
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2025年9月5日 22:37 |
![]() |
18 | 20 | 2025年9月6日 04:12 |
![]() |
1 | 6 | 2025年8月23日 19:19 |
![]() |
24 | 17 | 2025年8月21日 22:40 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2025年8月28日 07:05 |
![]() ![]() |
30 | 84 | 2025年8月9日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
K-70を所有しています。
仕様を比較すると液晶モニターの画素数が少しアップしたくらいで
ほとんど同じスペックです。
画質そのものは同じなのかな〜。
(K-70が古くなってきたので買い替えをちょっぴり検討中)
1点

極端に言えば、型番を変えての新製品。
>そう考えると、たとえわずかな進化しかなくとも、名前を変えながらデジタル一眼レフカメラの「新製品」を出してくれたペンタックスの心意気が、とてもありがたいものに感じられてくるから不思議です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1482066.html
書込番号:26281579
5点


>japan_empireさん
一眼レフ継続を宣言、現在も販売してることは一眼レフユーザーには良いことだと思いますし、ほぼ共通してると言えるので、ある意味K-70のサポート期間が延びたのではとも思ってますが。
個人的にはKP後継機を出して欲しいと思っていますが、K-1がUで止まってので難しいのかもと思ってますし、フルサイズにこだわらず一眼レフを継続販売して欲しいとは思ってます。
ネーミング変更、背面液晶の解像度が上がったことですかね。
充電器も変更されたようでPD対応は良いのかなとは思いますが。
撮影枚数が少し減ってるようですが、液晶の解像度が上がったためかも知れませんね。
センサーは据え置きのように思います。
限定カラーのオリーブとストーンは販売終了、クリスタルホワイトとクリスタルブルーはあるようですね。
比較はペンタックスのサイトで簡単なところは見れます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=K-70&pid02=KF
書込番号:26281616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はKFに黒死病が発症したという情報を見たことがないので、おそらくK-70の黒死病対策を軸に発売されたのがKFじゃないかと思います。
黒死病が発現しないのであればエントリー機としてとても良いカメラだと思います。
書込番号:26281865
1点

>japan_empireさん
普通に考えると、今のリコーが新しいセンサーを搭載して・・・・は無理だと思うので、最新の給電方法に対応して、
液晶モニターの画素数を上げただけでも頑張ったと思いたいです。(悲観しすぎでしょうかね)
そして holorinさんが書かれているように、現行機である=部品保有年数が伸びた だけでもペンタファン
としては有難いと。
AFが早くなるとか、精度があがるとか、かなりの開発費を要するでしょうし、ソニーがいくら良いセンサーを供給
してくれるとしても ペンタックスの発注数では センサーだけでカメラ価格になってしまうでしょうし。
とはいえ、APS全盛機のカメラと比べれば、そん色はない機能だと思いますので、腕次第で当時のプロの写真と
同程度に撮れる・・・はず(笑)
>みつえもんさん
>KFに黒死病が発症したという情報を見たことがない
そうなんですね! それは良いですね!
書込番号:26281977
0点

>KFに黒死病が発症したという情報を見たことがない
K-30からの症状で後継のK-50からK-70まで出てるようですが、即症状が出ることはないと思います。
数年経ってから不具合が出てるように思いますから、出るとすれば、これからではと思います。
確かに症状が出たなんて話は聞いたことがないですがメーカーから改善したなんてアナウンスも無いですしアメリカでは訴訟なんて記事を見ましたが、リコーが症状を認めてないと思います。
K-30後継機まで続いてることを考えるとリコールすべきだと思いますし、改善せずに後継機を出してきたメーカーの責任は重いと思います。
同様の症状で修理してるユーザーはいます。
メーカーも知らない訳ではないはずですから、衰退する理由の一つだと思います。
良いカメラを作るメーカーだけに残念です。
ニコンがD600でゴミ問題が出て対応しました。
リコーも見習って欲しいもんです。
書込番号:26282009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカでの絞り制御不良に関する集団訴訟(2020年)は、2年後の2022年に棄却されました。
ただ、不良の有無に関する判決が出されたわけじゃありませんし、ペンタックスも冷や汗をかいたと思いますので2022年に発売されたKFではその短所を潰し改良しているはずと思います。
K-70までの黒死病を公に認めていない以上、当然ながら公に「絞り制御を改良した」とは言わないでしょう。バックグラウンドでひっそりと改良されていると思います。
無償で修理してくれたら良かったですね。私のK70も黒死病で修理したことがありますが2万円位かかりました。ただ、K-70もKFも時代背景からすると販売価格が安い方なので、「ま仕方ないなぁ」という感じです。
オリンパスのE-M1のダイヤル空回り現象は、発売7年後の中古品でも無料で修理してくれました。黒死病と似たような「持病」ってやつで大ブーイングされていた現象ですが、オリンパスは無料修理というステルスリコールで対応していて感心しましたが、結局身売りしてしまいましたよね。ビジネスですからお人好しすぎると懐が痛んでしまいます。
リコールで大損害をくらい撤退されるよりは無料修理や修理代安めで対応していただいて、事業を継続してもらう方がファンとしてはありがたいです。
書込番号:26282152
0点

違いで大きいのは、同梱の充電器D-BC186。
このUSB-C端子の充電器を同梱することで、
本体Micro-B端子のままで
EUのUSB端子規制をクリアするためのモデルがKF。
黒死病は、過去対策部品を何度か出していた記憶。
抜本対策ではないのかもしれないけれど、
発生までの期間を延ばす感じ?
書込番号:26282390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訴訟に関しては棄却されましたが、不具合が長年続いたのは事実ですから、メーカーとしては対応しておくべきだったと思います。
確かMZ-7の馬蹄形金具は同一らしいので自身で修理する方がジャンクで購入したりして部品を取り出してたと思いますから、このクラスの絞り制御ブロック機構は変更されずにデジタル化されたのではと思いますが、デジタルになりライブビュー機能などで帯磁するのが原因かもとは思ってます。
個人的には非磁性ステンレスなど早々に素材を変えておくべきだったと思います。
>リコールで大損害をくらい撤退されるよりは無料修理や修理代安めで対応していただいて、事業を継続してもらう方がファンとしてはありがたいです。
確かにリコールじゃなくても良いと思います。
無料修理でも良いのに対応すべきだったと思います。
書込番号:26282468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
以前はα700を使っていましたが、事情あり手放しました。この度、所有のタムロン90mmMACROを活かすため復帰しようと思っています。
被写体は花や博物館に展示されている刀剣です。
α700かα77の購入を考えているのですが、アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26281113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>potopi0801さん
古いカメラを買っても負のスパイラルに陥るだけ
最新のα6700にしましょう!
書込番号:26281122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
アドバイスくださり、ありがとうございます。
なかなか費用の面で、最新のもには手が出ません。
なんとかなりそうなのが当該2種なのです(;^ω^)
書込番号:26281140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

potopi0801さん
α700を手放された事情はどんな感じだったのでしょうか(;^_^A
まぁ、それはさておき、今もAマウントカメラは出番は少なくなりましたが
愛用しております。
すでに、メーカー修理も望めないシステムですが平気ですか。
ご希望の被写体からして、暗所性能がよさそうなのはα77だと思います。
できれば、α99Uを変われた方がより最新技術が入っているのでいいとは
思います。
私は、Aマウント機を渡り歩き今は「α58とα77U」を持つことで
歩みを止めました(;^_^A
フルサイズ機への憧れもあり、購入を検討するときα99UとFEマウント機で
Aマウント機への愛着もあり、迷いに迷った挙句にFEマウント機を購入する
方を取りました(;^_^A ※α7RUとZV-E1を使ってます。
α700は、コンパクトフラッシュ仕様でOVFが採用されてます。
α77は、SD仕様でEVFが採用されてます。
ファインダーをのぞいたときのフレーミングのしやすさは、700をお使いだったので
違和感を感じないかとも思います。ポイントはそのあたりでしょうか(;^_^A
私の場合は、α200からα77→α77U+α58と辿ってきたのでEVF仕様に慣れたという
面はあります、α7RUもEVF仕様(ZV-E1は違うけど)ということですっかり
EVFユーザです(;^_^A
他メーカーも含め最新機はEVFでのカクつき感は大幅に改善されていますが、当時は
まだ途上段階だったのでカクつき感はあります。
あと、α77→α77Uへ切り替えたのは連写の際、バッファーの容量がUの方が拡張されたので
野球場での連写撮影で長く連写が続けられ恩恵を取ったためです(;^_^A
いまだに、野球や運動会、路上ダンスの撮影にはこの77U一択です。
タムロン製レンズは、持っていないのでこのレンズ性能はわかりません(;^_^A
書込番号:26281173
2点

