このページのスレッド一覧(全30528スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2023年5月3日 16:25 | |
| 13 | 10 | 2023年5月3日 07:20 | |
| 4 | 14 | 2023年4月29日 22:25 | |
| 23 | 19 | 2023年4月27日 01:09 | |
| 36 | 10 | 2023年4月26日 15:44 | |
| 22 | 16 | 2023年4月23日 06:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日 フォーカシングスクリーンを傷つけてしまいました。
交換しようと色々と探してみましたが、見当たらず困っております。
AmazonでK10D用のセンタースプリットのものがあるようでしたが、いかがなものかと思っております。
流用もしくは新品販売など情報をいただけましたら幸いです。
書込番号:25245598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プハーおやじさん
こんにちは。
こちらでしょうか。
・フォーカシングスクリーン、
PENTAX ISTD L/S K10D/K20D/K100D/K200D用
レジンブライトニングフォーカシングスクリーンフィット
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FWHLLLY
一つだけあるレビューが、使えない、型違い、
とあるのが心配ですが、ご本人が別機種に
トライしてうまくいかなかったのか、リストにある
機種なのに合わなかったのかは不明です。
アマゾンは使えるはずなのに使えない場合は
返品可能だと思いますので、試してみられるのも
良いかもしれません。
代替スクリーンの値段も結構しますので、
中古カメラ屋さんやハードオフ?などの
ジャンク(扱い)500円などがあれば、
スクリーン目的にゲットされてもよいかも
しれません。
専用ピンセットなしで交換できるような
器具や腕前?に自信がある場合は、
になりますが。
書込番号:25245654
![]()
0点
>プハーおやじさん
センタースプリット大好きで
MF時代からそれしか使っていませんでした。
(^-^)
今はミラーレスで縁が無くなりましたけど。
書込番号:25245664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プハーおやじさん
Amazonのセンタースプリット、とびしゃこさんが貼ったリンクのなら合わないのではと思います。
型番がK10DのはLF-80(標準)やLL-80(分割)、istDはLL-60(分割)です。
数字の違いがあることからK10DかistDのどちらかには合うのでしょうけど、K10Dに合う保証はありません。
また、スプリットだとMFなら良いかも知れませんがAFが上手く動作するかも疑問に思います。
以前はオークションでも売っていたようですが最近は無いですね。
もちろんオークションを推奨してる訳ではありませんが中古を含めて流通してるか確認はできるかなと。
ジャンクとかで探して移植するか、中古を取り扱ってるショップなどを探して見るしか無いよに思います。
中古専門店なんかだと並んでることがありますね。
書込番号:25245687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プハーおやじさん
八百富写真機店はペンタックスに強いイメージなので中古でも構わないなら確認して見るのも良いかもですね。
ネット通販もしてますが、全てを掲載してる訳では無いでしょうから店頭在庫(中古)はあるかも知れませんね。
書込番号:25245700 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
プハーおやじさん こんにちは
レンズは何をお使いでしょうか?
F5.6など 暗いレンズ使用の場合 センタースプリット暗くなり見難くなるので 使い難いです。
ファインダースクリーンの型番は KフォーカシングスクリーンLF-80dと思いますが なかなか無いですね
書込番号:25245703
0点
>とびしゃこさん
はじめまして。
私もジャンク品のお安い個体を購入して、交換することを考えておりました。
Amazonのお品物も考えましたが、信頼性を思うと購入を踏み切れません。
程度の良いボデーを探して日常使用し、気長に純正スクリーンを探そうと思っております。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25246130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
はじめまして。
センタースプリットスクリーンはピント合わせがわかりやすいですよね。
取り付けて使ってみたいのですが、AF使用時、やはりピシッと合うかが心配です。
じっくり時間をかけて合わせるMFだと具合がいいでしょうね!
コメントありがとうございました。
書込番号:25246137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
はじめまして。
貴重なお話ありがとうございます。
動きものはほとんど撮りませんが、スプリットを使ってのAFの場合、合わない可能性の方が大きいですよね。
オークションなどもチェックしておりますが、なかなか出て来ません。
日常使いの個体を購入して、純正スクリーンを気長にチェックして、手に入れたいと思っております。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25246152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
放置かと思ってました。
AFはファインダーとは別経路なのでスクリーン交換による弊害はなく以前同様使えます。
AFフレームもファインダースクリーンとは別で照射されます。
よくAFには使い難いと勘違いされやすいですがそのようなことはないです。
書込番号:25246169
0点
>もとラボマン 2さん
はじめまして。
レンズは単焦点レンズをメインで使用しております。
F5.6レンズは、純正ズームレンズが1本ありますが、使っておりません。
暗いレンズでのスプリットスクリーン使用のアドバイス ありがとうございます。
with Photoさんからのアドバイスで、Amazonのスクリーンの購入は止めたいと思っております。
オークションなどチェックしておりますが、やはりなかなかお目にかかれません(笑)
気長に純正スクリーンを探そうと思っております。
ありがとうございました!
