
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 84 | 2025年8月9日 14:55 |
![]() |
3 | 10 | 2025年7月23日 09:46 |
![]() |
141 | 41 | 2025年7月7日 03:17 |
![]() |
1 | 4 | 2025年6月17日 04:48 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2025年6月14日 10:35 |
![]() |
50 | 25 | 2025年6月8日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
【使いたい環境や用途】
風景、子供(運動会など)その他適当に
【重視するポイント】
中古で良いので安価で尚且つ初心者におすすめの機種
【予算】
1から2万...3万
【比較している製品型番やサービス】
過去にk-s2、KP、K1mk2を少しずつだけ使ってました
【質問内容、その他コメント】
予算内に収まる中古の一眼レフを教えて下さい
KF気になりますが、まだ高いので
オンラインストアでも構いません
よろしくお願い致します
正直使用頻度は低いので中古である程度使えれて、見た目気に入ればという感じです
書込番号:26252491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
黒死病を回避するなら
オススメ順
K-5IIs K-5II K-5
予算オーバーではありますが
オススメ順
Kp K‐3II K-3
罹患已む無しなら
K-70 K-50
※黒死病とはK二桁機で結構な割合で発生するとされる
絞り制御不良のため絞りMAXで真っ黒写真になること
自分はK-1 K-3所持してますが
写り・堅牢さ・防塵防滴&比較的軽くコンパクトなので
K‐5IIsと16-85がメインです
程度の良さそうなものが3万円代半ばから
https://kakaku.com/item/K0000416049/used/#tab
ローパス付きのK-5IIは2万円半ばから
https://kakaku.com/item/K0000416047/used/#tab
書込番号:26252542
2点

>3290gさん
>('jjj')さん
こんにちは
K-5IIs、こんなに安くなっているんですね
私の、pentaxの最新機種です
縦位置グリップがあれば、単三6本でも運用可能ですしね
運動会だと標準ぐらいから400mm程度のズームレンズが有れば良いと思いますが如何でしょうかね。
書込番号:26252570
1点

昨年24年3月頃に投稿なさっていて、その時はKF検討中で御座いましたか…
ボディのみ価格が9万前後で
>KF気になりますが、まだ高いので
のでしたら、正直申しまして『無い』のではと思います。
と言うのは初心者さん向けで中古特にリコーのPENTAXはお勧めではないから、です。
仮に購入後に故障・トラブった場合に修理出来る可能性が現行機よりは恐らく大幅に低い、に一票。
中古を安く変えました、修理費が高くつきました、回復までに時間が掛かりました、では空しいものがある。
(修理できませんでした、と言う可能性も考慮が必要です)
ならば少々無理して他者含め新品購入の方が長期で視ればお安いと言うか無難だと思われます。
勿論最終決定はご本人様。 以上はあくまでも参考意見・チョイ見程度に考えておいてください。
書込番号:26252783
2点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
k-5Uあたりなら予算内で収まりそうですが、KPあたりをカメラのキタムラ様でショッピングローンで購入でも良いかなと考えつきました
3機種しか使ったことがありませんが、kpは見た目、使いやすさ?画面が好きなので
レンズは後で考えるとしてKPはどうでしょうか?
書込番号:26252871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
運動会は400mmぐらいはやはり必要ですか。
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:26252896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
修理、故障の事を考えてませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:26252897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんす'79さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
運動会は400mmぐらいはやはり必要ですか。
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:26252898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
写真を趣味として継続するならチョット無理してKPもあり!
そうなるとKPに釣り合うレンズも必要です
16-85 55-300PLMの2本あればほぼ全域カバーできます
https://kakaku.com/item/K0000711236/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
https://kakaku.com/item/K0000883626/used/#tab
中古で揃えても16万円前後はかかります
財布と相談しましょうw
まずはK-5IIと16-85から始めてはどうでしょう?
元フラッグシップモデルなので所有感も満たせますよ
書込番号:26253179
0点

>しんす'79さん
竪グリ防湿庫の奥で眠ってますw
忘れてましたが、電池が使えるアタプタありましたね
バッテリーが生産中止になったら活躍してもらいます!
書込番号:26253180
1点

>('jjj')さん
k-5Uとk-5Usはどちらがいいでしょうか?
KPの方が好きですが、フラッグシップモデルって言葉に弱いです
書込番号:26253237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
K-5IIsの方が若干シャープですがノイズや偽色が出やすい
特にこだわりがなければK-5IIでいいと思いますよ
ファインダー覗いてダイヤルカチャカチャやって
設定変えながらバシャバシャ撮って楽しめるのは一眼レフならではです
一眼レフはほぼオワコンではありますが
言い換えると今が最後のチャンスとも言えます
性能や将来性を考えると他社ミラーレスですが
極論を言えばミラーレスも含めレンズ交換式カメラは
スマホに集約され衰退していく定めです
その辺考えても初期費用控えめなK-5IIはいい選択だと思いますよ
書込番号:26253310
0点

>('jjj')さん
ありがとうございます
ということは、k-5Uと16-85を買えば再び第一歩を踏み出せるということですね!
ちなみに今フジヤカメラ様とカメラキタムラ様で探してます
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120170395466/
PENTAX K-5 II 中古通販フジヤカメラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212220401&type=u
PENTAX k-5U カメラのキタムラ
書込番号:26253325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
キタムラは中古保証6ヶ月付だと思いますが確認してください
保証があると万が一でも安心
運動会等で大活躍の爆速望遠ズームの55-300PLMは
KF KP K-3系などでは使えますが
K-5系では使えませんのであしからずご了承ください
遅くて動体には向きませんがDA 55-300mm F4-5.8ED
https://kakaku.com/item/10504511920/used/#tab
許容範囲であれば16-85の望遠端で撮って拡大トリミングもありw
書込番号:26253350
0点

