一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 ボヤっとした画像になるのはなぜ?

2025/04/26 15:32(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:20件
当機種

最近90Dを購入し、花を撮影したところ、時々この様なボヤっとした画像に仕上がります。
レンズはTAMRON 高倍率ズームレンズ 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO キヤノン用 APS-C専用 B016Eです。
中古で最近購入しました。
画像の明細はF3.5 1/1250 17mm ISO100です。
アドバイスお願いします。

書込番号:26160350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 18:00(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

お詳しいですね。

EXIFのレンズ識別コードと言うのがあるのですか。

勉強になりました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2025/04/27 18:28(4ヶ月以上前)

こんにちばんはのおじゃまのついで

そのタムロン
[TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016E, Canon]
のレンズプロフィール

[Adobe Camera Raw]のセットにはあるようです
どう使うのかは知りません、AdobeでRAW現像してないので

Win11パソコンにAdobeの[RAW現像ソフト]や[DNG Converter]をインストールしていると
C:\Users\All Users\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Tamron\Canon\Canon (TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016E) - RAW.lcp
ってのがありそうです

書込番号:26161638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 20:26(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

どうも(^^)

「考え過ぎ」のようですので、
(関西風表現ですが)
チャッチャッと「レンズ補正on/off」で試しましょう(^^;

※通常のレンズで【純光学的には(基本的に)起こり得ない現象 ⇒ 純光学段階以降 ⇒ 特に画像処理段階で起こり得る現象】ですので(^^;


>格安レンズには裏がある

その理解では「問題が再発してしまう」のでは?

要は、「レンズ補正対応レンズ」か否か?
ということです。


基本的に、
・「レンズ補正」は、カメラメーカーの純正レンズ用です。
ただし古過ぎるレンズには非対応だったりします。

・カメラメーカーとの間でレンズ補正についての認証されていれば、非純正レンズでも「レンズ補正」は可能になります。

書込番号:26161760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 22:59(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

>手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?

自分はそんなことは言っていませんが・・。

カメラ側(メーカー製RAW現像ならそのソフト)の
レンズ補正をオフにされては、ということです。

書込番号:26161908

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 23:38(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

下記、【大誤解】ですよ(^^;

>手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?


これと【レンズ補正】とは、【全く異なります】。

※まだ誤解が続きそうなら、ここ数年内発売の【SONYの純正レンズに買い替え】をお勧めします。

カメラメーカー純正レンズとして、故障でなければ【レンズ補正が正常に動作する】ので、
この質問スレのような問題は発生しません。

※誤解されていないなら、
カメラのメニューから、レンズ補正に関わるところを探して、OFFにするだけ。
1分から数分で完了し、しかも【タダ】です(^^;


※EOS 90Dを扱っていたような カメラ店などで【カメラとレンズを持参で、教えてもらう】ほうがいいかも?

もちろん、御礼に少なくとも千円前後の買い物はすべきと思いますが(^^;

書込番号:26161946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 23:47(4ヶ月以上前)


※まだ誤解が続きそうなら、ここ数年内発売の【SONYの純正レンズに買い替え】をお勧めします。


※まだ誤解が続きそうなら、できるだけ発売年が最近の【CANONの純正レンズに買い替え】をお勧めします。

書込番号:26161952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/28 07:59(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
詳細ガイドのP206からP210
カメラの設定画面に
「レンズ光学補正」があるので
この中の各項目をOFFにしてみて下さい。
 周辺光量補正
 湾曲収差補正
 デジタルレンズオプティマイザ
 色収差補正
 回折補正

書込番号:26162120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 12:03(4ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん

タムロン製レンズを使ったことがなく特徴がわからないのですが
絞り全開放によるフリンジではないでしょうか?お使いのカメラは
一眼レフカメラなので、撮影後まで事前には掴みづらいのですが
少し絞り込んで、レンズフード装着して撮影に臨めば回避できるかもしれません。
このようなハイコントラスの状況では発生することがあります。
一度、切り分けしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:26162336

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/28 12:26(4ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
メニュー1のデジタルレンズオプティマイザを「OFF」にして試して下さい。
添付した取説P206をご確認下さい。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300036242/05/eos90d-ug5-ja.pdf#page501

>ありがとう、世界さん
メーカーによって用語が異なっています。
自分よがりの助言をされても初心者には理解できないので、相手に寄り添って分かりやすい言葉づかいをされることをお薦めします。

書込番号:26162360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 14:28(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん

 ご指摘ありがとうございます(;^_^A
知識を更新しておきます(;^_^A
感謝です!

書込番号:26162487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 17:51(4ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん

同じ本体とレンズの組み合わせて同じような現象を経験されてる方がいらっしゃるようです(-_-;)
情報までに!!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=25425935/#tab

書込番号:26162670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:37(4ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

RAW画像でなく、JPEG画像にしています。

すいません。カメラ初心者であまり分からないです、。

書込番号:26162879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:39(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

レンズ補正ですね。

今度、試してみます。

書込番号:26162883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:40(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

カメラ側のですね。

試してみます

書込番号:26162885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:42(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

レンズ補正on/offですね。
試してみます

書込番号:26162889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:43(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

カメラ側の補正ですね

今度、試してみます。

書込番号:26162890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:45(4ヶ月以上前)

>koothさん
コメントありがとうございます。

分かりました!試してみますね。

書込番号:26162893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:47(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます!

