一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

K10Dを手に入れて、300mmが使えない

2025/02/17 07:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
を取り付けると、なぜか、シャッターも落ちず
MENU,INFOを押すと一瞬出ますが、消えてしまいます。
(K-32,K-33では問題なく動作してます)
14mm,50−150,150−450,18-55,35シグマなど、他のレンズは
問題なく動作してます。FWは機能1.31にしてます。
他が使えるので、問題ないのですが
原因が知りたいです。


書込番号:26078410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 09:37(8ヶ月以上前)

>ja8oxyさん
レンズ内モーターを使用する機種ではOK、ボディー内モーターを使用する機種ではNGなのですね。
300mmF4は両方に対応しているようなので、レンズ側のAFカップリングの故障かも。

書込番号:26078552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/17 09:53(8ヶ月以上前)

同じKAF2マウントのK-3 IIでは動いてK10Dで動かないなら
★300よりK10Dボディ側の問題かと思いますけど。

書込番号:26078576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 10:35(8ヶ月以上前)

失礼しました。私の投稿は無視してください。

書込番号:26078624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/17 11:22(8ヶ月以上前)

>ja8oxyさん

2008年発売のレンズでボディは2006年ですが、ボディのファームウェア1.30でSDMに対応させたので1.31なら問題無く使えるはずです。

他のボディでレンズが動作してるのであればレンズ側には問題が無いように思いますので、ボディ側の問題であるように思います。

まずは綿棒にエタノール塗布して接点清掃(ボディ、レンズとも)、レンズの脱着を数回してみる、初期化してみる等ですかね。

書込番号:26078677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/17 18:52(8ヶ月以上前)

皆さん、色々ありがとう。
原因がわかりました。とうとう K-33,K32の両機種でも
AFが動作しなくなりました。ただし、こちらの2機種では
シャッターは切れますけどね。
さっそく、修理に出しました。

ボディー内モーターを使用する機種ではNG->は FW1.31で解決してます。
K10Dで動かない-> ほかのレンズ( 内蔵MT , モーター無レンズでも )では正常
無水エタノール清掃も、すでに行ってみました。
初期化はしてみなかったです。

おそらく、レンズの故障みたいです。ご親切にありがとう。皆さん!

K10Dは、さすがに古いですね。コントラストが強く、とりわけ室内だと、暗めの画像がでます。+0.3くらいでも良さそう。
メニューが少ない。ISOの固定をしても、電源offでAutoに戻ってしまう。
ライブビューがないので、ファインダーでピントの詳細合わせはつらいですね。
マニュアルレンズを使うとき、遠景のピントなど
夕暮れ、朝日などのグラデーション、赤、緑などの色合いがすごく良さそうです。
撮る物を選びそうですね。AFボタンの位置がK-3とは少し違い、慣れてないので辛い。
そんな、感想のカメラでした。

書込番号:26079107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

撮影した動画のスピードが少し早く記録されている。

少しだけテキパキした動きになります。

SDカードはsundisjp64GB ultra 100MB/sです。

よろしくお願いします。

書込番号:26067254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/08 21:07(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

動画の記録モードを、正確に明示されては?

また、「何で再生したのか?」も正確に。


※SDカード要因よりも、遙かに必要なので

※その SDカード名も誤記のような?
(名称修正よりも、動画の記録モードの件を最優先で)

書込番号:26067283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2025/02/08 21:31(8ヶ月以上前)

>viva1979さん
撮影時のSSの設定は?

書込番号:26067323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/10 15:16(8ヶ月以上前)

再生についてはカメラ内のプレビューで見ても速いです。

撮影の設定はSSは1/200
F11
ISO20000
になります。

書込番号:26069480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/10 15:17(8ヶ月以上前)

SDカードは以下になります。

SanDisk SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大140MB/sUltra SDSDUNB-064G-GH3NN

書込番号:26069481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/10 16:24(8ヶ月以上前)

秒針のある時計を撮ってみるとか

撮影フレームレートと再生フレームレートが異なると
音声が再生されない事が多いようです

また 異なる機材で再生してみるとか それでフレームレートの
確認をする

書込番号:26069573

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/10 17:42(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

撮影条件ではなくて、
【動画の記録モード】です。

なお、時計撮影の提案に同意します。

書込番号:26069658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11691件Goodアンサー獲得:871件

2025/02/10 19:18(8ヶ月以上前)

4Kタイムラプス動画に設定してるとか

書込番号:26069771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/11 11:15(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

>撮影した動画のスピードが少し早く記録されている。
>少しだけテキパキした動きになります。

感覚的なものなのですか?

>撮影の設定はSSは1/200

シャッタースピード 1/200 秒の理由は何ですか?
もし60p であれば、1/60 秒にしたら、感じ方が変わりますか?

書込番号:26070496

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/11 23:41(8ヶ月以上前)

>viva1979さん

【動画の記録モード】
について。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70158/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%95%E6%A7%98%EF%BC%88eos-6d%EF%BC%89

動画撮影機能
記録形式MOV
映像MPEG-4 AVC/H.264
可変(平均)ビットレート方式
音声リニアPCM
記録サイズと
フレームレート1920×1080(Full HD):30p/25p/24p
1280×720(HD) :60p/50p
640×480(SD) :30p/25p
* 30p:29.97fps、25p:25.00fps、24p:23.976fps、
60p:59.94fps、50p:50.00fps
圧縮形式ALL-I(I-only)、IPB
ファイルサイズ1920×1080(30p/25p/24p)/ IPB:約235MB/分
1920×1080(30p/25p/24p)/ ALL-I:約685MB/分
1280×720(60p/50p)/ IPB :約205MB/分
1280×720(60p/50p)/ ALL-I :約610MB/分
640×480(30p/25p)/ IPB :約78MB/分

この【動画の記録モード】から、撮影した設定と照らし合わせてみてください。

また、
具体的に【何で再生したのか?】ということの明示も必要です。

PCなどで「早見状態で再生されていた」のであれば、再生ソフトで 1.3倍速などの早見設定になっていただけかもしれません。

書込番号:26071443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/17 12:44(8ヶ月以上前)

フレームレートが23.98fpsだったので59.94fpsに変更して結果をみることにします。

書込番号:26078779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/17 15:33(8ヶ月以上前)

