
このページのスレッド一覧(全80スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近戦闘機撮影に目覚めました。
価格の安さに惹かれコンデジを購入し戦闘機を撮影してますが納得がいくものが撮れず一眼レフを購入しようかと考えています。
予算を考えたら中古でd7200かd7500かなと思っているのですがどう思いますか?
また中古を買うにあたっての注意点はどういうところですか?
レンズはシグマかタムロンの150-600が良いと見かけますがそうでしょうか?
カメラのことは全くわからないに等しいのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです!!
書込番号:25945208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフで行くならちょっと無理をしてでも
D500推奨します。
連写が途切れず、AF性能はこれがニコンの最終形
です。
シグマとタムロンの150-600同士なら
シグマを推奨します。ただどっちにしても重いので
実物を見て100-400という選択肢もご検討ください。
書込番号:25945223
5点

D7200とD7500なら
私はより新しいD7500にします。
レンズは直進ズーム的に使えるシグマの方が
素早いズーミングができますので便利です。
中古の場合、
信頼あるカメラ店で、現物を確認して
程度の良し悪しの目利きがご自身できるかです。
中古のランクは、査定をする人が同じ人とは限りませんので、
中にはランクが下の方が状態が良い場合もあります。
いずれにせよ、ランクの上位のものを探すことです。
中古の見るべきところ
ボディ
外観
センサーの汚れの程度、
シャッターユニットの動作
各ボタンやダイヤルの動き具合、
及び動作確認。
レンズも中古なら
外観
レンズ内の埃などの状況、
カビやくもりのあるものは購入不可。
ピントリングやズームリングのスムーズに動くか?
撮ったもので片流れがないか?
後ピンや前ピンの状況など
目利きがある程度できなければ、購入はおすすめしません。
確かに
D500ならもっと良いですが、
連写機ですから、中古だとシャッターユニットを酷使されている場合も多いかと。
程度の良いものが
はたして手に入るかは…
ご参考までに、、
書込番号:25945271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

∠(^_^) こんばんワン!
オリンパスですがOMーDを中古で購入しました。20,000円
小さくて軽くてGood!キタムラさんにありましたね。
良いものGetして下さいませ∠(^_^)
書込番号:25945275
2点

>ホルモンネキさん
D7200は中古個体数が少ないのか見かけることが少なく感じますね。
D500は良いのですがプロやハイアマチュアも多く使っててシャッター耐久など中古購入する場合はリスクが高いカメラかなと思いますのでD500を買うなら保証のあるマップカメラなどが良いとは思います。
個人的にはD7500が良いのかなと思います。
連写なんかはD500とまではいきませんが、EXPEEDやセンサーは同じですし現行機種で完成度も高いカメラだと思います。
レンズはタムロンだとズームの回転がニコン純正と同じで操作性は統一できて良いです。
シグマはシャープな描写と直進ズームが可能なので戦闘機撮影には良いとかなと思います。
色味も両者で違いますからフォトヒトなどレンズやボディごとに作例見れるので参考にしてレンズを選ぶのが良いのかなと思います。
中古の場合、可能な限り現物確認した方が良いです。
中古保証も6か月または1年とショップで違うので購入前に確認してはと思います。
ちなみにマップカメラは1年、キタムラやフジヤカメラは6か月だったりします。
1万円以下だと保証対象外とかありますが。
外観が綺麗でもシャッター回数が凄いカメラもありますが、D7200やD7500なら比較的シャッター回数は大丈夫かなと思います。
また、外観に大きな傷や凹みがあるものは避けた方が良いですね、落下させてたりする可能性があります。
書込番号:25945282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機材を変えたら希望のような写真が撮れるでしょうか。
高いものはAF追従が早くAFが正確・秒間コマ数が多い・AF設定が細かく出来る・レリーズ設定が出来る・高額製品だとスポーツモードなどのシーンモードがない(そのクラスは買わないでしょう)など。
AFが合った時にAF点の色がわかりやすいのとそうでないものがある。
露出設定が出来、レリーズ設定やAF設定が細かく合わせられるスキル、出来ないなら出来るように試行錯誤が出来る姿勢を持っていれば、新しい機材でもうまく行くでしょう。
露出を聞いたり読んだりして、意味もわからずその数字を使い続けるなら、何を買っても同じでしょう。
予算・好きなメーカー・大きさ・重さ・好みの操作性・見合う欲しい焦点距離のレンズで決めればいいでしょう。
それに中古だと、それに伴うリスクがあります。
友人から買うのか、店舗で買うのか、保証はあるのか、返品は出来るのか、メーカーの修理対応はまだ残っているのか。
電池はまだ手に入るのか、最悪互換電池(自分は勧めない)も使えれるか。
書込番号:25945337
2点