5回に1度程この様な画像になります。

書込番号:26162901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:50(4ヶ月以上前)

機種不明

>Kazkun33さん
ありがとうございます!オフにしてみます!

書込番号:26162906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:52(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。

同じ90Dですね。
少し前に80D使ってましたが、この様な事はありませんでした。

書込番号:26162909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 渓流釣りでの使用について

2025/04/19 10:50(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

以前から小〜中規模の渓流にてトラウト釣りを行っています。ある程度フィールドを歩くのに慣れてきたので入渓から記録用に6Dmark2の使用を考えています。
そこで浅瀬での水中撮影や胸あたりまで入り川渡りをするにあたって、防水性能を持たせたいと思っています。
現在DiCAPacさんのWP-S10が候補にありますが、そのほかに選択肢はありますでしょうか。予算は5万円までで考えています。
また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26151848

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/19 11:37(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
最近は渓流釣り行ってませんが、
> 入渓から記録用
こういった利用なら、防水機能のあるスマホで良いのでは?
アプリ含め様々な機能も使えるし、またわざわざ重く邪魔になるものを持っていく必要があるのだろうかと思います。

書込番号:26151889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 12:50(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

スマホを使えば良いというのはごもっともだと思います。実際数年間はスマホでの撮影を続けてましたが、もっと渓流と渓流魚が好きになりあえて一眼レフで写真を撮りたいので質問させていただきました。
ご回答有難うございました。

書込番号:26151956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/19 12:58(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん

防水コンデジが良いのではないでしょうか?
OMDS、リコーとか、

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1

一眼レフは避けるほうが無難です、重たいです
どうしても、と言うなら
キヤノンのR50かR10が良いです

オススメはR10と18-180mmのキットレンズが良いです。

書込番号:26151963

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/19 13:06(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん

DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。

ストロボ装着して水中撮影もしてたので防水性は問題無かったと思います。
ボディはAPS機D300に標準レンズ使ってたようですが写真を購入しましたが良く写ってました。

一眼レフでも良いと思いますが、釣りを主とするなら防水タイプのコンデジが扱うにしても丈夫で良いようには思いますが、一眼レフでと考えるならDiCAPacの防水ケースは良いのではと思います。

ただ、荷物や渓流での撮影と考えるとポケットに入れて動ける防水タイプのコンデジが良さそうには思います。

書込番号:26151974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/04/19 13:37(4ヶ月以上前)

500gありますから、それなりに重くなります、
釣り優先か写真優先かで、防水コンデジも視野に入れられては如何ですか。

書込番号:26152008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/19 14:14(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

昨年銀山湖で。尺物釣った後に一回り小さいのをコンデジで撮影。

20年前に雫石で。どの魚もおんなじ顔してました(笑)。

北海道尻別川のニジマス。尺前後だったかと。

奥飛騨の支流で。カシオのコンデジでもこれ位は写せました。

>また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。


フィルムカメラ時代は、首から一眼レフぶら下げて渓流に立ちこんで釣ったのを撮ったりしてました。
デジタルになってからは、最初の内は管理釣り場等で撮ったりしてましたが、だんだん面倒になり気が向いた時しかカメラを持ち込まなくなりました。

その心は?と言いますと、
・立ちこんで対岸に渡るときに、立ちごけしたら当然沈します。防水だろうがデジタル一眼を持ち込むのは、結構宜しくないと考えてまして、防水性能以上に耐衝撃性能が??なのです。
なので現在はフジの防水コンデジ使ってます。

・昔は餌釣り、30年程前からフライにチェンジしまして、結構なんだかんだと道具でベストがパンパンに。それにレンズ込みで1sを首からぶら下げると体力消耗が著しく『苦行』になってしまいました。

・釣ったらリリースするまで最短10秒。これに撮影時間を入れると1分近くサカナを水から出すことになります。最近は放流モノのヤワヤワなのが多いので、撮影を手っ取り早く行うのが面倒になり、コンデジでさえも使うことが激減しました。


まあお若いのでしたら、荷物が少々増えても大丈夫かとは思いますが、20数年前のコンデジでも貼付駄作のように取り敢えずは写っているので、どんなカメラでも大丈夫じゃないでしょうか??