>('jjj')さん
キタムラ見てみます
運動会といってもまだ保育園なのでそこまで動きはありません
16-85の他に持ってた方がいいのは55-300でしょうか?
書込番号:26253356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジカメメラの通販なら、お気を付けられてください。
見た目だけで判断されている場合があります。
美品でも故障しているのが有りましたからね。
初期確認は、キタムラも同様ですけども。
実店舗が近い方が良いですよ。
保育園なら、屋内も有るのでは?
まあ、ビデオも候補でしょうかね。
書込番号:26253385
0点

>3290gさん
保育園だと16-85だけで十分かと
再度注意喚起として申しますが
Pentax機は動体に弱い
動体へのAFの追随が遅れ、連射枚数&コマ/秒が少ないです
向かってくる被写体には特に弱いので気をつけてください
そこが重要であれば他社ミラーレスがいいですよ
書込番号:26253386
1点

>('jjj')さん
>しんす'79さん
すみません!
キタムラ見てたらk-5Uよりk-5Usの方が中古の質がいいんですが、どうしたらいいでしょうか?
後、撮るのは主に風景などその他です!
書込番号:26253417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
K-5IIのC級品をクリックすると
いくつかはB級並品とありますので一寸傷が多いだけで
機能的には問題はないと思います
ただ、中古は当たり外れがあるのも事実!
いい出会いを祈っときますw
書込番号:26253496
1点


私のPENTAXの最終機種は比べた上でK-5USです。
フルは保険かけて、ソニー+中華アダプターにしています。
レンズは、後々も有りますし評判の良いのを選ばれた方が良いですよ。
ご予算の程はわかりませんけど、慎重に判断されて下さい。
書込番号:26253626
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPの写り甘いなと思っていたのですが、SRが悪さしている気がして、実験してみたら添付画像の通りでした。全てf9 SS1/4秒です。(所有しているK-30との比較)
ただ、公式に修理出したところ、SRに問題なく、三脚撮影時はSRを利用しないようにという旨の案内があるのみでした。
k-30とKPではSRの仕組みが違うのでしょうか?
また、SRオンではこれほどブレるのが通常なのでしょうか?
書込番号:26242925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなごパイさん
SRなどボディ側の手振れ補正って、
主に手振れの振動を打ち消すってことで
ボディ内の加速度センサーが揺れや振動を検知してそれを打ち消す方向にセンサを動かすものなのですが、
センサやアクチュエータの性能によっても反応速度が違ってきますし、
またどうしても共振でブレが抑制し難いシャッター速度域があります。
一昔前までだと、三脚の共振ブレを止めるほど制御性能が高くなかったと記憶。
ただ、自分のKPではここまでの影響は出ません。
シャッター幕やミラーのショックって、上下方向の振動が多いのに、
お写真だと上下方向のブレがほとんどないのに左右方向に思いっきりブレているのが非常に不自然に思えます。
書込番号:26242988
0点

>あなごパイさん
こんにちは。
>また、SRオンではこれほどブレるのが通常なのでしょうか?
KPは横ブレがひどいですね。
新機種で三脚使用時のブレが旧機種よりひどい、
というのは少し不思議な気もします。
>ただ、公式に修理出したところ、SRに問題なく、三脚撮影時はSRを利用しないようにという旨の案内があるのみでした。
手持ちで1/4秒などで撮影された場合は
手振れ補正は問題がないのでしょうか。
もしそうならメーカーの言う通りなのかも
しれませんが、手持ちでもオフの方がまし、
となると異常があるかもしれません。
どなたか他のユーザーの方が三脚有りで
試して頂けるとよいですが。
書込番号:26243554
1点

三脚に設置してSRを使用した場合、主に左右方向にじわーっと移動することがありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Bq79vnOs6DU
カメラ部TV「【技術解説】手ブレ補正のON/OFF「三脚使用時 手振れ補正は切らないとダメなのか!?」〜手ブレ補正機能のしくみから解説〜」
誤検知するかどうかは撮影の仕方次第かと思います。
三脚使用時に手ぶれ補正を使用しないようにという指示は素直に従っておくのが良いと思います。
書込番号:26243768
1点

コメントいただいた方ありがとうございます。
例に挙げた写真は、床に置いて撮影したもの(レンズはfa43mmでした)ですが、手持ちでも、SRオンだと同様の横ブレが発生します。(当然SRオフではブレは確認できません)
1/4秒は分かりやすいので例示に使いましたが、43mm、1/20秒程度でも、背面液晶で拡大しないで分かる程度にはブレるので、正直実用できないレベルです。
修理出した際は、さすがにおかしいと判断してくれるだろうと、文章だけで説明してしまったのがよくなかったのかもしれません。
写真付きでもう一度修理に出すか、諦めてSRオフ運用するか、もう少し考えてみます。
書込番号:26243928
0点

直で営業所の技術の人と現状確認するとみて貰えますよ。
近いかどうかは分かりませんが。
書込番号:26243931
0点

>あなごパイさん
>手持ちでも、SRオンだと同様の横ブレが発生します。(当然SRオフではブレは確認できません)
これはさすがにおかしいのではないでしょうか。
手持ちで手振れ補正有の方がぶれる、という
のは不具合(故障)だと思われます。
>文章だけで説明してしまったのがよくなかったのかもしれません。
>写真付きでもう一度修理に出すか、
写真付きで修理に出されるのが良いと思います。
書込番号:26243932
0点

>しんす'79さん
情報ありがとうございます。新幹線必要な距離なので、もう一度修理出してみようと思います。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。やはりおかしいですよね。修理出してみようと思います。
書込番号:26244752
0点

