このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 24 | 2025年3月20日 15:05 | |
| 20 | 12 | 2025年3月18日 12:16 | |
| 1 | 2 | 2025年3月17日 10:46 | |
| 4 | 6 | 2025年3月8日 19:18 | |
| 1 | 3 | 2025年3月5日 05:38 | |
| 3 | 10 | 2025年2月26日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
こちらのカメラを友人からかなり前に貰って使ってなかったのですが、人を撮りたいと思ってて……
カメラに詳しくないので教えて欲しいです。
1.性能面(画素数や色など今のカメラと比べたら)
2.もし上記で微妙と意見があるのであれば最近のでおすすめを聞きたいです。
※カメラは初心者なので高過ぎず、それなりの性能で検討しております。
書込番号:26028564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは撮ってみたの?
それで不満があったのですか?
最新のものと比べて、同等であるはずがないです。
もし、最新の物を購入するにしても予算は
書込番号:26028583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
似たようなスペックのペンタックスCCDレフ機K-mなんてエントリー機も使ってますが
私自身は10MPでもAFのトロさも気にならないのですが
こればかりは主さんが使ってみてどう感じるかは人それぞれですので。
まずはパシャパシャ撮ってみてどうなのか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26028647
7点
>MAO0331さん
DT18-70mm 中古良品 6800円 買えばOK。
https://www.saito-camera.com/det.php?1972791819&id=31633
書込番号:26028681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MAO0331さん
>貰ったんですが
使用できるレンズは有りますか。
あるのでしたら撮影してみてください。
使用してみて満足が出来ないようでしたら。
APS-Cのレンズキットが良いのでは
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=2
書込番号:26028747
3点
MAO0331さん
他の方もご指摘されてますが、どんなレンズをお持ちでしょうか?
しばらく使っていなかったということですので、お持ちのレンズを装着して
電源を入れ動作確認してみましょう。
屋外、屋内などで撮影して、写真掲載サイトなどでご自身の作品と比べて
イメージ作りから始め、イメージに近い撮影ができるメーカーを絞り込みましょう。
そのうえで、ご予算に合う機種という流れです。
私の場合は、他社カメラは一旦気にせず2年間α200でいろんな場面で撮影を続け
失敗や感動を体験し、他社も含めて上位機種、最新機種の検討しました。
初心者ということで、念頭に入れて機種を検討してほしいのは
メーカー各社で、採用されてるマウント形式が異なるということです。
今後、レンズを買い足す上でそのマウントシステムに対応したレンズでなくてはならない
ということです。
かなりの年数が経ってる機種ですから、バッテリー劣化が気になります。
対応バッテリーは、純正の新品はなかなか入手が難しい型式ですねぇ。
互換品は、ネット販売などで扱っていますがおすすめしません。
私は、後発のα200でカメラデビューしましたがこちらの対応バッテリーは
まだ純正品の扱いがあります。
※既に終息してるマウントシステムなので、折に触れて純正バッテリーを買い漁ってます(;^_^A
α100を使う上での懸念は、純正バッテリーが入手困難という点をご指摘しておきます。
まずは、ちゃんと動作するのかどうかから始めましょう(;^_^A
書込番号:26028791
2点
こんにちは。
性能面といっても様々ですが、画素数1000万、手ブレ補正なし、ISO1600までなどは、
今のカメラとは比べ物にならないくらい劣っていると思います。
でもA3など大伸ばしにしないのであれば十分きれいな画は撮れると思います。
うちも同時代のKissなどを持っていますが、いまでも十分きれいに撮れます。
ただし! 日中屋外など明るい環境で、というのが条件になると思いますね。
古いカメラは暗いところに弱いですから。
もしレンズが標準ズームだけとかなら、単焦点レンズを追加すると楽しいです。
とりあえずこのあたりの中古がお勧めになるでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140665_10506511764&pd_ctg=V069
F値が小さいので室内などでも楽になるし、ボケも出しやすいです。
ちなみにA100に使えるレンズは純正ならこちらに。αAマウントという種類です。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=10&pdf_ob=0
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=DSLR-A100&area=jp&lang=jp
書込番号:26028807
2点
ふたたび失礼します。
ts_shimaneさんが仰るように古いカメラなので正常に動くかがまず第一ですね。
バッテリーも心配ですが、カメラの内蔵電池も弱っていると日付けを合わせても
すぐにリセットされたりしますよ。
それとメモリーカードは入っていますか?
