するためにはセンサーに光を届けなければなりませんので、
ミラーは上がった状態にせねばなりません。
よって、光学ファインダーは真っ暗になります。
記録中の映像は背面液晶で確認する事になると思います、、、5D2ではそうなっています。

書込番号:9407358

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/17 17:37(1年以上前)

GH1 は動画に関しては、ビデオのことをよくわかっている感じの
仕様ですね。同梱のレンズのサイレントなところとか、リニアモータ
を使った連続絞り動作など、ビデオならではの、、という感じがします。

書込番号:9407380

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/17 18:18(1年以上前)

GH1は”デジタル一眼カメラ”で、”レフ”ではない(ミラーが無い)ので、
ビデオカメラに近い構造かなぁと思ったりします。
動画には適しているのかもしれませんね。

その分、見たままを写せると言う一眼レフからは、一歩後退でしょうか?

時代が進歩して、電子ビューファインダーが良質になれば、
カメラの形状も変わっていくのかもと思います。

では〜。

書込番号:9407517

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 18:53(1年以上前)

スレ趣旨と離れますがEVFと光学ファインダーの差について発言させて下さい

自分はほとんどがポートレート撮影なんですが、その実感から言わせてもらうと一眼レフのファインダーより一歩後退ではなく、逆に前進と感じます

まず、記録されるホワイトバランスのままで被写体を捉える点
次に顔認識
これは狙った構図のままシャッターを切れるのと、何も考えずにAFしても他の部分(顔の前に出した手や前髪やメガネなど)にピントを持っていかれずに済みます
また、いちいちカメラを離して背面液晶を確認せずホールディングした姿勢のまま撮った画像を確認できる点も便利です
(直射日光下で再生画像をチェックする時も見やすい)

汎用性は一眼レフ=光学ファインダーに軍配が上がりますが、長所短所を把握して使えばかなり便利な代物です

書込番号:9407652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 02:57(1年以上前)

舞台全体を撮りっぱなしであればビデオでマニュアルにセットすれば十分ですよ。

デジ一での動画撮影の長所は「ボケを生かした動画」です。
短所としては、「撮影時間が短い」「動画AFは劇遅なためMF必須」「音が撮りづらい」です。

ビデオで舞台を撮りっぱなしにさせて、所々のアップをデジ一で動画撮影するのが良いと思います。

書込番号:9409889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/18 07:10(1年以上前)

photo-babyさん

そういう手もありますね。あとはビデオ編集でうまくつないで(合成して)
仕上げるのも手ですね。

書込番号:9410134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/04/18 10:20(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
確かに、これ一台で舞台をまるまる録画するのは無理なようですね。
撮影一回につき4ギガまでという縛りも致命的ですし。
でも、普通のビデオカメラとは違うボケ味のあるアップの動画の魅力は捨てがたいので、引き絵は普通のビデオカメラに任せて、このカメラでアップの動画を狙ってあとで編集する方式にチャレンジしてみたいと思います。
私の、旧型iMacでそこまで出来るかなー。
頑張ります☆

書込番号:9410658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/04/18 10:49(1年以上前)

毛糸屋さん、どうもありがとうございます。ペリクルミラーを使っているのかな?って思っていたのですが、おまけの動画機能の為に光学ファインダーの明るさを落としたりしたらクレーム来ちゃいますよね。

書込番号:9410753

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/18 12:28(1年以上前)

NewF-1 HSMDC
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1984_nf1-hsmd.html?categ=crn&page=1976-1985&p=1
ですね。欲しかった。


頑張れば『スラムドッグ$ミリオネア』見たいに、アカデミー賞取れるかもです。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090417/tnr0904170910008-n1.htm
(注:記事からはメーカー名はわかりません。)