動画も撮れたら撮った方が良いですよ。
情報は多い方が確認しやすいので。
ペンタックスとニコンではサービスで悪い印象は無いです。
リコーはまだ未経験ですけど。
書込番号:26244786
0点

メールで詳細に書かれると良いです。
私も先日、異音がする気がするけど異音なのか正常なのか分からないから確認してくださいという内容で症状を詳しく長文で書き、レンズを送りました。
実際に診断・修理をしたのはリコー直属の部署ではなく、提携先の修理業者でした。社外の修理業者への委託と聞くと不安感が出てしまうものですが、今回は神対応でした。手振補正SR搭載のレンズで高価格なものですから修理代も最低5万超えるかなと覚悟していたのですが、1万円台でした。しかもレンズがどこからどう見ても新品レンズにしか見えないものになっていました。主要部分を交換するからシリアル番号が変わるとの説明がありましたが、新品に交換ということですか本当にこの値段でいいんですか?みたいな。
有名な話ではパナソニックでは一部の高価格レンズの修理にて、人件費や部品代を考慮したら新品交換のほうが企業にとって安上がりだから、修理内容は「新品交換」になるが修理代がべらぼうに高いと言われます。
一概に全事案でリコーが神対応してくれるわけではなく、修理用在庫と修理受付期限(8年?)、修理依頼頻度の兼ね合いなど、総合的に見ての判断でしょうが、私の場合はたまたま運が良かったと思います。
昔キタムラ経由でK-1修理依頼した時は別の修理業者に診断されて7万円ほど見積が来ました。
リコーの会員登録である状態で直接リコーへの問い合わせで担当の方とメールをやりとりしたうえで、リコーの担当者から修理業者へ話を通してもらうのが1番信頼できる手段だと思います。
書込番号:26244989
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
ご質問宜しくお願い致します。高校3年生の息子がいます。
私は今までカメラには縁のない人生を歩んできましたが息子が高校2年生の時にカメラが欲しいと言い出し
ました。先述の通り私にとってはカメラに縁が無く、と言うより必要の無い人生でしたが欲しいと言う息子に
そこまで高価なものが欲しいのならある程度は自分も苦労をして手に入れるべき。そうでないと物の大事
さがに気付けず最悪飽きたらおしまいと言う事になりかねないと思いました。数日後に息子が提案してきた
内容は自分でもバイトをしてお金を貯めるから援助してくれないかと言う事でした。今までそのような相談を
されたことが無く自分で考えて私に交渉してきた事に私も嬉しくなり費用の半分を貯める事が出来れば
半分は私が出してあげると言いました。そして半年くらいが経過して半分くらいの費用を貯める事が出来た
ようで私も約束しましたので前向きに購入する方向で進み始めました。
どうやら写真は友人の影響と息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく、実は私も息子には
内緒で私も多少は分かっていた方が良いのではと思い空き時間にスマホで撮影したりしていました。
そうするとスマホでもきれいに撮影できるじゃないかと思うようになり果たして高価なカメラは必要なのかと
思ってしまいました。そんな話を息子にすると実際の友人が撮影した写真などを見せてくれまして当たり前
ではあるのですが歴然とした違いに納得せざるを得ませんでした。
約束をした以上反故にするつもりは毛頭なく本当に必要なのかと確認するために聞いた次第です。
そして彼の意志は固く購入前の検討に入っているのですが息子は X10i が欲しいとの事でそれは
分かりました。そして私なりにも色々調べたところこの機種はそもそも現在の主流ではない?機種で
ある事を知りました。ただ息子が欲しいものを否定するのもどうかなと思いましたがやはり安い買い物では
なく親としても廃れるものを購入するのならこれからさらに進化するものを購入した方がいいのではと言う
気持ちが大きいのも事実です。
私には写真の神髄は分かりませんが古い物、新しい物、それぞれに長所短所があるのは何となく理解
できますがまだ高校3年の彼にじゃあそれにしたらと言う最後の一言が言えない私がいまして相談をさせて
頂きました。ミラーレス?一眼レフ?やはり私にはよくわかりませんが先輩方にお聞きしたいのはこの
カメラを購入する事は あり なのか 無し なのか? 勿論、人それぞれ使い方や考え方は違うでしょう。
皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
また初心者にもお勧めできる機種があるようなら教えて頂けないでしょうか?
この様な場に質問をするのも初めてで的を得ない質問で申し訳ありません。
何卒ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

欲しいものなら苦労して…というなら、
息子さんが自分なりに調べたりして決めた機種に口を出す必要はないだろう。
例えそれが息子さんにとって結果的に後悔することになったとしてもそれはそれでよい経験だと思うけれど。
書込番号:26226164
9点

>nobuoooooさん
おっしゃる通り最新ではないですし、今主流のミラーレス一眼ではないです。
ですが、欲しいものを買わせてあげた方がいいです。
人に勧められて買ったり、妥協して買ったものは飽きたり思い入れがなくなったりします。
何かあって写真という趣味をやめる際、勧めた人のせいにすることもあります。
せっかく欲しくてお金を貯めてるのですから、最新機種でなくても欲しいものを買わせてあげましょう。
それを使ってる中で、次はミラーレスがいいと思ったらそのときにまたお金を貯めて買えばいいと思います。
書込番号:26226167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nobuoooooさん
・・・「肝心なこと」を息子さんから聞けてないんじゃないですか。
・・・「どうして X10i なのか?」
・・・もし、「理由」をスラスラと5つくらい即答できるようなら「黙ってお金を出してあげる」のが良いと思います。 「彼なりに熟慮した結果」でしょうから。
・・・ちなみに「良い(最新の・値段の高い)カメラ=良い写真が撮れる」ではありませんので。
・・・極端な話、「カメラなんかなんだって良い」。 ようは「使い手次第」ってことです。
書込番号:26226171
6点