(再)
>また、
>具体的に【何で再生したのか?】ということの明示も必要です。

書込番号:26078939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

逆光でもないです。24-105xi

18-55DTレンズ変えただけです。

いまさらながら。。。
α700のごっつい感じにあこがれて中古で購入しました。
ミノルタ時代のAマウントレンズを外で使いました。
AF24-105xi
露出がかなりオーバーになってしまい、本体の故障を疑いました。
室内では、問題なく撮影できました。
だいたい−3補正する感じでした。
レンズを疑い、SONY及びコニミノの18-55DTで設営したところ、問題なさそうです。
どなたか、原因および対策について教えていただけるとありがたいです。
レンズ資産として、多く持っていて活用したいと思います。

書込番号:26072279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/02/12 16:57(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

マニュアルでシャッタースピード維持して
絞りだけ変えて同じアングル(露出)で撮影してみて下さい
明るさが変わらないのであれば、レンズの絞り羽根が不調かも知れません

ソレが大丈夫ならば
絞り維持してシャッタースピード変えて撮影してみて下さい
明るさが変わらないなら、シャッターの不良かも知れません

書込番号:26072298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/12 19:16(8ヶ月以上前)

sonyはミノルタからAマウント仕様を引き継ぎましたが
一部のレンズは引き継がれていなかったと思います
その中にxi型番が含まれていたと思います
通信プロトコルの違いかも
ほかにも正常動作しないレンズは存在します
各メーカーが色々な試行錯誤をしていた時代なので
時代に埋もれていったレンズは多々あります
フルマニュアルなら使える(使えると言えるのか?)とかありますが
レンズ互換表を参照して見てください

書込番号:26072470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/02/12 19:39(8ヶ月以上前)

評価測光対応レンズか否かでは?

書込番号:26072498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/12 19:44(8ヶ月以上前)

komasaruさん こんばんは

レンズに絞りがF11と絞られているようですが 絞り優先で 絞りの数字を小さくしたらどうなりますでしょうか?

絞りを開けると 露出が正常になる場合 レンズの絞りの羽根が正常に動かず 露出オーバーになる事が有りますので もしかしたら これが原因だと思います。

書込番号:26072503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/12 20:04(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

xiレンズはかな~り古いレンズなので、デジタル非対応の可能性もありますし、故障の可能性もあります。

α700と同時発売のDT16-105(中古1.5万円)なら、最新のα6700+SEL18135同等に写ります。

https://kakaku.com/item/10506511877/

書込番号:26072535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/12 20:42(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

シャッター速度と絞りをみると、設定数値上の露光量はほぼ同じですね。
AF24-105xiは、絞りが開放のままになっているのかもしれませんネ。

Mモードでシャッター速度を固定し、
絞りを変えて撮影してみると、わかるとおもいますので、
試してみたらいかがでしょう・・?

書込番号:26072587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/12 20:42(8ヶ月以上前)

古いレンズなので絞り機構がねばって動作が追い付いて無い可能性が一番高いかな

絞り込みレバーがゃちゃがちゃ動かして直る可能性もありますよ
Aマウントは絞り込みレバーが奥まってるから動かしにくいけど(笑)

書込番号:26072588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 21:12(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

こんにちは。

マニュアルフォーカスモードでピントが合わなくても
シャッターが切れるようにしてAモードかMモードで
しぼりを開放から・・F22などに絞って撮影して
見てください。

順次絞りの穴が小さくなっていけば絞りは問題なし、
〜最小絞りなのに途中から絞りの直径が小さくならなければ
絞り羽の固着やばねの劣化などが考えられます。
(露出オーバーになる)

書込番号:26072653

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/12 21:43(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

α700にAF Xi 28-105oは対応レンズに記載しれてますね。

確かEマウントに純正アダプター経由だと電動ズームが使えない制約があったと思いますがAマウントは大丈夫ですね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=DSLR-A700&area=jp&lang=jp

光速の豚さんが書いてますが、疑わしいのは絞り羽根かなと思いましたが、室内では問題ないってのが気になりますね。
室内でも-3補正でってことなら絞り羽根の動きが悪いように思います。

シャッターも疑わしいですが、18-55oで問題ないってことですからレンズの可能性が高い気がしますので絞り羽根が正常に動いてるか確認してはと思います。

書込番号:26072700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 21:53(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

>室内では問題ないってのが気になりますね。

室内ではおそらくですが、
絞り開放になることが多く、
(=絞り込みの必要がなく)
露出が合うのだろうと思います。

書込番号:26072714

ナイスクチコミ!2


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 00:39(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
先ほど、室内で試してみました。
表示の絞りは変化しているように見えていますが、開放固定になります。

>みなさま
 最後に、、、ごめんなさい
 24ではなく、28−105xiでした。。。
 ソニーの適合表には、確かに合うと書かれています。
 AF MACRO 50/2.8 NEWも同じく。。。
 手元の28−80xiは正常に動くようです。

原因は、開放固定というのはわかりました。
3機種とも同現象なので、レンズ側の問題であることは確かだと思います。

みなさまのご厚意に感謝です!

書込番号:26072873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/13 16:44(8ヶ月以上前)

komasaruさん 返信ありがとうございます

>原因は、開放固定というのはわかりました。

絞りを変えて 明るさが変わる場合 絞り固定ではなく 絞りの動きが遅くなり シャッタースピードの速さに付いていけず 明るさが変わることが原因の場合もあります

書込番号:26073565

ナイスクチコミ!1


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 22:47(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

手持ちのα9xiに装着して、絞りばねを確認しました。
絞り22でも開放のままでした。
ネット見ると、絞りばねの粘りがこの時代のレンズにいくつか報告されていたので、レンズ個体の問題ということが分かりました。
外装が、めちゃくちゃきれいなのと、Aマウントは、手で絞りが動かせないので、わからなかったです。。。

みなさま コメント、ありがとうございました!

書込番号:26074077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/14 01:44(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

>Aマウントは、手で絞りが動かせないので、わからなかったです。。。

Aマウントは機械絞りですので、
紙を二つに折ったものなどか、

若干中途半端にはなりますが
リアキャップの付け外し動作で
ある程度絞り作動の滑らかさを
見ることは出来ますよ。

書込番号:26074220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/14 13:29(8ヶ月以上前)

>komasaruさん

α700やα9xiには「プレビュー(絞り込み)ボタン」があるのだから、
押せば絞りが動いているかどうか判ると思いますよ。

AモードかMモードにして絞りをF16とかでボタンを押せば、ファインダーを
覗いていれば暗くなるし、レンズの前方から覗き込めば絞りが動くのが見えます。

ただし動いているように見えても、渋くて撮影時に追従しきれないということも
あるかも知れませんが。

書込番号:26074777

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2025/02/14 16:20(8ヶ月以上前)

間違っていたらすいません。
現在、Aマウントはすべて手放したので覚えていませんが

Aマウントの絞りは、機械式だから
レンズのマウント部から見て
確か接点が並んでいる左側?に絞りの可動部があるから、
そこを手で直接動かせなかったかな…
動かせたならスムーズに動くかで
ある程度の予測もできたかも?