書込番号:9411116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入で悩んでます

2009/04/16 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

こんにちは、レンズの購入で悩んでいます。
本体が当機ののダブルズームキットでしたので、こちらに質問をいたしました。

所有している機材は下記です。
・EOS Kiss X2ダブルズームキット
・EF50mm F1.8II
・ニッシン製Di466スピードライト

近々弟夫婦がいとこの結婚式出席のため数日間うちに滞在してくるので、結婚式当日以外に弟夫婦の家族(二人の子供含めて)をディズニーランドと水族館(場所は未定)に連れて行こうかと計画しています。

所有しているレンズがダブルズームキットレンズ達とEF50mmF1.8IIだけなのですが、ディズニーランドと水族館にて超広角のレンズも必要かなと考えてトキナAT-X116PRO DXの購入を検討し始めました。
AT-X116PRO DXはF値2.8でもあり超広角のズームでもあるので、活躍しそうだな、と勝手に考えていましたが皆さんならいかがでしょうか?

そもそも不必要でしょうか?
それとも他のレンズ(他メーカーも含めて)の方がいいでしょうか?

予算は5万5千円で検討中です。

書込番号:9403260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 19:21(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん、こんにちは

私の場合、水族館へはEF35mmF2を持っていくことが多いですし、次回水族館へ行く時も35mmF2かなと思います。
でも、ちゅら海水族館へはAT-X116PRO DXを持っていきました。
ISO 1600で撮ったせいかかなり粗が目立ちますが私のHPに拙作があります。

書込番号:9403347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/16 20:04(1年以上前)

超広角はなくてもいいと思いますが、水族館によってはフラッシュ禁止の場合もありますので、
事前確認が必要だと思います。
フラッシュ禁止の場合は、F2.8でもきついかも?(ISO=800として)

書込番号:9403507

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/16 20:10(1年以上前)

こんばんは

超広角は良いですねお手持ちのレンズに追加すれば
撮影の幅が広がりますからね
ですが私ならここはEF28F1.8やシグマ30F1.4などを考えてみます
水族館なら明るい単焦点も良いと思います
F2.8ですと感度を結構上げる必要がありますね

書込番号:9403524

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2009/04/17 15:39(1年以上前)

こんにちは。

超広角は面白いですよ(笑)
お書きのようなスナップも重視するのなら、ワイド端だけでなくテレ端の
焦点距離も長いほうが使いやすく感じると思います。
純正10-22やトキナーの124あたりだと、テレ端がスナップにも使いやすい画角に
なりますので、レンズ交換の必要性が減り便利だと思います。

一度店頭などで画角の変化を体感されてはと思います。

書込番号:9407050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/17 18:28(1年以上前)

個人的にはディズニーランドなど行楽地での、レンズの付け替え自体、あまりお勧めいたしません。

・レンズを交換するひまがあるか
・レンズを交換する場所があるか
・ホコリがはいらないか
・荷物が多くなってもかまわないか

これらの点が気になります。
大丈夫でしょうか?

どうしても複数のレンズを持って行きたいのであれば、保険で、50mmをポケットに、あとはお好きなズーム一本という構成がよろしいかと思います。

水族館と、ディズニーランドでは選択するレンズも違ってくると思います。

荷物は少なめに、機動力、体力で勝負してくださいo(^-^)o


書込番号:9407555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/17 22:17(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

Frank.Flankerさん
じんべいざめですか?あれは。圧巻の画像です。


じじかめさん
フラッシュは大抵禁止ですよね。F2.8でも厳しいですかね。F2.8以下のレンズというと、予算の関係で厳しくなりそうです。


rifureinさん
明るさを求めるならやっぱり単焦点になるんでしょうか?30mmなどは現在持っているズーム二本とかぶる焦点距離なのでどうかな、と考えています。


BAJA人さん
トキナーの124も最初は気になっていました。確かに検討機種の116よりもズーム幅が広いのですが、いかんせん、F値が4なんですよね。
116のF2.8に魅力を感じています。


はるくんパバさん
おっしゃる通りと思います。
テーマパークは機動力が重要ですよね。
少なくとも野外でのレンズ交換は避けたいですね。
しかし手持ちのレンズたちですべてをまかなえないので2本もしくは3本は持ち歩く覚悟でいます。


皆さんからいろいろといろんな視点でアドバイスいただきました。
Frank.Flankerさんの画像が決め手でAT-X116にかなり固まりました。

無事に各イベントが終わりましたら、当スレに画像をアップさせていただきます。
ありがとうございました!!

