
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2022年11月14日 12:42 |
![]() |
34 | 10 | 2022年11月12日 14:47 |
![]() |
26 | 15 | 2022年11月11日 22:06 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2022年11月11日 08:37 |
![]() |
65 | 37 | 2022年11月10日 20:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年11月10日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α7RM4Aユーザーです。
先日オークションでレンズ3本付き(なぜか1本はFEレンズでそれが当初の目当てでした)でα55を手に入れてからというもの、
この機種の軽さと液晶を隠した状態で使えるのがすっかり気に入ってしまいほぼメインカメラになってしまいました。
SAL1870とSAL55200-2付きで実質1万円以下なので特に画質とか写りは気にせず楽しんでいたのですが、シグマのDG70-300も2000円で手に入れていろいろ撮るにつれて長時間露光や明るいときの特定の絞りの時に線のような映り込みが入ることがありだいぶ気になるようになってきました。
クリーニングの際に気づいたのですが、どうもTLMのコーティング面の一部に汚れか剥げがありそれが映り込んでいるようです。
もし現在でもTLMの交換や修理が出来るならしたいのですが、部品ってまだ出るのでしょうか。
書込番号:24993447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α55は小型軽量で使いやすいですね。僕も最近はマウントアダプター経由でM42レンズを付けてOLDレンズ用に使いますが、ピントも合わせやすく使いやすいです。
さて、所持しているTRM機55と77Uを見てみましたが、ここに傷が付くのはどんなもんかな?写真で見ると、汚れのようにも見えます。一度綿棒に無水アルコールを付けてそっと拭いてみたらどうですか?傷なら消えないし汚れなら無くなります。よく、カメラのミラー部はデリケートなので触ってはいけませんと言う書き込みを見ますが、そんなことでは壊れません。レフ機なんか眼鏡ふきで拭いても大丈夫ですよ。
TRM機は最近までα99Uが販売されていたので、全く修理が出来ないことは無いと思いますが、55はAPSサイズなのと、各機種により部品の形状が違うので、こんな掲示板的なところで素人相手に質問するよりは、メーカーに確認するのが一番ですよ。
書込番号:24993620
3点

修理受付終了機種でしょう。
実使用上問題ないのであれば、何もしない方がいいと思います。
書込番号:24993672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bradtos2001さん こんにちは
修理が終了してしまうと このような特殊なカメラの場合修理難しい気がします。
でも トランスルーセントミラーの大きな汚れや傷 直接写真に写り込んでしまうので このまま使うのは辛いと思うので ジャンクカメラなどを探して 移植するのが良いかもしれません。
書込番号:24993682
1点

TLMはメーカーでは部品無しになると思います
中国のアリエクスプレスにはP.O.Iとしてあるかも
SLT-A33Lと共通部品のようです
33〜77U迄同じ製品のようです。
交換法はネットで探せば出てくるかも
デリケートな部品なので気をつけて下さい
書込番号:24993739
2点

