一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Errからの復活

2019/09/20 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:19件

連続投稿失礼いたします。中古の本体とレンズを購入し活用を考えておりますがレビューにもたくさんあります様に私の同機種も「Err」表示のためシャッターは切れますが撮影自体ができません。一度だけ奇跡的にAFが作動し撮影ができたのですがそれっきりです。ネットの情報で「Err」の原因や修理必須であることも重々承知しておりますが皆様の中で同じ症状で「モード選択」など設定の変更で「Err」復帰した方がおられませんでしょうか?どんな情報でもよいので教えていただけましたら本当に助かります。m(_ _)m

書込番号:22934343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2019/09/20 07:58(1年以上前)

わっしの、3年前3k購入ヲジャンク品の当時メモ

中華サイト情報では、本機購入品と同様以下症状が記されている。
1 電源On直後のトップLCD表示にErr (点滅)
2 フラッシュがポップアップできない
3 AFできない
4 シャッタボタンを押すとレリーズするが、撮影はできておらず保存ファイルもない
 対策はボディ修理の開口部アセンブリ/コンポーネント
*電源がフラッシュ・センサ等に回っていない状況---当方分析。

この開口部アセンブリとかコンポーネントとは一体何を指しているのか、
調査で、底部近く正面向かって左にシャッタ連動のロータリSW機構があるようだが、それを指しているようだ。
ただし、アクセスし辛い位置だ。このSW内部接片の樹脂ホットプレス固定が異常を起こして機能しなくなる模様。
フイルム機の巻き上げ機能 (機構) に相当。

面倒な修理になるため、楽しみに取ったまま鎮座。
それより前に購入のD80は元気。

書込番号:22934393

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/20 08:35(1年以上前)

>たさきん丸さん

修理以外の解決策はないと思います。

ニコンでの修理は不可能でしょうから修理業者に依頼することになると思います。

古いデジカメも修理しているのでフクイカメラサービスのサイトを見たらD80を修理しているようです。
症状はわからないですが、修理可能な場合もあるのだと思います。

設定変更での改善は厳しいと思います。
業者に依頼するかyoutubeなどを参考に自身で修理するしかないと思います。

書込番号:22934465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/09/20 08:41(1年以上前)

>うさらネットさん
早速返信ありがとうございます。元気なd80 羨ましいです〜
>with Photoさん
返信ありがとうございますm(_ _)mやはり修理以外可能性はなさそうですね。数千円でボディを購入しただけにあまり修理に費用をかけたくなくて。困っております(;_;)

書込番号:22934469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/09/20 08:44(1年以上前)

>うさらネットさん
早速の返信ありがとうございますm(_ _)m元気なd80羨ましいです
>with Photoさん
返信ありがとうございます。やはり修理以外可能性は低いですね。数千円でボディを購入しただけにあまり修理費用をかけたくなくて困っております(;_;)

書込番号:22934475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2019/09/20 09:43(1年以上前)

一度分解して様子見した結果では、
アクセス場所への到達に半田外しなどの工程が含まれ、
性根を入れて作業する必要があって取り敢えず中止、元へ戻して3年少々。(^_^)
3k円で外観良品でした---知り合いのオク品。

レリーズ完了した後に、画像処理系へデータ転送と同時に撮像工程が初期化されると思いますが、
メカ的には完了するも、ハード上のスイッチ欠陥で、電気的にはそのステップに進んでいないと思われます。

底蓋外してコネクタの差し直しで復帰なんて言う、楽な手合いではなかったです。

書込番号:22934569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/20 18:57(1年以上前)

>たさきん丸さん

数千円で購入した個体は完動品だった盧ですか?
それともジャンク?



何処かが消耗しての故障じゃないでしょうか
(いわゆる寿命?)

別の個体を探した方が早いし
安価じゃないでしょうか



書込番号:22935372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2019/09/20 19:12(1年以上前)

>たさきん丸さん

私もD80のErr経験があります。

ご自身で分解修理が出来るのでしたら良いですが、修理を依頼されるのでしたら2諭吉は覚悟しましょう。
私は概ねの料金を修理業者に聞いて、自分でバラバラにしてやりました。
分解組立に自信が無ければ、元通りにする事は非常に困難です。

ネットには、この機種特有の"時限爆弾"の事が載っています。
分解のしかたも動画であります。

ですが、カメラの分解組立の経験が無ければ諦めた方が得策だと思います。

因みに、私もバラバラにしたわ良いが・・・・仮組してジャンク品としてドナドナしました(笑)

書込番号:22935399

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2019/09/21 00:48(1年以上前)

皆様のご意見参考になりました。別の作動する本体を探したほうが良いですね。ただ一度だけ一度だけですがフラッシュがポップアップしてAFが作動して「ピピッ」と鳴って撮影出来たのは不思議です。たまたまなんでしょうね。またイジってたら奇跡が起きる事を夢見てd80を眺めます!