このカメラはコンパクトフラッシュ(CF)という最近のカメラではあまり使われないメディアです。
カメラによっては8GBまでなど制限がある場合がありますので、新規購入するなら注意が必要かと。
あと、もしレンズをお持ちならレンズのガラス部にカビや曇りなどがないか確認。
異常があれば写りに影響します。
それとボディに装着してオートフォーカスや露出がきちんと作動するかも確認してみてください。
今では珍しいCCD機なので、動作や光学系に問題なければコッテリした良い画が撮れると思います(^^)
書込番号:26028843
2点
>MAO0331さん
現在レンズは有るのか
ボディ及びレンズは健全(故障無い)か
から確認ですね
レンズやバッテリーが健全なら先ずは使ってみる事をお勧めしおます
何か買い足して使うほどの機材(ボディ)では無い気もします
書込番号:26028850
1点
MAO0331さん こんにちは
長時間使ってない場合 バッテリーが性能定価していて使えない場合が有るので注意は必要だと思いますが 使えるのでしたら まず色々撮影してみたらどうでしょうか?
それで 色が気に入らないとか画質が気になるのでしたら 買い替え良いと思いますし 気に入ったのでしたら 明るい単焦点など購入してみるのも良いかもしれません
書込番号:26028881
1点
ご回答ありがとうございます。
レンズは2ついただきました。
・SH0011
・SH0008
どちらも壊れてなさそうなので使ってみます。
書込番号:26029403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
初心者どころの話ではないくらいでしたので、この様な回答していただけて凄く助かります。
日々技術も進化してるので画質など心配でしたのでわかりやすい回答ありがとうございます。
書込番号:26029412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
詳しくご説明して頂き、ありがとうございます。
カメラ入門にも至ってないくらいの知識でしたので詳しく記載して下さり感謝しかありません。
書込番号:26029422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーは入ってない為、買いたいと思います。
売ってるといいのですが…>BAJA人さん
書込番号:26029424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MAO0331さん
SH0011、SH0008はレンズフードの型番ですね。
レンズは50of1.4と18-200oだと思います。
まずは使って試してから買い替え等を考えた方が良いと思います。
以前貰ったカメラを使わずにいたようですから、まずは使ってカメラについて学ぶ、特に露出について学んだら良いと思います。
使ってれば不満が出てくるかも知れませんので、それから買い替え検討で良いと思います。
50oであればレンズの画角としては1.5倍の75o相当でポートレートには良い画角です。
フルサイズの画角が基準として考えられてるため、センサーがAPSのα100は1.5倍の画角になります。
メモリーカードはCF(コンパクトフラッシュ)です。
似たような名前でCFexpress(CFe)と呼ばれてるのがあるため間違いないようにしてください。
容量は16GBあれば十分だと思いますが、8GBとかでも大丈夫だと思います。
書込番号:26029580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
古すぎて、写真撮るのが嫌いになるかも・・・
追加で色々購入しても無駄な投資になるかも・・・そしてその可能性は低くないです。
日進月歩の世界ですから。
ただし、撮影対象が景色オンリーなら、大丈夫な気がします。
書込番号:26029744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MAO0331さん
こんにちは。
上に書いたように古いカメラはCFの容量制限があったりします。
メーカーHPでは探し切れませんでしたが、下記で価格コム掲示板の検索をかけると、
8GBまでなら使えるような印象です。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=CF%81%40GB&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=00502411000&act=input
こちらでトランセンド8GB使えたとの書き込みあり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6454444/#6454619
取説P.25に撮影枚数記載あり。※4GBまで
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/26811870M-JP.pdf
取説だと4GBでJPEGファイン(高画質)で968枚です。
RAWだと265枚と少し心もとないですが、初心者の方なら最初はJPEGでしょうから
4GBで十分じゃないかと。
8GBだと単純にそれの2倍になります。
メディアがなくて撮影結果が確認できないなら購入するしかありませんね。
もし購入するならこの辺りでいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00519610474_00519610437_00519610438&pd_ctg=0051
トランセンドは昔からあるメーカーで信頼できます。
もっと安くというならアマゾンには安いのがありますね。
積極的にはお勧めしませんが、ほんとにお試しでできるだけ安くというなら有りかもしれません。
1GBや2GBもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZC1H9RR?th=1
レンズはwith Photoさんの言われるとおりその品番はフードですね。
DT18-200mmと50mmF1.4なら、初心者さんのお試しには最適な組み合わせと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511758_10506511764&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
手ブレ補正なしと上で書きましたが誤りでした。
ボディ内手ブレ補正とセンサークリーニング搭載でしたね。失礼しました。
手ブレ補正は2.5〜3段分ですから、現在の半分程度の性能と言えます。
ミノルタからソニーに移って初号機がA100です。
まだHPが残っていました。当時はけっこう衝撃的な1台だったと記憶。懐かしいですね。
https://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html
書込番号:26029776
1点
>BAJA人さん
何から何までありがとうございます。
一度試してみたいと思うので、少ない容量のCFを買いたいと思います!