>bradtos2001さん
症状悪化覚悟なら別ですがTLMは触らない方が良いと思います。
自分で触って症状を悪化させてる方は少なくないと思います。
一眼レフにしてもミラーは傷付きやすいので基本的にメーカーか業者に依頼した方が良いです。
ダメ元でメーカーに部品在庫があるか修理業者に相談するかかなと思いますが、ソニーは基本的に業者にいらしてもメーカー修理などと書き込みで見た記憶があります。
このまま使用するかTLMの状態が良いジャンクを見つけて移植するとかですかね。
書込番号:24993760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
α77ii と同じ POI ならまだ修理できるかと。
(これは未確認)
ただ、バーツを個人で入手はメーカーからはできないので、修理で送るしかできなかったはず。
フルサイズはそんなに安くないんだけど、α77 のはそれに比べるとかなり安かったような。
(あとは技術料取られる…)
書込番号:24994479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
簡単に取り外せたので洗ってみましたがやはり傷だったようで駄目でした。
ソニーに電話問い合わせたところ、部品だけの入手は出来ないとのことで修理に9000円弱掛かるようです。
AliExpressでも新品ありましたが9000円弱だったので本体の入手価格考えると悩むところですね。
引き取り往復送料3300円(高い)が掛からずに修理出来るなら出してもいいかなと思えるといったところです。
書込番号:24998812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
近くにソニーショップありませんか?
そこに持ち込めばたぶん送料無料です。
私は江戸川区在住で、葛飾区に2つ、江東区に1つなら知ってます。
(スレ主さんの地元がバレるのでご自身で検索を)
10年くらい前にヨドバシで買ってないストロボを持ち込んだら手数料取られました。
(当時にはあったヨドバシ修理ポイント使うためなので、直接やるより負担は少なく)
書込番号:24998971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bradtos2001さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
ソニーでの修理対応が可能で良かったと思います。
今後も使うなら部品購入して自身で修理するよりメーカー対応の方が良いと思います。
α77Uと共有部分であるため修理対応可能だったと思いますから、他の不具合が心配ではあるため修理は迷うところでもあるとは思いますが。
Aマウントは安く入手できますし、数年楽しめるなら投資してもとは思いますが、賭けな部分でもありますね。
書込番号:25009202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
マイクロフォーサーズカメラにアダプターを介してZDレンズも使用している者です。
いくつかのZDレンズのうち70-300の映りが悪く,そこでE-520を買い増ししました。
E-520は70-300をキットレンズにしたセットも販売するくらいですから,きっと相性も抜群だと思ったわけです。
実際に購入して望遠側で撮影してみると,残念ながらまったく満足のいく写真になりません。
AFのみだとモニターで確認した場合なんとなくピントが合ってる感じですが,拡大するとぼやけています。
MFで追い込もうと思っても光学ファインダー越しでは,私にはピントの山がわかりづらくて使えません。
50-200SWD+EC14だとほぼ同じ焦点距離になりますが,E-520に装着してAFのみでもシャキッと映ります。十分満足できるのですが,しかし重たくて。。。
やはり70-300の機動力に期待したいわけです。
この板や写真投稿サイトで当機と70-300の作例を見ると,非常に解像感のある写真が多く見受けられます。
どうすればあのような写真が撮れるのか,いえ少しでもマシな写真を撮るための対処法を知りたく投稿した次第です。
よろしくお願いします。
PS:
明るい昼間の手振れや被写体ブレの発生しない状態でも綺麗に撮れません。
1段絞る。ズームはテレ端から少し控える。とかやってみましたが,それほど効果が出ているとは思えなかったです^^;
なおライッビューで拡大してMF(又はAF+MF)がいいのかもしれませんが,昼間屋外ではモニターが見えずらいのと手振れしそうであまり使いたくありません。
マグニファイヤーやフォ-カシングスクリーン交換についてもいろいろ調べまして,最後はこれかなと思っています。
OM-1だと小さなファインダーもピントは綺麗に合わせられるのに,デジイチは難しいです。
2点

いや
カメラ変えても画質がダメなレンズは基本ダメやろ
書込番号:23930853
6点

最初わ、手ブレしちゃってるんじゃないの?っておもったけど、
50-200SWD+EC14でシャキッと写るなら、やっぱスレ主さんの70-300がポンコツなんだとおもいます。
D520も良いカメラだけど、この機会にE-M10,E-M5,E-M1系プラス75-300にしちゃったら? (・_・D
よく写るよ! (=^0^=)/
書込番号:23930895
7点

D520じゃなくてE-520だ ((○┐
書込番号:23930902
4点

2倍テレコンを装着すると
画質が劣化します
でも夕日とか撮ればそれほど画質の劣化を感じないのです
夕日は元々コントラストの高い被写体だからと思わます
解像感はコントラストも密接に関係します
それでレンズ性能をMTFグラフで表示するようになりました
コントラストの高い被写体を三脚建てて
しっかり撮って
ハッキリ写るなら、あなたの撮り方が悪いだけだし
それでもハッキリ写らないなら
レンズが欠陥個体だと思います
書込番号:23930911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってますけど…中身はエコノミーシグマだったりするけど解像は悪くないレンズですよ。
パープルフリンジは盛大ですけど。
レンズに難がある気はします。
書込番号:23930918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございました。
残念ながら欲しい情報は出そうにないので,解決済とさせていただきます。
等倍に拡大すると不満点が残りますが,普通に見る分にはこんなものと云うか,このレンズの限界と思って使っていきます。
(ここから独り言)
カメラは4500円で先週購入したばかりで,他のレンズもお試し中です。
50マクロや12-60SWDも問題なく大満足です。
50マクロに1.4倍テレコン付けて70mmF2.8単焦点として使ってみる(なんちゃって75mmF1.8)と,ボケ味は更にすばらしいし最大撮影倍率も上がるし,言うことなしです。
そして12-60やライカ14-150の500グラム級レンズを付けると,E-520はバランスが良くてグリップもしっかりしているし,写りも良くて最高ですね。
かえすがえす,70-300との組み合わせだけが残念です。
書込番号:23931074
1点


ZD70-300って、E-520のカタログの作例写真(少年サッカーのやつ)を見てものっぺりとしてあまりいいとも言えません。
こういった画像ではAFも安定しません。
他の方も述べられていますが、マイクロフォーサーズのボディにM.ZD75-300IIを使った方がずっといい結果が得られると思います。
まずカメラの画質の向上が著しいですし、レンズのAFもすっと決まって気持ちいいですし、レンズのヌケも数段良くなっています。
そして何より小さく軽いです。
ZD70-300すら大きく重く感じられますよ。
スレ主さんの悩みは既に過去のモノです。
書込番号:23931851
5点