  皆様お忙しい中、ありがとうございました(^^)

書込番号:22935971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2019/11/23 12:10(1年以上前)

もう閉まっておりますが、参考情報として。。

当方のD80も同様の症状になりました。
それまで普通に使えていて、1年ほどデシケータに保管しておいたら、症状がでてしまいました。(経年変化?)

ヤフオクに同じ症状のジャンク品が多数出品されています。
修理しますという業者も修理料金を出品していました。
たしか往復送料別で8k弱の料金だったかと思います。
ネットにて自分で直しました的ブログが拝見できますが、かなりばらさないとAFモータのところに辿りつけないようです。
やってみて途中で断念した方のブログもありますね。

自分の場合は昔に所有していたD3000中古を買い戻して、自分のD80はヤフオクでジャンク出品しようかというところです。
D80、過去に2台持ちしたこともあり、色目や持ちやすさが気に入っていたので残念ですが、他にD200も元気で頑張っているので、D3000共々CCDの色味を楽しんでいきます。

書込番号:23064438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/01 16:47(1年以上前)

もう閉まっておりますが、参考情報として

当方のD80はErrorから復活しました。

もう駄目だと思い、あきらめてから、約半年。バッテリーが完全に放電し、日付もリセットされました。

半年ぶりに電源を入れたらやはりError表示。日付設定のErrorでした。バッテリーを交換し、日付をセットしたら、復活しました。

完璧に放電させることで復活したようです。ハードの故障ではない場合もあるようです。

書込番号:23316551

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2023/01/10 08:32(1年以上前)

Nikon D80 のerr故障の修理について探していたら、ヤフオクで修理してくれるのを見つけました。
5000円から1万円くらいですね。

書込番号:25090858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

修理不可能?

2023/01/08 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ

クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 
機種不明

ここ価格.comには、かなり久し振りの投稿になります

[CANON EOS 7D Mark II][CANON EF300mm F4L IS USM]持ちで
近年広角側は[PENTAX K-5 U][smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited] で撮影していたのですが
今朝[PENTAX K-5 U]だけで出掛ける前に動作不良となりました・・・

10日に日研テクノへ連絡しますが・・・

書込番号:25088329

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/08 17:54(1年以上前)

すでにメーカーの修理対応機種から外れているので、日研テクノなどの業者で可能かどうかですね。
こういった場合は基板の交換とかになるので、在庫を持っているかどうかに因ることになりそうです。

書込番号:25088339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

2023/01/08 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

マクドナルド福袋の再販売

C101 企業ブース

去年年末のコミケ(C101)に[PENTAX K-5 U][smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited] だけで行き
4日もtwitter用に撮影してました・・・

書込番号:25088349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/08 18:00(1年以上前)

>社台マニアさん

こんにちは。

修理代によっては、K-5IIなどの保証付き
中古品等もよいかもしれません。
ただ、程度の良いものはあまりなさそうですね。

思い入れのあるボディの場合は
可能な限り修理ですかね。

書込番号:25088354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

2023/01/08 18:04(1年以上前)

>holorinさん

『「レンズ探し」の相談願い』でもレスありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25087879/#tab

>すでにメーカーの修理対応機種から外れている

PENTAX K-5 II ]の発売が2012年10月19日
それから10年以上経過してるので諦めてるのが本心です・・・

書込番号:25088364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/08 18:17(1年以上前)

社台マニアさん こんばんは

カメラの修理に場合 機械的な問題でしたら 対応できる場合もありますが 電気的な問題となると 基盤自体が修理不可能になる事が多く 今回の場合も 電気的な問題のように見えますので 厳しいかもしれません。

書込番号:25088397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

2023/01/08 18:23(1年以上前)

別機種

CANON EF300mm F4L IS USM

>とびしゃこさん

>思い入れのあるボディの場合は可能な限り修理ですかね

撮影のメインが300mmなのですが
「 『広角側』レンズ」をタブレットで代用したくてもそれも無理なので悩んでます・・・

書込番号:25088409

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/01/08 19:05(1年以上前)