書込番号:26029944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sonyもnikonもさん
技術も進化するから当然ですよね…
まずはこちらのカメラで操作などに慣れたいと思います。
書込番号:26029953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
>sonyもnikonもさん
お二方ご回答ありがとうございます。
まずは操作に慣れるという点で使用してみたいと思います。
もし新しく買うとして「入門者用のカメラ」でおすすめはありますか?
特に一眼レフが良い等のこだわりはありませんが、現在使ってるiPhone15Proより画質が良い物で考えております。
書込番号:26029964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MAO0331さん
こんにちは、一部用意しなくてはならない部材もあるようですねぇ(;^_^A
まずは、α100で撮影して吟味ください、既に終売してるマウントシステム
ですからどのように楽しむのか検討ください(;^_^A
拙い作品ですが、α200で撮影した写真をアップしますので参考にしてください(;^_^A
書込番号:26029993
2点
>MAO0331さん
こんにちは。
>もし新しく買うとして「入門者用のカメラ」でおすすめはありますか?
>特に一眼レフが良い等のこだわりはありませんが、現在使ってるiPhone15Proより画質が良い物で考えております。
これがなかなか難しいんですよ(^^;)
最近のスマホはカメラ機能がすごく進化していますから、iPhoneなんかだと簡単に
「きれいで見栄えがする写真」が撮れます。
なので一般の方が一眼カメラで撮って出しだと、なんか物足りなく感じることも
多いかもしれませんよ。これは最新のミラーレスでもお持ちのA100でも同じです。
一眼カメラの優位点は
・レンズ交換ができて被写体対応力が高い。特に望遠。
・設定変更が容易で撮影者が条件に合わせ思った表現がしやすい。
・レスポンスが良く動きものに強い。
スマホの優位点は、
・いつでも撮れる
・最初から派手目の描写で見栄えが良い
・シェアがすぐできる
こういったところでしょうか。
なので、MAO0331さんが今のiPhone15Proで不満があるとすれば、一眼カメラで
その不満を埋められるかが鍵となると思います。
まあその辺りも含め、まずはA100と2本のレンズで試してみるのがいいと思います。
上で書きましたが古いカメラは暗所の画質劣化がネックです。
室内や夜間など暗い場所ではおそらくiPhone15Proのほうがノイズが少なくて綺麗
なんじゃないかなとは思います。
ただそれも50mmF1.4を使えばなんとかなるかもしれませんね。
書込番号:26030072
4点
>BAJA人さん
そんなに今のスマホのカメラ凄いんですね……
やはりお伝え頂いた通りでこちらのカメラで撮ってみて、馴れてから検討したいと思います!
何度もご回答頂き、ありがとうございました!
書込番号:26030216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう10年ぐらいα100を愛用、壊れればヤフオクで6000円前後のボデイを買い今は3代目です。レンズはシグマ18-125と言う安物、これもヤフオクで5000円前後で手に入ります。バッテリーどうのと言うコメントがありますが、α300やα700やα57などのものと互換性があるので心配無しです。今のカメラと比べると性能や機能はかなり落ちますが、素人が趣味で撮るだけならゼンゼンOKと思っています。
書込番号:26117134
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
初めまして。普段は飛行機と友人・家族のポートレートを主に撮影しています。
今までずっとCanonの一眼レフを使っていて、初代6D→初代1DX→5D MarkWと乗り換えてきました。
ですがずっと人の肌の色に納得がいかず、今年にfujifilmのX-H2を購入しました。レンズはマウントアダプターを使ってEFレンズをそのまま使っています。
結果肌色やピントがあった時の解像感、EVFの見やすさに関しては大変満足したのですが、写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。
また、一眼レフ用の70-200mmや150-600mmを使っているため、重量バランスにも少し不満があります。
他にも、フルサイズと比べた高感度の弱さやボケ量の少なさなど、悪い点がどうしても気になってしまい、この1DX2に乗り換えようか迷いが出ています。
そこで質問なのですが、描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?