ライブヴューで撮って問題ないなら、一眼レフの宿命の前ピン後ピンってやつかもしれませんね。
一眼レフを使ってたときは新しいカメラやレンズを買ったら必ずメーカーでピント調整してました。多少のズレならカメラの微調整機能があればなんとかなりますが、E-520にはAF調整機能はないようなのでメーカーで調整するしかないと思います。
古いカメラやレンズでも十分楽しめますね。70-300はそれなりかもしれませんが。
書込番号:23936941
1点

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23500353
保護フィルタが悪さをしてた、という話がありました。
書込番号:25006157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フルサイズで写真を撮りたく、こちらの購入を考えています。
主に子どもや風景、ポートが多いです。
(室内で撮ることは少ないです)
今7Dをもってますが、十分満足しています。
口コミをみると感度悪いやAFが遅いと出ており、悩んでいます。
撮った写真は大きくプリントするとこもほぼないです。大きくプリントするのも、B5サイズの半分くらいのサイズです。多分…
ISOどれくらいまでつかえるのでしょうか?
購入に際してアドバイスいただけるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24975454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anaoさん
うーむ、5DmarkUですか…ちょっと古い機種なもので、今からこれに手を出すのは色々な意味で玄人向きですかね。
個人的にはもう少し予算を頑張って5DmarkVか、予算をあまり増やしたくないなら6Dもお勧めです。
ただ6DはAF測距点が少ないこと、7Dに比べボディが少々安っぽいことは要注意です(元々、フルサイズのエントリークラスとして出た機種ですので)。
5DmarkV
https://kakaku.com/item/K0000347675/
6D
https://kakaku.com/item/K0000418139/
画質に関しては5DmarkUも7Dよりは良くなりますので(ほぼ同世代でかたやフルサイズ、かたやAPS-Cですから高感度含め5DmarkUがかなり優位です)、
そういう意味で、安価に5Dシリーズの高級感が楽しめるという点が魅力であれば5DmarkUもアリだとは思います。
書込番号:24975545
3点

>anaoさん
5D2は持ってますが出番は無いですね、自分の場合。
ポートレート撮影した頃にはよく使ってました。
レンズは24-70of2.8L、85of1.2L、135of2Lで撮影してましたね。
運動会の行事で7D、7D2を追加したのと水泳の撮影が増えました。
フルサイズでなくても撮れることもありボディは残してますがレンズは整理して必要なレンズだけにしました。
高感度に関しては悪くないですが今のカメラと比べるには敵わないですがISO3200までは個人的には許容範囲ですね。
AFはレンズに依存なので遅くはないと思います。
遅いと言うよりも測距点が少なく中央寄り、連写が秒3コマなのでレスポンスが良くない。
ヒガサカメラだと今でもオーバーホールは可能のようですが、良い個体で5万程度なので今から購入するのはオススメしません。
正直フルサイズだから良い写真が撮れる訳でもなく、ポートレート撮影するならレンズ投資した方が良いと思います、f1.8クラスの単焦点とか。
5D2なら5D3の方が良いと思いますが、連写もできるためかボディが傷んでる個体が多いように思うので探すのが大変かも知れませんが。
ただ、5D2の方が色味は5D3よりも個人的には好みで少し派手に感じますがクリアな印象で7Dに近いのかなとは思ってます。
どうしてもフルサイズってなら使って見てはと思いますが、80Dとかの良さげな個体にArt前のシグマ50of1.4とかEF85of1.8を組み合わせた方が良いように思いますね。
書込番号:24975585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2持っているならいいですが、今更これに手を出すって、どうなんでしょう。
14年前の製品ですよ。
いい点は安いだけでしょう。
壊れても直せません。
ただ文章を読んでいると、要求はかなり低いですね。
7Dで撮りほとんどプリントしないということですが、PCでは見るでしょう。
7Dは2Lサイズで見ても、ザラっぽいです。
それが気にならないなら、わざわざフルに行くだけ意味がないでしょう。
現状の機材でいいのでは。
書込番号:24975763
1点