書込番号:26152039

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 14:18(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。

ビニール袋みたいな防水ケースは水漏れ頻発する場合もあります。
使わない方が良いです。

書込番号:26152042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 14:49(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

防水コンデジも選択肢にはありますが、限定的な用途でのハード購入は勇気がいりますね。
検討します。回答有難う御座いました。

>with Photoさん

回答有難う御座います。
仕事で使用できるレベルのクオリティなら安心できます。
コンデジも予算内に収まる物の中にいいものがあるか探してみます。

>うさらネットさん

ご回答有難う御座います。
フルサイズなので重いのは承知ですが、釣りも写真も同じくらいの時間を毎回かけているので悩みどころです。
TG-7あたりも良さそうですがお財布と相談しつつ検討します。

書込番号:26152062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 15:33(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

素敵な写真有難う御座います。
確かにコンデジなら一眼レフほど扱いを気にしなくて良いのがメリットではありますよね。
流石にフィルムカメラを持ち込む勇気はありませんが、それに似た熱量と体力はあると思うのでできないことはないと思うのですが、もしものことを考えると不安ですね。気を付ければいいだけの話ですが。
もう少しいろいろなことを検討したいと思います。

ご回答有難う御座いました。

書込番号:26152101

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/19 15:36(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
防水カメラはもう製造はしていませんが、
ニコンのAW1という1インチセンサーのカメラを使っていました。
レンズはキットレンズでしたが、
スマホのphone13proと比べて、
劇的にいいとう感じは私的にしません。
暗い場面ではむしろiphoneの方が記録的にと考えると良く写ると思います。
なので現在販売中の1インチセンサーより小さなセンサーサイズのコンデジを選ぶのであったら、
センサーサイズが大きくなったiphoneが良いのではと思います。
それぞれのコンデジにも
いいところはあると思いますが....。
現在大きなセンサーサイズの防水機能を持ったカメラは皆無です。

また使い方ですが、防水カメラは機密性があるので、
結露します。
水につけた後、普通に撮ろうとすれば、
しばらく撮影出来ないと考えてください。

結露が解消されるのにかかる時間は、
これももしかしたらスマホの方が速いのではと思います。
(ボディやレンズの大きさ的に。検証していないので正しくはわかりませんが)

また渓流で印象深い写真にするにはということで、
風景を撮るのなら三脚を持っていきたくなるところ。
カメラが大きくなれば、その分長秒で露光させるには、
より安定した三脚が必要になり、重くなっていき...
.ということにも自分はなりますね。

書込番号:26152105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 16:45(4ヶ月以上前)

皆さますごい荷物の心配してくれますが、普段からレフをぶら下げてバッグに広角、望遠、折りたたみ三脚と水筒を入れてトレイルを歩いたり、街をうろうろしているので体的にも取り回しにも問題ありません。

水辺での撮影は未知の領域なので知恵を貸していただきたいのですが、趣味といえどリスクが高すぎるということでしょうか。確かに防水対策をしても水没するときは水没するのは承知ですし、落として壊すなんてことはもってのほかだと思います。

コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。

書込番号:26152182

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/19 17:39(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
防水ケースに入れての使用を考えられているようですが、写真を撮る時はつりあげた場所より、安定性のある場所、例えば岸辺でということなら、装着レンズとともにカメラが丁度入るぐらいのドライバッグにドライバッグで持ち運ぶというのも考えてはいいのかもです。
パタゴニアのドライスリングとか、防水ジッパータイプでのドライスリングバッグやバックパックなど、少し防水用でジッパーは固いのはやむを得えないですが、使い勝手は良いのではと思います。

書込番号:26152239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/19 20:57(4ヶ月以上前)

>コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。

釣りのスタイル如何でしょうな。

ジックリその場でお地蔵さん的に動かず攻め続けるタイプなのか、それとも数投で見切ってどんどん移動して数キロ徒歩徒渉するタイプなのか、毎度釣る都度ご丁寧に魚を魚籠に入れる/カメラを展開して釣り雑誌的なショットを何分も掛けて撮るのか…

釣りタックル+撮影機材+飲食料を保持してどれだけ移動・釣りをするのか、普段のフィールドが平坦なのか/岩ゴロゴロの体力猛烈消耗の山岳渓流なのか、で当然撮影機材のプロテクトもそれなりのお値段、と言うお話があります。

そこは自分で試行錯誤して最適解を求めるしかないんじゃないでしょうか?
例えばそのカメラ用のプロテクト・アーマーをアマゾン当たりで漁って買い求めて使うとか、完璧防水ギアを探して使ってみるとか…


たまたま当方はデジイチが重く感じるようになり、毎度『同じ顔の魚』を撮るのが面倒になり、コンデジでさえフィッシングベストの容積を占めるのにウンザリして、釣りと同時にカメラ持参、と言うスタイルを執らなくなってしまったので、あくまで『こういうお話も転がってる』程度に考えて頂ければ、と言う感じです。

…餌釣りの時は、生餌(ミミズとか川虫とか)を触って手でカメラに触れていましたので、当時のフィルムカメラはもしかしたら生臭かったかも知れません…

書込番号:26152439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 02:21(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答有難う御座います。
釣りに行く際は浮き用としてもパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lを使用していて現状フルサイズに50oマクロと100oレンズなら入るほどのスペースが残っているので準備は万全かと。