書込番号:25246175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がんばれ!トキナーさん
はじめまして。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
皆さまのアドバイスを参考に、純正スクリーンを気長に探してセットしたいと思っております。
書込番号:25246193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンD7500にVR18-200mmのレンズを使っています。そこで質問です。レンズの玉の部分(レンズとボディーをつなげる場所)を守る部品ってなにかあったりしないんでしょうか?…なにかあったら教えていただけますと幸いです。グリーンの部分です。
書込番号:25242969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本製・タイ製のいずれにもゴム製の防滴スカートを履いています。
マウントと鏡筒間に挟まっています。スカート丈は2mmくらい。
書込番号:25242980
1点
NIKOND200愛用者さん
レンズキャップの事でしょうか?
レンズ裏ぶた LF-4でよいのでは
書込番号:25242982
4点
交換レンズにはリアキャップが付属しているんじゃないの?
書込番号:25242984
1点
あら、御免。早合点しました。
防滴スッカートは付いてますね。
リアキャップLF-1 (当時の形式) のことね。
書込番号:25243015
0点
NIKOND200愛用者さん こんにちは
マウントキャップの事でしょうか
書込番号:25243121
1点
NIKOND200愛用者さん ごめんなさい
マウントキャップは ボディ側でした
リアキャップの間違いです ごめんなさい。
書込番号:25243204
0点
>NIKOND200愛用者さん
レンズリアキャップすれば保護されますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001263423/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=754001808226333429&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI-MfmxrvT_gIVdtdMAh3iWQdUEAQYASABEgLM3fD_BwE&xfr=pla
書込番号:25243400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NIKOND200愛用者さん
こんにちは。
>ニコンD7500にVR18-200mmのレンズを使っています。
ニコンFマントレンズ用の「レンズリアキャップ」
でよいと思いますが、レンズをカメラから外したら、
「ボディ側のマウントキャップ」も必要になります。
書込番号:25244162
![]()
1点
ご返信ありがとうございます!
ボディーの蓋は購入時についていたものを使っています。
レンズリアキャップを今日家電量販店で見てこようと思います。
書込番号:25245634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
先日、D7500の購入を報告した者です。その節はレスありがとうございました。
そのD7500の事なのですが、ちょっと気になる点がありまして、質問させて下さい。
今まで3回ほど撮影に出かけているのですが、ときどきシャッターを切っている時に違和感があります。
ほんとに軽く押しただけでシャッターが切れるときもあれば、かなり強くボタンを押し込まないと切れない場合があります。
しょっちゅうというほどではなく、例えれば50回に一度くらいの頻度です。
今まで使っていたD3300の場合はまったく感じなかった感触なので少し気になっています。
故障というほどのものではないですし、室内で試し撮り10回程度ではまったく違和感は感じません。
購入店に相談しても、状態が再現されなければ修理対象にはなりませんよね?
それともこれくらいのことなら、気にせずに使い続けた方がいいのでしょうか?
購入店に持ち込んだ方がいいのか、それともサービスセンターで点検してもらった方がいいのか迷っています。
みなさんならどうされますか? アドバイスをお願いします。
0点
すみません。少々間違えました。
購入したのは、レンズキットではなく、ボディ単体です。
同じクチコミ板なので間違えてしまいました。
書込番号:25208450
0点
AFが合焦するまでのタイムラグ、ということはないでしょうか?
AF合焦マークが点いた状態でシャッターを押し込んでもすぐに切れない、ということだと何らかの不具合かもしれません。(AF-Sの場合)
書込番号:25208451
0点
>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
AF-Sでピントが合ってピピっと音がしてから、シャッターを押しています。
それでも上記の状態になる時があります。
書込番号:25208467
0点
KAZU_0107さん こんにちは
購入したばかりでしたら 再現され修理できるかは分かりませんが 一応メーカーに送ってみて 点検してもらうのが良いと思います。
書込番号:25208469
0点
他の機種で、たまに強く押さないとレリーズしないという接触不良のような経験はあります。
直後に電源切ってボタン空押ししてお茶を濁していますけど。
気になる程度次第でしょうけど点検に出すのがベターでしょうね。
書込番号:25208483
2点
>KAZU_0107さん
それでしたら不具合(初期不良)の可能性もありますね。
私のはそういった経験は一度もありませんので。
再現性の低い現象は修理依頼も面倒ですが、いざというときにシャッターチャンスを逃すようなカメラは使い続けられませんので、メーカーに切実に訴えて点検してもらうのが良いと思います。
書込番号:25208492
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
こんにちは。レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、再現性が低いのでどうすべきか迷っているところです。
購入して一か月以内なので、症状がはっきりしていれば交換もありうるかと思い、購入店に持ち込んだ方がいいのかと思った次第です。
ニコンプラザ東京の点検だと保証期間に関わらず、実費請求されるんですよねぇ。
>うさらネットさん
レス、ありがとうございます。
やっぱりそういう現象が出ることもあるんですね。
まあ気にしなければ、それまでなんですが(;^_^A
やはり点検がベターですかねぇ。
>ダンニャバードさん
再度のレス、ありがとうございます。
そうなんです。再現性が高ければすぐに購入店に持ち込むんですが、たまに…なので迷っているところです。
購入店持ち込みか、ニコンプラザ持ち込みかで迷っています。
書込番号:25208524
0点
>KAZU_0107さん
こんにちは。
新品購入であればニコンプラザの修理は保証期間内の自然故障は無料なはずですよ。具体的にどこが不具合あるか言わずに点検やメンテナンスという名目で依頼すれば有料になりますが。
プラザで再現できなければ預かり修理となり修理センターに送られるのですが、明らかに落としたり水没させたりという事でなければ無料ですし、プラザから修理センターの往復送料も無料のはず。
問い合わせてはいかがですか?