書込番号:26074933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 komasaruさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/14 19:52(8ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
よく見たら絞り連動レバーがありました。
爪楊枝で動かしたら、やはり完全に粘っていました。
結局はレンズ側個体の問題でした!!!泣

書込番号:26075197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/14 20:39(8ヶ月以上前)

上にも書いてるけど、がちゃがちゃ動かせば直る可能性は十分ありますよ
軽くヒートガン(なければドライヤー)で温めるのも効果あるかもね

絞りに油が付いてるなら分解して無水エタノールで拭くとかね

ダメ元で色々やってみましょう♪

書込番号:26075274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7793件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/15 16:44(8ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種

60mm相当

157o相当

komasaruさん、こんにちは。

A700ボディを購入されたのですね。

AF28-105xiは、1990年に秋山(宇宙飛行士)さんと宇宙に行ったα8700iに付いたまま、売らずに残っていました。
約30年ぶりに絞りレバーを動かしてみたのですが、問題ありませんでした。

固着しているようですが、最初はゆっくりとレバーを押してみたらと私も思います。
動くようでしたら、カシャカシャと自動で戻るまでなじませらればラッキーですね。

A700に付けて撮ってみましたが、撮像素子上のゴミが気になって・・(-_-;)

書込番号:26076287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/16 07:57(8ヶ月以上前)

900僕も3桁αは900,700、2桁αは77U,58,55を使用しています。予備的にα7UにLA-EA4を使っています。Aマウント機はほぼすべてミノルタレンズで使っていますが、ミノルタのレンズは優秀でデジタルでも充分性能を発揮できると思います。勿論RAW撮りで現像ソフトの手助けは必要ですが、充分綺麗な写真が撮れますね。ただミノルタ時代のレンズはどれもレンズ内モーターではないので最新レンズに比べるとAF速度は劣りますが、野鳥とか、高速移動する物でなけば十分です。古いレンズなので絞り羽根のグリスの固着があるのかもしれませんが、絞り連動レバーをガチャガチャ動かせば、機構が壊れていなければなじんでくると思います。とてもアナログな対処法ですが、電子回路が中に無い分耐久性は有るみたいです。何より安価で買えるのが魅力の一つですね。

僕は、900,700とも純正のバッテリーグリップをつけています。すごく重く大きくなりますが、撮っていて楽しいカメラですね。また700は独特のシャキーンと言うシャッター音が良いですね。何やらソニーのオーディオ部門が検討を重ね尽くして作りだした音だと聞いたことがあります。特に両機とも、レフ機でアキュートマットのファインダー像はとても自然でクリアです。良いカメラを手に入れられましたね。


書込番号:26077010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 D3400からの買い替えを検討中

2025/02/11 23:07(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在、Nikon D3400を使用しており、
買い替えを検討しています。

数年前に子供の日常の撮影用に購入しました。
当時はすぐ飽きるかもしれないと、比較的安価だったD3400を購入しましたが、現在も定期的に撮影を続け、カメラの扱いにもなれてきたことと、子供の動きもより活発になってきたので、買い替えを検討した次第です。

基本的に楽しく撮影はできていますが、顔のAFと、夜の室内で撮影した写真に物足りなさを感じています。(自分の技術的な問題もあると思っています。)

単焦点レンズをメインにし、最初についていたセットのレンズをサブで使用しており、引き続き使用したいと考えていますが、予算的にD7200か7500がよいかと思いました。

カメラに関しては初歩的な知識程度なので、
知識がある方のご意見を伺えればと思いました。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:26071410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:224件

2025/02/11 23:24(8ヶ月以上前)

両方とも以前使っていますが。
D7500はD500ベースの機能縮小版なので買い替えるなら
D7500が良いとも思います。

書込番号:26071429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/12 06:59(8ヶ月以上前)

D7200は、東芝最後の撮像素子搭載がマニア的には魅力でしょう。D3400と同世代機種。
D7500は、一世代あとのDXフラグシップD500の兄弟機種で、動体捕捉には定評。

D7500を奨めます。感覚的はD500を使っている感。

書込番号:26071573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 07:28(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

こんにちは。

>予算的にD7200か7500がよいかと思いました。

マニア視点は別としまして、
現行機のD7500が良いです。
動体性能も良いでしょうし。

書込番号:26071590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/12 07:59(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

>> 予算的にD7200か7500がよいかと思いました。

少しでも長く使う予定でしたら、
現行で発売されている「D7500」になるかと思います。

書込番号:26071615

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/12 08:00(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

D7500でしょね。

いずれも中古ですか?
中古の場合、
実機の状態をご自身である程度
判断できるかになってきます。
自信がないなら中古はお勧めしませんが…


予算があるようですが
使用している単焦点も純正レンズなら、
マウントアダプターを介することになりますが
ミラーレスのZ50Uも良いかも…
AF性能にびっくりするかも…

書込番号:26071616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/12 09:32(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

今から購入するならベストはZ50Uかなと思います。
一眼レフからミラーレスに移行し、AFなど進化してます。

自分は未だに一眼レフ使ってますが、子どもたちも成長したので趣味での撮影しかないので必要な機材だけで楽しむだけなのでミラーレス移行は考えてませんが
まきばのさんの場合、お子さんの撮影が続く中での買い替えですからZ50Uが良いと思います。

一眼レフでと言うならD7500でしょうね。
D7200はD3桁系に近い機能を併せ持ったカメラに近いですが、中古しか無く使われた個体が多いように思います。
中古も見かけますが数も少ないですし。

一眼レフならD7500、予算が合えばZ50Uだと思います。

書込番号:26071726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2025/02/12 11:00(8ヶ月以上前)

まきばのさん こんにちは

ニコンの場合一眼レフ自体縮小されレンズも少なくなっていますが 一眼レフで選ぶのでしたら 現行品のD7500が良いと思います

書込番号:26071849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 12:04(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26071925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 12:08(8ヶ月以上前)


>with Photoさん
ありがとうございます。
ミラーレス一眼も、視野に入れたいと思います。

ちなみに、おすすめ機種などはありますか?