>くらはっさんさん

釣りのスタイルは4'8''4pcスピニング一本にミノーでルアーフィッシングです。チェストハイウェーダーを着ています。
スマホで撮影している現状では上記の装備とパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lにスマホ、片手サイズのルアーボックスとカードサイズの小物入れ、カロリーメイトx2、750水筒(外付け)、ランディングネット(外付け)です。
メインフィールドはほぼ平坦で砂と砂利交じり川幅は約10mで80m先は見えないカーブの連続です。川岸は水面から一メートルほどまで抉れていて頑張れば登れるといった感じです。
カーブの内側はソールほどの深さですが、外側は深さ2mほどで確実に流される速度です。
カーブの内側に立ち10分ほど粘り、反応がないなら上流側に移動を片道4時間ほどしています。
魚が釣れたら、ヒットルアーと一緒にネットの上で数枚写真を撮ってリリース、投げ入れた場所の写真を撮って移動。(レフ機が入るならマクロなどでも撮影したいですね。)
移動中にいいなと思ったら写真を撮るのといつも撮っている場所で数枚(確認しましたがこれは40分くらいおき)。

出来れば釣竿のように違う物を何回も買って売ってで試して自分が納得する物を見つけたいのですが、フリマ系をみてもカメラカバー系はそうもいかないと思いますし、INONさんのハウジングは魅力的ですがカメラと同じ値段しますし。

同じようなことをしている友人からAction5proを貸してもらえることになったのでそれらも試していきたいと思います。

書込番号:26152688

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/20 05:28(4ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
ドライのスリングお持ちなんですね。
使用状況を詳しく書かれましたが、
それならハウジングはあるにこしたことはないけれど、
万全をきして、さらにzipロックバッグに入れて、
ドライバッグに入れるとかはいかがですか。
もしくはキヤノン機購入の場合でも、
どこかで同じようなものを付けられるとは思いますが、
例えばSONY機はソニーストアで購入の場合、
5年とかの水没も対象の保険が付けられます。
そういったものを利用するのもありなのではないでしょうか。
sonyストア長期保障
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/?srsltid=AfmBOoqEda2CSlEJpXzdMCVpNb43tNWiV1gGCtS85OwC480dEkMkEEgl
ただし水没時はカメラを回収出来なければ、
保障修理の対象にはなりません。
これが難しい場合もあるかとは思います.。
しかしハウジングに入れても、回収が難しい場合は同じくあるとは思います。



書込番号:26152725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 06:05(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

初めから装備を書いとくべきでした…
保証はすでに対象外になっていますが、修理はまだ対応しているみたいなので良かったです。
首にかけるストラップとは別にウェーダーのベルトにカラビナでもつけておいた方がいいかも知れませんね。
万が一があると嫌なのでジップロックもありですね。

回答有難う御座いました。

書込番号:26152731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 一律修理料金について教えてください。

2025/04/17 06:20(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:14件

【現状】
kiss10iを使用しております。
シャッター幕が、映り込み修理に出しました。

canonとフクイカメラサービスを検討。
メーカー認定をうけていて、修理期間が早そうなフクイカメラサービスにて見積もりを依頼し、回答をいただきました。
今カメラはフクイカメラサービスにあります。

今は納期は急いでおりません。

【悩み】
見積もりが思っていたより高く(有識者の方からしたら普通なのかもしれません)
canonで再度見積もりしていただこうか悩んでおります。
(メーカーさまで再度見積もりを、検討した理由は一律修理料金内に含まれる部分があれば、少しでも修理料金が安くなるとありがたいと思ったからです。)

ただ、メーカー認定の修理屋さんなので、canonへだしても同じなのかなぁと、もしくはcanonでの見積もりの方が高くなる可能性もあるかなぁと悩んでおります。


Canon様に交換部品をお伝えし、一律修理料金外に含まれるかメールにて質問しましたが、実際に見積もりに出さないと分からないとの回答をいただきました。

【質問】
ミラーボックスユニット
CMOSユニット
の交換はcanonの一律修理料金に含まれるがご存じの方いらっしゃいますか?

また、このままフクイカメラサービスにて修理していただくか、canonに改めて修理見積もりに出すか悩んでいるので
すが知識不足で(^^;;みなさまのご意見をお聞かせいただけましたらありがたいです!
どうぞ、よろしくお願い致します。



【フクイカメラサービスからの見積もり内容】

[修理品1]
@エラー表示が出る
Aシャッターが切れない
B昨日撮影、撮影後写真確認のため電源を入れると、シャッター幕が出現し、映り込む
C電源を切ったりシャッターを押していたら、エラー表示がでて動かなくなりました。
Dシャッター幕破損によるイメージセンサー傷


◆交換部品
[修理品1]
@〜Cミラーボックスユニット
DCMOSユニット

◆合  計:    55,220 円

との回答でした。

書込番号:26149272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/17 12:49(4ヶ月以上前)

ふうか77さん こんにちは

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOSKISSX10I&_gl=1*89v6jl*_ga*MTY0NzEyNjQ2OC4xNzI2Mjk1NjI5*_ga_8YMT0CZD36*MTc0NDg2MTM1My40MC4xLjE3NDQ4NjEzOTUuMTguMC4w*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0NDg2MTM1My4zOS4xLjE3NDQ4NjEzOTQuMC4wLjA.