>potopi0801さん
・・・「マクロ」なら、「ピーキング」「拡大」が使える「α77」の一択だと思います。
書込番号:26281187
1点

かつてはα700、55、77、77Uと使用してきましたが
Aマウントの機材は、すべては手放しました。
ご存じかと思いますが
ファインダーでα700のOVFとEVFになった機種の見え方の違いや
レフ機とトランスルーセントミラーを搭載した機種とどう感じるかですね。
私的には、高感度耐性やAF性能など総合的にはα77Uがよかったです
タムロンの90oを使うことですが、
もし今まで長期間使っていないなら
保管とかで問題は発生していませんよね?
書込番号:26281203
1点

>potopi0801さん
こんにちは 初めまして
私はα700、α77の両機種を使用していましたが
2台ともα900、α77Uを購入する時に下取りに出しました。
デジカメは新しい程性能が上がりますので
あげられてる機種ならα77が良いと思います
私個人としてはα77Uを購入された方が
画質面とAF性能が良いので満足感があると思いますね。
書込番号:26281288
1点

TLMもそうですが、α-7 DIGITAL以来のコニカミノルタのOSだったのが、α77からLinuxに切り替わって動作がかなり緩慢になったと言われてるので最初違和感あるかもですね。
元α700、α900ユーザーですが起動からレリーズまで全然ラグなく使えた記憶あります
書込番号:26281432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>potopi0801さん
出番は少ないですが、α700は手元にあります。
まあ、中古購入ですが。
α700とα77をくらへた場合の大きな違い、すばりファインダーでしょうね。
α700は使ってたので問題ないと思いますが、α77はEVFですから実際に見たり使ってみないと良し悪しの判断は難しいかも知れませんね。
現行機種のEVFは良いと思いますが、この年代のEVFだと見にくさを感じるかも知れません。
カメラとしてはα77の方が進化してるのは間違いないですし、SDカードだったりと手軽に入手可能なのも良いと思います。
カメラを楽しむならOVFのα700かなと思いますが、花の撮影なら問題ないと思います。
が、博物館で刀剣を撮影するならα77の方が高感度性能が良いのでα77にした方が良さそうに思います。
どちらにせよ、良さげな個体が見つかってるなら良い
と思いますが、今から探すならα65なども含めて探した方が良いのではと思いますし、同年代のEVF搭載機があれば確認してはと思います。
書込番号:26281482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α700はソニーの高感度画質が未熟な時代のカメラですが
高感度要らないなら良いと思う
ソニーのDSLRで高感度が他社並みなったのはα550から
ちなみに日本未発売のα550の後継機α580が
ソニーのAPS-C、DSLRでは高感度画質が一番良いですね
まあα77よりも良いし
α580は当時、ソニーがやっとキヤノンのセンサーを超えた傑作16MP・CMOS搭載
名機ニコンD7000、ペンタックスK-5、ソニーだとα55、NEX-5Nなどに搭載され
その後もかなり長く使われたセンサー
ちなみにEVFはどこ見て評価するかによるけども
Aマウント機のEVFはめちゃ良いですよ。最初のα55からずっと
最新のどのEマウント機よりもね
OVFと同じ感覚でタイミングとって撮影できる
これができるのはニコキャノとソニーのAマウント機だけ
それ以外のEVFはドングリの背比べて感じ
ちなみにLVではあったけどEマウント機も最初はよかったんだけどね
Aマウント機のEVFと全く同じ挙動だった
NEX-5Rのときだったか、絞りの制御を変えたのと同じタイミングで
EVFの挙動が悪化して今に至るかんじだね
書込番号:26281633
2点

Eマウントの昔と今何が違うのか
ファインダー、120fpsになった。つまり高速の移動物に追従できるようになった
AF、、AFポイントが桁違いに増えた。隅から隅までAFポイントがある。
AF動作が早くなった。最低のZV-E10でさえ瞳認識に遅れを取らないし、
機種によっては120回/秒のAF動作を可能にした
高感度、Aマウントでは暗所は諦める。
今のEマウントでは明るく写りすぎて不自然さに慌てて補正することも
つまりはカメラの概念が変わっている。
そんな今のEマウントに繋がる旧型NEXを導入するといいのかも
そのうち最新鋭も旧型になるし、手の届く範囲になってるかも
それにAマウントのレンズはすでに隣国が買い占めて玉がありませんよ
Eマウント旧レンズは安値でゴロゴロしてるし、LA-EA1/2の中古があればAマウントレンズも、とりあえず生きる
書込番号:26281706
1点

皆様
様々なご意見、ご提案いただきましてありがとうございます。
明日から少し離れますので3日以内には返信しようと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:26281730
0点

α700とα77の違いはOVFかEVFのどちらを選ぶかと言う事になるようです。α700は今でも良く使いますが、α77はバッファが貧弱だったので77Uに乗り換えました。トランスルーセント機はミラーレス機の範疇になるのでしょうが、中途半端な機構と言う感がぬぐえません。光が分散されるのか、明るいレンズでの使用でないと暗所でのAFの迷いがあるように思います。スレ主様の撮影対象なら、自然な見え具合のOVFが良いのではないでしょうか。α700は優秀なミノルタレンズが使えるのでコスト的にも安心で十分楽しめると思います。負のスパイラルにはならないと思いますよ。そもそも、DSLRとミラーレスは全く違うラインのカメラなので、DSLR=古いからダメとはならないと思います。新製品のDSLR気が出ないので(ペンタックスとニコンの一部は残ってますが)自ずとDSLR機を選ぶと旧機を選ぶ事になりますが、特別な被写体で使わない限り、充分使えるカメラだと思いますよ。価格のスレは特別で、新機種以外はカメラで無いとかデジモノは最新がベストなどの書き込みが散見しますが、他のWEBサイトでは旧機で素晴らしい写真を撮っている人や、DSLRを好んで使う人も沢山いますからね。
書込番号:26281779
1点

>potopi0801さん
タムQ使うってことだけども
ミノルタにタムQ要らずとまで言わしめた
AF100/2.8マクロは使った事ありますか?
New以降が円形絞りでボケが綺麗でお薦め
純正のポートレイトにも使えるマクロレンズとして人気でした
Aマウントレンズは見つかれば爆安なのが多いので
純正も色々使ってみれば良いと思う
世界で唯一のAFレフレックスレンズの
AF Reflex 500/8 なんて面白いかも(笑)
書込番号:26281839
1点

potopi0801さん
度々失礼します(;^_^A
ご予算はどれくらいを想定されておりましょうか?
折角、かつて使ったAマウント機で仕切り直すのだったら
状態の見極めに難儀するかもしれませんが、名機の誉高い
「α900」も視野に入れて検討されてもいいかもしれません。
中古価格は、α700の4倍、α77の倍くらいはしますがぁ(;^_^A
私の勝手な自負ですが、「手放した機種は、後悔が出ても買い戻さない」という
こと貫いてきました。
一度ご検討してみてください。
書込番号:26281961
0点