>nobuoooooさん
写真を始めたい。
素晴らしいじゃないですか。
機材なんて本人の好きにさせたら良いではないですか。
うちの息子もミラーレスではないデジイチで楽しんでます。
写真仲間と時々遠征行ってるようです。
ちょっと行ってくると、西は九州、東は東京と楽しんでるようです。
是非応援してあげてください。(^^)v
書込番号:26226185
1点

>nobuoooooさん
欲しいものでよいかと。
但し、多少お調べのようですが、
世の中一眼レフからミラーレス一眼に移行しています。
Kiss10iは一眼レフで、
一部のメーカー以外、
新規の一眼レフのボディやそれ用のレンズの発売は
今後おそらくないかと。 思います。
今から購入するのであれは、ミラーレス一眼の方が無難かと。
再検討の余地があるなら、
もう一度よく考えた方がよいかと思います。
それと、航空機
どんな被写体を考えているのですかね
撮影場所や機種によっては、
別途それなりの望遠も必要になるかも?
書込番号:26226189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nobuoooooさん
新品で買うならナシ
中古をキタムラなんかで買うなら
キヤノンの古い一眼レフが良いですね。
安くて保証の無い
X4、X5、X6などのダブルズームキットで練習して、
やる気が継続するなら
最新のミラーレスを買うのが、良いですね
その時は、お父さんからの援助をたくさんですね。
書込番号:26226195
3点

>nobuoooooさん
高3と言われておりますが、今後の進路とおたくの家庭環境によって答えが変わってくると思います。
進学されるなら合格祝いで買ってあげる方が良いと思います。
就職されるなら、いくらまで出せるのかを伝えてその範囲で購入するか足らない分をバイトで補うのかをお子さんに考えさせるのが良いと思います。
機種についても経験が無い親が口を出すより自分で調べて考えさせる方が良いと思います。
書込番号:26226207
1点

お子さんがX10iを検討しているのは、想像するに、
AF性能と中古レンズの玉が豊富なことからでないかと思いました。
妥当な選択をされているように僕には見えました。
ミラーレスは確かに主流ですが、現時点でもしキヤノンミラーレスに
一定クオリティの画質を求めた場合、レンズの兼ね合いから、必要な
資金が倍以上になる可能性が十分あると思います。
またカメラの場合、選択に失敗したら売却して別のものを買えばいいだけ
でもありますので、その意味でも過剰に心配する必要はないと思います。
書込番号:26226266
2点

>nobuoooooさん
息子さんも導入後の運用を考えて
レフ機にしたのでは?
確かにレフ機およびレンズに将来性はほぼないですが、
撮影対象を考えると悪くない選択では?
レフ機はレフ機の良さがあります。楽しめるうちに
楽しむという選択の後押しをぜひお願いします。
ミラーレスから入るより腕は上がりやすいと個人的に
思っています。
書込番号:26226275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中に20数年のブランクを経てテッチャン歴40年以上の老人では御座います。
>息子が高校2年生の時にカメラが欲しいと言い出し
>どうやら写真は友人の影響と息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく
忖度無しに言わせて頂ければ、
『これから人生をも左右する進路を決める大事な時期にテッチャン撮りをしてる場合ではない』
まあ大学なり専門学校なりに進んだとしても昨今の社会情勢を考えると、テッチャン撮りはお勧めではありません。
就職だとしても、休日にテッチャン撮りできるのは仕事と人間関係に馴染んできてからのお話でしょう。
それでも、と言うのであれば…まあカメラはミラーレスだろうがデジタル一眼だろうがテツのハコは撮れます。
現在店頭で売られているダブルズームキット買えば間違いない。
何故なら、鉄道と言うのは線路を走るので未来位置が非常に容易に推測できるからです。
ここで構図やらスピード感やら諸々の要素を加えていくのは、カメラの性能と言うよりは撮影者の感性のお話になるでしょう。
>親としても廃れるものを購入するのならこれからさらに進化するものを購入した方がいいのではと言う
気持ちが大きいのも事実です。
確かに5年程前発売で中古価格が10〜20万と言うのは、ニューカマーが手を出すには少々コストパフォーマンスが悪いというか、何故最新機材に触手を出さない?と言うのは気になります。
交友関係先からの購入だとするなら、そこは後先考えて止めておくよう進言する方が宜しいかと。
ついでに言えば、自分のオカネで手に入れた道具を大事に使わせるという観点から、購入するなら全額本人負担でアルバイトなりで購入させた方が良い。
最後に一言。世間様は報道で暴露される撮り鉄のあまりの悪業の数々を苦々しく思っております。
例え社会常識を遵守し、世間様に迷惑を掛けないように撮影しているとしても、世間様と言うのはそういう眼で視るものです。簡単に意識は変えられません。
そういった状況でもテッチャン撮りをと言うのであれば、最低限世間様に迷惑を掛ける事だけは止めるようにと口を酸っぱくして説いて頂きたい、に一票。
書込番号:26226305
4点