上のキヤノンのサポート見ると 撮影や機材のトラブル シャッターがきれないで検索すると 

>一律修理料金(税込):33,000円

が出てくるので キヤノンで見積とってみても良いかもしれません

書込番号:26149577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/17 13:12(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

まあ現象はシャッターだから
その一律で直してくれればキャノンも太っ腹で
スレ主さんもそこんところが期待でスレ立てたんでしょうね

過去に一律修理でお得だったって方出現しないかな



書込番号:26149596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:04(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)

今年で約4年目の使用、2度目の修理になり
子供が生まれたタイミングで購入。主に子供を撮影しておりました。

気に入ってはいましたが、これを機に買い替えようかという思いにいたりました。
R50も気になりますが、他に EOS R10. EOS RPに買い換えようかと新たな悩みが生まれております。

書込番号:26149675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:08(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん


なるほど!
色々と細かくお教えくださりありがとうございます!
金額など、とても参考になりました(^^)

これを機に、新しいボディへ買い替えようかという思いに至っております(^^)!

書込番号:26149682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:14(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)

確かにバッテリーの劣化や対象部分以外の劣化の事も考えると買い換えるいいタイミングなのかもしれないと思いました(o^^o)
今年で約4年目の使用、2度目の修理になり
子供が生まれたタイミングで購入。主に子供を撮影しておりました。

EOS R10. EOS RPに新品で買い換えようかと新たな悩みが生まれております。

書込番号:26149689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:17(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

金額的には妥当な金額なんですね(^^)!
ありがとうございます!参考になります!

最近レンズを追加購入したタイミングで
出費が重なり少しでも安くなったら嬉しいなぁと思っていたのですが、潔く買い換えようと思います(^^)

書込番号:26149694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:21(4ヶ月以上前)

なるほど!ご丁寧にご回答くださりありがとうございます!
確かに、キャノンさんですと高くなる可能性もありますよね(・_・;

修理にだすかとても悩んでいたので、すごく参考になりました(^^)3万くらいなら、と思っていたので

EOS R10. EOS RPあたりに買い換えようかという思いにいたりました。

書込番号:26149699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/17 15:21(4ヶ月以上前)

買って何年くらいなんでしょう
2〜3年くらいなら修理もありかなとおもいます
しかし悩ましい微妙なねだんですねw
こういうこともあるのでわたし延長保証は付ける派です

書込番号:26149700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:24(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

同じような故障になられたんですね(><)
確かに修理や故障リスクを、考えるとミラーレスへの買い替えがよさそうですね(^^)
kiss 10iも気に入っていましたが夏でやく4年目をむかえ、修理も今回で2回目になるので、、

とっても参考になりました!

今はEOS RPもしくはEOS R10へ買い替えようかと思っております!(^^)

書込番号:26149702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:26(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん


ありがとうございます(^^)

一律修理料金の、範囲にはいればラッキーかなぁという感じですかね(^^)

書込番号:26149706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:28(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます!
一律修理料金で直してもらえたら、かなりラッキー!というくらいの故障なのですね(><)

みなさまの意見がとても参考になり、買い替えの方向に今気持ちを切り替えられております(^^)

書込番号:26149712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:30(4ヶ月以上前)

>AE84さん
ご回答ありがとうございます(^^)
今年の夏で4年目になり、買い替えの方向に気持ちが動いております(o^^o)!

今回のこともあり、次購入の際は長期保証をつけようと思いました(^^)

書込番号:26149714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/17 15:45(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん
カメラ修理の相談窓口「0570-07-0070」に電話して、フクイカメラの見積もり内容を伝えるとキヤノンの修理費用を教えてもらえると思います。
その結果を聞いてから買い替え等を考えられても良いと思います。

書込番号:26149727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/17 18:34(4ヶ月以上前)

>EOS R10. EOS RPに新品で買い換えようかと…

どちらも使っていますが、小さなお子さんが被写体ならR10をお勧めします。
RPはフルサイズで高感度性能やボケではAPS-C機より数段有利ですが、RFマウント最初期モデルのためAF性能は動き回るお子さんに追従するのは困難ですし、なんせフルサイズ用のレンズは高いです。
(比較的リーズナブルな並レンズも増えてきていますが。)

R10なら18-150キットにRF50F1.8あたりを追加すれば、大抵のシーンは対応できるように思います。
運動会等はRF100-400とか欲しいところですが。

そうなると20万円超えちゃうので、X10iでEF-S55-250等をお持ちならマウントアダプターで使うのもアリですね。
小学校のグラウンドぐらいならなんとかなるでしょうし。

書込番号:26149918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/18 06:34(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ふうか77さん