書込番号:26071938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 12:09(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます

書込番号:26071941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/12 13:56(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

オススメはZ50Uですね。
16-50oキットかダブルズームキット。

ニコンダイレクトだと保証3年とかクーポン配布もしてます。
保証はスペシャルだとプラス1万程度で火災や水濡れなども保証されます。
が、1年目は100%保証されますが、2年目は80%、3年目は60%です。

コスパを考えると古くなりますがα6400とかありますが、ニコン使ってますからZ50Uが良いと思いますよ。

書込番号:26072087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/12 15:07(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

D3400 は軽くて良い機種です、
手元に残すことをおすすめします。

理由として
・買い換えと記述してますが、下取りに出しても二束三文。
期待するほどの高価買取は見込めないと思います。

・検討の2機種は、性能は確実に上がる。
センサー類、操作系、ファインダー、
全て上位互換ではあります。
その分、一回り大きく重くなります。

・Z50ii に置き換える場合にて
FTZ 使用で ほぼ遜色なく今のレンズも使えると思いますが、
(型式の古い一部のレンズを除く)
Zマウントのキットレンズも超優秀です。


他にも理由はありますが、
D3400 も使用頻度下がっても、持ってると便利ですよ。

書込番号:26072171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/12 15:42(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

購入候補に関してですが、

予算が限られているなら買える方になるかと


@D7200 はセンサー的に考えても
画作りは D3400 と大きく差は出ないと思います。

同世代の兄貴分という立ち位置。
入手は中古品販売店から購入でしょうか

AD7500 は新品でも購入可能
センサーと画像処理エンジンが1世代新しいです。
動きものの撮影に強い D500 の性能を
価格を抑えて再現した2番手の機種。

BZ50ii は最新ニコンのaps-c機
ミラーレスZマウントになるので色々変わってます。
詳細は省きますが、

手持ちのレンズは 追加で FTZ を買えば、
ほぼそのまま使えます。

所有レンズがわからないので言及は避けますが、
対応レンズを公式の適応表で確認して、
載っいれば大丈夫です。使用感に差は出ないと思います。
『AF-S』から始まるレンズなら、問題無いでしょう。

書込番号:26072213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2025/02/12 18:31(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

これから長く(10年程度?)使うことを想定すると、D7500一択です
おそらくニコンはFマウント機として、DX機はD7500を最終モデルとすると思うからです。仮に製造中止になっても、そこから8年くらいは余裕で修理対応、おそらくニコンなら10年以上は対応してくれると思います。
既に製造中止になって数年たつD7200だと修理対応期間が短くなるからです。
明確にいつまでってわかりませんが、もう部品が無いから修理できないっていうのが電子デバイスの宿命なんです。
Fマウントはニコンの良心として今後も長く残すでしょうからその最終モデルをゲットしておくのがお勧めです!

書込番号:26072403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 18:31(8ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々悩んでいますが、
もう少しD3400で頑張ってみるのも良いのかなとも思ってきました。
もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:26072404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 18:35(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
色々と調べてみるとCanonR50も魅力的に思えてきました。
ただ、Nikon50IIもかなり良いですね、、、
予算含めて検討してみます。

書込番号:26072410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/12 18:38(8ヶ月以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
以下のレンズを使用しているんですが、D7500でも継続してしようできるんでしょうか。
ニコン AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

書込番号:26072414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/13 22:11(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

>顔のAFと、夜の室内で撮影した写真に物足りなさを感じています。

これは、SB-700を追加して天井や壁に光を当ててバウンス撮影をする方が良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000151495/

https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/speedlight_bounce.html

ISO3200で撮っている場合、ISO100付近で撮影できるので画質が全く異なります。
単焦点はAFが爆速では無いので、AF-Pで撮影した時の表現力を増やした方が良いですよ。

D7500に入れ替えるのは、それからが良いと思います。
D3400のAFと比べると2ランク上ですが、条件が良い所でのAFの差は少ないです。
ガイド機能などは無いので慣れてからの方が使い熟せると思います。

書込番号:26074007

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2025/02/14 21:06(8ヶ月以上前)

>まきばのさん

>以下のレンズを使用しているんですが、
>D7500でも継続してしようできるんでしょうか。
>ニコン AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
>ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

このレンズなら全く問題なく使用できます!ご安心くだされ〜〜

書込番号:26075310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
E-500で実際に使えて現在でも新品購入可能なCFカード、コンパクトフラッシュカード(メモリ)を教えてください。

OM SYSTEMでは以下の情報しかありません。
更新年月日:2007/ 9/6
動作確認済みコンパクトフラッシュ・マイクロドライブ一覧表 (E-500)
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/AccM/DI004046J.html

20年前に購入したほぼ新品状態のE-500を使いたいのですが、xD-ピクチャーカードはフリマで
状態にかかわらずバカ高く容量も少ないです。
手持ちのxD-ピクチャーカードは計4GBほどしかなく少ないかなと思い
新品購入ができて容量の大きいコンパクトフラッシュカードを併用して使いたいです。

どなた様か、実際に装着して問題のなかったメーカー、型番など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26033660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 14:58(9ヶ月以上前)

>nimopapaさん

>実際使えたCFカード、コンパクトフラッシュカードはありますか

この機材では使用していませんが、現在販売しているCF
ですとトランセンド TS16GCF133・TS8GCF133が宜しいのでは。
7D・7D2で使用していました。
SANDISKだと32GB以上になりますね。

https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/50550/

書込番号:26033914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2025/01/12 15:04(9ヶ月以上前)

>nimopapaさん

別に普通に売ってる製品で大丈夫と思いますよ。

当方いまだにE-1所有してますが、CFカードはいつ買ったか不明ですが、下記の製品です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11500976/


昨今は128GBとか256GBが普通ですが、この時代のデジカメはファイルサイズが小さいのであまりに大きいものは使い勝手が悪いと思います。メジャーメーカー品で小容量の物でいいと思います。
サンディスク、トランセンド、あたりなら大丈夫と思います。

価格コムで見ると上記の私のものよりさらに古い製品がありますから、これでもいいでしょう。
https://kakaku.com/item/00519610439/

もちろんこの辺でも問題無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000771818/


書込番号:26033923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2025/01/12 15:14(9ヶ月以上前)