>nobuoooooさん
・【金額】の問題
・友人が使用しているなど【身近な実績】の影響
を、あまり考慮されていないのでは?
おそらく、主流や非主流よりも重要かと思います。
・趣味性としては【適度なムダ】が非常に重要になるので、合理的な要素を重視するほど、趣味性が低下したりします(^^;
・適度に(趣味に)拘りを持つことは、発達心理の上でも重要です。
※むしろ、「状況に流されることに、若いうちに慣れてしまう」ことは、
今後の【衰退途上国:日本】で生きていく上では高リスクの弊害になるかもしれません。
(高度経済成長期の、逆パターン)
また、大学受験後の「燃え尽き症候群」とかありますが、それを乗り越えるため、あるいは燃え尽るどころか「やっと(趣味に)拘りに注力できる!」と活路として重要どころか必須だったりもします。
超進学校出身かつ旧帝卒業~大企業に就職と、一般には人も羨む経歴であっても、気が付くと生きる気力を無くしていたりする者も稀では無く、
逆に、就職以前はナンジャコリャ状態の者が立派になっていたりも稀では無いなど、
「人間万事塞翁が馬」の如くの実例が多々溢れています。
せいぜい【のめり込み過ぎ】を適度なタイミングで阻止するなど、過度な干渉は控えめのほうが(確率的には)良いのでは?と思います(^^;
書込番号:26226339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>【のめり込み過ぎ】を適度なタイミングで阻止する
には、
くらはっさんさんと同様に、【迷惑行為や触法行為の回避】もなども含まれます(^^;
書込番号:26226348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nobuoooooさん
今までのお子さんにカメラの話は、お子さんが欲しいもので無く、ご自身が与えたい物を買いたいがどうでしょうがほとんどで、総スカンを食らってその後はどうなったかわかりません。
多分お父さんの約束守って今自分で使える、買える範囲のカメラを選んできたのでしょうから、まずは「どうして X10i に決めたか」を聞いてあげて、その上で予算をプラスしてもう少し良い物を買ってあげるのもよろしいかと思いますが、撮影はカメラ本体よりレンズが重要ですので合わせて相談してはと思います
ただ今時のミラーレスで鉄道写真に向いた本体と望遠レンズもとなると最低でも20万クラスになるのは確かで、安く揃えるのが難しい状況というのが現状だとご理解ください
書込番号:26226382
0点

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット(7月28日まで、キャッシュバック1万円あり)
おそらく最低限、このくらいの機種から始めたほうが良いでしょう。(α6700はボディ内手ぶれ補正つきのため若干高い)。どちらも、贅沢ってほどでもない普通のカメラです。
キャノンX10iというカメラがなぜか愛しく感じて仕方なく20万円でも是非買いたい、と息子さんが言うのでなければ。
型落ちの安いカメラでも「練習用だし性能は問題ない」とか言う人を信じたらだめですよ。たった数万の差額のために、学習速度を鈍化させる遅れた機種を選ぶ意味がありません。得したようで実は損します。
書込番号:26226485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobuoooooさん
・・・「年代」「メーカー」「値段」など、まーーーーーったく関係ありませんです。
・・・ようは「撮り方」(季節・時間帯・(太陽の)向き・置きピン・AF-C)が頭に入ってれば、カメラはなんだって良いんです。
・・・ちなみに、「X10i」より「6年も古いカメラ」で撮っても、ハイ、この通り。
・・・「新機種大好きヲタク」の言う事聞いてると、お金がいくらあっても足りません。
書込番号:26226494
11点

文面からして、ご予算に限りがある事が判りますが、
その中で息子さんは、よく考えられていると思いますよ。
X10iで良いと思います。それは息子さんが考えた上で出された答えですから、尊重されればと思います。
一眼レフは熟成されていますがミラーレスはまだまだ発展途上にあります。確かにこれからはミラーレスの時代となって行きますが、そんなミラーレスにも一眼レフに対してデメリットもあります。特に息子さんの撮影対象は乗り物ですから、動体撮影には一眼レフの方が強いです。ミラーレスも動体撮影に強くなってはきていますが、X10iと同価格帯のミラーレスなら一眼レフの方が良いと思います。
それと、息子さんがX10iが欲しいと言われるのは。息子さんの友人の関係もあるかもしれませんね。
書込番号:26226511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobuoooooさん
>息子の趣味の鉄道、バス、航空機を撮影する事らしく
>購入前の検討に入っているのですが息子は X10i が欲しいとの事
>この機種はそもそも現在の主流ではない?
私はデジタル一眼はキヤノンをメインにかれこれ15年以上使ってます、主として航空機、それも年に何度か参加する航空祭等の写真が撮りたいと思ったのが発端でした。
最初に購入したのはKissX2というX10iから8世代ほど古い機種で、その後すぐに7Dという機種も追加購入しましたが、それらで航空機は十分撮れました。まあ、シチュエーションによって追加の望遠レンズ等が欲しくなったりはしましたが。
もちろんミラーレスになって機能も増えて、便利になった部分はありますが、撮影の基本自体は変わらないと思いますし、機材にお金をかけだすと10万100万単位の出費になります。それは、今のお子さんの経済状況から考えて現実的ではないでしょう。
X10iのようなレフ機が現在の主流ではないのは、ある意味事実でしょうが、私の周囲でも古いレフ機で最新型に劣らない写真を撮る方はいます。
おそらく予算の問題もあるのでX10iを選んだのでしょうが、レンズ自体はアダプターを使えば、ミラーレスでも使用可能ですし、お子さんに選択の理由を確認したうえで、ご自身が納得されば、X10iでいいと思います。
ただ、流通在庫が残っているのでなければ、中古購入になるでしょうから、ネットオークション等は避けて、半年でも保証のつくカメラ店でできればカメラの経験のあるご友人にも付き合ってもらって、実物を確認してから購入することをお勧めします。
書込番号:26226554
2点