> 社台マニアさん、 はじめまして♪ 

もう すでに試されてることとは思いますが・・・・・  
バッテリー室 及びバッテリーの端子部の再チェックを! 
上げられた肩液晶の画像を見て まず電源異常を感じたものですから 

目視では ピン折れ 極端な汚れくらいしか確認できませんが、
電気導通液(CRC556など)を綿棒に少量拭いて それで清掃してみるとか 

ダメ元で もう一度試されても損はないかと (´・ω・) 
                                

書込番号:25088475

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/08 19:06(1年以上前)

>社台マニアさん

基盤とか肩液晶の不具合のように思います。

そろそろ部品が無いと思いますので修理は厳しいと思いますし、画像を見ても使い込んだように思います。

日研テクノで修理可能だとしても価格的なメリットは低いと思います。
どうしても修理したいのなら別ですが、中古良品などを探した方が良いようにも思います。

マップカメラにK-5Uの中古が出てますね。

https://www.mapcamera.com/search?keyword=PENTAX+K-5+II

書込番号:25088477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

2023/01/08 23:05(1年以上前)

>syuziicoさん

>もう すでに試されてることとは思いますが・・・・・

知らないので明日やってみます

>with Photoさん

『「レンズ探し」の相談願い』でもレスありがとうございます

>マップカメラにK-5Uの中古

即、中古市場は見ましたが
「[CANON EOS 7D Mark II]に[新レンズ]」を考えるも
[今使ってる PENTAX K-5 U]への愛着が・・・


ありがとうございました

書込番号:25088846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件 K's Garden 

2023/01/09 15:36(1年以上前)

Goodアンサーを全員(0〜3件以内)は無理なので付けませんでした

どうも ありがとうございました

書込番号:25089775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関して

2023/01/01 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

7D mark2 と 5Dmark2 かmark3
を悩んでいます。
予算的には、7D mark2 か 5Dmark2 になってしまうかなと思っています。

主にポート、子どもたちがメインです。
レンズは50mm 1.8 と 85mm で悩んでいます。

7D mark2 と 5D mark2 ですと、感度等に違いはありますか? プリントは2L 以上はしないです。

フルサイズを持ってみたいと憧れています。
ご意見をお願いします。

書込番号:25077879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/01/01 13:37(1年以上前)

>みどり123さん
7D m2はAPC-S、5Dはフルサイズのシリーズです。センサーサイズが違うので、感度以前に同じレンズを付けても画角が変わります。
また、7DはAPC-S専用レンズが使えますが、5Dはフルサイズ用レンズのみが使えます。
フルサイズを使いたいのか?APC-Sを使いたいのか?それを決めるのが先です。

書込番号:25077912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/01 13:42(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

5D3+85mm1.8Fがお勧め♪(´・ω・`)b

書込番号:25077918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 14:50(1年以上前)

>みどり123さん

 すでに意見の出ているように、フルサイズとAPS-Cというセンサーフォーマットの違うカメラですから、予算だけで比較するものではないと思います。

 念のため申し上げれば、キヤノンAPS-Cはフルサイズの画面の中心部を切り抜いたようなもので、フルサイズ50ミリのレンズであれば、
7DUな写る範囲はフルサイズ80ミリのレンズとほぼ等しくなり、望遠側に偏ってしまいます。

 高感度と連写性能は、スペック上は7DUが有利ですが、

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=7dmk2
 
 ボケ表現はフルサイズの5DUの方が有利になります。

 なお、その他の注意点として、5DUは記録媒体がSDカードではなくCFカードであること、メーカーの修理対応期間が経過しており、キヤノンでの修理が出来ないこと。

 7DUは高速連写が売りのカメラでこちらも発売されてから長いので、キヤノンでの修理は可能ですが、連写主体でハードに使われた個体も多く、内部機構が劣化している可能性があること、連写性能をフルに発揮させるにはやはり高速のCFカードが欲しくなることでしょう。

 正直、どちらもお薦めしません。キヤノンがいいなら、Kissシリーズのもっと新しい機種を考えた方がいいです。

書込番号:25077999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/01/01 15:53(1年以上前)

フルサイズの85mm で APS-C で同画(55mmくらい)で撮影した時もボケ量も変わってくるのですか?