>New以降が円形絞りでボケが綺麗でお薦め
ミノルタ100マクロは良いレンズですね。
ミノルタAF100of2.8マクロ(D)はエコガラスなので購入するなら鉛を使ってるNewの方が良いと思いますね。
書込番号:26282020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>potopi0801さん
ファインダなんかよりもよっぽど大変な違いとして、α77は動作が信じられないくらいもっさりという点に注意しなければなりません。用途を考えるとシャッターチャンスを逃すなどの実用的な問題はあまり置きなさそうですが、α700の軽快な動作に慣れているとかなりストレスになるかもしれません。
店頭にまだあるα7 IIIやα7C初代を触ってみるとまあまあもっさりに感じますが、α77はあれより数倍遅いです。
ファインダはα700が特別良いとは思いませんが(α-7 DIGITAL、α900比)、α77のEVFに比べればまだ見やすいでしょう。でも花や展示物ならわざわざファインダなんて覗かないで背面液晶で撮りたい感も否めません。
画質はどちらも大差なく、明るいところでは普通、暗所では厳しい。色の再現性はα77のほうがマシかも。
AFはどちらも静止物に対しては十分使えるでしょう。動体はお察しください。
Aマウントレンズで快適に写真を撮る、という目的においてはLA-EA5と対応ボディを使うのが一番ですが、やはりお高い……。
書込番号:26282141
0点

α900のファインダーも明るいだけで、Lスクリーンだとマニュアルフォーカス時のピント精度は上がらないというかぶっちゃけピントの山は割と見にくいです。自分は使わなかったですが、Mスクリーンはピントの山掴みやすいらしいですが暗いらしいのでα900の良さがスポイル
MFで一番ピント追い込みやすかったのはFM3Aのスクリーン入れたFM2かなあ
α900の高感度はカメラから吐き出すJPEGだとまあ時代なりだなというカラーノイズだけどRAWは普通に使えるなと思いました
しかし自分が使ってたα700もそうだったけど、この手の古いカメラは時計保持用電池が切れててバッテリー抜くと日時設定がクリアになるものもあるのはどうしようもないです。
ニコンやキヤノンのレフ時代のプロ機だとユーザーで電池交換できたけどそれ以外は基本メーカー送りなのでどうにもなりません
書込番号:26282236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α900はJPEGでISO200でもノイズ乗るんだよなああ…
α550より前のSONY機はJPEGがほんとひどかった(笑)
α550が出たあとにα700もα900も画像処理を最新にしたマイナーチェンジすればよかったんだよ
まあおそらくTLMが出るのが決まっていて一眼レフは見捨てられたんだろうなあ…
へたに一眼レフの画質向上させてしまうとTLMで画質劣化と騒がれるだけ
書込番号:26282250
0点

α900で撮ったの見返してたけど、JPEGはISO200くらいなら暗い部分もそこそこ問題ないんだけどISO1000にもなってくると
カラーノイズめっちゃ目立って酷いな...
RAWいじくり回すにはいいんだけど...
書込番号:26282583
0点

まあカラーノイズは基本消しやすいので気にしてないのだけども
低感度から暗部がざらざらするんだよなあ
ほんと当時のSONYはへたくそだった
まあ同時期のペンタックスもそうだけど…
あのころは圧倒的にキヤノン優位で、やっとニコンが追いつきそうって頃だったからなああ
書込番号:26282610
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
CANON PowerShot G1XVみたいにバッテリー外さず充電出来ますか?
EOS Kiss X10はUSBコード繋いで出来ると有難いですが、
EOS Kiss X10 USBケーブルで充電方法捜して居るのですが、見つからず、
ご教授お願い致します。
EOS Kiss X7、EOS Kiss X5でもバッテリ外さず充電方法を探したが見つからず。
0点

>e8848さん
無理です
書込番号:26270213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>e8848さん
コンデジやミラーレス一眼だとUSB充電、給電できるカメラありますが、一眼レフは無かったと思います。
付属のバッテリーチャージャーで充電してください。
書込番号:26270351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB充電には対応していません。
この機種はエントリー機にしてはバッテリーの持ちが非常に良いものの一つです。
目的は何でしょうか。モバイルバッテリー等から充電したいのでしょうか。
書込番号:26270572
0点

holorinさん・皆様有難う御座います。
目的はCANON PowerShot G1XVの内臓電地老化不良の粗悪品が外資系A・・社で未だ販売して居ります、
私も此の粗悪品ち知らずに買いもとめ、併しバッテリー交換時に日時刻再設定でしたが、
買った其の日に返品致しました。
皆様方可成りの方々買われて居り毎回時刻設定して居ります。
他で再購入致しましたG1Vは内臓電池老化無く、併し何時老化で、
交換費用は修理費用は一律で¥33,000円+送料は¥2,750円です。
此れは避けるべきで、皆様方のお知恵拝借致しました、本当に親切に有難う御座いました。
書込番号:26270686
0点

外資系Aって、Amazon?
Amazonだとしたら、Amazon販売かマーケットプレイスかでも在庫状況とか違うだろうけど。
内臓ではなく、内蔵だし。
G1XVって2017年11月30日発売だから内蔵電池は劣化しても変なことではないし、中古なら劣化してる可能性は大いに考えられるし。
内蔵電池が落下してても、予備バッテリーあれば充電時に入れ替えたらリセットされることは無いと思うけど、X10のスレでG1XVについて書かれても困るし、板違いだけどね。
まあ、新品購入でも内蔵電池(キャパシタやコンデンサ)にも充電する必要があるけどね。
書込番号:26271163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今更ですが,デジタル一眼を買おうと思っています。
EFレンズが何本かあるので,これを活用できるカメラを探しているのですが,レフ機はもう新しいのがないのですね。
5D Mk IVの価格もこなれてきていますし,防塵性能や防滴性能も高いし,EFレンズも使えるし,これにしようかと思ったのですが,Digic 6+ というのも躊躇しています。
最近はもうミラーレスで,同じような価格帯ではR6MkII またはR8もあるのですが,アダプター必要ですし,そもそもの基本性能が5D Mk IVに劣りそうです。
決して安い買い物とはいえないので,慎重に決めたいのですが,どれが良いかご指南ください。
2点

Yひじりさん
カメラはいつか壊れるので中古で安いのを購入するというのであれば、 EOS 5D Mark IV ボディも悪い選択ではありません。
しかし新品で購入であれば、R6MkIIをおすすめします。
防塵、防滴性能と画素数はわずかに5D Mark4のほうが上ですが、
それ以外のオートフォーカス性能、高感度性能などははるかにR6 Mark2のほうが上です。
なので、R6Mark2をおすすめします。
今までの使用していたカメラと、レンズにもよりますが。
AP-Sのレンズを使っていたならEOS 5D Mark IVには付けられません。
R6 MarkUならOKです。
アダプターがあっても、R システムなら同じキヤノンなので、あまり気にせず使えます。
書込番号:26266731
3点

少々状況は違いますがR5MkUをお勧めします。
理由は最近私が買ったものだからです。自分が持ってないものを安易に勧めるわけにはいきませんし…
ちなみに今まではどういう機種をお使いだったのですか?それによっては皆さんの回答も多少変わるかもしれません。
ちなみに私の場合は5DsRを使ってまして、手持ちのレンズはEFのみです。
書込番号:26266757
1点

ありがとうございます。
恥ずかしながら,デジタル一眼レフは持っていなくて,今までEOS100を使っていました。フィルムカメラです
デジタルはコンデジとスマホで大丈夫だろうと思っていたのですが,やはり一眼の魅力にはかなわないです。
古いEFレンズなのですが,アダプタつけて使えるならR6MK2の方が良いのでしょうかね。
書込番号:26266768
0点