無難には6Dの方が良いと思うかな
十分現代的な高感度画質
5D2の方が格上だけど新しいからほとんどの面で5D2よりも良い
EFレンズは価格が下がってきてるので
気軽にフルサイズ楽しむには一眼レフ買うのも有りと思いますよ
書込番号:24975786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壊れても直せません。
返信でも書いてるけど、メーカーサポートは終わってるけどヒガサカメラでは5D系だと初代5D以外はオーバーホールまで対応してるから修理ができないとは限らない。
場合によっては無理なこともあるだろうけど。
28-70of2.8Lの曇り除去もしたりしてる、安くはないけど。
メーカーサポート終了しててもキヤノン認定店でサポートしてるってのはユーザーには有り難い。
書込番号:24975810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万円位なら買う価値あるかもですが、同じ位の値段のフルサイズ中古D700やD600と迷うね。
書込番号:24975961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anaoさん
今5D2を敢えて選ぶというのは、低価格でフルサイズのカメラを使いたいということでしょうか?
個人的には動く子供の為に7Dを使い続けながら6Dというのが良いかなと思います。
理由は、軽いこと、未だメーカー修理が出来ることです。
5D2、6Dの場合、許容できるレベルに個人差はありますが、私ならISO感度は3200ぐらいまでなら
上げられるかなと思います。
7DのiSO800が5d2の1600,6Dの2500ぐらいだと思います。
書込番号:24976051
0点

>MiEVさん
7Dmark II でも2Lにプリントしてもざらついた感はありますか?
書込番号:24976238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更そのカメラを使うのはちょっと…
フルサイズを求めて選ぶってことは予算がないってことですよね。早晩レンズ選択で詰みそうです。フルサイズのレンズって高いですよ?
安いものはいろいろと制約がありますし。
てかミラーレスが出てEFレンズが安くなるって聞くけど、一向に安くならないんだよなあ。いつ安くなるんだよ…
書込番号:24976472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anaoさん
5DIIは以前使っていました。
ノイズリダクションがかかると絵がベタッとする癖は少しありますが、2LサイズならISO1250〜1600位までは十分綺麗にプリントできると思います。7Dとの比較でしたら画質はずいぶん上がるはずです。
ただ、このカメラの選択が安さを求めての事でしたら、5DIIの記録メディアはCFカードなのでそこがちょっと高くなります。
それから、フルサイズ用のレンズはお持ちですよね?
ご存知と思いますがEF-Sマウントのレンズはフルサイズでは使えません。
書込番号:24976808
0点

感度性能としては5D2は現行機のEOS RPとあまり変わらない性能を持っています。
7Dと比べて平均的に約1段改善できるはずです。7D2はその中間の性能です。
5D3は5D2とあまり変わりません。
なのでキヤノンの画質性能コスパとしては5D2は依然として優秀だと思います。
コンディションのいい個体を入手することが難しいかもしれないですが、
その点を除けば5D2は目的にかなった選択肢だと思います。
書込番号:24976834
4点

主様
どうしても欲しく、自分、中古でかいました。
と言うか中古しかなかった。
連射機能は置いといて、じっくり撮影と考えて、
今現在、十分使用できます。
そこそこ良いカメラが見つかれば、うれしいですね!!
品数多そうな、自分は、map カメラで購入。
書込番号:24978110
2点

RAWかJPEGかで変わると思うけどね
センサー性能は確かにそれほど差はないので
RAWから仕上げるなら5D2も良いと思う
JPEGになると大きな進化が見られる
またRAWでも高感度を使う場合古いカメラで欠点になるのは
常用感度域が狭い事
5D2はISO100-6400
6DはISO100-25600
5D2でISO6400超えてくると拡張感度でありどんどん劣化してしまう
5D2で良いかどうかは高感度をどこまで
使うかで決まってくるんじゃないかな?
書込番号:24980768
2点