書込番号:25208568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>LECCEEさん
レスありがとうございます。
保障期間内の自然故障なら無料とは知りませんでした。
点検パックの依頼なら有料ということですね。
ニコンプラザに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25208581
0点
KAZU_0107さん 返信ありがとうございます
>ニコンプラザ東京の点検だと保証期間に関わらず、実費請求されるんですよね
カメラの場合 新品購入の場合 1年保証が付いているので 今回のように初期府不良に当たるよな場合でしたらお金はかからないと思いますよ。
書込番号:25208632
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
再度のレス、ありがとうございます。
はい、私の勘違いのようでした。点検パックは保障期間内でも有料とのことでしたので、てっきりお金がかかると思い込んでました。
確かに最初から故障ということなら、保証期間対象になりますよね。
最後に。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
故障というほどの事ではないのですが、これから長い年月を共にしたいカメラなので、やはり今のうちに点検に出そうと思います。
先ほどニコンプラザ東京にアクセスして予約を取りました。
土日はいっぱいなので4月下旬になりますが、とりあえず一安心です(⌒∇⌒)
ベストアンサーはみなさんに差し上げたいところなのですが、そうも行かないので独断と偏見(笑)で選ばせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25208669
0点
>KAZU_0107さん
グッドアンサーありがとうございます。
プラザに持ち込む時は、メーカー保証書必要だったかと。また、購入店舗が独自の保証書を発行してる場合は、メーカー保証書に日付が入ってない事もあるので、合わせて購入店舗の保証書と念の為レシートも持って行かれる方が良いですよ(購入された日付等の確認のため)。
書込番号:25208702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LECCEEさん
お気遣いありがとうこざいます。
レシートは残念ながら捨ててしまったので、保証書のみとなりますね。
ちょっと気になるのが、店舗で押してくれた日付のスタンプが薄いので、確認しにくいかも(;^_^A
まあ、なんとかなるでしょう(笑)
書込番号:25208819
0点
遅ればせながら、その後の経過を報告させて頂きます。
21日に新宿のニコンプラザにカメラを持ち込みました。
案の定、その場では症状が確認されず、とりあえず工場で点検という運びになりました(^_^;)
担当の方が言うには、万が一工場でも症状が出なかった場合でもシャッター部分の部品交換は可能だそうです。
ただそうなると故障扱いにはならないので、保証期間であっても有料になる可能性があるということでした。
後、点検後は自宅に郵送して貰えるように頼んだのですが、その場合も故障の場合は無料ですが、そうでない場合は有料になるかもしれないと言われました。
症状が確認できなくても、気にしながら使い続けたくなかったので部品交換を希望したのですが、有料になる場合は電話で確認を入れます、とのことでした。
無償の場合は、修理済みの報告のみメッセージで入れる、という運びになりました。
期間は通常二週間程度、GWを挟むのでもっとかかるかもしれないとのことでした。
そして昨日修理完了とのメッセージが届き、今日宅急便で届きました。
21日に出して約一週間、超特急でのお届けでした(笑)
電話は入らなかったので、てっきり症状が確認できたと思っていたのですが、納品書を見るとやはり症状は出なかったようです。
それでも電源ダイヤル台座部の交換と自宅までの送料は無料でした。
今回の対応で、なんというかNikonのカメラメーカーとして良心のようなものを感じました(^o^)
正直なところシャッターに異常を感じたとき、ハズレを引いたな〜とがっかりしたのですが、今はやっぱりNikonのカメラを買ってよかったと思っています(現金ですが/笑)
一週間で戻ってきたのでGWにも間に合いましたし、D7500でいろいろ撮りまくるつもりです(*^^)v
書込番号:25241193
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
こんにちは。しばらく前にPentaxの一眼レフについて質問していたとある貧乏高校生ですが、ついに一眼レフを購入しました。おそらく本体の到着は一週間程度後になりそうです。もともとはK-5Us+18-135で検討していましたが、思わぬところで良い値段のk-3を発見したので本体のみ購入しました。
本題に入りますが、”とりあえずしばらく使えるレンズ”を一本購入するとしたら何にするべきでしょうか?ここで質問するべきではないかもしれないですが、ご容赦ください。
予算は15K以内、撮影対象として犬や日常風景などを考えているので、広角-(標準/望遠)のレンズを考えていて、調べる限りでは
・SIGMA 18-125mm
・SIGMA/TAMRON 18-200mm
・SIGMA 18-250mm
・TAMRON 18-270mm
・smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR 等が良いのかなとは思っています。
すぐ買うことを重視するならTAMRONの18-200(A14)でいいのかなと思っていますが、結局物足りなくなってしまうのかなとは思います。そう考えるととりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。(本当は貯金してから気に入った一本を購入したいのですが、来月にはカメラを使いたいのでちょっと焦ってます。)
こんなことを考えていますが、こんな私は一眼レフとレンズに関しては本当の初心者です。エアプです。コンデジでなんとなくの知識は積んできましたが、やはりレンズに詳しい先駆者の方々の意見・知識を参考にさせて頂きたいです。ペンタキシアン(←こんな言い方するのでしょうか?)の方々、ご返信よろしくお願いします。
3点
18-135は売ってしまったのですか?