書込番号:25078066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 16:21(1年以上前)

>みどり123さん

 同じ被写体を同じ距離から同じF値で撮影した場合、写る大きさが異なる点を無視すれば、焦点距離の長い方がボケます。
 フルサイズの85ミリとAPS-Cの55ミリであれば画角はほぼ同じになりますが、ボケ(被写界深度)はフルサイズ85ミリがよくボケます(被写界深度が浅くなります)。

書込番号:25078103

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/01 16:32(1年以上前)

>みどり123さん

フルサイズで85mm F1.8と同じ鑑賞サイズにする場合、APS-Cで画角もボケも同じくらいとなると55mm F1.2くらいになるかと思います。
逆にAPS-C 50mm F1.8と同じようにボケるのはざっくりフルサイズの85mm F2.5くらいでしょうか。
だいたい一段分くらい違うはずです。

当然ながら、二つのボディで同じレンズで同じ距離で撮影して鑑賞時に写っているものが同じサイズになるように表示した場合(つまり鑑賞画像の全体サイズは変わる)はボケは同じです。(センサ上でのボケのサイズは同じということ)

あと、同じレンズでも同じ鑑賞サイズの場合フルサイズの方が拡大率が小さいため収差とかも小さくなるので画質がよくなる場合もあります。
古い標準レンズの開放付近のホワホワとかもフルサイズよりもAPS-Cの方が目立ちます。
APS-Cでフルサイズと同じ画質を実現するにはフルサイズで使うレンズよりも1.5倍精度の高いレンズを使わないと同じにならないのです。
APS-Cは画質のいい中央だけを使うから有利なんて話もありますが、広角で絞り込んだ風景写真なら正しいのでしょうが、ポートレートだと開放付近の収差が拡大されるだけで逆にAPS-Cの方が圧倒的に不利だと感じています。

書込番号:25078116

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/01 17:47(1年以上前)

>みどり123さん

フルサイズを使ってみたいなら
APS-Cが候補になるのはなぜ?
さらに、7DUと5DUが候補に上げた理由はなんでしょうか?

APS-C機で感度を気にするなら7DUより90DやKissX10iかな

今更5DUはないのでは?
フルサイズなら6DUとかではだめ?

フルサイズで85mm
APS-Cで55mmで
絞りの値を同じにして
ほぼ画角が同じになっても
フルサイズの方がボケます。


書込番号:25078223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 18:16(1年以上前)

7Dmark2を持っていますが、人、こどもを撮るには、おすすめしにくいかな

候補から離れてしまいますが、

EOS Kiss M + EF-M32mmF1.4

をお勧めしたいです。
ボケの量もしっかりあるし、ボケの綺麗さ、ヌケの良さ、という点で、M32mmが素晴らしいからです。
隠れLレンズともいわれ、このレンズがあるからMボディを手放せないとか、R10には移行できない、とかいう声が聞かれるレンズです。このレンズで、人を撮ると、まるで雑誌の対談記事に載っているような写真が簡単に撮れてしまいます。

EOS M シリーズは先がないかもしれないけれども、高性能、コンパクトなのに元々安価なレンズがさらに安く入手できる可能性もあり、中古を考える上では、今後が期待できると思います。

中古美品が1万円以下で入手できる標準ズーム15-45mmを加えれば、日常スナップ全般がこなせますし。

書込番号:25078262

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/01 18:31(1年以上前)

機種不明

換算f=85mm~その付近の有効(口)径、被写界深度※撮影距離要因大

>フルサイズの85mm で APS-C で同画(55mmくらい)で撮影した時もボケ量も変わってくるのですか?

F値を含めて、何パターンかの被写界深度の推算をしましたので、ご参考まで。

なお、同程度の被写界深度であっても、有効(口)径によるボケ円の違いがありますし、
レンズそのものによるボケの質なり品位の違いは、
簡単な計算で出るような事ではありません(むしろ金額(^^?)。

書込番号:25078277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/01 18:49(1年以上前)

