
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2022年12月1日 18:23 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2022年11月30日 10:41 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2022年11月29日 11:26 |
![]() |
13 | 10 | 2022年11月24日 23:39 |
![]() |
41 | 8 | 2022年11月22日 21:23 |
![]() |
8 | 13 | 2022年11月22日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS6DMark II+キヤノン rf24-105mm f4l is II usm
上記をレンタルして使用中ですが、PやM等(簡単撮影モード以外全て)の設定ではピントが合いません。具体的には、ピピっという音やファインダー越しに赤い線が出ずぼやけて映ります。
レンズはAFに設定、AF機能はワンショットです。
設定の初期化も試みましたがダメでした。
簡単撮影モードでは問題なく使用できるのですが、何か他に原因は考えられるのでしょうか?
キャノンはAPS機を長年使っており、故障しやすいメーカーではないと思うので設定の問題かと思うのですが…。お知恵をお貸しください。
書込番号:25034087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukuriさん
撮影される被写体が近すぎる、なんてことはないですか?
遠景でもピントが合わなかったら故障のような・・・。
簡単撮影モードならピントが合うのが不思議ですが・・・。
書込番号:25034098
0点

後はレンズのスイッチが「MF」になっているとかですが・・。
書込番号:25034103
0点

yukuriさん こんにちは
>上記をレンタルして使用中ですが
レンタルと言う所が気になるのですが レンタルされている お店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:25034112
0点

多摩川うろうろさん
ご助言ありがとうございます。
そうなんです、簡単撮影モードでは赤い線も音も鳴るのに不思議なんです。
レンズのスイッチはAFに設定しており、遠景を撮影してもなぜかボヤけます…
こんな故障の仕方ってあるのかなと疑問です。
書込番号:25034117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボさん2さん
ご助言ありがとうございます!
実は同時進行で相談しているのですが、初期化とAFボタンを押すことを勧められ、対処しましたが難しく、返品をお願いするか否かを迷っているところでした。
私がフルサイズ機が初めてなので、まずは設定の問題を疑っております。
書込番号:25034121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukuriさん
背面の「AF-ON」ボタンを押すと、AFは働くでしょうか?
動くなら、「親指AF」に設定されているのかもしれません。「半押しAF」を有効にすれば直ると思いますが、自分はキヤノンユーザーではないので、操作方法はわかりません。マニュアルDLして設定してみてください。
書込番号:25034139
1点

yukuriさん 返信ありがとうございます
>AFボタンを押すことを勧められ
AFボタン押すと AF動きますでしょうか?
動くのでしたら 下のサイトの 真ん中より少し上位の所に ”オートフォーカスの作動を「親指AF」に変更する” と言う項目が有りますが この設定のなっていませんでしょうか?
https://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-custumize/
書込番号:25034146
1点

yukuriさん
返信ありがとうございます。
6D MarkU使っていましたが、このようなことは経験したことはないです。
もとラボマン 2さん紹介のホームページがわかりやすいです。
設定が問題なければ故障のように思います。
書込番号:25034167
0点

抜造さん
親指AF、それが原因だったようです。
本当に助かりました、ありがとうございます!!
書込番号:25034168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もとラボマン2さん
解決しました!
そんな設定初めて知りました笑
本当に助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:25034170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多摩川うろうろさん
もとラボマン 2さんが添付していただいた記事で解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:25034171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yukuriさん 返信ありがとうございます
これで安心して使えますね。
書込番号:25034270
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
友人からこのカメラを頂きました。
レンズはシグマの17-50f2.8、ペンタックスの55mmf1.4、70-300mmのズームレンズです。
良いカメラを頂いたのでポートレートを始めたいと思うのですが、近視+乱視持ちで眼鏡もしているので、正直マニュアルでのピント合わせは自信がありません。
この場合のピント合わせですが、どのように行うのが良いのでしょうか?
@スポットAFで目にあわせて、位置をずらして撮影
AセレクトAFでなるべく目に近い位置のポイントを利用して撮影
Bその他・・・
よろしくお願いいたします。
1点