書込番号:9408614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/18 01:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SIGMA 18-50 F2.8 EX DC MACRO

私のは駄作ですが・・・。

一応屋内・・・?

こんばんは。
亀レスですが、そのような撮影条件の場合、私でしたらタムロンのA16かシグマの18-50F2.8の1本でいきます。
はるくんパバさんがおっしゃっている通り、レンズ交換の余裕がないのと、あとは標準ズームのほうがオールマイティーに使えるからです。

書込番号:9409608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/18 08:59(1年以上前)

ゆーすずさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。

ジンベイザメが平然と泳ぐなんて、すごいですね、この水族館。

いろいろと皆さんの作例を見させていただいて参考にしておりますが、明るい標準ブームにも興味が出てきています。
ただ、すでにキットの標準ズームがあるので、ズーム領域がダブってしまうので、躊躇しています。


決して回答を締め切ったわけではありませんので、ディズニーランドのエレパレ等の作例がありましたら参考にさせていただきますので、ご覧の方にはアップしていただければ幸いです。

書込番号:9410368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/18 10:24(1年以上前)

私が1月に立てたスレッドをご紹介します。
同じように、ディスにーランドで、どんなレンズを持っていけばいいのか、また、夜間撮影(エレパレですね)について、皆様からたくさんのアドバイスをいただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8905218/

結局、私はf2.8の標準ズーム1本でいきました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9410670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/18 10:59(1年以上前)

はるくんパバさん
おはようございます。
読ませていただきました。

レンズに関して複数のご回答者から実体験が記載されていて参考になりました。

標準域、望遠域のレンズが必要のようですね。
ディズニーランドに関しては準広角域から中望遠域までカバーしているズームレンズ1本あれば便利そうですね。

AT-X116のような超広角はあまり必要ではなさそうですね。

ズームキットの標準ズームに外付けスピードライト(ニッシン製Di622)でエレパレはいけそうですね。

自発光する電飾モノの作例が残念ながら無かったのですが、電飾モノははやりスピードライト発光無しの方がきれいに撮れるのでしょうかね?

書込番号:9410797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/18 11:47(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん

おはようございます。
参考いただきまして、ありがとうございます。

>AT-X116のような超広角はあまり必要ではなさそうですね。
なにをどう撮りたいかにかかっていると思います。
パレードやショーを撮るのには必要ありません。
でもミッキーさんの写真は撮りたいですよね(^^)
その場合、望遠ズームが必要です。標準ズームのテレ側55mmではやはり短かったです。
スレの中にもありましたが、「そこは割り切れ」とのアドバイスを頂戴しました。
皆様の意見を総括すると「18−200mm」がベストということになりました。

>自発光する電飾モノの作例が残念ながら無かったのですが、電飾モノははやりスピードライト
>発光無しの方がきれいに撮れるのでしょうかね?
スピードライト発光無しというのは、ストロボを焚かないと言う意味でしょうか?

自発光する電飾モノの作例は、ありますよ。自発光しているように見えないのかもしれません。
被写体が近くて、ストロボ光が強いと、自発光が飛んでしまい、黒塗り本体が写ってしまいますので、かなりむづかしかったです。持っていったストロボがカメラのTTLに対応しなかったので余計むずかしかったです。
私の場合、ストロボの発光量は一定にして、絞り、社っ他スピードも固定(つまり振るマニュアル)で、発光量が被写体に届く、ちょうどいい距離を探して撮影しました。あとは絞りで調節しました。

ストロボなしで撮影できるほど、明るくはないし、おそらく、レンズ内手ぶれ補正+ISO感度を上げて撮影しても、相手は動いているので、手ぶれ、被写体ぶれはあるかとお思います。
いろいろなことを想定して、あとは、現場で試してみるしかないと思います。
ご存知とは思いますが、三脚、一脚は禁止です。念のため。