RPとR10、子供さんを撮るのがメインの場合には、R10を選んだ方が良いと思います。

ワタシもえうえうのパパさんと同様に両機使ってきました。
R10は、ワタシにとってキヤノン初のミラーレス機でした。
知人にバドミントンの選手がいて、撮影させていただくこともあるのですが、
R10であれば結構キチンと撮れました。r6 mark iiと比べてもAF性能という意味では
遜色はないです。

一方RPですが、先輩からの頂き物で、ワタシにとって初のフルサイズミラーレス機でした。
同じくバドミントンを撮影したことがありますが、ほぼ全滅。AFは全く追いきれませんでした。
但しあまり動かないものを綺麗に撮る力はR10よりもRPは上です(特に暗いところ)。
以前RPで100人以上の記念写真を体育館で撮影しましたが、写りは見事で雑誌に見開きで
掲載されましたが、全く問題ありませんでした。

以上両機一長一短ですが、子供さんはよく動くし運動会とかあるのでAFを重要視してR10
かなと思います。
ただ、暗いところでの撮影を重視される場合にはRPが良いと思います。

書込番号:26150415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 10:51(4ヶ月以上前)

>ふうか77さん

RPは動かない風景撮影用、動く被写体ではピントがキツイ
R10は走り回るお子様でも撮影可能

オススメはR10ですが予算次第ではR50でもいけます。

書込番号:26150669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:07(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご丁寧にお教えくださり、ありがとうございます(^^)

とっても参考になりました!
R10で購入しようと思います(o^^o)

書込番号:26152320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:08(4ヶ月以上前)

子供がよく動くので、とっても参考にありました!
お写真も素敵ですね(o^^o)

Canonでキャッシュバックキャンペーンをたまたましていたので、R10を購入したいと思います(^^)

書込番号:26152321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:09(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

R50も良さそうで迷いました(^^)!
ご提案ありがとうございます(o^^o)

書込番号:26152326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/19 19:10(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

子供がよく動くので、とっても参考にありました!
お写真も素敵ですね(o^^o)

Canonでキャッシュバックキャンペーンをたまたましていたので、R10を購入したいと思います(^^)

書込番号:26152328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

α350なのか、α200なのか

2025/04/13 13:24(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種
別機種
別機種

先日ハードオフでα350が1100円!!
となにも考えず購入しましたが、
帰宅し自身のα350と見比べてみると色々違いすぎており、
底面型番はα200…
ライブビューも使えて、
画素数も14Mが設定可能。
バリアングルではなく固定モニタ。
詳細がわかる方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:26145026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/13 13:36(4ヶ月以上前)

>うにうにっさん

ニコイチにダマされましたか?でもジャンク

書込番号:26145039

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/13 13:44(4ヶ月以上前)

完全に粗悪な改造品ですよね
でも、その値段で撮影可能なら十分なのでは?

書込番号:26145046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/13 14:34(4ヶ月以上前)

逆におもしろいじゃん(笑)
ちょっと羨ましい。

はい、好き者です。

書込番号:26145086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/13 14:42(4ヶ月以上前)

>うにうにっさん

元々はα350でしょうね。

落下なのか壊した原因は不明ですが、液晶を破損させたのではと思います。

ベースボディが同じなのか移植可能だったことから自身で修理したものではないですかね。

ハードオフでも判断出来ずジャンク扱いになったと思いますが、撮影可能で1,100円ならお得だったと思いますよ。

気にせず楽しんだら良いと思います。

書込番号:26145090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 18:04(4ヶ月以上前)

>うにうにっさん

撮影した画像を載せて下さい。
ちゃんと写れば、メルカリだと50万はしますね。

書込番号:26145310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/13 20:49(4ヶ月以上前)

>うにうにっさん

そのカメラで撮影した写真のExifを見れば、カメラのモデル名が判ると思います。
はたして、どちらなんでしょうね。

書込番号:26145534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電池の保管について

2025/04/08 08:38(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:1件

付属のリチウムイオン充電池は、本体より取り外して保管する方法が良いのでしょうか?

別の用途で使っている、DMC-TZ85は入れっぱなしです。

書込番号:26139057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/08 09:20(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

 キヤノン機使って15年以上になります。現在使用中の3台を含め、これまで7台購入しましたが、全てバッテリーとメディアは装着したままで保管してます。時にはレンズも装着したままで保管庫に入れることもあります。バッテリーについては満充電するかは、その時の状況次第ですげ、保管するときに充電率が概ね30%を切っているようなら充電してから保管するようにしています。

 それが本当にいい事かどうかは知りませんが、これまでそのことに起因するトラブルはありませんし、咄嗟に持ち出してバッテリーやメディアが入ってなかったら笑い話にしかなりませんので、今後もバッテリーとメディアは装着したままで保管すると思います。
 

書込番号:26139099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/04/08 09:41(5ヶ月以上前)