>みどり123さん
こんばんは。
かなりコメントが出尽くしているのでいまさらではありますがコメントさせてもらいます。

撮影被写体がポートレート、お子さんとのことですが、ポートレートであれば5D系列、お子さんで運動会とかの望遠、連写が多用されるシーンもあるのであれば7D系って感じかと思います。
5D系でも最新のMarkWであれば十分に両方をカバーできるかと思いますが。。
正直、いまさら5D MarkUに手を伸ばされるのはリスク高いですね。
CFカードをお持ちでないのであれば割高なCFカードを購入する必要がありますし、カメラ本体とPCをつなげない場合はCFカードリーダーも必要です。
メーカーの修理期間も過ぎていますので、壊れたらメーカーでの修理が出来ませんし、センサークリーニングですら期間が過ぎているということで受け付けてもらえません。
余程安価で購入が出来て、あくまでもつなぎのレベルで壊れたらあきらめられるくらいの気持ちがない限りはお勧めできません。

7D MarkUも運動会とか視野に入れるのであればいいかと思いますが、ポートレートメインであればちょっと性質の違うカメラかと思います。
7Dであればポートレートは50、85oのレンズで悩まれているのであれば50mmかと思います。
あと、お子さんを室内でも撮影されますか?
室内であれば皆さんがよく使われているEF24-105mmでも広角側はAPS-Cの1.6倍の画角になりますので38.4oになります。
室内では引くに引けないシーンが出てくるはずなのでストレスになります。
EF16-35oも必要になります。

個人的には頑張って予算を確保されて5D MarkWを狙われた方が後悔されない選択になると確信しております。
MarkVも修理期間は24年3月までなので微妙ですし・・・
焦らず後悔しないようにゆっくりと選ばれた方がいいかと思います。

書込番号:25078297

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/01/01 21:01(1年以上前)

>みどり123さん

こんばんは
カメラスレ常連の方々からの詳しい解説が出ているので感覚で思ったことを書いてみます


7D2はまだサブ機として残っています、フルサイズ機はありますが、5D2、3は使ったことありません

この前提で

動体撮影高速連写、望遠利用するならAPSCの7D2、ボケや画質、高感度ならフルサイズの5D2、3

っていうところだと思います

つまり、乱暴な書き方ですが、その反対はそれぞれ苦手っていうザックリした考えでいいと思います
どっちをとるのかですよね

共通するところは古い機種であって、7D2、5D3はまだ修理がメーカーで出来るので、中古で買うならキタムラとかの保証付きで買って、重修理になったら諦めて次を買う、

5D2なら壊れたら終わり位の割り切りがあるのなら行っても良いとは思います。

因みに、私の7D2はパーマセルテープやリグで保護して使っているので外見はきれいですが、ショット数は18万回オーバーでメーカー点検した際にミラーボックス、シャッターユニット交換を勧められました。やると5万くらいだそうです。

打痕のあるような中古は論外としても、比較的激しく連写で使われている個体が多い機種であることは確かでしょうから、当たりを掴める確率は低いのではないかと思います。

ある程度長く使うつもりであれば、少し高くなっても、5D2ならせめて5D3か6D2あるいはRかRPでも、7D2なら90Dとかkiss9、10、かR10


そんな風に私は思いました。

書込番号:25078498

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/08 04:16(1年以上前)

何も返信なく解決済みになったけど
どう解決したのやら…

書込番号:25087421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

K-1mk2にDA1:4 15mmED AL;単焦点レンズをセットして撮影するとき、APS-CモードでもFFモードでもAFの測距ポイントが5列3行の15点にほぼ半減してしまいます。本来なら33個のはずなのですが、なぜでしょうか。

またDA21mmとDA35mmマクロ、FA1:2.8 28mm ALの3本は両端の2点が消え31個になります。
FA50mmより長いレンズは33ポイント出ます。

広角レンズがこういう傾向なのかなと思いましたが、12−24mmとか24−135mmズームでは全ポイントが表示され使えます。

なおK-3にセットした場合にはどのレンズもフルポイントが使えます。

AFの設定はAF-Sで33点としています。

書込番号:25085907

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/07 00:29(1年以上前)

>利根さん

こんにちは。

>DA1:4 15mmED AL;単焦点レンズをセットして撮影するとき、
>APS-CモードでもFFモードでもAFの測距ポイントが5列3行の15点にほぼ半減してしまいます。

>またDA21mmとDA35mmマクロ、FA1:2.8 28mm ALの3本は両端の2点が消え31個になります。

仕様のようです。

測距モジュールとレンズの光学系の
組み合わせで周辺のAF精度が
保てないために少し制限しているの
かもしれません。

DA35mmマクロはメーカーの記載漏れか、
利根さんの新発見なのかはわかりませんが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
特定レンズとの組合せにおける測距点の制限について