別のカメラですが、私は基本的に
>AセレクトAFでなるべく目に近い位置のポイントを利用して撮影
この方法です。
どんな方法でも、ポートレートと言えどもわずかに動いているので、レンズによっては、例えば顔のアップとかですと歩留まりはどうしても下がりますが、バストショットぐらいであれば、55mmF1.4でも50%以上はピントがくると思います。100%を狙うのはかなり困難です。
あと、カメラのピント精度は高いことが前提なので、ずれがある様でしたらできればメーカーでの修理を行ったほうがいいでしょう。
書込番号:24908743
3点

>なべがんさん
こんにちは。
自分も近視持ちでメガネです。
アドバイスとしてはカメラを使う時は裸眼にするかメガネをかけたままに
するかを決めておいた方が良いです。
ファインダーの視度調整が出来ると思うので裸眼かメガネのどちらかに
合わせておかないと上手く見えないと思いますよ。
自分は基本的に中央1点しか使わないので@に近い感じで撮ります。
書込番号:24908799
1点

>なべがんさん
こんにちは。
基本、ポートレートならAセレクトAFでなるべく目に近い
位置のポイントを利用して撮影でよいと思うのですが、
その前に、@スポットAFで目にあわせて、位置をずらして
撮影で真ん中で、の場合にきちんとピントが合っているか
を確認した方が良いです。
撮影距離やズームの両端、部屋の照明の色?などでも
AFでのピント位置と実際に拡大してベストのピント位置が
微妙に違ったりしますので、各レンズで、ベストのAF微調整
がすんでいる)か、ご友人に確認して、自分でも事前に
テスト撮影して確認されたおいたほうが良いと思います。
自分の経験では、ペンタボディを買い替えるたびに、
手持ちレンズ、純正、非純正にかかわらず、AF微調整を
結構頑張って設定してきた(する必要があった)気がします。
1,2のAFのコサイン誤差を気にされるなら、
なおさらAF微調節は大事で、難しい場合は
純正レンズはボティ―とともにメーカーに
送って調整してもらう方法があります。
(手間と少しお金がかかりますが)
書込番号:24908808
1点

>なべがんさん
せっかくカメラを手に入れられたところで、こんなことを言うのもなんですけれど、ポートレート撮影でしたら、最近のミラーレスに乗り換えられますと、
ピントはカメラの瞳AFに任せて、構図やシャッターチャンスに集中できで、楽して良い写真が撮れるのかもしれません。
書込番号:24908863
5点

私も↑の意見に賛成です。
いただき物を軍資金にして瞳AFの使えるカメラに買い替えましょう。
書込番号:24908931
1点

少し補足です。
乱視の程度にも依ると思いますが、
裸眼でファインダーを覗くとどんなに視度調整しても
ボケが残りますよね。
眼鏡でファインダーを覗くのは見辛いです。
こう言う場合は背面液晶使用でフル機能が使える
ミラーレスを使うべきだと思いますよ。
私も眼は良くないので、ファインダーはOFFにして
背面液晶使って撮影しています。
出来れば瞳AFの他にスポット位置が自由に動かせて
追尾が可能なAFを積んだカメラが良いです。
ピントはカメラに任せて構図に専念出来ます。
書込番号:24908951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
>ねこさくらさん
>とびしゃこさん
>pmp2008さん
>盛るもっとさん
みなさん、ありがとうございます。
ピントの調整は友人が実施してくれているので、問題ないです。
大きな撮影会ではなく個別?撮影みたいな感じなので、Aで一度挑戦してみたいと思います。
>瞳AFの使えるカメラ
友人は下取りに出して新しいカメラ買ってもいいよと言ってくれていますが、さすがに1回も使わずに売るのは気が引けます。
何度が挑戦して難しいようならミラーレスも考えますが、その場合はどのような機種がいいのでしょうか?
ペンタックスは出ていないようなので、他の他のメーカになるかと思いますが、おすすめ教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24908974
0点

なべがんさん こんにちは
このカメラではないのですが 自分の場合2番の撮影法で 行っています。
後は 背面液晶での ライブビュー撮影だと 顔認識が使えるようですので この機能も試してみたらどうでしょうか?
書込番号:24909083
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
KPにも顔認証機能あるんですね。
知りませんでした。
試してみたいと思います。
書込番号:24909215
1点