SONYやニコンのカメラはレンズ資産がなかったり、所有している友人が撮る色味が好みではないため、Canonかfujifilmで迷っています。このまま描写を取ってfujifilmを使うか、1DX2でシャッターフィーリングを楽しむか、みなさまの意見をお聞かせ願いたいです。
書込番号:26112409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tce531さん
・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。
・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。
書込番号:26112435
0点
>tce531さん
・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。
男は黙ってソニー!
α6700買えば良いんじゃあないですか。
書込番号:26112456
4点
レンズ含めてのシステムなのだから
カメラよりも 使いたいレンズを優先して カメラを選ぶのが良いと思いますよ。
アダプターなしで組むのが楽だと思います。
書込番号:26112546
1点
どこのメーカーの人肌再現といっても、その時の光状況、そして大事なのは人によって色はかなり違うし、男と女等でも持っていきたい方向性も違えば、また絵によって表現したい方向性は変わると思う。結局はこの場合はこのメーカーが良いと思うけど、違う場合はそれが逆になったりすると思う。またその時人肌は自分の好みだったとしても、肌以外の色合いに違和感はないですか。
人肌にそこまでこだわるのなら、RAWでの運用考えれば。またRAWで現在行っていても出来ないと思っているのなら、もっとRAWでの調整を学びましょう。
自分の好みに絵中の人肌を持っていきたい場合には白ホリや黒、またはニュートラルグレーのスタジオ環境でのストロボ撮影以外では、結局マスクを使っての処理が必要な事が多いと思う。
無駄な投資はやめましょう。
書込番号:26112635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tce531さん
富士にして色味は気に入って、操作感が微妙であれば、
キヤノンに戻し、RAW現像すれば解決はすると思います。
富士の撮って出しの特徴であるフィルムシュミレーションに
近い設定を自分で作るか、そこまでやるのは嫌だなと思うなら
再度キヤノンを使うしか無いですね。
キヤノンに戻るなら1DX2にしたいって思いがあるところで、
X-H2では遅かれ早かれ‥って感じだとは、思います。
書込番号:26112687
1点
>tce531さん
>描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?
描写の良さを楽しんでも写真を撮る楽しみも、ともに写真の楽しみと思います。だったらどちらかひとつ選ばなきゃっいけない訳でもないので、両方楽しんだら如何でしょうか。楽しんだ人は幸福になれるのでは。
書込番号:26112876
1点
>tce531さん こんばんは
私は、5d2,7dm2 を長らく愛用してまして
子どものスポーツ写真を撮影していました。
フジの色合いが好きで最初はRAW現像で近しい色を出す事をやってましたが
撮影枚数が多くなればなるほど、
段々面倒くさくなってきてて…😂
欲しいけどレンズ資産もあるし
r7買おうかと思ってましたが
なんか、電子音のシャッター音が気になってて、
同じくらいの値段だった中古の1dxm2購入しました。😁
1d系のシャッター音を聞きながら
ヒャッハーって良いながら子どもの写真を撮る変態おじさんを想像したら
私にぴったりでしたので
今では、早く届かないかなぁ〜
どんなやって飼い慣らそうかって
興奮してます♪
私は、撮影してる自分を想像して購入の決め手としました。
なんか、同じような感じでしたのでつい書き込んでしまいましたm(_ _)m
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:26112938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。
質問している時点で答えは出ている、僕自身はそう思っていますが、
価格に常駐してる方ほど達観されていない方は、いろんな人の意見を見ながら、ご自身の意見が正しいかを1個ずつ確かめて、高い買い物に踏み切るんじゃないですかね。
むしろ必要ないのは「・・・」だと思います。なんかの「間」を表現したいのでしょうが要らないですね。
書込番号:26112958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tce531さん
不思議ですね。キヤノンの肌色は綺麗と言うのが定説なんですけど。
現像処理を覚えて下さい。
書込番号:26112979
1点
私もキヤノンの肌色はイマイチと思います。
また、キヤノンのフルサイズは他社フルサイズよりレタッチ耐性が低く、そのあたりも不満に感じました。
5Dmk4より1DX-mk2ほうが色が良いということも無いでしょう。
連写とAFは良いか、というところです。
色味はキヤノンのほうが良いという人も居ればダメだと思う人もいる、
それだけです。
フジはカラーフィルターが独自で、RAW現像で近づけることは難しいでしょう。
RGBの割合が違いますし。
書込番号:26113148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tce531さん
私はフジのFinepix(200万画素)が最初のデジタルカメラで、
その後手振れ補正が強力なPanasonicのルミックスFZシリーズを使っている途中に
デジタル一眼レフとして完成度の高いEOS KISS DNを使った事がきっかけで、
EOSシリーズとして現在40Dと7DMKU2台をメインに使っているのですが
>ですがずっと人の肌の色に納得がいかず
との事ですが何で見た時での話でしょうか?