スレにはあまり書きませんでしたが、1日目の終わりにメモリーフルになってしまって、エレパレはデータを消しながらの撮影となりました。
普段、あまりシャッターを押さないのですが、その日は500ショットを軽く超えてました。
メモリーカードは余裕を見たほうがいいかもです。

水族館になると、また、選択するレンズは変わってくると思います。
それこそ、超広角ズームか明るい単焦点レンズが活躍すると思います。


それでは、よつやのおじちゃんさんのご健闘をお祈りしてマウス。
(泊まったホテルの送迎バスの運転手さんのギャグです ^^;)

書込番号:9410956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/18 12:18(1年以上前)

はるくんパパさん
アドバイスありがとうございます。

>スピードライト発光無しというのは、ストロボを焚かないと言う意味でしょうか?
 そうです、ストロボ発光無しで電飾モノを撮った方がいいのかな、と考えました。
 三脚、一脚禁止の手持ち撮影がエレパレのルールですので、ブレ防止には明るいレンズが必須ですね。
 そうなると手持ちのEF50mm F1.8IIか、それに準ずる明るさのレンズを新規購入となりますよね。

 そこで今回検討のトキナーAT-X 116に興味を持ちました。
 超広角レンズでF2.8ならISO1600まであげれば、水族館もエレパレも何とかなるかなと思いました。

書込番号:9411081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

いずれ、記事になるとは思いますが、この3桁の型番はどういう理由をみなさん推測してますか?

・90までいって既に使っている100からは使えないから
・バリアングルモニターをつけたシリーズのため

ま、複合的な理由もあるのでしょうが、一体何故3桁のシリーズなのでしょうか。

逆にD90の後継機はどんな型番になるのでしょうか、馬鹿馬鹿しいかも知れません、とても気になりました。

書込番号:9398346

ナイスクチコミ!1


返信する
P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 18:44(1年以上前)

いや4桁かと

>・90までいって既に使っている100からは使えないから
>・バリアングルモニターをつけたシリーズのため

3桁は中級機で使用されているから4桁に行ったのでしょうね

書込番号:9398377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/04/15 18:52(1年以上前)

内蔵モーターがない形番と区別しやすくした。

書込番号:9398419

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/15 18:53(1年以上前)

5000というと普通は4桁と表現するような。
それはさておき、Nikonの場合番号の枯渇は結構問題になるかも。
2年で新しい機種を投入していく3桁や2桁の中級以下では特に。
もちろんD301とかD91とか使えばかなりの余裕ができますが。

それも置いておいても。
D5000がしっくりこないのは、これで上下関係が非常に複雑になってしまいました。

D一桁(D3系)>D三桁(D300)>D二桁(D90)>D四桁(D5000)>D二桁(D60)と
数字の大小からグレードがさっぱり分かりません。
それはそれでいかがなものかと。

その点、まだしもCanonの方が整理されている印象があります。

1D系枝番(mk III)>5D枝番(mk II)>二桁D>三桁D(Kiss X系。450Dとか)>四桁D(Kiss Fのヨーロッパ名1000D)。
とわかりやすい気がします。
さらに、桁数の少ない一桁台には、mk IIなどの枝番を導入しているので番号の枯渇の心配も当分ありませんし。

書込番号:9398422

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/15 18:57(1年以上前)

・バリアングルモニターをつけたシリーズのため

これだと、D60vだとかD61などですみますよね。


>3桁は中級機で使用されているから4桁に行ったのでしょうね

そうなんですが、もしそうだとしたら、D90クラスの後継機はどのようにつけるんでしょう
エントリークラスがD5000ですが、D90の後継機はD****?