AFカメラしか知ら無い方は、ピントを合わせるのが難しいのかな?余程の強度近視で無ければ裸眼でもカメラの視度調整で何とかなるのでは。間に合わなければ視度調整アダプターがあると思います。眼鏡かけていても大丈夫です。まずファインダー内の枠の表示がはっきり見えるように視度調整。後はピントリングを回して自分の好きな場所に被写体のピントを合わせる。AFカメラは、カメラが狙った点にダイレクトにピントを合わせに行きますが、MFは何処にピントを合わせるかで、写真の表現が変わります。この面白さが分かるとMFレンズの使用が楽しくなりますよ。
書込番号:24911912
5点

>なべがんさん
楽をするのならミラーレス機が良いでしょうね。
私も近視、乱視、老眼の3重苦でKPを愛用しております。(苦笑)
新機種に比べると不便はあるかもですが、不便こそ上達の肥やしと思って精進してみて欲しいです。
KPの高感度耐性。手ぶれ補正も結構優秀ですよ。
PCソフトで補正をしていますが、いずれも手持ち撮影、3脚なしです。
KPは多少の雨では壊れません。(レンズはAWかWRの純正品が良いです。)
このカメラもKPなりに素敵なカメラですよ。
いろいろな便利な機能があります。楽しみましょう。
1枚目のシャッタースピードは1/13秒です。
2枚目はちゃんと瞳にピント合わせています。
書込番号:24928375
5点

>なべがんさん
KPの右上にあるAF AE-Lのボタンを使って、ピントの欲しいところにセンターを持って行きピント合わせ。
そのボタンを押したまま欲しい構図にカメラをずらしてもピントは動かないので、構図が良ければシャッターを切りましょう。
書込番号:24928550
2点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
MFで合わせれればいいのですが、正直自信がありませんので機械の力を借りれればと思っています。
>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
ロックボタン使って一度撮ってみたいと思います。
書込番号:24932506
0点

>なべがんさん
ポートレイトをKPでしたいなら、中古でタムロンの90ミリマクロの購入をおすすめします。
このレンズはマクロ撮影ももちろん優秀ですが、ポートレイト・レンズとしても優秀なレンズです。
お花の撮影でも活躍しますよ。
でも、まずは手持ちの55ミリF1.4で楽しんでみるのが良いのかな。
楽しみましょう。
書込番号:24934037
1点

>なべがんさん
なんだかピントがずれる方法ばかりかと。
ピントを目に合わせるなら、
まず、構図をイメージして、目に合わせるAFボイントを決め、決めたAFポイントをそのまま目に合わせてシャッターを押しましょ。
目に合わせた後にずらしてはダメですよ。
そして、AFモードはAF-Cで撮ってください。
書込番号:24934068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構よく見かけるコメントだけど、
構図に集中した、構図に集中出来たっていう撮影結果って見たことない気がする。
ミラーレスの方がレフ機よりもピント精度が良いというミラーレスのピンボケは数多く見てきたけど。
書込番号:24934136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
>武田のおじさんさん
シグマで挑戦してみました。
※オススメ頂いたレンズでなく申し訳ありません。
やってみるものですね。
AFで問題なくピントがあってる写真が撮れました。
>WIND2さん
AF-Cで撮ってみました。
全ての写真とはいかないですが、初めてにしては納得いく写真が撮れました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25032188
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
サッカーの練習や試合中の選手写真
スタジアムにより距離が変わります。
【予算】
10から15万
【質問内容、その他コメント】
一眼レフ初心者です。
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。ズームをすると画質が荒れてしまったり手軽さが良いのですが、撮影しているうちにコンデジに物足りなさを感じてきてしまいました。
そこで一眼レフデビューをしたいと思って調べたところ、初心者におすすめのカメラとこちらが出てきました。
一眼レフはレンズで色々変わると思うのですが、こちらのセットになっているダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?
また、どのレンズ(カメラ)がサッカー撮影にオススメかなど教えていただけませんでしょうか?
カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25029975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みとないさん
>ダブルレンズの望遠タイプは光学ズーム30倍に匹敵するレンズでしょうか?
どこまで大きく写るかという事なら、匹敵しません。LUNIXの30倍ズームは望遠側で、35ミリ換算約720ミリの画角になります。こちらのダブルズームは最大で250ミり、35ミリ換算で約400ミリの画角なので、ざっと半分強の大きさにしか写せません。
タムロンやシグマの150-600という超望遠ズームなら、望遠側で35ミリ換算約960ミリの画角になりますから、LUMIXより大きく写せますが、レンズだけで2キロ以上の重さになります。予算も新品購入なら完全にオーバーです。
>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。
当たり前のことですが、どういう位置から写すかによって、選手との距離が変わります。その情報なしに答えは出ません。
書込番号:25030012
1点