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRはバランスの取れたいいレンズだと思います。
書込番号:25224105
7点
実f=18-135mm
換算f≒27~203mmなので、そのレンズ1本でいろいろ使えるかと思います。
書込番号:25224110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Garage guardmanさん
こんにちは。
>、”とりあえずしばらく使えるレンズ”を一本購入するとしたら何にするべきでしょうか?
シグマ、タムロンは既に現行品ではなく、
不具合時の修理もわかりませんので、
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
が現行で、中古品も1.5-1.7万程度ですので、
とりあえずならば、こちらが良いのではないかと
思います。
書込番号:25224124
3点
>holorinさん
単にK-3のボディキットとして購入しました。合焦速度やAF音等はどうなのでしょうか?
書込番号:25224131
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。犬や日常的な景色、あわよくば天体(月除く)くらいで考えていたらやはりそれで充分なのですね。
書込番号:25224135
1点
>とびしゃこさん
これからも基本的に中古購入を考えていて、修理に出すとなると結局新しく中古レンズを購入したほうがコスパ的には優れていて、結局サードパーティでも大した違いはないのかと考えていますが、どうなのでしょう。。。
書込番号:25224142
0点
>Garage guardmanさん
なるほど、不具合がでたら、代替の
中古を買い続ける、という方針なのですね。
候補のラインナップを見ると望遠側
のカバー力重視、200mm(300mm相当)
の画角は外せない、という感じの
ラインナップに見えますので、
候補の中では新しそうな、
・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000715253/
にされてはいかがでしょうか。
書込番号:25224167
2点
>とびしゃこさん
そうですねー。社会人になるまでは大金は出せませんので質にこだわることができないというのはしょうがないです。
非HSM機体だとやっぱり「うるさい」「遅い」などの欠点が顕著に出てしまいますかねー。。。経過年数で考えるのも確かに良さそうです。
書込番号:25224177
0点
>合焦速度やAF音等はどうなのでしょうか?
いろんな評価はありますが、どこまで要求するかですね。
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/da18-135f35-56/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/414636.html
https://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html
書込番号:25224339
1点
>Garage guardmanさん
お久しぶりです
>そう考えるととりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。
9割方賛同です。当方からの提案としては、
中古の35mm、または50mmの単焦点レンズで、ワザとズームを不可にして自分のアシで画角を調整して撮る練習を積んでおく
ズームは使うと本当に便利で、ついズボラして同じ位置からズームリングを調整するだけで撮れた気分にしてくれます。
が、例えば35mm=フルサイズ機の画角換算で50mmで足枷をはめておきどうやったら面白い画面構成になるか、を単一画角で悩みまくって答を求める方が、後々面白さが続くと考えてます。
若い内でっせ、こういう練習ができるのは。歳食ってくると仕事で草臥れてホントどうでも良くなります。
あとは無責任な言い方すれば、最初から光学性能を求めなくても後付けで構わないです。
書込番号:25224403
2点
K-5に18-135mm WRで使っています。防塵・防滴コンビで (安心は禁物ですが)。
あと、K-rにTamron18-250mm (=純正18-250mm)を常装で、満足。
Tamron18-270mmはニコンマウント使いですけど、気に入って二本居ます。
柔らかめながら芯は捉えます。
tamron A14は駄目です。
昔使って懲りたのですが、最近格安中古購入してみて、やはり望遠側解像が大甘。面白いから捨ててはいませんが。
書込番号:25224453
0点
書き加えますと傾向として、
tamron 18-200mm A14 ≠ 同18-250mm = 同18-270mm
書込番号:25224468
0点
>Garage guardmanさん
こんにちは。
今はNikonに移行したけどK-3まではPENTAXも使っていて
SIGMA 18-250mmを使ってました。
今でもK-3とレンズは売らずに所有だけはしていてたまに使うけど
K-3とSIGMA 18-250mmはAFも悪くもなく便利なレンズだと思います。
重さも、大きさも、値段もそこそこで18-250mmという便利ズームなのでお勧め。
TAMRON 18-270mmはNikonマウントの方で使った事が有りますが自分は
SIGMA 18-250mmの方が良いと感じました。
書込番号:25224584
0点
>Garage guardmanさん
こんばんは。18ー250も良いけど、動き物を撮るなら18ー135ですね。
中古ならめちゃ安い!!
あとは、とりあえずDA35F2.4の単焦点レンズ。中古で良いのでゲットしてほしい。
安いし面白い。写真の面白さを知るなら単焦点レンズがもってこいだ。
おじさんもレンズは殆ど中古品を買っている。
書込番号:25224613
0点
>Garage guardmanさん
焦点距離の範囲は使い易いのでは?