>Yひじりさん
5DMarkWは以前愛用その後R5からR6MarkU、R5MarkUとなって現在に至ります.
一眼レフとミラ−レス一眼とどこが違うのか、それはAF性能です.ミラーレスなら一点AFでも暗くなってもビシビシ.さらにミラーレスならコンテニュアスフォーカス、キヤノンの言葉ではサーボですが、これはほんとうに素晴らしい.サーボはどんなとき使うのか、被写体が動く場合に効果絶大です.
言い換えると、風景など静止した被写体は一眼レフとミラーレスの性能差は感じません.それより一眼レフの光学ファインダーの良さが際立つと思います.
あどDigicなど画像処理用のASICを心配なさっていますが、コレは杞憂かと.最新のASICは最新のカメラの性能を満足させるためのデバイス.5DMarkWでもそのときの最新のASICが実装されているかと.
書込番号:26266771
3点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分も同様に検討中です。
性能は良いですし、
『5D Mk IV』が一押しかな、、
と考えております。
お中古でしたら、シャッター回数など、
現物を手に取り、数機を比較くださいませ。
なお、自分5D MK2 お中古購入しましたが、
MAP CAMERAで数機を比較しました。
その際、
価格差はなんですかと訊くと、
店員さんが親切に指導してくれます。
お中古は手に取ってご検討くださいね。
では失礼します。
;
書込番号:26266821
1点

5Dシリーズの実質後継シリーズはR6シリーズなので
R6Uでも全然悪くないと思うけども
5D4から画質面でたいして進化しているわけでもなく
動画撮るかしだいかもね
書込番号:26266829
3点

EOS100は発売当時は合理的なモデルとして人気だったと記憶してます。
そして何よりサイズ的にコンパクトに作られていたように思いますので、それと比べると5Dは大きいですよ。
一方でミラーレスはレフ機よりコンパクトに作られているので携帯性に有利かなと思います。
ただミラーレスの難点は値段が高いこと、同レベルの機種比較でもレフ機の2倍弱くらいします、レンズもまたお高いのが悔しいとこですね。
書込番号:26266837
1点

>Yひじりさん
今からであればR6MarkUにアダプタでよいのではないでしょうか。
書込番号:26266954
1点

ミラーレスの何れの候補も「EOS 5D Mark IV 」よりも高性能です。
レフ機はボディの供給はともかく、レンズは次々に製造終了しているので少しでも迷っているので有れば、ミラーレス一択だと思います。
キヤノンのミラーレスはEFレンズでもレフ機と同等にAF動作が優れているので、どうしてもレフ機を使いたいという極一部の人以外はミラーレスを選択して困ることは無いものと思われます。
サイズも許容出きると思われますので、機種はR6MkIIをお勧めします。
書込番号:26267051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yひじりさん
R 5 と 5DmkW を主に使用しています
性能は まったく違います
画素数は 違いますが
画素数以外 能力向上している
R 6mkU が 良いです
価格面では安いかもしれませんが
5DmkWを 選ぶのは 無いです
やめた方がいいです
超望遠を使用しなかったら
R 8 でも 良いと思いますが
バッテリーは
R 6mkU は LP-E6系
長年使用されているバッテリーで
所有しているカメラで
6D、70D、7DmkU、5DmkW、R 5
全部 LP-E6系です 使い勝手が良いです
R 8 の バッテリーなどは
それ専用品みたいなところがあります
書込番号:26267069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yひじりさん
キヤノンフルサイズ機は6D、6DU、R6、R6Uと使ってきました。5D系やR8の使用経験はありませんが、三脚に固定して風景などを一枚一枚丁寧に撮るようなケースで高画素での精細感を楽しむのでなければEVFに抵抗にない限りは5DWを選ぶ理由はないと思います。
R6Uの場合はAF方式の違いから少々癖がある場合がありますけど、動体追尾能力や連射速度、連射可能枚数ではR6Uが圧倒的ですし、記録メディアも5DWがCFとUHS−1対応のSDですが今後のCFの入手性に難があると思います。また、ボディ内手振れ補正搭載もメリットがあると思います。
画素数についても、例えばA4プリントなら8〜900万画素あれば十分で、家庭用プリンタなら400万画素程度でも十分だと思います。
https://www.kitamura-print.com/print/bigprint/
上記の通り、キタムラカメラでは全紙で2500万画素程度を推奨していますが、かつて1800万画素のカメラで撮影したものをキタムラで全紙印刷したことがありますが、個人的に問題は感じませんでした。
ですので、よほど高精細の画像を引き延ばすようなケースでない限りはR6Uで不足することは少ないと思いますし、高画素を望むならR5Uを高価でも考えるべきでしょう。高画素、高精細を望む場合、お持ちのEFレンズの解像度で間に合うのかという問題もあります。
バッテリーの持ちは5DWが有利ですし、年末あたりにR6Vの発売の可能性はありますが、R6Uでも十分な4性能だと思いますので、R6Uを選んでも間違いではないと思います。
なお、防塵・防滴については程度の差はあるかもしれませんが、いずれも「考慮」したレベルでIPナンバーの基準をクリアとは書かれてないので、悪天候での撮影なら、カメラレインコートなどの対策が必要になるのは変わりないと思います。
書込番号:26267204
2点

24MPと30MPならほとんど解像度の差は気にしなくてよいと思う
24MPから30MPにしたところで解像度は1.12倍になるだけ
書込番号:26267212
2点

UZMSJATLAさん
>R 8 の バッテリーなどはそれ専用品みたいなところがあります
R8のバッテリー、バッテリーパックLP-E17は以下のカメラに使われています。
今でも現役ですが、以前から大量に販売されていたカメラに使われてきました。
高級カメラに使われてきたLP-E6より汎用品ではないでしょうか。
EOS R8/EOS RP/EOS R10/EOS R50 V/EOS R50/EOS R100/EOS 9000D/EOS 8000D/EOS Kiss X10i/EOS Kiss X9i/EOS Kiss X10/EOS Kiss X9/EOS Kiss X8i/EOS M3/EOS M5/EOS M6 Mark II/EOS M6
書込番号:26267248
2点

みなさんありがとうございます。
改めて近所のヨドバシに行って最終確認をしてみたいと思いますが,R6MK2の方がよさそうですね。
一眼はフィルムのレフ機しか使ったことないのですが,カメラは進化してるということで理解しました。
最近のデジカメの進化は私のような高齢者にはついていけないものもありますが,おそらく最新版であろうR6MK2の方が色々な点で性能が上回っているということですね。
EFレンズ,もったいないので,仮にR6MK2を購入することになれば,EFレンズもアダプタ利用で対応してみたいと思います。
書込番号:26267275
0点

>多摩川うろうろさん
ほとんどAPS-Cカメラのバッテリーですが
書込番号:26268301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yひじりさん
>おそらく最新版であろうR6MK2の方が色々な点で性能が上回っているということですね。
小型軽量、安価という面ではR8蛾上です。
センサーは同じだし、AF(トラッキングなど)も近いものがあります。
ファインダーのよさと、バッテリーの持ちは、R6MarkUが上です。
後ボディ内手振れ補正がR6Mark 2 にはあるので、手振れ補正がないレンズをお持ちであれば、こちらですね。
□UZMSJATLAさん
>所有しているカメラで
>6D、70D、7DmkU、5DmkW、R 5
>全部 LP-E6系です
UZMSJATLAさんの所有のカメラも半分APS-Cのカメラですね。
>ほとんどAPS-Cカメラのバッテリーですが
UZMSJATLAさんは、APS- CのカメラにもLP-E6のバッテリーは使えるよ、と書いているので、APS-Cのカメラも列挙しています。
フルサイズのカメラでもEOS R8/EOS RPはRFシステムで一番数が出ているカメラでは?
R8のバッテリー、バッテリーパックLP-E17のバッテリーは、近年一番売れているバッテリーでしょう。
書込番号:26269376
0点