>みとないさん
こちらのダブルズームはおそらくLumix 30倍ズーム機の 17倍くらい相当かと思います。
ただし、画質がいいのでトリミングしてもLumixよりはずっといい画像になると推測します。
Lumix 30倍と同じくらい寄せたいのなら、Kissだと450mmという超望遠レンズが必要になりますね。
Kissに組み合わせるお手頃超望遠だと下記あたりでしょうか?
Tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
レンズのみで8万円程度
https://kakaku.com/item/K0001008959/
書込番号:25030018
5点

>みとないさん
こんばんわ 初めまして
光学30倍くらいレンズはダブルズームキットではカバー出来ません
core starさんが書かれてる様な事になりますが
EOS Kiss X10には超望遠レンズ性能的にはキツいと思います
私はレンズ一体式デジカメ、ネオ一眼デジカメをお勧めします
私が使用しているソニーのRX10Wは600mm相当のズームが出来
画質も1インチCMOSですので晴れの日ならとても良い画が撮れます
AFも優秀ですので動き物もピントを外しません。
https://kakaku.com/item/K0000996986/
参考までに撮影した写真を貼ります
書込番号:25030062
4点

こんばんは
今はコンデジの光学ズーム(30倍)のLUMIXを使用しています。
ズームをすると画質が荒れて<<
機種は何でしょうか?
TZシリーズそれともFZシリーズでしょうか?
画質が荒れると言うのは
デジタルズーム領域にての使用ではないですか?
一応パナソニックではFZ-85を持っています。
いまなら推奨はパナG9+100-300ですね。
(換算200-600相当)
扱いはパナですから同じ感覚で使用できます。
今のコンデジは近距離用に残しておくことが
必要です。
書込番号:25030065
3点

距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:25030069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さま
距離が変わるのは毎度のこと、当たり前のことになりますので、情報としてあげることができませんでした。
ご返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:25030072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズームをすると画質が荒れてしまったり
デジタルズームによる粗さなのか、
ナイター撮影での高感度ノイズなのか、どちらでしょうか?
ある程度は確認しないと、お金が丸損になったりしますよ(^^;
>カメラ画面上下いっぱいサイズに選手の上半身から全身がキレイに撮影できるくらいが理想です。
↑
算数の比例計算になります。
5m離れて、換算f=50mmで短辺2.4mになるので、とりあえずその比例計算にしましょうか。
10m離れて、換算f=100mm
25m離れて、換算f=250mm ⇒図【A1】
(換算f=400mm(Canon APS-C実f=250mm)は【B2】より2割小さく写ります)
50m離れて、換算f=500mm ⇒図【B2】
100m離れて、換算f=1000mm ⇒図【C3】
200m離れて、換算f=2000mm ⇒図【D4】
↑
願いも悩みも努力も関係なく、淡々と算数の比例計算になります(^^;
どうしても、ならば、撮影距離に応じたレンズを買うしかありません。
(あるいは、トリミング。
ただし、安直なトリミング頼みは画素の粗さを覚悟しましょう)
書込番号:25030108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6IS STM の 250mmの場合、20mの距離で全身が入るくらいです。
センサーサイズが22.3mm×14.9mmなので、縦位置にすると
センサー縦(mm)÷焦点距離(mm)×撮影距離(mm)=撮影範囲縦(mm)
なので
22.3÷250×20000≒1784
で178cmと言うことです。
EF-S55-250mmF4-5.6IS STMはAF速度の速く、描写もいいレンズです。
KissX10と組み合わせると軽量なところもいいですし、満充電で、ファインダー使用なら予備がいらないくらいバッテリーがもちます。
あとは安価なところでしょうか。
いいところはそんなところですが、悪いところもあるとは思いますので、いろいろ吟味してください。
書込番号:25030135
1点