馬鹿馬鹿しいんですがとても気になります(笑)

書込番号:9398438

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/15 18:58(1年以上前)

失礼しました、4桁でした。誠にスミマセンです

書込番号:9398444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 19:12(1年以上前)

せっかくD51と鉄道マニア向けの番号が空いているのに・・・

書込番号:9398505

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/15 19:13(1年以上前)

厨爺さん こんばんは
その節は大変お世話になりました。(^^)

”5000”というネーミングは確かに違和感がありますね。

いっそのこと”D5千”とか”D5K”でもいいかも(笑)

書込番号:9398511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 19:17(1年以上前)

最初の企画でいい加減にやってしまった結果でしょうか。

D90クラスは思い切りよく、5桁かも。

3桁シリーズも700があるから、数年後には混乱するでしょうね。

書込番号:9398538

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/15 19:21(1年以上前)

現行機が消滅する1〜2年後には数列もキレイになってるんじゃないですか。
逆にキレイになってなかったら「商品の中期計画ってそんなもん??」って思っちゃいます。
これからが見どころですね。

1桁>すごく高いの
3桁>高いの
4桁>ちょっと高いの

書込番号:9398547

ナイスクチコミ!1


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/15 19:26(1年以上前)

kyonkiさん こちらこそお世話になりっぱなしでした。

ネーミングを考える人が、私のような老人でD65ってつけるところを、目がぼやけて頭もボケてD5000に見えたんじゃないでしょうか、それを聞いた部下が逆らえずにD5000にしちゃったとか(笑)

書込番号:9398568

ナイスクチコミ!1


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/15 19:48(1年以上前)

皆様、ニコンに余計なお世話だと言われそうな馬鹿馬鹿しい質問の上、桁数を間違えたりした質問にお答えくださってありがとうございました。

これをもって解決積みとさせていただきますのでご了承ください。

書込番号:9398649

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/15 21:00(1年以上前)

厨爺さん
えっ、もう、終わりですか (^^;

デジタルになってからは
D1〜3
D100〜300
D70〜90
D40、40X、60

アナログ(フィルム)時代は
F、F2〜6(最高級機)
FT、FTn、FT2〜3(大衆向け)
EL、ELW(ワインダー装着可)、EL2(電子化・準高級機?)
FM、FM2〜3(FTの小型・改良版)
FE、FE2(ELの小型・改良版&FMの電子版)
FA(FEの改良版)
EM(初心者向け・リトルにコン)
FG(EMの機能強化版)、FG-20(FGの簡易版)

登場順で、俗に言う3桁シリーズ
F-301(モータードライブ内蔵)
F-501(F-301+AF)
F-401(AF改良・初心者向け・現D40に相当)、F-401S、F-401X(順番よかったかな?)
F-801(1/8000搭載、F4のサブ機)、F-801S(改良版)
F-601(F-801の簡易版?・中級機)

このまま3桁で行くのかと思いきや
F90(F-801後継・F4のサブ機・AF改良)、F90X(改良版)
F70(F-601後継)
F60(F-401後継)、F65(U)、Us、U2
F100(F90後継・F5サブ機)
F80(F70後継)

と、ぐだぐだ書きましたが、番号の使い方は昔から大きく変わっていないような気がします。
それでも最近はマイナーチェンジ的なXやSをつけることが少ないですね。
またアナログ時代のAやM、E、Gといったアルファベットも使わないような。

個人的には別段、D5000は5000で特に違和感を感じませんが・・・・

新しい印象を与えるためにやったとか?

(解決済みなのに余計なことを書いてしまいました。すみません)

書込番号:9399004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2009/04/15 21:25(1年以上前)

ふと目に留まったので...