>ホルモンネキさん
こんにちは。
>カメラのことは全くわからないに等しいのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです!!
一眼レフは酷使や経年変化でミラーや
AF用サブミラーが少しでもずれていると、
AFでピントが来ません。
新たに購入なら、酷使されている可能性が
高い連写機(たとえ名機であっても)よりも、
新品のD7500が良いと思います。
書込番号:25945343
3点

>カメラのことは全くわからないに等しいのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです!!
カメラの事を少しお勉強して、取り敢えずは露出三要素を最低理解した上で、どの機材を選べば良いかを考えても遅くはないかと。
今のまま何の知識を持たず中古を購入しても、トラブったらその時点で撮れません。
中古品に対する目利きに自信はありますか? まだリスクの低い新品の方が初心者さんには無難と思います。
書込番号:25945456
2点

>ホルモンネキさん
既出
戦闘機撮影用に迷っています
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024456/SortID=25015740/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=d7200+%90%ED%93%AC%8B%40
書込番号:25945468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200は東芝センサ採用の名機ですが、
動体撮影ならDXフラグシップD500の兄弟分D7500が向きます。
中古は現物を見られる実店舗企業で老舗が一番です。
私は、同業も出入りする松坂屋を多く利用。百貨店じゃない松坂屋です。
書込番号:25945515
4点

D7500(出来れば新品) とシグマ150-600 F5-6.3 DG OS HSM contemporary がお勧めです。
このシグマの150-600は、シグマSAマウント、キヤノンEFマウント、ニコンFマウントの3種類ありますので、必ずニコンFマウントのを買ってください。
D7200も悪くはないですが、連写すると最初だけは良いですが、直ぐに連写速度が遅くなっていきます。D7500は、この辺りが改善され、比較的不満なく連写での撮影が出来ます。
書込番号:25945528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホルモンネキさん
おはようございます 初めまして
私はD500とD7500を使用していますが
現用機種のD7500の新品を購入された方がよろしいと思います
中古でしたらシャッターの切った回数が多いと故障の原因になり
耐久性が問題になります。
レンズはシグマとタムロンもよろしいとおもいますが
純正のレンズを選ばれた方がボディとレンズの性能を
十二分に出せると思います。
予算的に厳しいのでしたらD7500の中古品と
レンズはシグマとタムロンの軽い方の中古品を選んだ方が良いと思います。
書込番号:25945629
3点

新品でシグマ150-600 Contemporaryを検討する
ならお早めに・・・
150-600スポーツや60-600など
EF、Fマウント用がここのところ次々と
販売終了になってきています。
恐らくメーカーも一眼レフの市場が急速に
縮小しているため、場合によってはすでに生産は
しておらず、流通在庫がなくなり次第、
販売終了の告知というパターンもありえます。
最初に「一眼レフで行くなら」と注記しましたのは
その点の危惧です。
書込番号:25945631
3点