>core starさま
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
まさに知りたいことでした。
トリミングというのは目から鱗でした。普段からトリミングしていたので、レンズキットのレンズで撮ったものを好きな画角に調整するのもありだなぁと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
ご提示いただきましたレンズも参考にさせていただきます。
書込番号:25030143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo-zeroさま
ご返信ありがとうございます。
そういったカメラがあるのですね!勉強になります。
動いている人を撮ることになりますので、候補にさせて入れさせていただきたいと思います。
画像も大変参考になります。
実店舗にて探して触ってみたいと思いました。
書込番号:25030152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歯欠く.comさま
ご返信ありがとうございます。
機種はLUMIX TZ95になります。
デジタルズーム領域はもちろん荒れるのですが、光学ズームでも気になる時がありまして。これはもうもともとのカメラの画質の問題なのかもしれません。
パナソニックG9+100-300は全く見ておりませんでしたので、検索して見てみます!
書込番号:25030161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光学ズームでも気になる時がありまして。
T(Tv)モード(シャッター速度優先モード)で、
シャッター速度を 1/500秒以上にしていますか?
仮に、レンズとカメラの総額で百万円を超える買い物をしても、
シャッター速度優先モードで必要なシャッター速度にしていないからば、
同じイマイチが繰り返されてしまいます。
書込番号:25030168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さま
デジタルズームの荒さになります。
分かりやすい図と計算ありがとうございます!
計算が難しいなと思っていたのですが、とても分かりやすいです!比較にもなります。
トリミングも視野に入れながら決めていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25030170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさま
ご返信ありがとうございます。
実際使用者様のご意見参考になります。
良い商品には間違いないですよね。
レンズ次第というところなので色々触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25030182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くプロサッカーを撮っています。
きっとみとないさんの撮りたいものとは違うでしょう。
サッカー専用スタジアム・陸上競技場、席が前の方か、後ろの方か。
それと距離感が違うのは、メインやバックでなくゴール裏です。
ゴール裏でなおかつ陸上競技場ではかなり距離があります。
これが2階席があれば、もっと遠く感じるでしょう。
ゴール裏だと、前の客が応援で手を上げることが多く、撮るのも一苦労です。
バックだと、試合時間によっては西日で撮りにくいです。
自分は毎回メインの前の方ですから、それらのマイナス要因は少ないです。
ただ漠然的に、腰から上のアップを撮りたいと思ったことがない。
撮れるか撮れないかは、スタジアムの大きさと席の位置でしょう。
チームによってはスタジアムを新設するとこがあります。
それを行かないとわからいんじゃなくて、陸上競技場かサッカー専用かで、大体の距離感は出るでしょう。
ある程度行けばわかってくるでしょう。
席番を聞いて、だいたいの見え方や距離感がわかれば通ですね。
書込番号:25030221
3点

>MiEVさま
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。わたしが主に撮影しているチームはプロアマ混同のプロより下のリーグになります。試合ごとにスタジアムが変わり、陸上トラックのある所だと普通に見ていても遠く感じますね。
普段はメインスタンド前方に座るようにしていますが、それでも会場で距離感は変わってきます。それも楽しさの一つで毎試合楽しんでいます。
試合には年間25試合程度観に行きますが、まだまだ距離感は掴めません(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
プロチームの試合にも来シーズン行ってみたいと思います!
書込番号:25030606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離ですが、googleMapなどで概算できます。
また、コートと観客席の高さですが、特に近い場合を除けば数%程度の違いしかないので、googleMap右下の距離表示を元に概算すれば十分かと思います(^^;
書込番号:25030641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
この度、初心者ながら今まで使用していたk−rから買い替えを検討しているのですが、K-70とKPが候補に挙がっています。
紅葉のライトアップ(池に映った紅葉)を三脚無しの手持ち撮影で綺麗に撮りたいと考えています。
レンズはFA31mmF1.8AL Limitedを使用して手持ちにて出来るだけノイズを減らしたい為、感度は下げて撮りたいと思っているのですが、K-70とKPどちらがライトアップの撮影に向いていますでしょうか?
(K-rではISO3200、シャッター速度1/10秒でなんとか撮れる位でした)
スペックを見ると手ぶれ補正はKPの方が優れているようなので、やはりKPの方が初心者でも綺麗に撮りやすいでしょうか?
皆様のご意見をお願いしたいと存じます。
2点