K-1 Mark II の位相差AFモジュール(SAFOX 12)と
特定レンズ(下表)の組合せにおいて、位相差AFに
使用できる測距点を31点または15点に制限しています。
(コントラストAF時は、この制限無く動作します)

K-1 Mark II 位相差AF(SAFOX 12) 測距点制限レンズ一覧
レンズ名 レンズ種別 限定測距点数
smc PENTAX-FA 28mmF2.8AL FA 31点
smc PENTAX-FA 28mmF2.8 soft FA 31点
smc PENTAX-F 35-80mmF4-5.6 F 31点
smc PENTAX-FA 35-80mmF4-5.6 FA 31点
smc PENTAX-FAJ 18-35mmF4-5.6 FA(J) 31点
smc PENTAX-FAJ 28-80mmF3.5-5.6 FA(J) 31点
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6 ED DA 31点
smc PENTAX-DAL 50-200mmF4-5.6 ED DA(L) 31点
smc PENTAX-DAL 50-200mmF4-5.6ED WR DA(L) 31点
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WR DA 31点
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-5.6ED[IF] DA 31点
smc PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited DA 31点
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited DA 31点
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited DA 15点
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited DA 15点
smc PENTAX-F 35-70mmF3.5-4.5 F 31点


PENTAX K-1 Mark II FAQより

・AF測距点は任意の位置に切替えできますか?
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-1-2/

書込番号:25085927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/07 08:40(1年以上前)

>利根さん

レンズによって測距点が減ることは他社機でもありますね。

測距点が少ない時代は中央に集まっていたので問題無かったのかも知れませんが多点測距になり周辺まで広がったことでピント精度が保証できない周辺などを減らしてるのではと思います。

レンズ毎にグループ分けされたりして使える測距点が決まってたりします。

フルサイズにDA15oってことで中央付近15点になるのかも知れませんので詳細はメーカーに確認した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25086147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2023/01/07 11:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
メーカーの方で公表されているんですね。全く知りませんでした。

実使用に差し支えるほどの問題でもないので大丈夫ですが、取説にも注書きで記載してほしいです。
細かな対象レンズまで無くとも 「レンズによっては測距点が減少することがあります」 とか。

書込番号:25086341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 yyyy5さん
クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明

D750とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを最近中古で購入しました。

動画を撮ろうとしたところ、画像のようになってしまい正常にうつりません。 写真撮影はファインダー、ライブビュー共に綺麗にうつります。

このカメラとレンズしか今のところ所持していないため、カメラのせいなのかレンズのせいなのか分かりません。どちらが原因なのでしょうか。
また、この現象を解決できる方法が分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

また、色々自分で調べたところ、ニコン公式がシャッター不具合の報告をしており、番号を調べたところ該当製品だったのですが、このシャッター不具合が原因だったりするのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25083082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/05 00:35(1年以上前)

原因は分かりませんが、中古でも1ヶ月~6ヶ月保証が付いてるから、初期不良交換して貰えますよ。

書込番号:25083086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyy5さん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/05 00:40(1年以上前)

初期不良交換したいところなのですが、カメラとレンズは別々で買ったので、どちらが原因か分からずできないです……

書込番号:25083091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyy5さん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/05 00:41(1年以上前)

ちなみに写真撮影ではケラレなどシャッター不具合の症状は今のところ特に出ていないです。

書込番号:25083092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2023/01/05 01:18(1年以上前)

D750ユーザーです
これはどう考えてもカメラの問題ですね
レンズの問題なら静止画でも映らないと思います
てか、レンズの問題はピントが合わないとか、絞りが動かないとかしか故障は考えられなく、何らかの画像は写るからです。
動画系の動作不良だと思うので、カメラを購入したお店に問い合わせましょう

念の為、全ての項目を初期設定にリセットしてみましょう
リセットはメニューの静止画、動画、カスタムの3種類と、ボディ本体のみどりのポチがついたボタン2個を同時に押すツーボタンリセットの計4種類あったと思いますー

書込番号:25083116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yyyy5さん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/05 01:43(1年以上前)

リセットを試したり色々やってみたところきちんと映るようになりました。故障ではなかったようです。
シャッター不具合の件に関しては点検済みなのか別で中古を購入したところに問い合わせてみます。夜分遅くに答えてくださりありがとうございました。

書込番号:25083129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フル充電してもすぐ撮れなくなります