うわ〜、20年前のよく使う気になりますね。
今の時代、CFを使う機材は殆ど無いでしょう。
だから買うと高いかも。
自分は以前キャノンの1系でサンデスク製CFを使っていました。
今から新たにCF買うなら、SD→CFのアダプタがAmazonなどで売っています。
2,000円より安いです。
これにSDを入れ使うのはどうでしょう。
ただ古いカメラだと、カードの容量制限があるものもありました。

一応書きますが、カード類は一時保管先という認識が大事です。
大容量だからといって、長期保存はデータ破損がつきまといます。
撮影後は早くPCやHDDなどに移すほうがいいです。
大事なものは複数に残すのが理想です。

書込番号:26033934

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/12 19:42(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

うわ〜、20年前のよく使う気になりますね。



失礼な話ですね。
言葉選ぶと人生豊かになりますよ。

下級国民は道具を大切に使うんでね。
松のレンズ持っているから道具を使いこなしたいんです。
機械に遊ばれているのとは生き方が違うんでな。

的外れな回答は不快なだけです。
二度とコメントしないでくださいませ。

書込番号:26034347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/13 00:20(9ヶ月以上前)

>nimopapaさん

https://s.kakaku.com/bbs/00501810907/SortID=13051349/

古い機種だと検索すれば過去スレで知りたい情報を得ることが可能です。
トランセンドは32GBまで確認してたようですね。

20年前云々言ってる人いますが毎度の反応です。
人を馬鹿にするのを楽しんでるので無視が良いです。
CF-SDアダプターと言ってますが、容量に関する部分は容量制限と曖昧ですから、容量求めてSDXC購入して使えなかったら無意味ですから。

ただ、FAT32に対応してるのでSDHC32GBまでなら認識すると思いますが、自己責任にはなります。
古いカメラでFlashAir使うためにアダプター使ってます。
SDHC32GBは認識しましたがSDXCはダメでした。

話をCFに戻しますが、年代的にはサンディスク、レキサーが主力メーカーです。
コスパはトランセンドかなと思います。

E-500は知人が当時使ってましたが、CFはサンディスクのultraUを使ってました。
CFが高い時代なので容量は512MBや1GBとかでしたが。

書込番号:26034667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 06:12(9ヶ月以上前)

>with Photoさん

おはようございます。
有意義な情報助かります。
書き込んで良かったです。
早朝から外出しているので改めて書き込みます。
ありがとうございます。

書込番号:26034763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfa5103さん
クチコミ投稿数:177件 たかぽんのブログ 

2025/01/13 06:51(9ヶ月以上前)

誰とは言わんが、失礼な事を言う奴いるなぁ。オイラは現役でE-300とE-500使っとるぞ。と、自分は2GBのCFを5枚ほど持ってますがソレ使ってます。

書込番号:26034785

ナイスクチコミ!3


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 07:00(9ヶ月以上前)

>alfa5103さん

おはようございます。
有意義な情報助かります。
書き込んで良かったです。
早朝から外出しているので改めて書き込みます。
ありがとうございます。
コピペですみません。

書込番号:26034789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/13 09:44(9ヶ月以上前)

>nimopapaさん

2005年ですと、
SDカード系ですと、SDXCは使えない仕様です。

リーマンショック前のガラケーの携帯電話でも、
SDXCは存在していなかったです。

CFカードでは、
2GBが一般的に流通され、
4/8GBは、送れて流通していた感じだと思います。

CFカード 64GBもFAT32フォーマットになっていても、
カメラ側も32GB越えに対応していないと、
認識出来ません。

書込番号:26034905

ナイスクチコミ!1


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 12:27(9ヶ月以上前)

サンワサプライ SANWA SUPPLY SDXC用CF変換アダプタ ADR-SDCF2
https://www.yodobashi.com/product/100000001001565079/

SDHCも使える仕様です。
書き込みの評判良く、旧い機種で使えている方が多いです。
E-330で使えた書き込みもありました。

これを試してみようと思います。

書込番号:26035114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 12:36(9ヶ月以上前)

OM-D E-M10を2台所有しています。
SDHC使えれば共用できますので
安く済みそうです。

購入後に報告します。

皆様ご協力いただき
ありがとうございました。

書込番号:26035128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/14 21:43(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

試したカード

SANWAでは16GB、32GBともにエラーでした

FUJITEKは認識してます

>nimopapaさん

SDカードアダプタが家にあったので試してみました。
カメラはE-300です。

結果、FUJITEKのアダプタでは認識したけど、SANWAの方はカードエラーとなり、使えませんでした。

E-500では状況が違うかもしれませんが・・・

書込番号:26037210

ナイスクチコミ!4


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 06:47(9ヶ月以上前)

>ともおじさん

 欲しかった情報をありがとうございます。
 
 FUJITEKのアダプタが優秀なのですね。
32GBまで読み込むとは!!

 SANWAがE-300、E-330に使えるとの情報に容量は書いてありませんでしたが
7、8年まえ辺りですから、1、2GB辺りが使えるんだと思います。
 画素数から言えば1、2GBで十分ですからね。

 E-500の情報は取れなかったのですが
前後して発売されたE-500では使えるのかなと思っています。

 今日明日には届きますので、試したら報告します。

 FUJITEK恐るべし!!
連写出来ますから探してみます。

書込番号:26037570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 12:27(9ヶ月以上前)

別機種

E-300とE-510でしか試していないのですが。2から16GBの範囲で言えば TRANSCEND とSanDiskのCFは使えています。オリンパスのEシリーズはいろんなメーカーCFカードのとの相性は比較的良い方ではと思っております。

次に苦労するのはSD-> CFカードアダプターです。アダプターを買えば?という書き込みをする方がいますが。そんな大量の書き込みをする人は、間違いなく自分では試さずに書き込む人だと疑っています。問題点は以下と感じています
1)CFカードよりもずっとCameraとの相性問題があり、使えるものを見つけるまでの投資を考えると得とは言えない面があります
2)不良品のメーカーのが平気でamazonで販売されている 日本のアマゾン倉庫発送なら自分は買いません
3)安定して動作し、SDより安全なCFを使わない理由がない。保管した場合のデータの保存性もCFの方が良い
例えば、FM放送の業界では長い間CFカードでの納品だった時期があり、SDカードは信用がなく納品NGでした
4)Type1のCFアダプターにはマイクロSDを使うものもありますが、マイクロSDは特に炎天下に弱いです、
 紛失します。