低感度でライトアップを撮るなら三脚要りますよ~
書込番号:25022206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご意見ありがとうございます。
三脚が使用できればいいのですが、京都の紅葉ライトアップは基本三脚、一脚禁止の所が多い為手持ちでの撮影になってしまいます。
その為、出来るだけ手持ちでの撮影にて成功率が上がる機種の購入を考えています。
書込番号:25022266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グランドマスターさん
程度の良い中古が入手可能なら、K-70は例の悪い病の可能性があるので、KPを選ぶでしょうね。
ただ、SS1/10以下となると、風による被写体ブレや撮影者自身の体のブレなどの影響も出てくるので、ボディ性能に頼るだけではなく、撮り方の工夫の必要になってくるような気がします。
書込番号:25022278
1点

京都知恩院の夜間特別拝観。旧いK-5使用です。 |
ライトによってはサイケデリックな写りになってしまいます。 |
光源を上手く選べば、何とかこの程度は写せます。 |
NEX-6とオマケレンズ、この短胴レンズだから撮れました。 |
>グランドマスターさん
>紅葉のライトアップ(池に映った紅葉)を三脚無しの手持ち撮影で綺麗に撮りたいと考えています。
当方も5〜6年程前から夜景も手持ち撮影にシフトしました。
三脚を使ってましたが、重たいし夜間で他のお客さんの足元の邪魔どころか危険になるし、三脚の使用を止めました。
1/30でブレない撮影技術を持っていれば、どんなカメラでも問題ない、と考えてます。ただしISOは3200程になります。
むしろレンズの方が重要で、光軸方向=対物方向に出来るだけ短く軽量で、当然開放f値が小さい=明るいレンズの方が有利です。
特に寸詰まりなレンズ程ブレが無くしっかりホールドすれば1/15より遅いSSも使えるので、後は補助光である街灯やサービス照明があればOKです。
但し、無節操に照らすライトは明るさが飽和して台無しになりますが…
数年前の駄作を何点か貼っておきます。すべて手持ち撮影です。 EXIFの数値をご参考に宜しくどうぞ。
書込番号:25022312
5点

こんばんは、グランドマスターさん
>(K-rではISO3200、シャッター速度1/10秒でなんとか撮れる位でした)
この設定で撮れるなら、どちらでも大丈夫です。
>スペックを見ると手ぶれ補正はKPの方が優れているようなので、やはりKPの方が初心者でも綺麗に撮りやすいでしょうか?
スペックが下のK-70でもISO3200で画像の通りのノイズの少なさですから、このくらいなら全然問題ないですよ。
スペックはKPが上ですが、新品では売っていません。
K-70も新品は在庫限りですから、迷っているうちになくなるかもしれません。
中古のKPか新品のK-70かで選べばいいでしょう。
K-70の黒死病が心配なら、延長保証入れましょうね。
ミニ三脚を使って、さらに安定させる方法を紹介します
Ihttps://www.youtube.com/watch?v=OoP3oQexdm0
書込番号:25022456
1点

プロ(?)の方は手振れ補正6.5段のOM-5で10秒でも行けるそうですが。
https://youtu.be/8UYDfBeIHN8?t=354
私は同じ機種・レンズで、自室の2m先の棚を撮影したところ、
モニター撮影は1/1.6秒(0.625秒)くらいが限界で、ファインダー撮影は1秒が限界でした。
ちなみに5.5段のK-3 IIIでは0.8秒、3.5段のK-S2は1/4秒が限界でした。(ともにファインダー撮影)
あくまでカメラのモニターでの確認ですけども。
ここまで長時間になると、いかに手を動かさずに撮影できるかという練習になると思いますけど、それでも手振れ補正の性能はブレにくさに比例すると思います。
書込番号:25022467
0点