ということで、
>実f=18-135mm
>換算f≒27~203mmなので、そのレンズ1本でいろいろ使えるかと思います。
↑
このように書きましたが、
>それで充分なのですね。
↑
「十分」か否かは、個人の価値観の問題ですから、否定肯定も致しません(^^;
書込番号:25224633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sigma 18-250mmについては、Tamron18-270mmに較べてテレ端解像は多少上ですね。
ねこさくらさんもその辺りを評価されたかと。
ただ、少し大きく重いことと寒色系 (Skylite等フィルタで補正可能) なのが、好みの分かれるところです。
テレ端多用すると思われる場合は、Sigma18-250mmを持ち出すといったところです。御参考まで。
書込番号:25224761
0点
>Garage guardmanさん
18-135oWRは便利なレンズで良いと思いますが、焦点距離は短くなりますが、明るいf2.8通しのシグマ17-50of2.8も中古ですが2万ちょっとでマップカメラに出てます。
好みの問題もありますがシャープな描写です。
今となっては古いレンズですが描写は良いので候補として一考する価値はあると思います。
書込番号:25224970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、Garage guardmanさん
私だったら、
>とりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。
にします。
ただし次のレンズはこれ。
https://kakaku.com/item/K0000883626/
中古でも3万以上なんで、高校生にはきついとは思うんだけど、望遠の一押しレンズで、これの写りを知ったら高倍率ズームは使いたくなくなりますよ。
解像度の高さ、AFの速さが図抜けていて、満足度が非常に高い。
望遠で撮るなら、これを使わねばもったいないと思えます。
このレンズで撮った画像アップします。
書込番号:25227228
1点
こんばんは。本体も届き、とりあえずとして18-55を購入しました。同世代のレンズなので若干音はしますが個人的には好みです。今週末外に出る用事があるのでその時次第でレンズも考えようかと思ってます。
書込番号:25237737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は
小生、今年初めて桜の撮影で《RAWを設定で撮影しました》がフリーソフトのRAWThereapeeで心を込めて
現像保存をしてまあまあの作品が出来ました。一部ソフトに起動が重く立ち上がりに時間がかかりました。また
保存では。途中で操作が打ち切りになってしまいます。・・・悩みながら使用中です。
私の手元には、中古カメラのために『ニコンのCapture NX-D 』がありません。先日、フリーソフトを使用前にニコンの
会社に問いただすと、『旧製品は打ち切りでした。』
まあ何というか、札幌のニコンのサービスの店も数年前に撤退しました。
アフターの悪さに驚きました。
今後もRAW現像を続けたいので、『お願いがあります。』
『ニコンのCapture NX-D 』が手に入る方法がないだろうか?
ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
、☆彡楽しく、美しいさを求めて追及しますので、よろしくお願いします。
「無理かなあ?」
6点
私のパソコンにはNX-D入ってますよ。
分けれるなら分けてあげたい。笑
書込番号:25236723
2点
>北の山親父さん
Capture NX-Dはダウンロードしか無かったように記憶してます。
View NX2はCD-ROM付属してるカメラはあったと思いますが。
ダウンロードして保存してる方がいればと思いますが軽くですが検索してもダウンロード先は見つかりませんでした。
Windows10ならNX-Studioが使えると思いますが、入手は難しいように思います。
PC更新かRAW Therapeeで頑張るかですかね。
ニコンのサービスセンターは札幌から撤退しましたがセンサー清掃やニコンの窓口としてNTAカメラサービスがありますよ。
書込番号:25236747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北の山親父さん
こんにちは。
Nikon使ってますけど、アフターはどんどん悪くなりますね。
九州に住んでますが福岡のサービスセンターが無くなって最悪です。
>with Photoさん
>ニコンのサービスセンターは札幌から撤退しましたがセンサー清掃やニコンの窓口としてNTAカメラサービスがありますよ。
札幌はニコン認定の店が有るんですね。
福岡は有るんですかね?聞いた事が無いもので。
書込番号:25236753
3点
たしか、ダウンロードしたままのがあったかな?
ダウンロードファイルからだとNX-Dとsutudioの両方使えるから。
書込番号:25236773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北の山親父さん こんにちは
自分の場合 ViewNX-iが使えなくなるため まだ移行はしていませんが NX Studioが ViewNX-iとCapture NX-Dを統合 したソフトですので まずは これを使ってみたらどうでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:25236797
4点
>北の山親父さん
NX-Dは旧版となりましたので、新しくなったNX studioをお使いになればいいんじゃないでしょうか。D7200も対象に入っていますし、ホームページからダウンロードできます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/234.html
「ニコンの説明」
静止画・動画の閲覧ソフトウェア「ViewNX-i」と静止画現像・編集ソフトウェア「Capture NX-D」の機能を統合したことにより、1つのソフトウェアで作業を完結することができます。
書込番号:25236836
2点
>gocchaniさん
>もとラボマン 2さん
>WIND2さん
>ねこさくらさん
>with Photoさん
>kyonkiさん
皆様方のコメントに感謝申し上げます。
Winndies10 32bit なので、最新ソフトは 64bitで使用可能ですが、只今の小生の条件ですとソフトが条件に合いません。
ご心配の件の情報に感謝いたします。
狙いはCapture NX-Dしかないのですが?