たまたま自衛隊の航空祭にD7200で行ってきました。
レンズは安い55-300ミリを使用。
航空祭では、カメラとレンズとフードを合わせて40センチまでと規定があり多少心許ないがこの機種で撮影しました。
結果、連射、AFとも十分追従してくれました。 参考に数枚載せときます。
書込番号:25950448
6点

>安物買いkazuさん
D850に200-500/5.6+倍コン付けてフードレスの状態で全長40cm以内ですよ。
書込番号:25951073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIND2さんご指摘のように現地ではさすが大砲レンズはいませんでしたが、200-500とかシグマの500の人が結構いました。
厳しく荷物検査があると思いましたが、さすが25万人集まるとノーパスでした。
真面目過ぎて残念でした。
書込番号:25953802
1点

今回行けなかったけど
確かズームレンズの場合は
収縮した状態で40cmでボディ込でしたっけ?
>安物買いkazuさん
埃がセンサーかと思いますが
たくさん付いているようですが・・・
書込番号:25953808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?
逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25935196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏chanさん
こんにちは。
>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、
>1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?
十分にあります。
日中の快晴はEV15という明るさになりますので、
F1.4レンズの場合、1/16000秒が必要です。
真夏のビーチの場合、EV16で1/32000秒が
標準的な明るさの写真には必要になります。
>逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?
ポートレートなどで1段明るめにするにしても
日中の太陽直射ならF1.41/8000秒は必要でしょう。
ただ、例えばポートレートの場合、、
鼻の下やおでこの下にに影が出る
日光直射の状況では撮らないことも
多いでしょうから、そういう撮り方なら
1/4000秒でも十分といえます。
6DmkIIで日中直射で撮影される場合、
F1.4レンズにNDx4フィルターをつければ、
1/4000秒でも全然足りないようなことも
少なくなるとは思いますが。
暗めの色の乗った写真がお好きなら、
ND8xが良いかもしれませんが。
書込番号:25935202
6点



SSに拘らなくてもNDフィルターを使うという手もあります。
書込番号:25935230
5点

>杏chanさん
ミラーレスのEOS R8だと、電子シャッターで最高1/16000秒までありますから、F1.4のレンズでも、ほぼ問題ありません。古いEFレンズも、1.2万円の純正マウントアダプターでAF使えます。
https://kakaku.com/item/K0001514862/
ちなみに、自分のX-S10だと最高1/32000秒、X-T5だと最高1/180000秒まであります。
書込番号:25935272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏chanさん
>露出オーバーになる可能性はありますか?
有ります。
>1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか
有りますが、露出オーバーになることも有ります。
目的が判りません。
書込番号:25935285
1点

>杏chanさん
スレ主は本製品を所有した上での質問ですか?
それとも購入検討をされているのですか?
前者の場合で他機種を購入予定がない場合には、今ある機能を(1/4000)を活用される事を
考えるべきです。
実際に撮られるものにもよりますが、高速シャッターが必要な場合は
明るいところでの撮影、これはNDフィルター等で対応可です。
動感表現、例えば滝の水飛沫を止めて撮る等ですね。このような動感撮影(高速物体を止める等)
の場合にはシャッター速度に依存します。ストロボで止めるというのもありますが万能ではないですし。
ワタシの今までの経験では、1/8000があれば良かったなと思ったことは殆どないです。
水の飛沫程度であれば決定的な差はないと思います(1/2000と1/4000に差はありましたが)。
その他高速に動くものを撮られる場合には、影響があるかもですね。
後者(これから機種選定をされる場合)の場合には、スレ主の性格にもよりますが
買って後悔するのであれば、予算許す範囲で高速シャッターが使える機種を選ぶのが良いと思います。
書込番号:25935299
3点