グランドマスターさん こんにちは
>手ぶれ補正はKPの方が優れているようなので
でしたら 手振れ補正の性能の高い方が良いとは思いますが 一番重要なのは 撮影姿勢やホールディングだと思いますので自分に合った撮影姿勢を見つけるのも重要だと思います。
自分の場合でしたら 壁が有れば壁によりかかり 何もなく前にも邪魔なものが無い場合座り込み体を安定させるなど 周りの状況により撮影方法変えています。
書込番号:25022677
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり手ぶれ補正の強いのとISO3200のノイズの少なくk-rからの進化を楽しみたいと思い、本日KPの中古を発注致しました。
手持ち撮影はやはり如何に手ブレを少なく撮影するかにかかっているので、撮影方法を皆様のご意見を参考にトライしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25023543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グランドマスターさん
こんばんは。GA有難う御座います。
また、KPご購入との事で、ご活躍を祈念させて頂きます。
もう一点肝心な事が御座います。
ライトアップされた紅葉を、そのまんまの反射光を受けて撮影すると、単なる枯葉の集合になってしまいます。
出来ればライトを反対側に、葉っぱを透過させた光を拾って撮影する方が宜しいかと。
大分前に比叡山の坂本=琵琶湖側にある日吉大社の夜間ライトアップ紅葉を撮影しました。
この時はお客さんも少なく三脚も余裕で使えました。現在は多分三脚NGでしょう。
自宅で撮影結果をブラウズすると、ほとんど枯葉にしか映っていませんでした。
無理やり色調補正して、何とか茶色を赤色に補正したものも貼っておきます。
紅葉はどうやら、晴天下で順光反射の場合は、100%紅葉化したものは綺麗に写せます。
ところが夜間ライトアップされた場合は、枯葉化してしまうようです。
そんな訳で、夜間ライトアップ参観の場合は、葉っぱに透過されている光源を見つけて、上手く光源だけを隠して葉っぱが『紅葉』に写るようにSSと絞り値、この場合は殆ど絞り値だけを色々変えて撮ってみるが吉、です。
内蔵露出計は大してアテにならない事を覚悟しといてください。
また一か所にとどまらず、立ち位置を微妙に変えて、それぞれに露出を変えて撮るなりしてみてください。
ご健闘を。
書込番号:25023602
3点

くらはっさんさんとても詳しい紅葉の撮影方法とても参考になります。紅葉のライトアップは撮影方法が難しく枯葉な色合いになりやすいんですよね。
絞り値を色々変えて撮影、即実践したいと思います。
今週土曜日に京都の高台寺のライトアップに6年ぶりに行く予定なので、KPで楽しんできたいと思います。
書込番号:25023738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




上の方に出てる販売元で既に怪しい
書込番号:25020264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確認すべきは、右側に表示されている販売元。新規の中国名ショップという時点で避けるべきです。
書込番号:25020313
5点

>00_protoさん
ブランドがニコンではなく「POKHDYE」って段階で怪しいですね。
調べてたらAmazon販売、Amazon発送ではないですし新規出品者なのでマーケットプレイスでしょうから詐欺かはわかりませんがオススメしません。
書込番号:25020322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このような商品を確認もしないでポチポチッとしてから価格に書き込むというパターンかな
書込番号:25020468
1点

中古のD750が送られてくるとか言うパターンではないでしょうか?
書込番号:25020518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>00_protoさん
今すぐにもオーダーしたくなるような
とても魅力的な値付けですね。
(オーダーしませんが)
書込番号:25020775
2点