E-シリーズはCF type1もそれより厚いType2も挿入できるんですが、日本amazonで現在売っているものでは
a) Sanwaのはオリンパスでは試していないですが、KODAKとMamiyaの645中判デジタルバックでは不安定でした。1年持ちませんでしたので随分以前に廃棄しました。オススメしません。
b) 赤い Type1 Extreme CFAdapter SD/XC は使えています。10年前から壊れていないです
c) ブルーのExtreameのType1アダプターはE-300、510では認識せず、KODAK DCS ProBack 645で使えましたが早い時期に壊れたので捨てました。ただし同社の同じデザインの「Type2の方は優秀です」気に入っており数枚持ってっています

写真はE-300とE-510で試したやつで、右の5つはOKで(ブルーのは Type2)、なんならHITACHI マイクロドライブも使えました(使いませんが)。他機種でも使えなかったのは黄色いCFアダプターです。

書込番号:26037930

ナイスクチコミ!4


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/18 15:26(9ヶ月以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん

 的を得た情報をありがとうございます。
書き込まれていたのを見落としていましたが
SANWAアダプターをヨドバシに注文した後でした。

 アダプターは使っていなかった昔々のSDカードが
E-500、E-M10、コンデジで使えますので良かったかなと。


 おっしゃる通りなんです。


 皆さんいろいろと書き込んではくれますが
当方は実際に実績のあった【品物】の情報が欲しかったのです。
 使えもしないものを買っても無駄ですからね。

 年寄ですが、経験上分かっていることは多いんですよ。
伊達に長く生きてはいないんです。
 アダプターはデジタルに限らず、何の機器類でも一長一短ありますね。

 アマゾンでの買い物は、昔からメーカー品と
ビールなどの重たい商品だけです。
 変な物掴まされていませんので
ご忠告ありがとうございます。

 ヨドバシカメラは数十円の物まで全品送料無料ですから
ありとあらゆるものを買っています。
 ほとんどがアマゾンより安いですね。


 CFカードの特性素晴らしいですね。
また、説明の仕方が良く、CFカードを使いたくなりました。

 道具類は信頼性だと常に思っていますので
CFカードとアダプター+SDでE-500は使っていきます。

 長文での書き込みに感謝いたします。

書込番号:26041477

ナイスクチコミ!1


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/20 10:16(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

認識したSDカード類

こちらはダメでした

昔買った容量の小さいSDは使えました。
スマホ用に2、3年前に買った容量の大きいのはダメでした。

いろいろと書き込んでくださった
すべての方にお礼申し上げます。

また何か困ったことがあれば
助けていただきたいと思っております。

ありがとうございました。



アダプターを介してmicroSDが使えるのが大収穫でした。
それぞれの時代で大金を投資してきましたが
眠っていた道具たちが蘇るって素敵なことだなと。


古いカメラでも愉しめれば良いんです。
プロカメラマン目指しているわけではありませんし
画素数なんて考えてもいませんでしたしね。

オリンパスの明るい大口径レンズでシャッター切れれば良いんです。

カメラの性能が写真の価値を高めることもあるでしょう。

誰からも批評されることもなく、自己満足の世界なんです。

撮り手の被写体への感性で写真を造りたいと想います。


書込番号:26043701

ナイスクチコミ!2


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/08 10:25(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

サンワのアダプターを介して
昔のトランセンドSDカード2GBと
試しに購入してみたmicroSDHCカード32GBが
問題なく使えることの確認が取れました。

手持ちのSDカードとmicroSDHCカードをメインに
xDピクチャーカードを保険の予備にしたいと思います。

いろいろと教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:26066508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 6DmkUかRPかを迷っています

2025/01/27 17:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】
室内や料理・物撮り。ほぼ建物の中

【重視するポイント】
暗所性能、所有欲

【予算】
本体10万(中古で)

【比較している製品型番やサービス】
@EOS 6DU
AEOS RPボディ+アダプター

それに
BEF24-105mm Lレンズ→これは中古で買いたいと思っています

【質問内容、その他コメント】

現在70D(50mm1.8stm、シグマ35mm1.4中心でほぼ単焦点のみ)
レンズ資産があるため、EFレンズを今後も活用します
家が暗いが自然光のみで撮影したい(露出はアンダー撮影が好み)
暗所に強い機種にステップアップしたい
時々動画も撮る(バリアングル使用)
APS-Cからステップアップしたい


カメラや家電は新しいものが良いのはわかっているけれど
一眼レフへの思いが強いため、ミラーレスへの移行を躊躇しています
冬は特に家の中が暗いのですがほぼ無理やり撮影している感じです
中古だと、あまり@Aの金額も変わらず、わざわざレフ機を買うのも遠回りな気もしていて
なにかなんだかわからなくなっています
70Dのシャッター音が好きで、80D全盛のときに型落ちで購入しました
(kissX2→30D→kissM3→70D)



最後は自分が決めるのですが、こういう考え方もあるよなど教えていただけたら嬉しいです






書込番号:26052322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件

2025/01/27 17:40(9ヶ月以上前)

紫香楼さん

「レンズ資産があるため、EFレンズを今後も活用します」という書き込みを拝見
し、やはりEF機の6DUがいいのではないでしょうか(;^_^A
キヤノン機に詳しくはないですが、レンズ資産を制限なく活用するには
アダプターを使わない方がいいと思います。
可能かどうかわかりませんが、一度店舗でRPに対応レンズを装着し
AFではなく、MFで操作感を試してはいかがでしょうか?
キヤノン機ではありませんが、同じようにアダプター経由でマウント変換して
使ってますが、ほぼMF限定だと思って使ってます。

暗所性能は、新しいカメラの方が有利です。
購入予定のレンズもEFマウントようですから6DUでの使用をおすすめします(;^_^A

書込番号:26052356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 17:58(9ヶ月以上前)

>紫香楼さん

>6DmkUかRPかを迷っています

室内や料理・物撮りならば、6DmkUの方が向いていると思いますよ。
RPですと別途マウントアダプターも必要になりますし。
三脚での撮影が良いかと

書込番号:26052370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/27 19:04(9ヶ月以上前)