昔「COOLPIX 995」のスイバル構造路線から発展してバリアングル液晶を
採用した機種に「COOLPIX 5000」と命名しました。
これに因んだのではないかと思います。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/e5000j_01.htm

あくまで想像です。

書込番号:9399138

ナイスクチコミ!2


ぷん!さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 21:25(1年以上前)

f5katoさん

D50が抜けてますね。
それから現行モデルのFM10も。

私は、3桁までの方がなじみやすくて、4桁の数字はうっとうしいと思います。
ベンツやポルシェ、BMWの車名も(国産車も)たいてい3桁までですし。

書込番号:9399139

ナイスクチコミ!1


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/15 21:27(1年以上前)

f5katoさん いつもお世話になりっぱなしでスミマセン 詳細な解説ありがとうございます。

>・・・番号の使い方は昔から大きく変わっていないような気がします。

仰るとおりでした、それを気付いたので終了とさせていただいた訳です。


当たってるかどうかわかりませんが、ボケた頭で考えたら、実は不思議でもなんでもなく、番号が一杯になったから4桁にしただけなんだと気付いてしまいました。ニコンにしたら至極当然何馬鹿なこと言ってんだと言われそうです。

ここからは、全くの空想ですがD一桁、D300、D700はここ暫く安泰です。でもD40〜D90のラインアップはもう限界です。

ここからはD5000の仮説ですけど

D50の機種に当たる後継機をD5000としたのではないかと感じました。D6000〜から使えるわけです。したがってD40の後継機が出るとしたらD4000ではないかと

こんな当たり前のことがこんなに時間がかかりました。ニコンにしたら至極当然、あったりまえのことでした、とても恥ずかしいです。で、オマケに桁数間違えたりで・・・

まぁ当たるかどうかお楽しみです。で、調べてみると解決済みでもレスはしていいそうですのでもし必要でしたら皆さんで自由にお使いください。

書込番号:9399153

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/15 21:35(1年以上前)

回答者の側から「解決済」をハガセると面白そうですね。
「まだ終わってねーーーーんだよ」「おれの話しを聞いてくれー」みたいな。。

書込番号:9399196

ナイスクチコミ!3


nonntyannさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/15 22:41(1年以上前)

もう、おわりですか?

私の案
フラグシップ  FX-1    DX-1
中級機     FX100    DX100
エントリー   FX1000   DX1000  


書込番号:9399684

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/15 22:51(1年以上前)

続けていいのかしらん (^^;

BONNOU108×10さん (私的に)Good アンサー!
ありましたね。
あれもぐぐっときましたけど。
後継の5100を使ってます(ほとんど使ってないんですが)。


ぷん!さん
失礼しました。
FE10もないですね (^^;

4桁と言えばミノルタ!(いま思い出しました)
α7000、9000
5000もあったかな。


厨爺さん
>それを気付いたので終了とさせていただいた訳です。

そうでしたか。
面白いテーマだったので書き連ねてみたのですが。


kawase302さん
>「まだ終わってねーーーーんだよ」「おれの話しを聞いてくれー」みたいな。。

ナイス! (^^)v

書込番号:9399767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/16 00:00(1年以上前)

何桁にしようかどうしようかニコンさんの勝手です。
製造はニコンですが、買ったらお客様のものです。
“ボー”や“ホー”やお好きな名前を付ければと思います。
Nikonも、D5000の文字もテープで隠して良いですね。

書込番号:9400271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/16 00:39(1年以上前)

個人的に全て年式で良いと思います。

D40の後継、入門機D2009年式(西暦)
D90の後継、初級機D2669年式(神武、後660年は重複する心配がありません)
D300の後継、中級機DX21年式(平成)
D700の後継、中級機FX51年式(Fマウント歴)
D3の後継、上級機FX2552年式(仏歴、キヤノンが文句あるかも?)
D3Xの後継、上級機FXX93年式(ニコン歴、創立92周年)

でも今年はFマウント50周年ですから、
D5000
D500
D50(?)
D5
以上ニコン
5D
50D
500D
5000D
以上キヤノン、も良いかも知れません。

書込番号:9400529

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装に関して

2009/04/15 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m white レンズキット

クチコミ投稿数:9323件 PENTAX K-m white レンズキットの満足度5

我が家のk-mWhiteは塗装が落ちたりとかはしていませんが、ユーザーの
方で、塗装が落ちたというような方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9398531

ナイスクチコミ!0


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2009/04/15 21:57(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
こんばんは。その節はいろいろありがとうございました。

我が家のお姫様(white)は幸いお化粧崩れ(塗装剥がれ)はありませんし、キズにも結構強いようですね。

そういえば、お姫様専用の板ばかりか、オリーブの板までできたのですね。

なんで最初からできなかったのでしょうかね?