電池・記憶媒体とも装着保管しています。
コンデジ含めて相当な台数所有ですが、全て即応体制ですね。
なお電池は定期的 (3-6か月) に満充電・機能確認をしています。レンズは付けっぱ。
20年以上問題なし。

書込番号:26139111

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/08 09:52(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

使用頻度で変わるかなと思います。

週に一回とか撮影するなら抜かなくても良いと思いますが、数カ月使わないなら残量50%適度で涼しいところに保管してはと思います。

自分は定期的に動作確認もしてるので抜いてないですね。

保管する場合、過放電にも注意が必要です。
残量確認して20%程度以下にならないようにした方が良いと思います。

書込番号:26139120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/08 09:58(5ヶ月以上前)

LASERα TWINCAMさん こんにちは

自部の場合 このカメラで貼りませんが 充電電池は入れっぱなしにしています

でも 定期的にバッテリーの残量確認し 完全放電状態にならないよう 定期的に充電しています

でも ストロボのような単三電池など充電器で無い電池の場合 液漏れが有るので 使用しないときは外しています

書込番号:26139126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/08 10:00(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

>本体より取り外して保管する方法が良いのでしょうか?

どちらでも良いんじゃないですか
意識して抜いて保管はしないですね
そのバッテリーを充電したい場合は抜いて
改めて別のバッテリーは入れずに保管したりはします

最気のカメラは分かりませんが
カメラ内の時計(カレンダー)の為の電池があるカメラは
カメラバッテリーが有れば時計バッテリーが消耗しないなんてのも有ったかと思います


書込番号:26139128

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/08 10:21(5ヶ月以上前)

ボディに装着したままで
予備のバッテリーと共に
防湿庫に保管しています。

バッテリーの残量は
30%前後になっていたら
満充電にしてから保管しています。

書込番号:26139152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/08 10:23(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

自分は基本的にカメラに装着したままです。ただ、乾電池タイプを使うカメラやストロボは液漏れリスクがあるので使わない時は外してます。

書込番号:26139156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/08 10:35(5ヶ月以上前)

よく電池は抜いて保管って言う人いますけど、通電してないとキャパシタの寿命縮まりません?
私はどんなカメラ出も電池は入れたままで定期的に充電してますけどね。

書込番号:26139167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/08 14:59(5ヶ月以上前)

これは何がいいのか、絶対これがいいはありません。
電池を入れて保管は、機種によっては徐々に電池残量が減るでしょう。
3週間位で、残量が完全に無くなる場合も。
もっと残量が残っていることもあるでしょう。
機種が古くなってくると、キャパシタ電池が無くなってくると、日付や設定が記憶出来なくなります。
電池を入れると、キャパシタ電池が充電されるのですが、古くなると短期間に無くなります。
電池を入れず保管し、機種が古くなると、キャパシタ電池の残量が無いので、かなりの頻度で日付や設定を入れないといけなくなります。
機種によっては設定をカードに保存出来、日付を合わせれば、あとはカードから設定を呼び出すことになります。

自分は電池を入れて保管し、カードは使用後PCなどにバックアップし、次の使用の時は、電池を充電し予備も用意し、カードも初期化して撮影に出かけます。

電池を入れて保管か、入れず保管かはその人次第でしょう。

書込番号:26139434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/08 15:31(5ヶ月以上前)

電池の種類にもよりけりでしょう。

乾電池系の1回使えばそれっきり、系なのは使い終わったら抜くのが無難。
というのは超長期間そのまま放置では液漏れが生じてボディ本体内に漏れた電解液が浸食してお陀仏になる確率が高い訳です。

充電池系もメーカー製ならまあ保証諸々は効くでしょうが、大陸の何処で作られたか判らない3'rd Party製だと取り出しておく方が吉。

経年劣化でブクブク太り取り出せないとか、過充電放置で発火とか宜しからぬ噂を耳にします。
そうなる前にせめてカメラ本体だけでも無傷で、ならば取り出した方が…

最終的にはオーナーさんの判断次第。

書込番号:26139459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2025/04/08 18:02(5ヶ月以上前)

こんにちばんは。 EOS Kiss X90 は持ってませんが・・・

使用説明書または使用説明書(基本編)の
[電池を充電する]の[電池と充電器の上手な使い方]を

これを熟読した上での疑問でしたら

容量の40%ほどの充電で保管

40%が把握できなければ
使い切った電池の満充電時間の1/4(25%)を目安
満充電時間が2時間でしたら30分ほど

保管期間が数か月、3か月ぐらいかな、経ったら
カメラに装填、何かしらの操作で使い切って
また同様

まぁ、だまされたと思って・・・

<補足>

「40%や1/4の時間、数か月」の根拠を知りたければ
Web検索などを

書込番号:26139625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 21:25(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

こんにちは。
自分は入れっぱなしというか、
わざわざバッテリーを外しての
保管はしてません。

乾電池は液漏れするので
外します。

書込番号:26139836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キャノン カメラコネクトについて