2022/12/28 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:47件

昨年よりNikonD200を中古で使用しているものです。
最近まではなに不自由なく使用できていたのですが、
最近使用すると
フル充電する→バッテリーをカメラに装着する→20枚ぐらい撮影する→ファインダー内に電池残量減少マークが表示される→シャッターボタンが押せなくなる→メニューより電池残量95%程度、劣化度0であることを確認→バッテリーをカメラから外す→再度カメラにバッテリーをいれる→さっきは電池残量減少マークが表示されていたのに、何事もなかったかのように充電満タン表示。の繰り返しです。フル充電してるのに、20枚ぐらいしか撮れないのはなにが原因何でしょうか?…どなたか詳しい方解説してくださりますと幸いです。

書込番号:25072958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/28 21:20(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

中古購入した場合、付属してたバッテリーであるなら残量表示、劣化度は目安と考えた方が良いと思いますね。

また、発売から長く経過してるので本来のバッテリー容量を100と考えた場合に対して半分以下とも予想されます。
スマホなんかも年々バッテリー容量が減るのと同様デジカメのバッテリーも減ります。

おそらくバッテリー容量が減ったことが原因と思います。
もちろんカメラ側が故障してる可能性はあるとは思いますが。

他のバッテリーがあるなら試してはと思いますが、持ってないなら購入になると思います。

ただ、EN-EL3eの販売は終了してたはずで売ってるとしても高価だったりします。
互換バッテリーで対応するのがコスパ的には良いとは思います。

互換であればロワジャパンが良いのではと思います。

NIKON対応 EN-EL3e互換

https://amzn.asia/d/eDXHwa2

書込番号:25072994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/28 21:25(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

他の方法としてはバッテリーグリップMB-D200を中古購入してエネループ運用もありますね。

ただ、中古のバッテリーグリップも数が少ないので見つけるのは大変かも知れません。

自分もD200を中古購入して使ってます。
運良くバッテリーグリップ付が格安で手に入りCCDを楽しんでます。

書込番号:25073000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/28 21:31(1年以上前)

内蔵フラッシュ未使用で発症でしょうか。
ボディ側接点回りが汚れていないか懐中電灯照射で確認されてください。
電池は純正品ですね。

書込番号:25073007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/28 21:56(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは。

後、使ってる環境の温度も重要かと。
寒い所で使うとあっという間にバッテリーが無くなったり、
使えなくなったりしますから。

自分のカメラのバッテリーも5年が過ぎて寒くなると途端に
枚数が撮れなくなってしまいます。

先日のクリスマスのイベントを外で撮影してたら100%で望んだのに
70枚ぐらいで空になってしまったし。

書込番号:25073037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/12/28 22:07(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

他のバッテリーも同様であれば、充電器の問題。
そのバッテリーだけおかしい場合は、バッテリーの問題です。

バッテリー内部の基盤から来る信号を元にカメラが劣化度を判断しているので、
その基盤が故障していた場合は正常に判断できていない可能性があると思います。
または、純正バッテリーでないケースも考えられます。
互換バッテリーは劣化度が分かるほどの機能を搭載していないこともあります。

私の10年使っているバッテリーで劣化度3の物は、95%でも他のバッテリーの半分も撮れません。
特に寒い場所では何枚撮れるか不安になりますので、このバッテリーは買い換えます。

D200のバッテリーは今だと互換品しか無さそうです。
思い入れが無ければ現行バッテリーはD7000からZ6Uまで使えますので、
色々と見当してみるのも良い機会かと思います。

書込番号:25073055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/29 07:45(1年以上前)

発売時から使用していますが、D200はバッテリー喰います。バッテリー表示は当てにならない時があります。そもそも。バッテリー劣化度自体があてになりません。僕の純正バッテリーは発売時からの使用ですが劣化度0です。

なのでD200はバッテリーグリップで二本装着、あるいは単三エネループの使用をお勧めします。もう一点は連写時のErrです。バッテリー一本で使用の場合、満充電されていないとH連写を続けた場合、急速な電圧低下なのかErrが出てシャッターが切れなくなりますが、一度Offにすれば回復します。これは、僕だけでなくグーグル先生でも同じように書いている方がおられました。

アマゾン辺りで中古のバッテリーグリップを探されたら良いと思います。僕も数年前に予備を購入しましたが、その時点では沢山出ていました。良いカメラなので大切に使ってください。

書込番号:25073335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/29 07:59(1年以上前)

追伸

僕がErr表示出た時のニコンの回答です。参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=22503792/

書込番号:25073350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/29 09:52(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

自分の場合 D200発売当初に購入し バッテリー2個体制で 今まで使っていますが 問題なく使えています。

一つ確認ですが バッテリーの端子アルコールを少し含ませた綿棒などでクリーニングしていますでしょうか?