PCのディスプレイ画面、或いはスマートフォン、それとも印刷した紙でしょうか?
UPした写真データは、私のPCの画面(IBM・レノボ) = 印刷結果(エプソン)として最適化しています。
JPG撮影したデータをPhotoshopでTIF保存して最適(記憶色)になるよう作業しているのですが、
印刷結果(紙で見る)とは違うので異なるメーカーの画面で見ている方々には違って見えている、場合によってはかなり不自然にみえているのではないかと思います。
特に写真コンテストは紙によるものが基本なので(データを送っても印刷して見られる)、
印刷して満足いくEOSシリーズが、撮影の楽しさを含めて最適と思っています。
なお5DMarkWは撮影会でレンタルしての使用のみで高くて手が出ない状況です。
なので持たれている事がうらやましいです。
ちなみにメインの7DMKUは中古ではかなりお手軽価格で、
飛行機や白鳥の撮影で焦点距離が1.6倍になる恩恵が高くて良いです。
いずれにしてもPhotoshopで記憶色に調整する事(出来るようになる事)が大切で、
私にはRAW現像では得られない効果が有る事でRAWは使いません。
書込番号:26114290
0点
tce531さん
こんにちは。
「写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。」
「描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?」
この書き込みを拝見して、気持ちの中に写真を撮る楽しさを追求したい思いが強い
と感じました。
私も、小気味良い撮影感触には重点をおいてる方ですねぇ(;^_^A
当機は、使ったことがないからよくわかりませんがおそらく小気味良い連写性能で
なのでしょう!?
描写という点では、個人単位で好みがあるし、各自の肉眼で見たものに近づけたいのか、
イメージを少し膨らませた期待に重きを置くかで判断も分かれるのではないでしょうか。
小気味よい感触を求めて、複数のメーカーデビューをしてきました、描写については未だ模索状態です。(;^_^A
現時点では、ソニー、ニコン、フジフイルム、キヤノン、ケンコーの5メーカーを中古も含め使ってます。
かつては、ペンタックス、シグマも使っておりましたが新たな欲望を満たすため手放しました。
些細な不満はありましたが、概ね満足です、写真を撮る行為の楽しさを求めた方がいいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26114613
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット
現在α57を使用しており、α65へ買い替えようと思っています。
そこでα65について調べると高感度に弱く、ノイズが強いというレビューをよく見ました。
現在使用している方の中でα65のISO400、800、1600、3200の作例を持っている方がいましたら画像を添付していただきたいです。
またα65を使用している方の中でノイズについての回答をしていただける方がいましたら回答のほうよろしくお願いします。
0点
>Hoshi1159さん
比較サイトですが、 jpg、RAW共にDL可能です。
https://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-slt-a99/21
ノイズを見るなら、RAWデータを落として、シャープ無し
NR無しで比較する事をお勧めします。
勿論jpgメインであれば、jpg画像DLでも良いですが。
書込番号:26112711
0点
>Hoshi1159さん
比較ならhattin89さんのリンクdpreviewで確認できると思いますし、作例ならフォトヒトの機種別で確認できると思います。
当時はAPS2400万画素だとノイズ処理が難しい時代にも思いますし、今ならRAWで撮影して処理すれば当時よりも良いとは思います。
α57は1600万画素センサーでノイズも含めてキヤノンのCMOSを超えたと言われるセンサーなので秀逸だと思います。
ファインダーの見やすさはα65ですが、大きな機能差はないですし、RAWで撮影するなら併用すれば良いと思います。
良い個体があるかってのも買い替えポイントだと思います。
今もα65を使ってるユーザーが見てると良いですね。
書込番号:26113393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
どなたかお知恵をお貸しください!!
リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。
ボディはK−1,レンズは100ミリマクロ
ニコン、キャノン、ソニー用は、カメラ屋さんで販売していますが
ペンタックスで使用可能なものはありませんか?
アマゾンで格安のLEDライトはありますが、色が悪く使えません。
140FCもあるのですが、光量減ができず、NCフィルターを使うと、
ファインダーが暗くなって、ピント合わせがとても困難になります。
1点
pon123さん こんにちは
>140FCもあるのですが、光量減ができず、
レンズで減光するのではなく ストロボ発光部に カットできるゼラチン型のNDフィルターを付け減光させるのではだめでしょうか?
書込番号:26093789
0点
>pon123さん
こんにちは。
>リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。
>ペンタックスで使用可能なものはありませんか?
フラッシュ多用、常用の方がPENTAXを
使用するのは難しい時代になりましたね。
距離が決まった撮影ならフラッシュを
マニュアル発光して絞りで調節すると
良いかもしれません。
クリップオン型は光量を得るために
青っぽい発色も多いですが、お持ちの
フラッシュが頻用されたものなら劣化で
色温度が下がっていて、色合わせに
違和感が出るのかもしれません。
そのアマゾンのリングライト使用時の
カメラのホワイトバランスをマニュアルで
低めしたり、アンバーやマゼンタに
色バランスを少し振ったりしてみては
いかがでしょうか。
書込番号:26093800
0点
マニュアル発光ならソニー以外の機種で普通に使えると思いますよ。
書込番号:26093883
2点
>pon123さん
GODOXのツインライトはどうですかね。
リングライトに比べると価格は上がりますが、コマンダーでワイヤレスですしケーブル接続じゃないので装着してもスッキリすると思います。
ツインライト
https://amzn.asia/d/ggMTc7z
コマンダー
https://amzn.asia/d/340pRqQ
書込番号:26093991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pon123さん
Microsfot Copilotに、「pentax のカメラで使用できるリングストロボを探して」と質問すると
下記の3個がでてきました。
ペンタックス AF160FC:
GODOX MF-R76:
NEEWER 48 Macro LED Ring Light:
以上
書込番号:26095678
0点
皆さま、ご丁寧にペンタックスへの愛情あふれたお知恵をありがとうございました。
もとラボマン2様 なるほど、発光部を隠すということは、まったく気づきませんでした。
え!目が点になってしまうありがたいアドバイスに感謝いたします。
とびしゃこ様 私の説明が記憶違いでした。
AM通販のものは、発光させても、光量が弱いため、ISO感度を上げても、絞りを開くことになって
しまい、被写界深度が浅くなってしまいます。私の用途には使えませんでした。
ただ、色バランスのコツについてのご教示、ありがとうございました。
がんばれ!トキナー様 シューには装着できると理解いたしました。ありがとうございました!
with Photo様 ツインでの利用も考えたことがあり、私たちの仲間では普通に使われています。
置いたり、持ったりが激しいことと、マクロの100ミリくらいで、等倍 に近いと、被写体との距離で、
なかなか難しいことがあり、リングを使っていました。
でも、メーカー名のご教示はありがとうございました。調べることができます!!