おはようございます。
こんなに返信を頂けるとは思いもしませんでした。
心温まるご意見や辛辣なものまで、私では思いもしなかった角度で考える事が出来ました。
皆様本当に、本当にありがとうございます。
この機種をどうして選んだのかは書いていませんでした。
コメントにもありましたが友人の影響らしく同系機種を所有している友人が多く分からなくなったり
レンズ?やバッテリー?を共有、貸し借り可能であるからと申しておりました。
それは良いか悪いかは別にして息子たちなりに考えているなと感じました。
また今朝方この話題を出しましたところ、実は実機を購入できるくらいは貯めたらしく
ただ私が息子にあれだこれだと話をしていたので私が半分出すと言ってくれた手前
言えなかったらしく。なので自分で買おうと思うけど良いかと聞かれました。
私はカメラの事は分かりませんが、何より息子がそこまで自分で考えて行動していたのかと
嬉しくもあり、少し寂しくもあり、何より私が一番分かってやれていなかったなと少し反省しています。
息子が初めて正面から自己主張して自分で何とかするという気持ちを尊重してやろうと思います。
また自分で購入するとは言っていましたが約束は約束なので半額は付属品やレンズなどの
購入に役立てる資金として渡そうかと思います。
あくまでも息子が自分でカメラを購入すると言う事で。
書込番号:26226573
4点

X10iが良いのか、ミラーレスが良いのか、なんて本人含めて誰にも分からないですよ。これまで撮影経験がないんですから。
ただ一つ言える事は、X10iは光学ファインダーでの撮影時にミラーレスのような像面位相差AFじゃないので、ピント精度はレンズとの相性(撮影距離やf値等により変化する収差や光学性能)に左右されます。仮に一年後、「85mmF1.8でこれが撮りたい」的な被写体が出てきても一眼レフのピント精度じゃ運任せだしピントの合うエリアも比較的狭い。レンズとボディセットでメーカー工場に送って調整依頼、とかめちゃ面倒ですよ。その手の悩みや検証などは、ほぼ無駄な時間でしかないので。
背面液晶ライブビューでの撮影(像面位相差AF可能)をするにしても、ミラーレスより撮影テンポが悪く晴天なら液晶もろくに見えません。ライブビューメインなら何のための光学ファインダー、ってなります。
で、最初はX10iで良くて途中で買い替えたくなっても、学生だとハードル高いですよね。そこをどう考えるか。
X10iでも撮れる、って書いてる人の大半も結局ミラーレスを使用しています。その事実から推して知るべしです。
ただ5%位の確率で、「不便で安いカメラで何にも不満ない。むしろ安心する」性格の人もいます。そこに該当するなら、古い型落ちの一眼レフもありかと。
書込番号:26226588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nobuoooooさん
こんにちは、カメラを始めるにあたってはコレからというものがないと申し上げておきます。
息子さんが、キヤノン製カメラを候補されたのは、ご友人がお使いで予算としての範疇カメラシステム
というところではないかと予想します。
確かに、各メーカーの主力製品はミラーレス機を中心に展開されています。
息子さんへの予備情報として、下記の点を知らせて今一度の検討を促してみてはどうでしょう。
キヤノン一眼レフには、EOSKissシリーズとEOSxxDシリーズが用意されています。
この2シリーズはどんなコンセプトで開発された製品なのでしょうか?
EOS KissシリーズとEOSシリーズの違いは、主にカメラのターゲット層と機能のレベルにあります。
EOS Kissシリーズは、初心者やエントリーユーザー向けに開発された、比較的軽量で操作が簡単なカメラです。
もともと母親が子供を撮影するためのカメラというコンセプトで発売されたため「キス」という名前がついています。
機械が苦手な母親が複雑な操作をしなくてもシャッターボタンを押せば撮影できる小型軽量一眼レフカメラです。
一方、EOSシリーズは、より幅広いユーザー層を対象とし、プロやハイアマチュア向けの機能や性能を備えたカメラを含んでいます。
まぁ、その他では、内蔵センサーの大きさの違いがあります、長くなるから今回は割愛します。
こんな感じの話をして、再考を促しご友人と同じ機種を購入し真似るということから始めるのもいいと思います(;^_^A
勿論、撮影マナーというガバナンス的な指摘は忠告しておいてくだい。
かく言う私も、カメラデビューは知人と同じシステムを手に入れ真似ることから始めました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26226607
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
お世話になっております。こちらのカメラをレンタルしましたが、
Qボタンを押してAFの範囲(自動選択AFなど)を選択しようとしても十字キー?が反応せず選択できません。
他のAIサーボや測光、連写などは十字キー操作で選択できます。なぜでしょうか?
また、Qボタン以外でAFの設定ができる方法はあるでしょうか?このままだとずっと自動選択AFしか使えません。泣
書込番号:26211372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影モードはどうなっているでしょうか?
オートだと一部無効な場合があります。
あと、こちらも参考に。
https://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-custumize/
書込番号:26211461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
モードはマニュアルになっています。
URLに載っている縦横のAF設定でできないか試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26211579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんこすさん
ライブビュー撮影にしていますか?
ファインダーだとAFの種類が選べませんよ
ライブビュー撮影だけ
顔認識できる
像面位相差AFできる(AFが速くなる)
なんか悲しいけど、仕方ないか⋯
書込番号:26211694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
こんにちは。
ヨーロッパ旅行にEOS6Dを持って行きこうと思っています。8万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
スナップと食べ物をメインに撮ります。軽いものがいいのですが、室内での撮影が多いと思いますので明るさ優先したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26206822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF35mm F2 IS USM(https://kakaku.com/item/K0000436357/)がおすすめです。同じ組み合わせが普段使いのスタメンです。
・手ブレ補正付きで、機動性も許容範囲
・F2.0とかなり明るめで、料理やスナップにはちょうどいい
・安価な50mmだと、少し画角が狭すぎて料理の撮影には向かない
・もっと軽いパンケーキだと、解放F値が少し足りず、ボケを愉しんだり暗所の撮影に弱い
(6Dは中央焦点のみ暗所の合掌性能が最強クラスなのでこれを活かさない手はない)
・SIGMAの単焦点が比較対象になるかもしれませんが、よりパキッとして色合いがクールに出がちなSIGMAよりも、温かみがあるCANONの方がヨーロッパ旅行にはいいのではと(こればっかりは個人の好き嫌いでしょうけど)
書込番号:26206839
3点