書込番号:25236863
3点
・NX-Dは旧版でNIKONのダウンロードサイトから取得不可。
・静止画・動画の閲覧ソフトウェア「ViewNX-i」と静止画現像・編集ソフトウェア「Capture NX-D」の機能を統合したNX Studioがダウンロード可能
・NX Studioは、Windows10,11の64ビット版でのみ動作可能
と言う状況なんですね。そこに現在スレ主殿の環境は
>Winndies10 32bit なので、最新ソフトは 64bitで使用可能ですが、只今の小生の条件ですとソフトが条件に合いません。
であれば、
(1) Windowsを32ビット版から64ビット版に有償アップグレードした上で、NX Studioをダウンロードして使用する
(2) 丸ごとPCを64ビット版WindowsPCに買い替えてNX Studioをダウンロードして使用する
(3) RAW画像の編集が可能な他社製アプリを見繕って使用する
フォトショなりシルキーピクスなり…
この3拓しか有り得ないのでしょう。協力をと申されても我々外野が出来ることはこうした提案くらいなもんです。『ソフトウェア』の実物提供は、恐らくこの掲示板のレギュレーションに引っ掛かり出来ないでしょう。
これ以外有るとすれば、D7200購入時に恐らく添付されていたCaptureソフト系のCD-ROMを自宅内を片っ端から探し回るとか、根気よく他サイトで相談して入手交渉するとか、くらいでしょうか。
因みに自分はかれこれ10年以上、RAW画像をサブスク契約していたフォトショで現像してます。数年前契約を打ち止めにしましたが、直前までの環境は残っているのでそのまま使ってます。
書込番号:25236904
1点
外国のサーバー探せばありますぞ。
ファイル名は
S-NXD___-010605WF-ALLIN-ALL___.exe
で検索じゃ。
試しにダウンロードしてみたら出来ましたな。
「なんちゃらほーす」とかからだったかな?
解凍インストールはしていないので、日本語表記かどうかは不明じゃ。
ダウンロードする前によう調べてから行ってくだされ。
本家ニコンサイトからではないので、自己責任でお願いしますぞ。
不安だったらやめること!
書込番号:25236934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>三浦理秀様
家探しも終わりました。それらしきソフトが見つからず、3時を過ぎましたので、
おやつタイムのコーヒータイムを過ごして、気分をを落ち着かしていましたところに
三浦理秀様のコメントがりましたので、自己責任にて⓵Capture NX-D ANikon Transter2 BPicture Control Utlity2
この3つがデスクトップパソコンに表記されました。
『誠にうれしい限りでございます。』早速に日本語表記ですので安心して、昨日の桜の映像をRaw 現像しました。
とてもスムーズにできあがりました。
多くのアドバスに感謝いたします。
「とても、ありがとうございます。」
書込番号:25237028
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
こんにちは
現在、サブ機でPENTAX K-3を使用していますが、液晶モニターが固定式のためローアングル撮影が非常にやりにくく
特にフィッシュアイズーム10-17を使用するときにローアングルで撮りたいと思っております
現行ではKFかK-1Mk2の選択肢になりますが、K-1Mk2にすれば画質、特に高感度は段違いに良いでしょうが
比較的屋外&低感度撮影が多いため、APS-Cでも良いかと考えています。
KFとK-3両方所有しているかたいらっしゃいましたら、画質の違いや高感度の強さ等、使い勝手の違い等ご意見を頂けたらありがたいです。
K-3と比べバッテリーの容量や、SDのシングルスロット、肩液晶無しなどグレード的には下の扱いは分かっておりますが
重要な画質がこの数年でどこまで向上しているかが非常に気になる部分なのです。
宜しくお願い致します。
2点
>ぱっくぴーさん
おそらくすでに試して対象外としているのだと思いますが、スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。
個人的には一度設定してパスワード入力を不要にしておけば繋ぐのも比較的手軽なのでたまにの機会ならいいかなと思いました。
レリーズはスマホ側(画面のシャッターボタンか物理音量ボタンか)からでもカメラのレリーズボタンでもどちらでも可能です。
自分はやったことがありませんがアクセサリシューに可動式のスマホホルダーを付けたりしても面白そうですね。
ちなみにK-1だと縦位置方向の場合は最大30度くらいしか液晶の向きを曲げられないのでどのくらい条件が厳しいか(どれだけ地面近くでどれだけ上を向けたいか)次第でしょうか。まぁ、地面から少しだけ浮かせば上向きに90度フリップして横から(カメラ上方側から)見るという手もありますが。
書込番号:25218160
0点
>ぱっくぴーさん
『気合で撮る』に一票。
半分真面目な話、ポトレのローアングルは結構辛い体制を強いられます。
10年程前に、雨上がりの600m程の高原の植物公園で、ほぼ通行人が居ない頃合いを見計らって地面に腹ばいになりポトレアングルで撮った経験があります。
仮に背面液晶が取り外し出来たところで、結局はボディ本体を地面スレスレ、且つレンズ操作を多分マニュアルフォーカスで何とかしない限り、どんなカメラを使おうがあんまり苦労のレベルは変わらないかなあ、と個人的に思ってます。
なので片っ端から撮り、その場でノートPCやスマホで成果確認しつつ逐次撮り方修正、が一番手っ取り早いように思います。
書込番号:25218184
4点
>ぱっくぴーさん
確かに可動液晶はあれば便利だと思います。
自分も古い一眼レフばかり使ってるので液晶は固定式なのでアングルファインダーを併用してます。