>紫香楼さん

EOS R6ぐらいの中古で、
ボディ内手ブレ補正が効くレンズとの組み合わせがいいかと思います。
なお、レンズメーカーのシグマ35mm1.4は、ボディ内手ブレ補正が効かない可能性もありそうです。

書込番号:26052436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 19:15(9ヶ月以上前)

>紫香楼さん

予算10万円ならミラーレスのEOS RPがオススメ。
ただ、後継機のEOS R8と比べると、かなり性能差があるよ。

クルマに例えると、
EOS R8はアウディA5クーペ、EOS RPはトヨタプリウス。

書込番号:26052448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2025/01/27 19:58(9ヶ月以上前)

6Dからの入れ換えでRPを使っています。
70Dも使っていました。

個人的には、求めておられる用途ならRPの方が安上がりかなと思います。
RPと6D2は確か同じセンサーで、リリース当初は大差ない価格だったのに、RPはどんどん値下がりしたのに対し、6D2は意外と値下がりせず今では反転して値上がりしています。

6D2のRPに対するメリットは、バッテリーの持ち、シャッター、動きモノにもそこそこ対応、マウントアダプターが不要、サードパーティ製レンズの動作が安定(?)…というところでしょうか。

中古での価格差は知りませんが、新品ならほぼRPは6D2の60%程度なので、マウントアダプターや予備バッテリーを含めてもRPの方がずっと安いです。
私なら6D2の中古よりRPの新品を選ぶかな。
(少し予算増強が必要でしょうか。)

ご自宅ならUSBでの充電も容易ですからバッテリー容量の少なさもさほど問題にならないでしょうし、ブツ撮りならAF性能のショボさも問題にならず、高感度性能は70Dからすれば格段に向上します。

6D2とRPが同じ値段なら別ですが、新品の価格差を鑑みると、中古で同じ値段だと6D2の方が程度は落ちる気がします。

書込番号:26052501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 20:55(9ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

アドバイスありがとうございます♪
たしかに今までもミラーレス機を買ったときにアダプターを揃えましたがあまり活用頻度は高くなかったです

先日rpにアダプターを介しLレンズをつけさせてもらいましたがAFでちょっと触らせてもらった程度です
また機会があればMFで試させてもらいますね

新しいものはやはり性能良いですよね
でも古いのもまだまだ可能性が秘められているかなと
ワクワクしたりします

貴重なお時間いただき、またお優しい書き込みありがとうございます♪
参考にさせていただきますね

書込番号:26052581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 21:01(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

こんばんは
書き込みありがとうございます♪
6D IIの方が向いてるんですね
そのお言葉、地味に聞きたかったやつかもしれません
室内ですから重くてもいいし三脚もあるのでじっくりレフ機に向かう時間も楽しいかなぁと思っています
rpとあまり中古価格変わらないので気持ちがグラリグラリとしていますがぜひ参考にさせていただきます
貴重なお時間をいただきありがとうございます♪

書込番号:26052589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/27 21:05(9ヶ月以上前)

シグマの35mm1.4はRPなどのミラーレスには
対応してない。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6

書込番号:26052606

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 21:15(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんばんは
なんと、新しい提案!ありがとうございます
予算オーバーではありますがそういう方向性もありですね♪
シグマのレンズ、そんな可能性があるとは良いことを聞けました
予算低めにしているのはまだまだ腕が未熟なため持ち腐れにならないかなぁと思っていまして( ; ; )
なかなか思い切れない自分が嫌になりますがいずれの候補として温めますね^_^
貴重なお時間ありがとうございます♪

書込番号:26052622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/01/27 21:20(9ヶ月以上前)

こんにちは

ミラーレスに移行するなら、カメラ内手ブレ補正がついてたほうがベターです。
暗所でISのついていないEFレンズでもはっきりくっきりします。
ですからRPより手ブレのついたR6とかのほうがいいかもです。
それより、一眼レフにこだわるのであれば、5Dmark4がオススメです。
6Dも性能的には充分良いのですが、5Dは持てばわかる剛性感と澄んだシャッター音
すこし予算オーバーになるかもですが、事実上canon最後の1眼レフでしょうから、所有欲も満たされますよ。

書込番号:26052627

ナイスクチコミ!2


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 21:21(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

こんばんは
書き込みありがとうございます
車に例えての比較わかりやすいです
そこなんですよね、rpも発売からかなり経っていますしどうせならいいやつをって欲が出てしまうんです笑
r8は手が届きませんし、なのでまずはフルサイズを触ってみたいというところでして、腕を磨きたいなあと思っているところです
回り道かもしれませんのでまだまだ悩みますが買ったら報告させてもらいますネ♪
貴重なお時間をいただきありがとうございます

書込番号:26052628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 21:39(9ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

こんばんは
rpお使いなのですね^_^
使われている方の感想とても参考になります

たしかにキタムラなどで6D IIのABランクでは10万ほどしますし使い込まれた方ばかりなので程度の良い物に会えるかは運次第と言ったところでしょうか

バッテリー、実はm3のものが3つあります笑
暗所性能向上はかなり魅力的です

70Dもお使いでしたか!
もう好きすぎて手放せないんですが求める写真に対してだいぶ限界が来ています
焦ってもなんなのでしばらく考えます

余談ですがわたし、以前もえうえうのパパさんに相談乗ってもらってるようです♪
もう10年くらい前ですがその時もだいぶカメラ選びに悩んでたみたいでした笑
貴重なお時間でアドバイスいただきありがとうございます

書込番号:26052651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 21:43(9ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

こんばんは♪
わざわざ調べてくださったんですね!お優しい(´∀`=)
本当にありがたいです
みてきましたが対応してませんね
ついAFに頼りがちですのですごく参考になります
貴重なお時間ありがとうございます♪

書込番号:26052656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/27 22:02(9ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん

こんばんは
手ブレ補正あり、いいですね!
暗所手持ちの強い味方です
r6で上達への近道目指すか、新しい提案の5D 4で
レフ機の醍醐味を味わうか…
これだからカメラって楽しいんですよね^_^
まだまだ未熟なんですが愛機70Dではそろそろ限界を感じているのでフルサイズに興味を持ちました
他社さんも気にはなりますがあるものを活かしたくて
とりあえずLレンズは手にしたいと思っています
色々教えてくださりありがとうございます♪

書込番号:26052670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/27 22:28(9ヶ月以上前)