クチコミ日更新のため失礼します(_ _)
現在キャノンボディ、R3、5D4、7D2、5D2を所持してます。
※7Dも所持しておりました。
子どもを撮ったりするにはとても良いカメラだと個人的には思います。柔らかく優しい感じの写真になりますので。
最近のミラーレスや高画素一眼レフカメラはシャープに写りすぎると感じております。
R3を持ってても5D2を手放さないのは、5D2の良さがあるからだと思っております。
6D系は使ったことがありませんが、軽さなど6D2だとバリアングルなどの点からいうと子どもを撮るときには便利だと思います。
一眼レフのフルサイズ機ですと、ISOは気にしなくていいかと思います。映像エンジンの古さはありますが、
明るい場所で撮影するなら、少々ISOが高くても子どもの撮影なら雰囲気のある良い写真になりますよ。6400まで上げても子ども撮影ならOK。
※暗い場所での撮影ならAPS-Cよりもフルサイズ機の方がいいですね。
AFは、ズームレンズをお持ちでしたらズームレンズを使った方がいいかと思います。
遅いといわれますが、現役機種の時にはブライダルスナップなどでバリバリ使用されていたカメラなので、
使いようだと思います(^_^;
注意点は中古購入になると思いますので、とにかくシャッター回数の少ないものを探してください!
中古ですと、一眼レフであろうとミラーレスであろうと一緒です!!
個人的な感想ですが、ミラーレスなど現行機種を使ってみて、改めて5D2の良さに気づいたのは事実です。
カメラ店などでいろんな機種を試しに使い比べて決めてみても遅くはありません。中古カメラを置いているお店もありますので。
値段も4万〜と低価格なので、とりあえず買ってみてハズレだったとしても落ち込むことはないと思います。
参考写真は2022年11月に撮影したものです。
ピクチャースタイルはいじっております。
2000万画素のフルサイズ機がパソコンにも優しく、子どもを撮影するにはちょうど良いですね。
とにかく5D2が好きなだけでした(_ _)
良いカメラに出会えるといいですね。
では失礼いたします(_ _)
書込番号:25005215
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
【困っているポイント】
添付画像の通り、errと出てAF動かず、シャッターも切れない。
【使用期間】
数年前に買ったが、ほとんど使ってない。オクの中古品。
【利用環境や状況】
ごく普通。様々な容量のCFを試したが全部ダメでした。
【質問内容、その他コメント】
このエラー出たらもう諦めるしかないのでしょうか?
お気に入りのカメラなので修理できるなら出したいのですが、どこか受付してる業者ご存知ないでしょうか。
よろしお願いします。
書込番号:24995296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン信者1さん
こんにちは。
>お気に入りのカメラなので修理できるなら出したいのですが、どこか受付してる業者ご存知ないでしょうか。
メーカー受付はとっくに終了ですよね。
修理の内容にもよると思いますが、
フクイカメラサービスさんにダメもとで
問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
・FinePix S5Proの修理(いつ頃の修理か不明ですが)
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?1983
書込番号:24995314
0点

こんにちは、ニコン信者1さん
以前S5Pro持っていたので、お役に立てれば。
今は手放してしまったので、実物で試すことが出来ないことはご了承ください。
添付画像がないのですが、症状からレンズとの通信エラーと思われます。
レンズを外して、カメラ、レンズ両方のマウント接点の掃除をしてみてください。
それでもダメなら、カメラとレンズのどちらが原因か調べます。
ニコン機でもよいのでFマウントの別のカメラとレンズを用意して、S5Proと入れ替えてみます。
別のレンズならS5Proが動く、S5Proについていたレンズだと別のカメラが動かないのならレンズが原因です。
別のカメラ、レンズがなければ、カメラ屋さんに展示機とか中古を貸してもらえないか相談してください。
それもダメなら、AFレンズでレンズモーターとボディモーターの両方を試してみる。
純正だとAF-Sというのがレンズモーター、AFのみでSが付かないのがボディモーター、AF-PはS5Pro非対応。
どちらのモーターでも動かないでしょうか。
あとS5Proについているレンズはなんでしょう?
レンズによってはS5Proに対応していないものがあります。
サードパーティレンズによる不具合の可能性もあります。
シャッターが切れない件については、カスタムモードでレリーズ優先にすると、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
これならMFで使うことが出来ます。
やりかたわからなければ同じボディのD200の説明書をダウンロードして232ページを読んでください。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/10/D200.html
修理については「カメラ修理専門店」で検索してみてください。
とびしゃこさん紹介のフクイカメラサービス以外にも、日研テクノ、関東カメラサービス、ゼネラルカメラサービス、U.C.Sなど、まだまだあります。
ただ調整で直ればいいのですが、部品が必要だとどこも無理だと思う。
書込番号:24995420
0点

CFエラー CHRじゃないということですね。
レリーズ完了後は次に備えて一部ギアが所定位置に戻るのですが、競合して噛んだか。
書込番号:24995432
0点

>ニコン信者1さん
画像が添付されてないので何とも言えませんが古い機種なので修理は厳しいと思います。
部品がないと思いますから、とびしゃこさんのリンクにあるフクイカメラも厳しいように思いますが念のため確認してはと思います。
S5Proはバッテリーの消耗が激しいので使っていないことで過放電になったりしてませんか。
充電可能でも数回繰り返して充電した方が良いかも知れませんね。
AFが動かないのはレンズとの通信が悪いのか、Dタイプなどでボディ内モーターのAFカプラーが悪いのかも確認できればと思います。
基本的にAF-Sであれば使えます。
数年前に購入したならAF-P18-55oってことはないように思いますが、AF-Pは使えません。
通信に問題があるならレンズやボディ側の接点を綿棒などで清掃することで動くかも知れませんし、酸化皮膜の可能性もあるのでエタノールを少量付けて清掃するのも良いと思います。
無水エタノールが理想ですが消毒用であれば乾くのを確認してからレンズ装着してはと思います。
自分も中古で購入して使ってます。
運良くエラー等出ずに問題なく使えてます。
とりあえずエラー画面、使用レンズなど画像を貼ってはと思います。
書込番号:24995436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> AFが動かないのはレンズとの通信が悪いのか、Dタイプなどでボディ内モーターのAFカプラーが悪いのかも確認できればと思います。
with Photoさんのコメントですが おいらもそのように推察します、 直感的に、
ボディ側、レンズ側双方の接点部分を念入りに清掃・拭きあげしてみることです
内部部品異常ということも当然有り得ますが 意外に内部の部品同士のちょっとした接続不良・断線かも?
なんと言っても古いカメラなんで 修理を依頼するにしても 受け付けてくれるところを探すのも困難でわ?
精密カメラの修理のスキルがない者としては カメラをバラさないで出来得る限りのことをやってみる
結果 改善することがなければ諦めて 個人的メモリーカメラとして自宅に飾り置くこととする
それしかないように思います ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24995529
0点