2025/04/06 04:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。

結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。

スマホに転送した画像を見ようと思い、カメラコネクトにログインしましたが、画像を見る、のボタンがタップできる状態にならず、見ることが出来ません。何が原因でしょうか?それともこのアプリは、毎回カメラと接続しないと、スマホに転送した画像を見ることができないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26136412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/06 07:53(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

 Camera Connectはスマホとカメラを接続するソフトだと認識しています。
 カメラと接続して初めて意味のあるソフトという事になりますので、カメラと接続せずに使用するという発想は私にはありませんでしたし、現実問題として使えないと思います。

 接続したときに画像をスマホにダウンロードしているのなら、スマホ内の別の画像閲覧ソフトを使えば見えるはずです(私はAndroidですのでSceneで見てます)。 

書込番号:26136501

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/06 08:31(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
>本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。

カメラコネクトを起動してカメラと接続しなければ画像転送できませんが、転送が上手くいった事をどの様にして確認されたのですか?

書込番号:26136521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 09:31(5ヶ月以上前)

ご返信どうもありがとうございます。

スマホとカメラが繋がっている状態で、転送?のボタンを押して、スマホに撮影画像を転送したと思います。すみません、そうだと思うのですが、今ははっきりとは覚えていません。画像を見れた状態の時は、カメラとスマホが繋がっている状態の時でした。

ただ、転送できているのなら、別の写真保存アプリ内に保存できているとのことなので、私のアプリには、保存されていませんでした。ということは、実はまだスマホに転送が完了していないのではないか、と思います。

お二人のお話では、このソフトはそもそも、カメラとスマホが繋がっていないと画像が見れないとの事でしょうか?それとも、正しく転送できていれば、接続を切っても、スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということでしょうか?

書込番号:26136586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/06 09:51(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)

スマホ内の、いつも使っているアプリで(Android※の場合は)「Canon (機種名)」のフォルダが見つかるのでは?


なお、もしPC用ソフトの仕様と比較しているなら、あまり意味がありません。

スマホアプリの場合は、開発期間ごろの他のスマホアプリの仕様や「スマホアプリの使われ方の主流」を意識しているでしょうから(^^;

書込番号:26136618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/06 10:04(5ヶ月以上前)

※一部修正
スマホの【画像閲覧】アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)


Androidで、以前からのXpreiaの場合は「アルバム」から、「Canon ~」のフォルダを探してみましょう。

書込番号:26136634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 10:18(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。カメラと繋がっていなくても、写真が見れるとのこと、良かったです。

スマホの写真保存アプリを色々と見てみたのですが、どこにも保存されていませんでした。多分、きちんと転送できていなかったのかもしれないです。

もう一回カメラと接続して、転送作業をしてみます。

ご返信くださった皆様、
(ありがとう、世界さん)
(Kazkun33さん)
(遮光器土偶さん)
本当にありがとうございました!

書込番号:26136650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/06 10:45(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

まずは【Jpeg画像のみ】の「数枚」だけで転送確認してみてください。


無線に限らず、転送中は「意外と時間がかかる」ことと、
通常のスマホアプリで閲覧可能なJpeg画像に限定しないと、確認の意味がないので。

書込番号:26136685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 11:44(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうですね。まずは数枚だけ転送してみます。

撮影はjpegラージです。そのままでスマホの写真保存アプリで閲覧する事は可能でしょうか?もちろん、後で自分でも試してみます。

書込番号:26136762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/06 11:50(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

Jpeg仕様の範囲であれば、気にする必要はありません。

スマホアプリですので、ササッと試せば済みます。


もちろん、カメラ側を通信可能状態にする必要がありますので、お忘れなく(^^)

書込番号:26136768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/06 14:52(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

 1.まず、スマホとカメラを接続してください。「画像を取り込む」を選びます。
 2・スマホ画面に、サムネイルが表示されると思います。
 3・一枚だけのダウンロードなら、どれか1枚をタップすれば拡大画像が出ます。
 4・画面下の中ほどに「取り込み」のアイコンが出るので、それをタップレばダウンロードできます。
 
 複数枚を同時にダウンロードする場合は、サムネイル画面で、右上の「選択」ボタンをタップすると、サムネイルの各画像の左上に〇が出るので、必要な画像の〇をタップするとチェックマークが入りますから、これを必要なだけタップして「取り込み」をタップしてください。複数枚まとめてダウンロードできます。

 なお、初期値では圧縮してダウンロードに設定されていると思うので、オリジナルサイズが必要なら、スマホ画面右上の「歯車」マークをタップしてJPEG形式の保存サイズをオリジナルに変更すればいいはずです。

書込番号:26136951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 15:21(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

うまく転送できました!はっきりとは覚えていないのですが、前回はスマホにサムネイルが表示された時に、写真選択をしていなかった気がします。サムネイル表示が出た時に、それですでに転送できていると思いこんでいたのかもしれないです。大変お騒がせいたしました。

詳しいご説明をしてくださいまして、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

皆さんの温かい心に触れて、とても幸せです。どうもありがとうございました!

書込番号:26136978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)