書込番号:9399351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/15 22:12(1年以上前)

販売日が近づいてきたから?でしょうか。
オリーブ欲しい...

書込番号:9399476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/16 19:27(1年以上前)

こんばんは〜。
我が家のWhiteはSDカードのカバーの内側に黒い点がありますが、もとからなのかどうなのかは分かりません。
何かで読んだのですが、Whiteは本体にグレーの下地が入っているそうですね。
で、その上から白の塗装をしているそうです。
なのでPENTAXのロゴがグレーなのでしょうね。

書込番号:9403371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件 PENTAX K-m white レンズキットの満足度5

2009/04/17 08:56(1年以上前)

皆さん こんにちは

 まだ塗装が剥げたという感じにはなっていないようですね〜!
 思ったよりも、強い塗装なんでしょうね〜。

 この感じであれば長く使えそうですね〜!

書込番号:9405904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 09:07(1年以上前)

C'mell に恋してさん どうもです

僕んちのホワイトは塗装が剥がれないよう
大事に大事に!触っておりますのでいまだ艶々です^^
もちろん手垢も付けないよう手袋も(嘘です)・・・

nanzoさん お久しぶりです

最近はDA35付けっぱなしです
カシャカシャって小気味良い音で気持ちいいですね

くりえいとmx5さん オリーブで

森の中・・・偵察ですか?^^

SL愛好家さん 

僕のには黒い点ありませんが固体の差でしょうかね
ペンタには白いレンズ増やして欲しいですよね

書込番号:9410393

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90との違い

2009/04/17 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:19件

前の前に質問して皆さんの貴重なご意見頂きました。有り難うございました

ところで現在D90使用していますがD300を使用した時に凄く違いを感じられるでしょか?
メインが戦闘機撮影ですので連写は魅力的なのですが・・・

書込番号:9407675

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/04/17 19:14(1年以上前)

現在、D90をお持ちなら後継機D400?を待たれたほうが宜しいかと思います。

買ってすぐにモデルチェンジは悲しいですよ。
D90もいいカメラのようですし。

書込番号:9407724

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/04/17 19:38(1年以上前)

レスして気づきましたが、

スレ主さん、下のスレも閉めずに同じ内容のスレを立てるのはやめましょう。

書込番号:9407818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/17 19:58(1年以上前)

>凄く違いを感じられるでしょか?
悩んでらっしゃいますねえ。^^

感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、
しばらくレンタルで使っているという手もあると思いますよ。
安い買い物ではないので、それが堅実かもしれませんね。

ゆくゆく手に入れたいレンズがあれば、
それもいっしょにレンタルしてみてはどうでしょうか。

次の戦闘機撮影の予定にあわせて、この方法を一度検討されてみては?

書込番号:9407906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/04/17 21:14(1年以上前)

確かに次期D400 待ってもいいのですが、今のD300の価格も魅力的
それほど進化しなければ今の90と300二台所有可能なのですが・・・
400になると価格も一気に上がりそうな予感?

書込番号:9408274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/04/17 23:34(1年以上前)


>ところで現在D90使用していますがD300を使用した時に凄く違いを感じられるでしょか?

息子にD90を買ってやりましたが、箱入りのまま渡したのでD90には触っていません。
しかし、D80との比較では、「凄い違い」は重さ&質感です
絵の方は、D300よりD90の方が良いてな話もあるようです。
(今更、D90に変えるつもりはありません)

更に一番の違いは、所有感です。
資金がお有りでしたら買い増しをお勧めします。
昨年までは、D300+VR18-200mmをベースに外撮り、D80+Tamron90mmで花撮りで、住み分けていたのですが、今はD700+VC28-300がお出かけカメラで、仕方なくD300にはSigma150-500を付けています。


書込番号:9409127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)