皆さんレスありがとうございます、忙しいので後で返信させて頂きます。
ご指摘の通り、掲示板に書き込むの久方ぶりで慣れてなく画像がアップされてなかったのでアップさせて頂きます。
書込番号:24995532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン信者1さん
レンズついてないですけど、Errが出るのは常にですか。
シャッター押したときだけでなく、レンズついてないとか、どこも触っていないときもですか?
あとフォーカスエリアが右上になっています。
真ん中に移動して、フォーカスモードをAF-Sにしたらどうでしょう。
中古が出ていないか探したらS5Proが1台、S3Proが1台ありました。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221230121060/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221180054562/
書込番号:24995566
0点

ニコン信者1さん こんにちは
レンズ無しでも 発生するんですよね?
一度バッテリーを抜いて 入れ直してもダメでしょうか?
また マウント側から見て ミラーは正常に下りていますでしょうか?
書込番号:24995570
0点

>ニコン信者1さん
レンズ未装着でもエラーが出るということは
レンズとの通信関連ではなさそうですね。
S5proのベースになった、ニコンD200で
エラーが出た場合のやり取りがありました。
・Err” がでます2006/10/02 14:45(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5499370/
シャッターユニットの異常、ミラーアップしない、
等のシャッター動作関連のようですね。
書込番号:24995655
0点

>ニコン信者1さん
取説の226に「Err(点滅)が発生した場合は再度シャッターボタンを押してください」となっていて「これで改善しない場合はサービスステーションに修理依頼してください」と書かれてます。
D200の取説にも同様のことが書かれてます。
シャッター回数はわかりませんが、改善しないのならシャッターやミラー関連の不具合かも知れません。
だとすれば修理は厳しいように思います。
数年前にオクで購入した時、問題なく使えたのですよね。
個人的にカメラは使わずに保管するにしても月1程度で動作確認も含めてシャッター切るなどした方が良いと思ってます。
念のためマウント部の写真があればErrの原因がわかるかも知れませんね。
ユーザーとして、シャッターを再度押す。
改善しない場合、バッテリーを抜いて5分程度待つ。
設定を全てリセット(初期化)するくらいですかね。
バッテリーに問題があるならシャッターが切れなくてもシャッターボタン押したりメニュー見たりするだけで残量が減って動作できなくなると思います。
>たいくつな午後さん
中古Bランクながら39,800円とは入手が難しいカメラとは言え欲しい人があるからか強気な価格ですね。
商品ナンバーを見るとS5Proは全部で3台あるようです。
書込番号:24996984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>たいくつな午後さん
>syuziicoさん
>うさらネットさん
皆さんレスありがとうございます!
先ほどいじってみたところ、撮影できるようになりました!
接点復活剤で掃除してみたのですが、それでもエラー出てました。
シャッターボタン押したらエラーがなくなりました。不思議(笑)
レンズはNIKKOR24mmF1.8G型です。
そんなこんなで皆さんに助けていただきこれからもS5使うことが出来ました、感謝してもしきれません。本当にありがとうございます!
書込番号:25002792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン信者1さん 返信ありがとうございます
原因が分からない所は怖いですが 動くようになって良かったですね。
書込番号:25003605
1点

>ニコン信者1さん
返信ありがとうございます。
「接点復活剤」と取説にある「Err発生時にシャッターボタンを押す」で戻ったんですかね。
Errの原因は不明ですが接点不良があった可能性は否定できませんし、定期的に使うことで不具合対策にもあるのかなとは思います。
復活したのでS5Proでの撮影、楽しんでください。
書込番号:25004349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



主にスポーツ撮影で使用します。
現在D5600使用してますが、スポーツ撮影するのにも限界を感じ(あと長く使ったため)、そろそろ変えようと思い探してます。
D500にするかD7500にするか迷ってます。
SIGMA150-600を使うので、連射がはやいのと
APS-Cでは無いといけないのでこのふたつで迷ってます。
迷ってるところとしては
10コマなのか8コマなのか
D500なら14万、D7500なら10万
せっかく買うならいいのを買うのか、それともD7500でも充分なのか。
D500だと中古になります。しかし、かなりの美品でした。
率直に皆様どう思いますか?
ご意見下さい!!
書込番号:25000971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>myrk4さん
>D500だと中古になります
カメラボディの中古は見た目が奇麗でも中身がガタが来てる可能性もあるので、私なら新品のD7500を選びます。
書込番号:25001005
8点