「POKHDYE」のブランドですが、
販売者情報は下記のような感じ(^^;
販売業者: HaiKouShiDeJunHuaiShangMaoYouXianZeRenGongSi
お問い合わせ先電話番号: +84927682533
住所:
龙华区
银湖路6-1号海乐花园E栋510房
海口市
海南省
570100
CN
運営責任者名: LiuYang
店舗名: HaiKouShiDeJunHuaiShangMaoYouXian
・・・こういう情報の判断とかは、入社試験ネタなり中途採用試験ネタにすると、意外に役立つ事になりそうに思ったりします(^^;
書込番号:25020798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、つまらない投稿にお付き合いいただき有難うございます。
Amazonがこのような出品を野放しにしている現状が残念でなりません。
私自身もくいものにされぬよう気をつけますし、いわゆるネット弱者の方が被害に遭わないようお祈りします。
書込番号:25020866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久しぶりに写真を撮ってMacに取り込もうとしたところ、EOS Utilityに認識されません。MacのOSはOS13 Venturaです。
古い機種なので対応されなくなってしまったのでしょうか?取り込むにはどうしたら良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

pediatricianさん こんにちは
https://canon.jp/support/software/os?pr=2709
上のサイトを見ると EOS 5D Mark IIのOS MacOS 13 Venturaが 入っていないので もしかしたら 対応していないのかも。
書込番号:25017602
2点

EOS5Dシリーズのソフトが現状Monterey版までしか提供されてないようなので
これからVentura版を待つかCanonさんに対応予定を問い合わされるのが良いと思います。
https://canon.jp/support/software/os?pr=2709
下記の記事に書いてありますが。やはりEOSUtilityはVenturaで止まる
らしいのでVentura版リリース待つしか無い様ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1451298.html
書込番号:25017604
1点

>>MacのOSはOS13 Venturaです。
EOS Utility 3.x パソコン動作環境を見ると、macOS 13 Venturaには対応していないようです。
最新でもmacOS 12 MontereyでかつIntel プロセッサー。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86267?_ga=2.261421133.1150846461.1668915635-5852546.1658121098&_gac=1.51579483.1666878774.CjwKCAjw2OiaBhBSEiwAh2ZSPyuiKTQT3Tuo4rItXF5Vf-YoxjhXhJSizvl5j-DRqaWT5hHkZSENlxoC1QMQAvD_BwE&_gl=1*10sgeyf*_ga*NTg1MjU0Ni4xNjU4MTIxMDk4*_ga_8YMT0CZD36*MTY2ODkxNTYzNS4yMy4xLjE2Njg5MTU4MjAuNjAuMC4w
書込番号:25017606
1点

>pediatricianさん
>> 取り込むにはどうしたら良いのでしょうか?
古いOS(macOS 12 (Monterey))のIntel Macか
WindowsPCをご用意されるといいかと思います。
書込番号:25017624
0点

Windowsだと、Windows XPくらい?
SDカードリーダーとかだと駄目なの?
書込番号:25017646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pediatricianさん
OSの対応は永久的ではないため、カードリーダーの方が無難だと思います。
書込番号:25017750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPP4は、OS13に対応していませんが動きます。
カードリーダーをお持ちで無ければ、OSを12に戻されことですね。
書込番号:25017761
0点

すでに 13..0.1 になりましたね。
わたしは 他のアプリもあるので 12.6.1 で止めています。
書込番号:25017777
2点

自分はPC(Windows)へ取り込む時、CANONユーザーですがEOS Utilityは使ったことありませんよ。
OSが対応しているカードリーダーで取り込んでいますが、問題ないですよ。
MacでもEOS Utilityは使わなくてもいいのでは。
書込番号:25017853
1点

みなさん、早速のお返事をありがとうございます。
カードリーダーが無難そうなので、それで取り込みたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:25017899
1点

私 ほぼこれですね( ^ ^;
ただ違うのは 5D4ですが なんだかEOS Utility3がテザー撮影の時
立ち上がらなくなりOS13 Venturaにした事を後悔しました( ^ ^;
ただ カメラの電源を入れてから すぐにソフトを立ち上げると
なぜか認識しました。今はこの方法でかなりの時間を過ごしていますので
ソフトが対応していないとは思ってもいませんでした。( ^ ^;( ^ ^;
お試しあれ( ^ ^;
書込番号:25018510
0点

プリンターの話ですが、キヤノンのprint studio proが、venturaで動きません。海外でも話題になってます。
修正には時間がかかりそうですね。
今までの経験では1年以上。
書込番号:25018580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Utilityは、
自分VER2、VER3をINSTALLしてます。
ただWINDOWS10ですが、
書込番号:25020656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)