アングルファインダーだと縦位置、横位置関係なく上から覗けるので便利ですが、アイカップ外したりとかは少なからず面倒ではあります。
デジカメですからフィルムのように枚数制限がありませんから何となくで狙ってノーファインダーで撮影して画像確認するなんてことも多々あります。
バッグにはシートも準備してるので場合によっては這いつくばって撮影することもあります。
実際、アングルファインダー使っても地面スレスレの構図だと苦しい体勢になることもあります。
もちろん可動液晶搭載のカメラ追加も良いと思いますが、ローアングル撮影に関しては、くらはっさんさん同様に「気合いで撮る」に1票ですね。
新品は高いので中古のレフコンバーターA追加ってのも良いかも知れませんが。
書込番号:25218302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>with Photoさん
早速ご意見ありがとうございます
以前、ペンタックス純正のアングルファインダーを使っていましたが、ファインダー倍率変更のたびに視度調整が必要だったり
おっしゃる通りアイカップの着脱が面倒だったりで結局使わなくなり売却してしまいました。
書込番号:25218328
0点
>ぱっくぴーさん
KFは持ってませんが、K-3U、K-S2、K-70、KPと使ってきました。
たしかにローアングルは撮影しやすいかと思いますが、ペンタックスのライブビューのAFは遅くて、ストレスになるかもしれません。
一度、実機を触られた方がいいかと思います。
書込番号:25218499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぱっくぴーさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、アイカップの脱着とか面倒なんですよね。
視度調整はアングルファインダーを回転させるだけなので気にならないのですが、メガネ使用なので外したらアイカップを戻してるので面倒に感じますね。
書込番号:25218570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱっくぴーさん
バリアングル液晶での縦位置ローアングル撮影はとても楽です。別機種(α7C)ですが、カメラを地面スレスレに構えて撮影した作例です。
『SONY機で綴る季節の風景(4月)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25196097/?lid=myp_notice_comm#25211663
>core starさん
>スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。
実用的なのでしょうか?苦労するような気もしますけれど。
書込番号:25218767
1点
>ぱっくぴーさん
すみません。よく見たら、初代K-3 でWiFi機能が付いていないのでしたね。
大変失礼いたしました。
>pmp2008さん
>>スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。
>実用的なのでしょうか?苦労するような気もしますけれど。
上記の通り機種をK-3ではなくてK-3IIIと勘違いしており、
下記のように思っていたのですが、そもそもそれが不可能だったようですね。
====== 以下、そもそもK-3ではWiFi接続不可でしたが、勘違いに気づく前に書いたので ===========================
あくまで選択肢ですのでその人の使い方や好み次第かと思いました。
それで全然充分という方も居れば、そんなのありえないという方もいらっしゃるかと思います。
スマートファンクションダイヤルを普段活用しているかどうかにもよりますが、特にもし使っていない場合だと操作が簡単で、
0. 事前準備として一度スマホに、カメラWiFi接続のパスワードを記憶させておく(初回だけ必要)
1. あらかじめスマートファンクションをWiFi切り替えにしておく(スマートファンクションボタンを押して画面で選択)
2. 単射モードに切り替え(連写モードだとアプリで撮影不可)
3. スマートファンクションダイヤルを回してWiFiオン(WiFi用に設定してあれば肩の第3ダイヤルを回すだけでon-offできます)
4. スマホでWiFi接続先にカメラを選ぶ(iPhoneなら、斜め上からフリック1回、WiFiアイコン長押し2回、接続先タップ1回でいけます)
5. スマホでImage Syncアプリを起動
6. アプリで撮影モードのボタンをタップ。
これにてスマホでのライブビュー撮影画面になります。そのままカメラ側のレリーズボタンも有効です。
スマホは左手に持ってもいいし、地面に置いてもいいかもしれません。ミニ三脚とか使う場合ならなお楽でしょう。
ダメな人はダメでしょうし、これでもいいという人もいるかもしれません。
そもそもスマートファンクションダイヤルを露出補正に割り当てて常用している人ならこの使い方はNGでしょう。
散歩しながらスマートにサクッと1枚だけ地面スレスレから見上げて撮りたい、でそれが何度もある、とかだったらこんなのありえない、となるでしょうし、5分くらいゆっくり地面すれすれから見上げた写真を何枚も撮ってみたいというならば、それでいいと思う人もいるかもしれません。
カメラを買い換える費用も節約できますし。
書込番号:25219484
0点
>pky318さん
ご意見ありがとうございます
ペンタックスの機種は近隣の店にも展示機はなく、CP+に期待していたがリコーイメージングは不参加
時々体験会などもやっているようですが、近くの都市に来ない等、なかなか実機に触れられないのが現状といったところです。
>pmp2008さん
ソニーαでの撮影作例ありがとうございます