以前 充電時 充電できなくなったことが有り その時 端子クリーニングしたことで復活したことが有ったので確認の質問です。

書込番号:25073450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/29 09:57(1年以上前)

わっしのはと思い昨晩お久に通電。ありゃ、二台共に反応しない。
慌てて充電して今朝チェックしたら、一台シャッタエラーを起こす。いずれも純正、電池メニュではNEW表示。

おかしな奴の電池を互換電池に換えたら、あ〜ら不思議、機体が元気に。

>NIKOND200愛用者さん
電池を換えてみてください。互換でOK。

書込番号:25073459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/29 10:28(1年以上前)

因みに、
NEW表示ヘタリ純正は連写が19コマで停止、電池マーク点滅。
優良互換 (13年前購入Jtt) はCFカキコが詰まる30コマ近くまでいって停止。再度レリーズでカシャカシャ。

書込番号:25073497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/29 17:54(1年以上前)

さらに追加しますと、シャッタエラーを起こしたD200装着レンズはTamron VC搭載。
VC Offではエラーを起こさなかった。
ヘタレには特にD200電力負荷が重かったか。

D80など他機種では普通に使えるので廃棄はしません。

書込番号:25074003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/30 09:57(1年以上前)

スマホと同じく、カメラも時間が経過すればするほど、バッテリー容量も減っていくんですね…ありがとうございます。

書込番号:25074709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/30 10:00(1年以上前)

現在、純正品のバッテリーでAというバッテリーとBというバッテリーを持っているんですが、
Aのみ装着→記載した20枚ほど撮影可能
Bのみ装着→撮影不可解
AB両方装着→撮影不可解
なので、おそらくBのバッテリーが原因なんですね…
ご親切にアドバイスありがとうございます。

書込番号:25074713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/30 10:03(1年以上前)

バッテリーの掃除に関しては、バッテリーの電子部品を100均で販売している乾いた綿棒で磨くくらいしかしていませんね…
少しアルコールも含ませるといいんですね!
参考にいたします。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25074715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/12/30 10:14(1年以上前)

電池を変えるのが良さそうですね!
自分の文章が悪かったのですが、現在のカメラは叔父から引き継いだもねとなっており、中古は不適切な表現でしたね(-_-;)因みに、バッテリーはどれぐらいの頻度で交換するのがベストなんでしょうか?自分は、約1年間位父から引き継いだものを使用していますが、バッテリーは2度(半年に1度ぐらい)
ぐらいしか交換されていません…

書込番号:25074726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/30 16:47(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん 返信ありがとうございます

>バッテリーはどれぐらいの頻度で交換するのがベストなんでしょうか?

自分の場合 D200新品で購入し 15年ぐらい使い続けていますが バッテリ1個追加はしましたが 購入時のバッテリー今も使っています。

書込番号:25075172

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/31 11:12(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

交換サイクルは使い方次第だと思います。

自分は10年以上のバッテリーも使ってます。
容量は減ってると思いますが撮影する上で問題はなく無くなれば交換してます。

減りが早いと感じたら追加してます。

今回のように使えなくなってからでも良いとは思いますが、使いたい時に使えないのは不便なので減りが早いと感じたらバッテリーを追加しておいた方が良いと思います。





使用しない時はバッテリーをボディに入れたままにせず、40から50%残量で涼しいところに保管するのが良いようです。

使う前にバッテリーを充電。
内蔵電池(キャパシタ等)も減っていて時計の再設定が必要になるとは思いますが半日入れておけば内蔵電池も充電されると思います。

D200は古いので内蔵電池がダメになってることはありますが、時計などがリセットされるだけで使用するたびに設定する必要はありますが撮影は可能だと思います。

D200は発売時からバッテリー消費が激しいと言われてました。
重さが苦じゃなければエネループ6本を2セット用意した方が撮影枚数も多いと聞きます。

エネループの弱点は寒さに弱いかなってところかなと自分は思ってて秋から冬の撮影は3セット用意してます。

書込番号:25076254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)