>多摩川うろうろさん
あなた いろいろと
おかしいですね
所有のAPS-C の
バッテリーは
LP-E6 ですが
そもそも
スレ主の候補カメラは
すべてフルサイズです
書込番号:26269420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

リアルに…KPに関しては中古なのは間違いないので、100%状態と価格次第の選択肢じゃないかな。
どちらを勧めるか…なら、機種の良し悪しよりも100%新品購入できるKF一択。
ただ、現物確認して、諸々納得出来て、自己責任で楽しめる性格なら中古のKPという選択は大いにあり。
僕はそのタイプです。
書込番号:26253091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3290gさん
新品KFと中古KPの価格差がないので
新品KFがおすすめではありますが
軽小Pentaxの完成形:KPと16-85&55-300PLMも捨てがたい
保証や使用頻度等考えるとKFのローン購入がベターなのでは?
ただ、ギュッとした塊感や上級機で所有欲を満たすKPも、、、
レンズも別途購入なら、予算的に考えるとK-5IIがベスト!
K-5IIを使ってみて、色々欲が出てからKP・KFってのが妥当かもw
オートフォーカスや動体、暗いところがちょいと苦手なことを除けば
十分満足できる性能ですよ
K-5II 予算的にバッチリ! 性能も悪くない! 比較的程度の良い中古がある
浮いたお金で16-85を買える!
https://kakaku.com/item/K0000711236/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
KPで撮った写真とK-5IIで撮った写真の差より
レンズの18-55や18-135で撮った写真と16-85で撮った写真との差のほうが大きい
書込番号:26253175
3点

ローンで組むなら、pentaxで縛るよりサードパーティー含めてレンズから探した方が良いのでは、と思いますよ
それから、金額で機種を絞られたら如何でしょうか
書込番号:26253241
0点

>3290gさん
PENTAXユーザーで4台持ってますが、よほどの理由がなければPENTAXはやめておいた方がいいです。
新しいボディも出てきませんし、自社・サードパーティともに新しいレンズが出てきません。
KPは使っており小型軽量でちょっとレトロな雰囲気がいいですが、バッテリーが小さくて持ちが悪いのが残念な点です(KFも同じバッテリーです)
KFの2世代前のK-S2もありますが、シャッター音が「ガシャ」っというような、ちょっと安っぽさがあります。
あと運動会に使いたいということですが、どちらも連写性能が低く、バッファも貧弱です。
AFは50-300PLM以外のレンズだと遅くてガッカリするかもしれません。
50-300PLMでやっと他社一眼レフ同等です。
悪いことは言わないので、他社を考えられた方がいいです。
書込番号:26253262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3290gさん
中々決断ができず相当お迷いのご様子ですな。それもまた楽しからずや、では御座いましょうが・・・
>新品のKFか中古のKPどちらが良いでしょうか?
個人的にはNewKF, OldKP, both ok. どっちゃでも良い、です。
まずスレ主さんがKマウントレンズを所有してるか否か、でどんどん選択肢が拡がると思われます。
■Kマウントレンズを所有の場合
・そのレンズがある程度の性能を持ってる場合:
例えば77oLimitedレンズのような少々お高いレンズであれば、まあボディは新品だろうが中古だろうがそれを購入して使い続ける価値はあるかな?とは思います。
失礼を省みずに発言すれば、『そのレンズで無いと自分の意図する作品が撮れない』のであれば尚更。
『いやどんなレンズでも同じように撮れる』のであれば、Kマウントに拘る必要はないかと。
・そのレンズがキットレンズのようなオマケ的性格の安価なレンズの場合:
ぶっちゃけて言えば、売りに出して別メーカーのダブルズームキットなりを購入した方が、まだ将来性も今後のご自身の作品発展性も伸び代は大いにある、に一票。 (ただし買取価格はスズメの涙程度でしょう)
■Kマウントレンズを持っていない場合
・無理してPENTAXボディを買う必要がないと思うのです。
当方含め皆様ご指摘のようにKマウントボディ機の今後のサポート体制、シリーズ後継機販売が低い可能性、レンズ選択肢が他社機より少ない可能性を考えると、無理して拘る必要がないでしょう。
…かれこれ1年近く後継機購入に迷われている御様子かと。
その間にもお子さんはどんどん成長して『撮影の決定的チャンス』がどんどん過ぎ去って行ってる、と言う状況も考えた方が宜しいかとは思います。
(ぶっちゃけ風景などはスマホでも他機種でも楽勝で撮れるので、それはおいといて)
書込番号:26253467
3点

KPは多分2029年頃にはメーカー修理不可になります。中古でも意外に人気で状態が良いものは値段が高い。
なので、買うとすればKFをお勧めします。K-5IISもとっくに修理不可になっています。
中古を買うなら壊れて治らなくても仕方ないや〜ぐらいの気持ちでいないとだめですね。他の方も仰っていますがスレ主様にPentaxはお勧めしません。道楽として楽しむのが目的なら大いに勧めますが、予算制限が一桁万円であれば満足出来ないと思います。
書込番号:26254217
0点

ペンタックスはお勧めしない、というコメントがありますね。
確かに、ごもっともですが、わざわざ、KPかKFでお考えということは、ペンタックスに、何らかの思い入れがあるのだろうと、推察します。
私は、KPかKFを購入して欲しいところです。
新品で安心を買うならKF、リスク承知なら中古のKP、でしょうか。
私は、今はKPを使っています。他に買い替えようとは思いません。とても良いカメラと思います。
ただ、ちょこちょこ、不具合が出てきています。後継機が出なかったのが、残念でなりません。
書込番号:26254643
5点

私も先ほどまで機種選びで迷っていました。
ペンタックス機はK-s2を所有しています。
俗に言う黒死病がいつ起こるのか心配です。
でも、ペンタックスが好きです。
レンズを5本持っているというのもありますが。
結論としては、リコーの直販でK-Fを購入しました。
会員登録すると特別価格になり、
5年保証にも入れます。(追加料金はかかりますが)
精神衛生上最も良い選択だと思いました。
新品を強くお勧めします。
書込番号:26271480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
ズームレンズ
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL DC WR
単焦点レンズ
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
私事ですが、この2本でかなり充実した
カメラライフを楽しんでいます。
中古でしたら、2本で3万円を切る値段で手に入ります。
本当に楽しいですよ。
書込番号:26271485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコーイメージングストアの価格です。
PENTAX K-F ボディ ブラック \99800
※会員価格(会員登録無料) \89820(▲9980)
5年間保証 \ 8980
合計 \98800
5年間保証
自然故障5年
物損故障5年
※詳しくはリコーイメージングストアのサイトにて確認 してみて下さい。手厚い保証になっています。
この保証があるので、私はメイン機でガンガン使って
行きます。おすすめだと思います。
書込番号:26275106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
【使いたい環境や用途】
風景、子供(運動会など)その他適当に
【重視するポイント】
中古で良いので安価で尚且つ初心者におすすめの機種
【予算】
1から2万...3万
【比較している製品型番やサービス】
過去にk-s2、KP、K1mk2を少しずつだけ使ってました
【質問内容、その他コメント】
予算内に収まる中古の一眼レフを教えて下さい
KF気になりますが、まだ高いので
オンラインストアでも構いません
よろしくお願い致します
正直使用頻度は低いので中古である程度使えれて、見た目気に入ればという感じです
書込番号:26252491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
黒死病を回避するなら
オススメ順
K-5IIs K-5II K-5
予算オーバーではありますが
オススメ順
Kp K‐3II K-3
罹患已む無しなら
K-70 K-50
※黒死病とはK二桁機で結構な割合で発生するとされる
絞り制御不良のため絞りMAXで真っ黒写真になること
自分はK-1 K-3所持してますが
写り・堅牢さ・防塵防滴&比較的軽くコンパクトなので
K‐5IIsと16-85がメインです
程度の良さそうなものが3万円代半ばから
https://kakaku.com/item/K0000416049/used/#tab
ローパス付きのK-5IIは2万円半ばから
https://kakaku.com/item/K0000416047/used/#tab
書込番号:26252542
2点