>eunhae_さん
〉万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
今お使いのレンズは何ですか
旅行はレンズ一本で出かけますか
書込番号:26206873
1点

こんにちは。ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。中古品で4万は買っていい感じですか?そちらのレンズのもとの価格がわからないのとカメラ中古品を買ったことがないので、、
書込番号:26206905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
レンズはEF50mm F1.8 STM と
タムロンSP90mm F2.8Di MACRO1:1 VC USD Model F017Eを持ってます。旅行はできれば一本だけ持って行きたいです。お願いします🤲
書込番号:26206906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9年前に6Dをカナダに持って行ったときは、EF24-105F4LT型、EF16-35F4Lの2本に絞りました。
やはり風景を撮りたかったので意外と24-105の出番は低く、16-35を使うことが多かったです。
風景なら超広角が一本は欲しいかも。
ただ、スナップや食べ物なら、私もかばばばばさんに賛成です。
個人的に35mmぐらいがちょうど使いやすいと思うので、気になりつつ見送ったEF35F2の代わりに、今はRF35F1.8を使っています。
もう少し狭くて暗くてもよいなら、EF40F2.8もコンパクトでよいかもしれませんね。
書込番号:26207042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eunhae_さん
軽いキットレンズは?
書込番号:26207507
1点

>eunhae_さん
軽さを望むなら
単焦点ですか?
所有している
EF50mm F1.8ではダメなのでしょうか?
新たにレンズを考えているなら
所有している50mmの画角に対して
何を望むかで方向性もみえるのでは?
1本とのことですが
風景とかの撮影もあるなら
EF24-85mm F3.5-4.5 USMあたりの
ズームレンズと室内用に
所有している50mmの2本とかの考えはありますか?
書込番号:26207773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンがEF最終世代にフルサイズ用のトラベルレンズと考えていたのは
以下の2本のような気がします。いずれもディスコンです。
EF24-70mm F4L IS USM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
前者の方がLレンズなので上位グレードになりますが、
いずれも中古で予算内になると思います。
先にポイントされているEF35mm F2 IS USMは、最大撮影倍率が0.24倍と少し
低めなのでテーブルフォトみたいなシーンを考えるとどうか、と思いました。
単焦点の場合は欲しい画角次第になりますが、例えば35mmならば、少し昔のタムロン
SP 35mm F/1.8 Di VC USDあたりは軽さ・性能・価格のバランスがいい気がします。
何かの参考まで。
書込番号:26207822
0点

>eunhae_さん
>8万円以内でおすすめのレンズがありましたら
との事で
少し重いですがF4からきれいに写る
EF16-35mmF4L IS Uをお薦めします。
私は先月Amazonで7万円弱1年保証付きをカメラ店のマーケットプレイスで購入しました。
新品で8万円代で有りますが怪しいです・・・実は最初に購入するも新同品の中古で返品しています。
なおT型はかなり安く買えますが性能が若干下がりCanonでの修理が終わっているので賭けになります。
ちなみにEF24-105mmF4L ISUも所有していて5DMKW2台にそれぞれつけて使い分けています。
5DMKWはメルカリで先月購入後、もう1台追加で一昨日購入したばかりです(写真1.2はテストをかねた撮影)。
R5MKUの1台分の値段で、5DMKW2台とLレンズ3本(もう1本はEF70-200mmF4L IS U)買えたのでとても幸せです。
書込番号:26209592
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
友人からシャッター67万回の1dxを50000円で譲ると提案されました。自分は1D系に強い憧れがあり欲しいなぁと思いました。しかし、高校生でバイト不可の学校で50000円の価値は相当大きいです。
買うべきでしょうか?買わない方がいいでしょうか?
書込番号:26201456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
使用中です。
最初に高すぎです、
1万円くらいですかね、
または、中古でキタムラ、mapcamera の方が
シャッター回数は少なくお安いのでは、、、
40万回くらいが保証回数では??
再考した方が良いですね。
書込番号:26201484
5点

× 保証回数
〇 耐久回数
typo、
すいません。
書込番号:26201488
0点

>YAZAWA_CAROLさん
一万円ですか?
中古の相場でもまだ10万以上するのに流石に、安すぎると思います。
書込番号:26201505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
1DXは、その回数であれば高いですね
僕もまだもってますが、撮影には使ってないです シャッターを空撃ちして懐かしく思うばかり まあ1万円か出しても2万円かな オーバーホールは必要です きっとね
書込番号:26201516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>谷川の月さん
やめた方が良いですよ。
1万円と言う意見もありますが、故障リスクを考えると価格としては0円です。
もちろん価値観は人それぞれなので5万でもと考えるなら良いのかも知れませんが、シャッター回数67万回なんですよね、交換せずに。
シャッター耐久40万回も目安なので10万回とかで故障する個体もあります、プロ機であっても。
そう考えると67万回は凄いですが、修理費用を考慮した場合、10万程度は必要になると思いますので、単純に15万円相当になります。
マップカメラだと1年保証だと思いますから、故障リスクの高い個体に5万オススメしません。
キヤノンではサポート終了してますが、ヒガサカメラで修理可能のようで、2万円からとなってます。
シャッターや周辺の交換が予想されるとともにプロ機は修理費も高額です。
修理10万として0円、無償で譲ってもらえば中古と同等なりますから、修理済で5万なら良いかも知れませんが。
保証なし、シャッター関連修理が予想されるので逆に高いと思います。
書込番号:26201522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>谷川の月さん
1D系へのあこがれの気持ちは分かります。
しかし、問題は買った後ですよね。
キヤノン公式の修理受付はとっくに終了しており、ヒガサカメラの修理対応も旧製品扱いであったりと、万一シャッター周りが破損すると修理できないか、できても高額になる可能性は高いです。
67万回ともなるといつ壊れるか分からない時限爆弾のようなものなので、よく考えられた方が良いかと思います。
書込番号:26201597
6点