>紫香楼さん

先々を考えるとミラーレスなのかなと思いますが、所有してるEFレンズ(サードパーティー製含む)と考えてるなら6DUですかね。

ミラーレス移行を考えるなら合わせてRFレンズも考えた方が良いと思いますから、予算的に厳しくなります。

自然光での撮影を希望してるようですが、暗い環境だと手持ちは厳しいでしょうから三脚固定は必須。

露出アンダーは好みの問題もあるので良いと思いますが、物撮り料理を撮影するならライティングを考えた方が良いのではと思います。
光量を調整したり、トレーシングペーパーなどで光を柔らかく当てるとか自然光の補助になるようにするなど工夫するなど、70Dのままでも撮影することは可能だと思いますし、もう少し現状維持で頑張って資金を増やしてからミラーレス移行を考えたりしてはと思います。

書込番号:26052710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/27 23:56(9ヶ月以上前)

>紫香楼さん
70D、6DII、RP
何も使用してきました。

そんな経験からスレ主様が買った方が良いカメラですが、6DIIだと思います。
やはりスレ主様のレフ機の思い入れという気持ちを大事にするべきだと思います。

室内のブツ撮りであれば、6D IIやRP以上のAF性能は不要ですし、連写能力も充分
だと思うので、これらよりも上位機種を高いお金だして買う必要はないと思います。
またどちらの機種も現行機なので例え今販売停止になっても、7年はメーカーで修理は
できます。


あと気になる点が幾つか、まずEF24-105です。I型と II型がありI型はもうメーカーで修理してくれない
ので注意です。 II型は現行機ですので最低7年ですが。

次にたまに撮る動画というのが気になります。
両機とも動画はあまり得意ではないので。思い切り動くものを撮る場合には、
動きに強い機種も選択肢に入れる検討もありかもです。

最後に近距離のブツ撮りをする場合、被写界深度などフルサイズとapsc機との違いは
大きいです。
被写界深度を稼ぐためにマニュアルフォーカスでピントを合わせる方が良い場合もあるのと
三脚を使う方が結果が良くなる場合もあります。

書込番号:26052795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2025/01/28 14:02(9ヶ月以上前)

丁寧なレスありがとうございます。

そうですか、過去に少しでもお役に立てていたならよいのですが。

M3のバッテリーがそれだけあれば、RPでも困ることはなさそうですね。

ただ、中古価格をザッと見てみましたが、6D2とRPの差は新品の場合と違ってかなり小さいですね。
純正新品マウントアダプター分で相殺されるぐらい?
(なのでRPを中古で買うメリットは感じない)

であれば、ねこまたのんき2013さんが仰るようにレフ機への思い入れを重視して6D2というのもよさそうです。
というのも、今後ミラーレスへのシフトは更に進んでいくでしょうから、ご自身にとって最後のレフ機になるかもしれないし。

ところで、6D2/RPにすれば確かに高感度性能は上がりますが、そもそもブツ撮りなら三脚に据えて低ISOのスローシャッターでも問題なさそうなので、70Dでも足りるような気はします。

まぁ、でも物欲も立派な買い換え理由ですし(笑)、モチベーションがまた上がるなら全然アリですよね。

私は中古の目利きに自信がないので、少し足しても新品のRPにする派(今後フルサイズの新品がこの値段で買えるとは考えにくいバーゲンプライスだし)ですが、後悔のない選択をなさってください。

書込番号:26053250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/07 22:42(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

こんばんは^^
返信が遅くなり申し訳ございません。通知がこなくなっていて気が付いておりませんでした^^;

そうなんです、いずれはミラーレスに移行かもしれませんがまだレフ機も使いこなせていないですし
もっともっと勉強して戯れたいのです。(予算もないですし)

三脚も使っていますが感覚で撮りたいときは手持ちになってしまいます。
学びたいのは一番にライティングですね。これがなかなか独学は前に進めなくていろいろ観たりしてもどれが正解がわからず
結局自然光が、となってしまいます。

実は書き込みの通知に気が付かない間にLレンズを買ってしまいました!
70Dでしばらく試行錯誤して、悩みつくそうと思います。
ためになる情報を教えてくださりありがとうございます♪

書込番号:26066143

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/07 22:59(8ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

こんばんは。返信に気が付かず、お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
実際に使われた感想がきけて嬉しいです。

レフ機への思い入れ、ありありで。まだまだ一緒に遊びたいんですよね^^
簡単にきれいな写真が撮れるのもいいのですがなんとかかんとかしてる時間も楽しくて。

補償の件で5d系が難しいと思うのでやはり6D2ですよね
最初はもっと安く手に入る6Dで検討してましたがさすがに70Dより古いのは、と思いまして。

実は書き込みに気が付いていない間にLレンズ1型を買ってしまいました(笑)
70Dでいままでとどれだけの差が出るかなぁと触り始めています

動画は動きが激しくないので70Dでも充分なくらいです^^


>被写界深度を稼ぐためにマニュアルフォーカスでピントを合わせる方が良い場合もあるのと
三脚を使う方が結果が良くなる場合もあります。

なるほど!それは良いことを聞きました。
しばらく勉強してからやはりフルサイズへの移行を目標に頑張ります。
わたしの気持ちに寄り添って回答くださり、ありがとうございます♪

書込番号:26066163

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫香楼さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/08 00:16(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん


こんばんは。こちらこそ返信ありがとうございます^^
はい!過去も参考にさせていただきやりとりも楽しかったです。



バッテリーは保管しておきます。いずれミラーレスに移行した際に活躍しますもんね^^

中古も見てくださったんですね。
RPだったらそれはもう新品を買う選択肢になりますね。そこはケチらず行きたいと思います♪

最後のレフ機、そうですねそういうことになりますよねきっと。
まだまだレフ機で勉強したいことがあって腕を磨いたいなと頭の片隅で思っていることが
ミラーレスへの移行を躊躇させてるんだと思います。


>ところで、6D2/RPにすれば確かに高感度性能は上がりますが、そもそもブツ撮りなら三脚に据えて低ISOのスローシャッターでも問題なさそうなので、70Dでも足りるような気はします。

仰る通りで、実は返信に気が付かない間にLレンズを買ってしまいました^^V
しばらくは70Dで撮影を楽しもうかと。


RPはほんとに良心的なお値段で。もう買っちゃおうと思わなくもないですが
レンズで楽しんでひとつステップアップしたらその時は満を期して買い換えようと思います(70Dも手放しませんきっと)

今回もたくさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:26066227

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)