>myrk4さん
こんにちは。
>D500だと中古になります。しかし、かなりの美品でした。
新品のD7500にすると思います。
外観が美品とはいえ、D500のシャッターは
酷使されていそうなので、新品のD7500を
自分なら選びそうです。
D500中古が7-8万なら悩むかもですが、
14万なら迷いません。
書込番号:25001012
9点

>myrk4さん
こんにちは。
中古なので状態によって変わってくると思いますが、
仮に同じ状態であるなら予算が許せばD500が良いと思います。
多分、D7500を購入して後でD500を購入しとけば良かったと後悔するより
最初からD500を購入しとけば後でD7500を購入しとけば良かったとはならないので。
4万円の差額なら数カ月節約すれば良いだけの話ですし。
後、自分は望遠レンズを使う場合は縦グリップを使用するのでD7500は純正で
縦グリップが無いのがマイナスポイントかな。
書込番号:25001032
3点

D7500が新品でよいのではないでしょうか。
書込番号:25001035
4点

その中古のD500って、シャッター回数とか確認出来ないのですか?
かなりの美品という事は、
さほど使い込まれていない可能性も
捨てきれないと思います。
しかも、D500だからとはいえ、
動態を連写しまくっているとも限らないのでは?
もしかしたら掘り出し物かもしれません。
シャッター回数がかなり多い事が確認出来たなら、
その時点でD7500に切り替えても良いと考えます。
書込番号:25001079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書かれていることが自分には???
秒間コマ数が多いと撮れますか?
4〜5コマ/秒なら少ないでしょうが、10コマ/秒なら撮れるのですか。
カラログの仕様の秒間コマ数は、暗いレンズと露出によっては撮れないコマ数です。
わかりますか。
使用の機種で少ないコマ数で、ほとんどピントが合っていますか?
腕が悪いとピンボケの大量生産になり、撮影後の整理が大変になりますよ。
とくにスポーツはピント合わせが大変ですよ。
使用の機種でAFやレリーズ設定をキチンといじれますか。
最近のは細かいですよ。
ただ単にこのスポーツは何番って、やっていませんか。
野外スポーツだと、天候によって動きが変わりますよ。
晴れと雨では違いますよ、種目によっては。
中古って、外見は綺麗でも中が酷使されているのも結構ありますよ。
自分の1DX2は2年で60万回以上切りました。
この機種はメニューでシャッター回数は見れます。
しかし、自分は42万回の時に、動作するミラーユニットとシャッター幕を交換しています。
メーカーが言うシャッター耐数が40万回だから、一応交換しました。
一般的には壊れるまで使い、壊れたら修理が普通です。
問題はそれらの部品を交換しても、シャッター回数はリセットされません。
リセットさせるには基板交換になります。
自分もスポーツ撮影ですが、スタジアムまでカバンに入れていき、試合が終わればしまいます。
手持ちでブラブラや首から下げての歩行はありません。
ボデイやレンズには、保護用テープを貼ってあるので、外見は無傷です。
ストロボや三脚をボデイにささないので、シューやネジ穴も無傷です。
接続端子も使わないので、奇麗なゴムキャップです。
カードのカバーだけは開け閉めします。
ま、素人には外見だけで使用状況を判断するのは不可能です。
シャッター耐数は機種ごとに数字は違います。
上で書いたシャッター耐数は目安でしか無く、もっと少ない数字で壊れることもあるし、メーカーの数字より使えれることもあります。
ケースバイケースです。
機械ものですから、壊れる時は壊れます。
いつ壊れるかは誰もわかりません。
気にするなら中古は買わないことです。
書込番号:25001097
4点

いずれも使っています。
D500の素性次第のところがありますが、その目利きに不安がありそうなので、おニューのD7500。
さらに、極めようと思わなければ大差はないこととD7500が多少コンパクト。
書込番号:25001201
3点