>3290gさん
>('jjj')さん
こんにちは
K-5IIs、こんなに安くなっているんですね
私の、pentaxの最新機種です
縦位置グリップがあれば、単三6本でも運用可能ですしね
運動会だと標準ぐらいから400mm程度のズームレンズが有れば良いと思いますが如何でしょうかね。
書込番号:26252570
1点

昨年24年3月頃に投稿なさっていて、その時はKF検討中で御座いましたか…
ボディのみ価格が9万前後で
>KF気になりますが、まだ高いので
のでしたら、正直申しまして『無い』のではと思います。
と言うのは初心者さん向けで中古特にリコーのPENTAXはお勧めではないから、です。
仮に購入後に故障・トラブった場合に修理出来る可能性が現行機よりは恐らく大幅に低い、に一票。
中古を安く変えました、修理費が高くつきました、回復までに時間が掛かりました、では空しいものがある。
(修理できませんでした、と言う可能性も考慮が必要です)
ならば少々無理して他者含め新品購入の方が長期で視ればお安いと言うか無難だと思われます。
勿論最終決定はご本人様。 以上はあくまでも参考意見・チョイ見程度に考えておいてください。
書込番号:26252783
2点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
k-5Uあたりなら予算内で収まりそうですが、KPあたりをカメラのキタムラ様でショッピングローンで購入でも良いかなと考えつきました
3機種しか使ったことがありませんが、kpは見た目、使いやすさ?画面が好きなので
レンズは後で考えるとしてKPはどうでしょうか?
書込番号:26252871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
運動会は400mmぐらいはやはり必要ですか。
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:26252896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
修理、故障の事を考えてませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:26252897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんす'79さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
運動会は400mmぐらいはやはり必要ですか。
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:26252898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
写真を趣味として継続するならチョット無理してKPもあり!
そうなるとKPに釣り合うレンズも必要です
16-85 55-300PLMの2本あればほぼ全域カバーできます
https://kakaku.com/item/K0000711236/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
https://kakaku.com/item/K0000883626/used/#tab
中古で揃えても16万円前後はかかります
財布と相談しましょうw
まずはK-5IIと16-85から始めてはどうでしょう?
元フラッグシップモデルなので所有感も満たせますよ
書込番号:26253179
0点

>しんす'79さん
竪グリ防湿庫の奥で眠ってますw
忘れてましたが、電池が使えるアタプタありましたね
バッテリーが生産中止になったら活躍してもらいます!
書込番号:26253180
1点

>('jjj')さん
k-5Uとk-5Usはどちらがいいでしょうか?
KPの方が好きですが、フラッグシップモデルって言葉に弱いです
書込番号:26253237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
K-5IIsの方が若干シャープですがノイズや偽色が出やすい
特にこだわりがなければK-5IIでいいと思いますよ
ファインダー覗いてダイヤルカチャカチャやって
設定変えながらバシャバシャ撮って楽しめるのは一眼レフならではです
一眼レフはほぼオワコンではありますが
言い換えると今が最後のチャンスとも言えます
性能や将来性を考えると他社ミラーレスですが
極論を言えばミラーレスも含めレンズ交換式カメラは
スマホに集約され衰退していく定めです
その辺考えても初期費用控えめなK-5IIはいい選択だと思いますよ
書込番号:26253310
0点

>('jjj')さん
ありがとうございます
ということは、k-5Uと16-85を買えば再び第一歩を踏み出せるということですね!
ちなみに今フジヤカメラ様とカメラキタムラ様で探してます
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120170395466/
PENTAX K-5 II 中古通販フジヤカメラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212220401&type=u
PENTAX k-5U カメラのキタムラ
書込番号:26253325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
キタムラは中古保証6ヶ月付だと思いますが確認してください
保証があると万が一でも安心
運動会等で大活躍の爆速望遠ズームの55-300PLMは
KF KP K-3系などでは使えますが
K-5系では使えませんのであしからずご了承ください
遅くて動体には向きませんがDA 55-300mm F4-5.8ED
https://kakaku.com/item/10504511920/used/#tab
許容範囲であれば16-85の望遠端で撮って拡大トリミングもありw
書込番号:26253350
0点

>('jjj')さん
キタムラ見てみます
運動会といってもまだ保育園なのでそこまで動きはありません
16-85の他に持ってた方がいいのは55-300でしょうか?
書込番号:26253356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジカメメラの通販なら、お気を付けられてください。
見た目だけで判断されている場合があります。
美品でも故障しているのが有りましたからね。
初期確認は、キタムラも同様ですけども。
実店舗が近い方が良いですよ。
保育園なら、屋内も有るのでは?
まあ、ビデオも候補でしょうかね。
書込番号:26253385
0点

>3290gさん
保育園だと16-85だけで十分かと
再度注意喚起として申しますが
Pentax機は動体に弱い
動体へのAFの追随が遅れ、連射枚数&コマ/秒が少ないです
向かってくる被写体には特に弱いので気をつけてください
そこが重要であれば他社ミラーレスがいいですよ
書込番号:26253386
1点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
すみません!
キタムラ見てたらk-5Uよりk-5Usの方が中古の質がいいんですが、どうしたらいいでしょうか?
後、撮るのは主に風景などその他です!
書込番号:26253417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
K-5IIのC級品をクリックすると
いくつかはB級並品とありますので一寸傷が多いだけで
機能的には問題はないと思います
ただ、中古は当たり外れがあるのも事実!
いい出会いを祈っときますw
書込番号:26253496
1点


私のPENTAXの最終機種は比べた上でK-5USです。
フルは保険かけて、ソニー+中華アダプターにしています。
レンズは、後々も有りますし評判の良いのを選ばれた方が良いですよ。
ご予算の程はわかりませんけど、慎重に判断されて下さい。
書込番号:26253626
0点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
中古在庫的にk-5Usを検討してみます!
書込番号:26253654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
予算超えますが、これにしようかなと思います
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2403280436329
書込番号:26253678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
16-85のレンズは新品の方が良いですか?
書込番号:26253687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
マップカメラのk-5Uはダメですか?
ファインダー内にチリがあるらしいですが…
https://www.mapcamera.com/search?janCode=4961333176564
書込番号:26253708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランク関係無しに、中古ボディの内蔵ストロボは信用しない方が良いですよ。
どれだけ使っていたのかなんて分からないですから。
レンズは、使いやすいズーム範囲だと思います。
レンズは、新品でも中古でも、偏心や不良は付きものなので保証期間が長い方が修理の際は安心だと思います。
レンガの塀を真正面にして撮影すると、方ぼけなどが見つけやすいですよ。
後は、室内で蛍光灯を後玉から覗くとカビや傷・埃などが見つけやすいですね。
初期不良もあるので、購入されるならセットで新品がお勧めになります。
後は、運と割り切れるので有ればこの限りでは有りません。
大丈夫でしょうか?
書込番号:26253710
0点