私も、LUMIX G9でバリアングル液晶の便利さを十分理解しているので、ペンタックスでもバリアングル液晶機が欲しいと思っております
K-3mk3は内容的にはとても魅力的なのですが固定液晶がネックですね
近々にK-3mk4など出てくるような体力は、リコーイメージングには無いように思われますし
もうしばらく、K-3でガマンしようかと思ってきました
皆様色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:25219518
1点
>ぱっくぴーさん
GAありがとうございました。
今は量販店でもペンタックス置かないところも増えましたので、なかなか触る機会がないかもしれませんね。
余計に売れなくなっていく気がするのですが。
ちなみに画質というか高感度耐性については、K-3UとK-70でも圧倒的にK-70の勝ちでしたので、K-3と比べたらKFは良くなっていると思います。
近く、ヨドバシに行く予定があるので、少し触ってきてみます。
書込番号:25219996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
ありがとうございます
以前、ペンタックスのイベントでKPをお借りして、K-3と比較したときは高感度はKPが圧勝でした
KPとK-70と同じセンサーで画像処理エンジンだとどこかで聞いた覚えがあり
K-3Mk3は更に上を行くと聞いた覚えがありました
Kマウントのフルサイズ用(元々35フィルム用)も所有しているので、K-1Mk2もいいかなと思っておりましたが
K-3Mk3とK-1Mk2と高感度耐性がさほど変わらなければ、もう数年待ち耐えて次期K-3のバリアングル液晶付きを
狙うかですかね?
悩み多き年頃です・・・
書込番号:25220441
1点
私も気合で撮るですかね。
K-3 III以外にもm4/3のチルトやバリアングルカメラも持ってますが
OVFでもEVFでもファインダー覗くので結局私はライブビュー使わない。
KF持ってたとしても同様ですね。搭載された機能フルに使わない頑固者ですので(笑)
おばはんが人前で腹ばいはアレなので、ノーファインダーで数撃ちゃ当たるで撮ってます。
デジカメで撮影結果即わかるんだから、これが一番じゃないですかね?
書込番号:25220916
3点
>ぱっくぴーさん
参考になりそうなサイト集めてみました。
高感度の比較サイトです。
KFではなくK-70ですが、あまり変わらないはず。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k1ii&attr13_1=pentax_k3&attr13_2=pentax_k70&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
KPとK-70の高感度比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=O8LsZJzT2h4
K-1MarkUの液晶の動きで、縦位置だと35度までになります。
https://www.youtube.com/watch?v=cpfV-aFewCw
K-1MarkUにDAレンズだとクロップされるので、ファインダーの黒枠内だけが写ります。
個人的にこれは見ずらく、どうにも慣れません。
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo
私が持っているのはK-1とK-70ですが、ライブビューは三脚使用時しか使いません。
レフ機で手持ちライブビュー撮影は重くて、特にK-1は重い。
やってる方けっこういるみたいだけど、みなさん腕力あるんだなあとうらやましいです。
ミラーレスのK-01は楽だったので、ライブビュー撮影ならミラーレスかコンデジがいいというのが実感。
あとKFもそうなんだけど、ゴミ取りがいまだにDRなんです。
これ効果が弱くて、いいかげんDR2にしてほしい。
電源オンオフの都度DRが動くようにしてもゴミついてるし。
この辺が不満ですね。
高感度に関してはK-70でも「こんなにノイズ少ないの!」って思いました。
ISO3200で全然気になりません。
ご参考まで。
書込番号:25221745
1点
>たいくつな午後さん
色々とリンクをありがとうございます
4機種同時に画質が比較できるサイトは非常に参考になりますね
YouTube動画は私も以前観てみました
やはり、K-1Mk2はフルサイズ機だけに画質に余裕がある感じですね
お世話になりました。
書込番号:25223032
0点
>ぱっくぴーさん
私はKPなので、横アングルはチルト液晶が使えますが、縦はダメなので、縦のローアングルは、いつも、苦労しています。
でも、横アングルのチルト液晶も、だんだん、目が悪くなってきたので、ピントが合っているつもりで外していることが、増えてきました。
また、液晶を使うと、とたんにバッテリーを消費してしまいます。
ということで、なんと、最近、再び、アングルファインダ―を持ち出しています。
これなら、縦も使える、ピントが合っているかどうかもよくわかる、バッテリーも食いません。
姿勢をかがめないといけないのと、着脱が面倒などの不便もありますが、状況に応じて、チルト液晶とアングルファインダーを使い分けています。
アングルファインダーを売却されたとのことですが、やっぱり、ひとつあれば、便利と思います。
書込番号:25232319
2点
私もペンタ純正アングルファインダー(レフコンバーターA)持ってます。
キタムラでほぼ未使用中古お安く手に入れました。
ほとんど使いませんが、たまーに使うことあるのでカメラバッグに入れていきます。
注意点として、付けっぱなしは引っ掛けたり押さえ込まれたりで
アイカップ取り付け部が破損する恐れあるので、使うときのみ装着してすぐ外すですね。
書込番号:25232598
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