別スレも見ていましたが、
随分と悩まれているご様子ですね。
D500の中古とD7500の新品との事ですが、中古品はD500に関わらず少なからずリスクもあるので、D7500新品を薦める人が多いのは自然な流れだと思います。が、そのリスクを理解されているのであれば、D500でも良いと思います。
それとは別にD500は、CFexpress 又はXQDカードとUHS-USDカードのダブルスロットになります。パソコンに取り込むなら、それぞれのカードリーダーも要ると思います。それだけでも万単位の出費が別に要る事はご存じでしょうかね。もちろん普通のUHS-TのSDカードも使えますが、連写にこだわるなら、それらも必要になってきますよ。それと必要なければそれまでですがD500には内臓ストロボがありません。これらの事も含め検討されればと思います。
書込番号:25001303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
中身については
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです。
私的にはほぼ新品に近いのかな?と思い迷っていたのですが、、、
書込番号:25001327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
一応シャッター数とかの確認もできており、
シャッター数は1100枚である事が出来ました。
また、D500は生産終わっているので
金額的にはこれくらいなのかな?と思っています
書込番号:25001329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャッター数1100枚ほど。
それですと、私ならD500にすると思います。
書込番号:25001330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
予算的には大丈夫です。
D500の詳細につきましては
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです
いつ頃購入されたのかは、分からないのですが
あんまり使ってないということですしシャッター数も少ないので、ほぼ新品に近い美品かなと思いました。
書込番号:25001334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。
D7500がいいと思う理由教えて貰っても良いでしょうか。
書込番号:25001336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
コメントありがとうございます。
D500の詳細につきましては
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです
しかし、いつ購入されたのかは分かりません。箱は無いそうです。
1100枚程なので、使い込まれていない可能性が高く
また、連写もあまり、されてないとかなと思いました。
書込番号:25001340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その店舗の保証はあるのですか?
もし保証があるのならば、
自分なら即決しますね。
書込番号:25001342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます
10コマにこだわる理由としては
現在使っているのだと5コマなのでボールがブレたりする事がたまにあったりしました。
少しでもそれを減らしたくコマ数が多くなると減るかなと思いました。もちろん私の腕前不足ではありますが。
屋外スポーツ撮影を行っております。
雨の日では使用しないようにしてます。
ピント合わせは大丈夫です。
中古で使い込まれている可能性は分かっております。
しかし、確認したところ
中身については
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです
いつ購入されたのかがわからないのと箱がないという事。それ以外はほぼ新品に近い美品なのではないかなと思いました。
新品で購入しても中古で購入しても壊れる時は壊れますよね?
それならいいほうを買いたいと思い悩んでいますが、正直8コマも10コマも余り変わらない気がして
でも両方使ったことがないので相談しました
気に召さなかったようですいませんー
書込番号:25001351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます
D7500がいいと思う理由教えて貰っても良いでしょうか。
書込番号:25001355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古をどこで買うか?によりますね。
保障付きでメンテもしてくれるショップならD500中古、個人売買ならよほど目利きができないと後の祭りもありえます。
まあでも、本音ではD500が欲しいなら思い切って買うのが幸せかも。
書込番号:25001356
2点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
8コマ、10コマだと多少大差はないのでしょうか?
予算的には大丈夫ですが、もちろん少しでも安い方がいいですし新品がいいのは事実です。
しかし、せっかく買うなら長く使いたいしいいもの欲しいと思い悩んでいます。中古品ではありますが
内容的には新品に近い美品かなと思っております。
中身については
シャッター数1100枚ほど。
液晶は購入後すぐにカバー付けられたそうです。
ワンオーナー品
防湿庫管理
新品で購入後あまり使う事がなかったらしく、メンテナス程度でシャッターはきっていたそうです。
以上のことから美品かなと思っております。もちろん見た目も綺麗でした。
書込番号:25001360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
a77 に70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gをつけるのと
a6400にマウントアダプターをつけて
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gを使うならa6400の方が綺麗なんでしょうか?
a6400を持っていて70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gとa77を譲ってもらうかもしれないので知りたいです。
書込番号:25002698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルボ99さん
高感度で撮らなければ、α77でもそれなりに綺麗に撮れると思いますよ。
さすがに、α6400がα77に負けることは無いでしょうけど、高感度を除いてそう極端な差は出ないはずです。
ただ、マウントアダプターって意外と付け外しが煩雑で、嵩張りますよ。
ミラーレスボディとマウントアダプタの組み合わせは、一眼レフボディ単体よりも厚みが出ることが多いです。
付け外しの手間については、そのレンズ1本だけなら、そのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにすることで疑似的に「ちょっと大きな1本のレンズ」として扱うことは可能です。
複数のレンズでマウントアダプターを使い回す場合は、付け外しの箇所が増えて少々面倒だと個人的には思います。
ボディとレンズの両方を譲ってもらえるのでしたら、しばらくその組み合わせで使ってみて、
「レンズは使い続けたいがボディはα6400の方が良い」と感じたら、マウントアダプターを検討されれば良いかと思います。
書込番号:25002722
2点

>ニックネーム・マイネームさん
ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
まずは借りてからアダプターのこと考えてみます。先走って簡単なこと消去してしまいました。ありがとうございました。
書込番号:25002725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)