>しんす'79さん
レンズは新品を買います
ボディはファインダー内のチリが取れるなら多少安くてランク低いのでもいいんですが、
書込番号:26253715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんす'79さん
見間違えてました…
危なかったですありがとうございます
美品なのに安かったからこれでいいなと思ってしまいました
書込番号:26253737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古のボディやレンズは、ぶつけてマウント歪んでいるのも有るから気をつけて下さいね。
メーカーでオーバーホールすると安心なのでしょうけど、費用が掛かるから販売店で確認して下さい。
適当な事言う所も有りますからね、最低実店舗が良いですよ。
書込番号:26253767
0点

>しんす'79さん
私田舎なので欲しい一眼レフ置いてる店舗がかなり遠いのでネットで探してました
キタムラさんネットもあまり信用はないですか?
書込番号:26253786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、大手なら歪みを確認しているかどうかの問い合わせからでしょうか
書込番号:26253797
0点

>しんす'79さん
わかりました
購入前に確認してみます
ありがとうございます
書込番号:26253798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
マップとキタムラは比較的信用できるショップだと思いますよ
何度か利用しましたが運よくハズレなしです
中古か新品かでいうと当たり前ですが、間違いなく新品がいいです
中古レンズはできれば実店舗で確認できるほうがいいですね
価格と引き換えでリスクはありますが信用のあるお店なら
そうそうハズレを引く確率も低いはず、、、、
あとはあなた次第!
書込番号:26254129
1点

>('jjj')さん
マップカメラ、カメラのキタムラ、フジヤカメラで迷ってます
ボディ有無関係なく、ポイント還元など見てますが決めかねてます
書込番号:26254630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KFかKPを検討している、と同じスレの方ですね。
まず、こっちのスレが先だったんですね。
>過去にk-s2、KP、K1mk2を少しずつだけ使ってました
今は使われてないのですね?
KPやK-1mark2は、手放されたのでしょうか?
なのに、また、KPかKFを使いたいのですね?
その辺の理由が気になります。
書込番号:26254649
1点

>Photo研さん
こちらで返信すみません
私は人と被るのが苦手?嫌いで万人受けよりコア?向けの方が好きでPENTAXを選びました
先代3機種は愚息の誕生に伴い手放しました。
今4歳、2歳になってまたカメラが欲しくなり検討中です
KPは形、画面が動くのが気に入っててまた使いたいKFはまだ新しい、でも予算に合わないので今回はとりあえずk-5U若しくはsを探しています
書込番号:26254664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算ありきなら、K-5Uで問題無いですよ。
チョットの違いですから。
ビデオ併用ですよね?
書込番号:26254690
0点

>しんす'79さん
ビデオ撮れるんですか?
まぁ今はビデオはスマホで撮る時代ですよね
書込番号:26254701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでもビデオでも結果に問題無く撮れるなら、良いと思いますよ。
書込番号:26254722
0点

>3290gさん
ビデオもってことならVLOGCAM ZV-1M2など
1インチデジカメがおすすめですがお高いですw
https://kakaku.com/item/J0000041556/
もし自分が
一眼レフを使いたくて
他人と被らず、そこそこいい描写で
できるだけ安く購入するならば
キタ◯ラで4万以下で揃う
K-5II+DA18-135の中古セットを選びます
このレンズも四隅の解像度・収差を考えなければいいレンズ
次点でニコンD5600+AF-S 18-140mm VR
https://kakaku.com/item/K0000922070/used/#tab
https://kakaku.com/item/K0000554130/used/#tab
中古のリスクとメーカー修理不可は要考慮
その辺心配なら迷わず他社ミラーレス!
書込番号:26254948
1点

>('jjj')さん
キタムラ見ましたがセットは無かったです
書込番号:26254995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
単品の組み合わせです
それぞれ良さそうなのを組み合わせてみてください
書込番号:26254998
0点

>('jjj')さん
理解力なくてすみません。
探してみます。
書込番号:26255002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
一眼レフにこだわらない場合
飽きてもリセールも悪くない比較的新しくて評価の高い
他社ミラーレスで7〜10万円以下なら
LUMIX DC-G100DK レンズキット/ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001589790/
予算が15万前後ならこれ買っときゃ10年安泰
Z50II 16-50 VR キット/ダブルズームキット/18-140VRキット
https://kakaku.com/item/K0001662175/
自分がカメラ持ってなくて、色々撮ってみたいとしたら
予算10万円だったとしても、チョット無理して18-140VRキット逝きますw
書込番号:26255020
1点

>('jjj')さん
提案していただき申し訳ないですが私はやっぱりPENTAXがいいです
ちなみに中古見てたら良くある、ファインダー内チリは避けた方が良いですか?
YouTubeで自分で修理してる人もいますが、チリだけならどこかに修理に出す前提で安く買えるかなと思いましたが
書込番号:26255138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検だと、現状確認になります。
オーバーホールだと出来る機種なら修理込みになりますよ。
機種と金額は確認して下さい。
書込番号:26255154
0点

>しんす'79さん
近くのカメラ屋さんで掃除してくれないんですかね
してくれるならファインダー内チリは許容範囲ですが
書込番号:26255156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店は、基本売るだけですから。
キタムラは、修理業者と提携しているので、メーカーよりは安いかもね。
書込番号:26255191
0点

>しんす'79さん
キタムラ、k-5UはB品しかないのでB品を買います
書込番号:26255201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは、アダプター使えば他社でも使い回しが可能なので質の良いのを選択して下さいね。
書込番号:26255205
0点

>3290gさん
>先代3機種は愚息の誕生に伴い手放しました。
いろいろ入用で、手放さざるを得なかったんですね。
何を買われるにしても、ペンタックスのカメラライフを、また、楽しんでください。
書込番号:26255359
3点

>Photo研さん
>しんす'79さん
キタムラでコレを買おうと思ってますが、プロメンテなしで現状渡しはファインダー内チリなどある可能性があるってことですか?
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2443801402211
書込番号:26255384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状渡しでメーカー対応不可なのですね
ファインダー内とかの問題では無くて、問題があっても対応不可ということですね
さらに、「大傷有り」は良く無さそうに思います
キタムラは、購入を前提に近隣の店舗に取り寄せは可能ですが「遠い」ですか
書込番号:26255422
0点

>しんす'79さん
コレはやめておきます。
調べたら40分ぐらいの所にありました。
TSUTAYAだと思っていたんですが、中にキタムラも入ってるぽかったです
購入前提で店舗受け取りにすれば買う前に現物見せてもらえますか?
書込番号:26255426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見せて貰えますよ
取り寄せる前に、その店舗で聞いたら色々と教えてくれると思います。
書込番号:26255443
0点

>3290gさん
ゴミは以下を参考に
https://note.com/saku39kai/n/nf55d2a8f9c1b
https://personal.canon.jp/articles/tips/howto/camera5
https://www.photografan.com/basic-knowledge/how-to-remove-dust-seen-through-view-finder/
https://logcamera.com/pentabo/
カメラの状態の詳細はキ◯ムラに問い合わせるのが一番です
あと、標準の点検・整備をしているプロメンテ品がいいかと
書込番号:26255581
0点

>しんす'79さん
ありがとうございます聞いてみます
書込番号:26255615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
ありがとうございます
プラメンテ品を買います
チリは自分で頑張れば取れるんですね
そこは妥協して候補に入れます
書込番号:26255617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
7つのどれを買うか迷ってるんですが、素人でわからないのでもし宜しければ良さそうなのを教えてもらえれば助かります
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212220401&type=u
管理カードの下3桁教えてもらえたら嬉しいです
書込番号:26255628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お好みでどうぞ、としか言えません。
他にPENTAXのレンズをお持ちで、素人でわからないなら新品選んだ方が良いですよ。
今回の中古ボディと新品レンズでも、10〜15万必要ですよね。
そして縛りがないなら、何故にPENTAXなのでしょうか?
書込番号:26255675
0点