sss555様 MS Copilot というキーワードに、まず感謝いたします。
具体的な商品名のご教示、ありがとうございました。
昔、小型だった「ME」を購入して、中学校の修学旅行に行ったため、それ以来、ペンタックスですが、最後まで
ペンタックスと一緒に過ごそうと思っています。 フルサイズのKI、レンズが登場した際には、乗り換えなくてよかったと
満足しています。
書込番号:26102801
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
【困っているポイント】
CAモードの登録方法がわかりません
【使用期間】
買ってまだ一ヶ月
【質問内容、その他コメント】
シグマの超広角レンズをM200にマウントを着けて使っていましたがバランスが悪くて一眼レフが良さそうだと思いこの機種を買いました
自分の好みの作風を登録できると取説に載っていたので試してみてもどうもうまくいきませんでした これは一度撮った状態でのみ登録出来るのでしょうか セットボタンを押しても登録画面っぽいものがでてこなくてどう取説を読んでも理解できませんでした キャノンのカメラは歴代ずっと使っていたのですがやっぱり取説の説明が簡単に書いてありすぎてうまくいかないんです 理解力が足りないんだろうとは思いますがどうかよろしくお願いします
書込番号:26097688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>超広角好きさん
「CAモード」というものが聞きなれなかったので調べてみたところ、「クリエイティブ全自動モード」というらしいです。
PモードとAvモードの中間みたいな感じで、「背景:ぼかす―くっきり」というように、直観的に設定を変えられるモードのようです。
まぁ使わないかな……。
書込番号:26097954
1点
>超広角好きさん
取説読むとモードダイヤルをCA、Qマークを押すとクイック設定モードになり△(上下左右)で機能を選んで撮影すれば、CAモードで撮影できるようです。
CAモードで撮影、撮影直後か再生すると画像にSETマークが表示られるのでSETボタンを押せば登録できるようです。
8000Dは使ってないので取説読んで感じだと上記で登録可能に思います。
撮影効果は2つまで登録可能、2つ以上は出来ないので他の効果を登録するには既存に上書きするようですね。
背景ぼかしとか設定できるのでコンデジ感覚で撮影できるのかなと思いますが、一眼レフなら絞りで被写界深度をコントロールするなど可能なので個人的には使わない機能ではありますね。
書込番号:26098066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返答いただきありがとうございます
僕もそこまでは理解できたんですけどね
何故かうまく行きません
まぁたしかにせっかくの一眼レフなので自分で設定するべきなのかもしれないですね
書込番号:26098409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
例えば、ss1/100で撮影しているのに、何枚か何十枚か撮影した後に、明らかに遅くシャッターが切れることがあります。感覚としてはss1秒とかそんなレベルです。
電源を入れ直すと何事もなくなるのですが、この様な経験ある方おられますか。
修理も出来ないので、買い替えするしかないでしょうか。。。
書込番号:26088168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター速度ですか
それともレリーズ間隔ですか
レリーズ間隔だとバッファかな
書込番号:26088182
1点
>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
確か以下のようだったかと記憶してます。
Av=絞り値を決めておくと、露出状態によってシャッター速度をカメラが変えてくれます
Tv=シャッター速度を決めておくと、露出状態によって絞り値をカメラが変えてくれます
Tav=シャッター&絞りを決めておくと、多分露出補正を掛けたりISO感度をカメラが最適にしてくれます
なのでカメラが被写体の露出状態を判断してシャッター速度を変えたのだと推察。
もし、光線の具合が常時一定の環境での撮影でしたら、何かがおかしい可能性があるのでしょう。
書込番号:26088192
1点
レンズを変えても同じですか。
それと、膨らんだりしているヘタリ電池ではありませんよね。
書込番号:26088490
0点
連射ではなく単射で発生します。
ssに関しては、説明が悪かったです。
屋外、晴天で明るい環境にも関わらず、突然シャッターが遅くなります。
またレンズを変えてどうなるかは確認してみます(いくつか使ってますが、特定のレンズでなっている認識はなかったです)。
バッテリーは特に問題なさそうですが、バッテリーが原因でそのようなことが起こるのでしょうか。
書込番号:26088493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば屋外ならマニュアルモードでISO100、F8、SS=1/125〜1/250に固定して、それでもSSが変わるようなら
『何かがおかしい』
のでしょう。
・・・上のSS,AVの組み合わせは大昔のフィルム時代にフィルムに貼られていた日中の標準的?な露出組み合わせです。
書込番号:26088549
0点
565oo6さん こんにちは
確認ですが シャッタースピードが遅く感じたときの写真の露出は オーバーになるのでしょうか それとも 他と同じ適正露出になるのでしょうか?
書込番号:26088556
0点
>565oo6さん
シャッターが遅くではなく
シャッタースピードが
感覚的に遅くなるということですよね?
撮り終わっ写真のデータを確認ても
シャッタースピードが遅くなっているのですか?
また、その時のISOや絞りはどうなっていますか?
感覚的1秒であったとしても
露出オーバーで白飛びしていますよね?
書込番号:26088610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合のある写真のEXIFを貼っていただけると ヒントになるかもしれません
絞りに油が出てるとか
書込番号:26088631
0点
>565oo6さん
もしかしてISO AUTOを
使ってますか?
だとしたらメニューの感度関係の
設定かも知れません。
(感度範囲、感度アップポイントなど)
書込番号:26089588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>565oo6さん
>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
tavは絞りとシャッタースピードを手動、ISOを自動設定ですので、突然シャッタースピードが変化するのは故障と思います。
書込番号:26089982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