>杏chanさん
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
ハイレベルは話をすると撮れる環境は変わります。
1/4000ではかなり苦しい
更に
NDフィルターは色味が濁るので避けるべきです。
また
電子シャッターは高速域では安定せず、稀に露光がムラムラになります。
もちろんメカシャッターでも構造上、高速域では稀に安定しませんが、
電子シャッターよりはかなりマシ
でも、初心者の方なら、なかなか気付かないようですので
たいていは大丈夫と思われます。
しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。
ところが、キヤノンのミラーレスには
ISO拡張モードで低感度が設定できません、
キヤノンには何度も依頼してるけど、対応はしないのかなぁっ?
キヤノンの唯一にして最大の欠点です。
早く対応しないと、、、
書込番号:25935318
0点

>ISO拡張モードて、ISO50やISO25
ミラーレスや一眼レフなどの広大画素において、無理な低感度仕様は画質を落してしまうらしい。
※フィルム時代の低感度の意味合いと根本的に違う
書込番号:25935327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杏chanさん
>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性
6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。
ただ、すでに指摘があるようにSS1/8000ですべてカバーできるとは限りません。今の時点で他メーカーのAPS-Cカメラについてまで言及しなくてもいいと思いますが、開放に拘るならSS1/8000や1/16000が使えるカメラでもNDを準備しておくのがいいと思います。
現在6DUをお持ちなのか、中古での購入を検討中かは存じませんが、6DUでその他の機能が満足できるのであれば、NDの購入が一番安上がりだろうと思います。
書込番号:25935331
4点

>@/@@/@さん
>ところが、キヤノンのミラーレスには
>ISO拡張モードで低感度が設定できません、
私、R6(初代)使ってますけど、拡張感度L(ISO50)ついてますけど・・・
R7等のAPS-Cカメラには拡張感度Lが無いのは事実ですが、無いわけじゃなくてキヤノンの考え方でしょ。
書込番号:25935359
5点

>杏chanさん
無いよりあった方がより、
撮影シーンの幅は広がると考えてよいかと思います。
あとは、
低感度にしても、絞り開放で露出オーバーになる場合、
NDフィルターを使って減光する方法も対処の一つかと。
書込番号:25935362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。
上級者ほど、拡張モードを使うかは疑問ですね。
画質を考えると、常用感度に対し
さらに高感度側はノイズが増えるとか、
低感度側はダイナミックレンジが狭くなり、より白飛びしやすいとか…
拡張モードがあれば、
その分撮影の範囲は広がるけど
あくまでも、緊急用のものとして考えるべきではないですかね。
書込番号:25935373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏chanさん
困るのは屋外晴天の時ですね、普通にND使えば、と思います。
書込番号:25935401
2点

>杏chanさん
>本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
はい、変わります。
関連するスレでの投稿をお知らせします。
『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/?lid=myp_notice_comm#25322936
この作例は別機種(α7C)で、メカシャッター(電子先幕)の上限が 1/4000 秒です。
1/4000 秒では足りなくて拡張ISO感度 ISO 50 を使い、これで1段分稼いだ、と当時は考えていました。
しかし、これは間違いです。拡張ISO感度でISOを下げると、EVF/モニターの表示および撮影画像の露出が変わりますが、ハイライト側のマージン(?)は基準ISO感度(ISO 100のカメラが多い)と何も変わらないです。
つまり、明るすぎる時に、拡張ISO感度でISOを下げても、白飛び対策にはならないのです。
ご興味ありましたら、少し難解かもしれませんが、次のスレをご覧ください。
『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab
書込番号:25935439
0点

>遮光器土偶さん
>6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。
露出はそうですね。
書込番号:25935446
0点

杏chanさん こんにちは
自分場合このカメラでは無いのですが 1/4000秒までと 1/8000秒までのカメラ持っていますが
F1.4やF1.8のレンズ使う場合 1/4000秒では開放だと シャッタースピードが足りず 1/8000秒で間に合う事も有ります
でも 1/8000秒でも足りない場合も多く ISO感度落としたり ND使う必要も有りますので 1/8000秒だから大丈夫とまでは言えないです
書込番号:25935459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)