>3290gさん
2443090055358 バッテリーの確認
2449830009346 付属品の確認
不具合が外観のスレや傷で
操作や撮影に支障のなさそうな
この2品に絞って詳細確認します
端子キャップの破損は防水性的に不可ですね
チョットぐらい不具合があっても”こんなもんか”って
ある程度許容できないと中古品は厳しいですよ
書込番号:26255719
0点

>('jjj')さん
お手間を取らせてしまい、すみません。
2つとも電話確認しました
2443090055358 純正バッテリー有り(ネット販売日確認済み)
2449830009346 付属品は記載通り
との回答を頂きました。
書込番号:26255761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーで修理不可能品なので部品取り用と思いますよ。
2個1とか3個1みたいな。
書込番号:26255818
0点

>しんす'79さん
メーカー修理期間終了という意味だと思ってましたが
ジャンク品ならB並品とはならないのでは?
B 並品 外観に比較的目立つキズや擦れがある。テカリなどがあるが、
正常作動するもの。
本体内部に多少のゴミがあるが撮影に支障がないもの。
>3290gさん
◯タムラに再度問い合わせたほうがいいかもです
書込番号:26255830
0点

>しんす'79さん
B並品のジャンクしか買えない経済力なのに一眼レフを買おうとして申し訳ございません。
今までの意見は有り難いですが、今回のコメントは流石に気分悪いので今後私のスレにはコメントを控えてもらえたら私の気分が良くなると思うのでよろしくお願い致します。
>('jjj')さん
今一度B並品はジャンクか問い合わせしてみます。
金額は上がりますが、k-5UsのAB -など検討した方がいいですかね?
2万ぐらいならB並品で壊れても割り切れます
書込番号:26255847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jjj')さん
将来に渡って、その個体に何を何処まで求めねのかなのでしょうね
詳細は、○タムラとの約束の結果になると思いますよ。
個人的には複数あれば安心だし、修理可能なら持たなくて良いしと思いました
書込番号:26255852
1点

>3290gさん
余裕があれば上のランクのがいいですが
B並品でもいいのでは、、、
故障した時は購入金額に近い修理代がかかるかもですが
それは古い中古の宿命です
運が良ければ、かなり使い倒せます!
>しんす'79さん
自分なら、2,3年使い倒して、5年持ったら儲けもんってスタンスでしょうか、、、
その時がいつ来るかは運でしょうねw
複数台所持するならもうちょい頑張って新品ですかね
サブはスマホで我慢w
カメラ・レンズ共々都度都度防湿庫に入れて大事に使ってます
手元にあるカメラはコンデジを除き皆現役ですが
故障して使えなくなったら文鎮かオブジェですねw
(ホントのメインカメラはiPhone16Pro)
書込番号:26255876
1点

>('jjj')さん
とりあえずB並品(ジャンク)を買います
壊れた時はその時考えます
因みに前からオールドレンズ気になってるんでちょっとメインレンズと一緒に探してみます
書込番号:26255885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
付属品のavケーブル、USBケーブルって実際使う事あるんですか?
acコードは充電のため必要ですが…
書込番号:26255911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>acコード
コンセントにさして使う物ですよね。
家の庭で使えるなら、天体とかには便利な小物。
オールドレンズって、M42からKマウント位ですか?
オートタクマー35mmf2.3はパリ風で良いですよ。
書込番号:26255922
0点

>3290gさん
USBはPC用 カードリーダーがあれば不要
AVケーブルはTVでビデオ用?
付属品じゃなくても汎用品でOKじゃないかと
詳しくは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-5-2.pdf
書込番号:26255937
0点

>('jjj')さん
iPhone用カードリーダー持ってます
ビデオは撮らないので要らないですね
取説もネットで見れるので、バッテリーと充電器が有れば最低限良さそうです
書込番号:26255947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんす'79さん
kマウントのを探してます
k-5Uで使えるなら何でも良いです
書込番号:26256098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんす'79さん
欲しいですが、MFも勉強したいです
因みにk-5U取り寄せました
書込番号:26256551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家の中でも使われるなら、M28mmF2.8後期型かA28mmF2.8ですかね
M28mmF2.8の前期型は周辺画像が流れる仕様になっていますのでご注意下さい
FA型なら、もっと便利になります
書込番号:26256572
0点

>3290gさん
DA18‐135でもAFのあとMFでピント調整できます(QFSクイックシフト・フォーカス・システム)
鼻頭のピントを瞳ピント調整したりする時等に便利です
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/414636.html
カメラにAF/MF切り替えスイッチが付いてるので
どのレンズでもMFの練習できますよ
まずはオールドレンズに銭失するより三脚など揃えましょう!
オールドレンズはカメラ持参で試写して購入しないと危険ですw
書込番号:26257161
0点

>16-85のレンズは新品の方が良いですか?
>レンズは新品を買います
DA16-85mmは新品で6万円弱しますが、中古にして差額をカメラ本体や他のレンズに回すという選択肢もありますね。このレンズは現在もメーカー修理対応が可能で、中古でもキタムラなら6ヶ月保証、マップカメラなら1年保証が付きます。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449590016677
https://www.mapcamera.com/item/3717021162934
K-5IIsなど古いボディについては、マップカメラでの保証は3ヶ月と短めですが、初期不良対応のみの「現状渡し」よりは安心です。
https://www.mapcamera.com/item/3717021088258
https://www.mapcamera.com/item/3717021088258
('jjj')さんが勧めている DA18-135mm もいいですね。
https://www.mapcamera.com/item/3717021302842
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444240051664
単焦点レンズについては、DA50mm F1.8 や DA35mm F2.4 は新品でも比較的安価で、中古なら1万円以下で見つかります。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441820025992
さらに2万円以下でも選択肢は豊富ですね。
Pentax FA50mmF1.4 12900円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2403280464612
Sigma 30mmF1.4 13200円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2443270013420
Sigma10-20mm 11900円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449500039789
Tamron 90mm 16900円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2446050012712
オールドレンズの前に子供撮影用の標準、中望遠、風景用の広角があるといいかもしれません。
そのほか、2万円以下では、SIGMA 17-50mm F2.8、17-70mm、Tamron 17-50mm F2.8 や 28-75mm F2.8 など、明るいズームレンズやDA FISH EYE10-17など探すとたくさんありますが、Kマウントレンズは先行きが怪しくなってきたのか、値下がり傾向にあるようです。キタムラの「現状渡し」は安めですが、レンズによっては保証付きのマップカメラと大差ないものもあるので、保証を重視するならマップカメラの方がいいかもしれません。
https://www.mapcamera.com/search?category=3&mount=100,90,80,70,340&limit=200&sort=priceasc&maker=21,19
書込番号:26257302
0点

>しんす'79さん
>('jjj')さん
遅くなりました。
オールドレンズの提案ありがとうございます。
とりあえず18-135で練習してみます。
カメラ持参すればそんな贅沢な試写させてくれるんですか。
試着みたいな感じですかね。
三脚は手放したのでまた購入します
書込番号:26257361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>johndoe*さん
詳しくありがとうございます
DA50mmは以前のカメラの時に購入履歴がありました。
この価格なら新品買った方がいいですね。
書込番号:26258170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
”とりあえず安いから”とレンズに手を出すのはやめたほうがいいですよ
写真投稿サイトなど見て気になった写真の
レンズやカメラの設定を真似して撮るのも勉強になるし
気になるレンズがあればそのレンズで撮った写真をたくさん見て
そのレンズの特徴が気に入れば購入候補にしてください
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=K-5II%EF%BD%93&ganref_point=&term_pattern=
書込番号:26259011
1点

>('jjj')さん
最寄りのキタムラにk-5インチが届いたのでとりあえず見て買ってきます
レンズは追々いろんなサイトなど見て考えます
書込番号:26259028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)