同機種の中古を見ると50000円は並品販売額の半額。
買取上限より安い。
中古屋の売却査定価格程度で譲ってくれるということ。
リスクは当然あるけれど、
数万円は新品コンデジ程度の価格リスク。
これがご友人からでないのなら、
買って1ヶ月程度使って見て、
メリットもデメリットも体感の上、
バッテリーなどの買い替えタイミングで
売却か保有継続か検討。。
レンズやカードも安く譲ってもらえるなら、
自分なら購入ですね。
ご友人からだと早期売却は信頼損なうので、
壊れるまで使って、中古機材の目利き力を養う感じ。
プロ機材の信頼性やメンテ費を最初に体感しておけば、
その後の機材選びの際に
スペックに踊らされなくなります。
書込番号:26201683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1D系を使い続けています。
谷川の月さんの考え次第でしょう。
自分は一度、1D4で48万回のを触ったことがあります。
シャッターの単写や連写を試すと、一見するとまだまだ使えそうでした。
しかし、ボデイを下向きでシャッターを切ると、振動の余韻が長かった。
つまり、シャッター幕でなくミラーマウントの劣化が著しい個体でした。
ここまで来ると、連写時のAF精度に支障が出てきます。
シャッター耐数の数字は目安でしかありません。
それより早くシャッター幕が折れることもあります。
1D3の時に7万回未満で、シャッター幕が折れたことがあります。
1D4を直すのにシャッター幕・ミラーマウントユニット交換で10万円近くします。
自分は1DXの1台目の時は、42万を切った時点で延命の部品交換するのでなく買い替えました。
1DX2の時は買い替えの予算がなかったで、46万を切った時点でシャッター幕とミラーマウントユニットを交換しました。
自分は起きませんでしたが、ボタンやスイッチ系の接触不良が起きたり、ストレージスロットの接触不良が起きたりもします。
あまりシャッター回数が伸びった個体の購入は止めた方が良いです。
買っても1〜2万円でしょう。
書込番号:26201689
2点

>谷川の月さん
>高校生でバイト不可の学校で50000円の価値は相当大きいです。
趣味は余裕資金でしましょう。
5万円を捨てる覚悟が無いなら、手を出すべきで無いと思います。
書込番号:26201694
6点

友人はカメラに詳しい方なのでしょうか
友人との関係にも依るでしょう
1万円ならと伝えて安くなるなら買いかもしれません
動作に問題が無く永く使えることが無かったとしても、直ぐに不具合が分かったとしても、愚痴を言わないなならば、でしょう。暫くは、あるいは期待は出来ないけれど永く使えることはあるかもしれませんし
書込番号:26201715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高校生でバイト不可の学校
元々、大人でもプロやハイアマ級の人が使う機体なので、古いとはいえそこまで背伸びする必要があるかですね。
個人間売買は何かと問題もありますし、その友人との関係性が分かりませんが、私なら上級機とはいえそこまで使い込んだブツを有償で譲ろうと思わないです。
無償ならすぐ壊れてもトラブルにはなりにくいし、有償で手放したいならショップで売ります。
クルマでも若いのに古いクラウンとか乗ってるのは、そういう層の人たちだし、憧れは自分が働いて無理なく買えるようになったときに叶えましょう。
でないと残クレアルファードの若者みたいになっちゃいますよ。
書込番号:26201720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>谷川の月さん
この個体がシャッターユニット交換を何度しているかわかりませんが、ユニット交換は2回までしか受け付けてくれません。
理由は、ユニット交換3回目ともなると、内部の基板等も限界近いので、シャッターユニット交換しても他で壊れる可能性大だからだそうです。
そもそも1DXは修理受付終わってますから、壊れたら終わりですよ。
書込番号:26201749
1点

>谷川の月さん
・友人関係の重視
・【リスク管理】の観点
からは【買わない】が妥当ですね(^^;
そもそも【レンズ】は、どうするのですか?
書込番号:26201758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>友人からシャッター67万回の1dxを50000円で譲ると提案されました。
>
友人とは?
高校生ですか?
意味深な、最初の書き込みですね^^;。
;
書込番号:26201961
4点

>谷川の月さん
現時点では、シャッター67万回のリスクと5万円の経済的負担を考えると、慎重になるべきです。
まずはカメラの状態を詳しく確認し、試し撮りをして問題がないかチェックすべきです。
それでも欲しい気持ちが強く、5万円が無理のない範囲であれば、購入を検討しても良いでしょう。
ただし、壊れるリスクを理解し、「5万円で1DXを体験できた」と納得できる覚悟が必要です。
もし迷うなら、購入を急がず、貯金を増やしたり、他のカメラをリサーチしたりする時間を
持つことをおすすめします。あなたの撮影スタイルや予算に合った機材を選ぶことが、
長期的に満足できる選択に繋がる筈です。
書込番号:26202108
1点

>谷川の月さん
すみません。途中で送信してしまいました。
>買うべきでしょうか?買わない方がいいでしょうか?
ワタシなら買わないですね。
理由は、もしシャッターが壊れたら、日笠カメラで修理したとしても10万以上かかる筈です。
フラッグシップ機は機能は優れていますが、修理代金は無茶苦茶高価です。
ワタシは、30年フィルム時代から1Dシリーズを使ってきましたが、重いこととメンテナンス料金が
高価なことと、自分の撮影にはオーバースペックだと思い5シリーズに変えました。
今は高校生とのこと、自分で稼げるようになれば機材選択の自由度は今よりも上がる筈です。
それまで待つのも一案だと思います。
書込番号:26202122
1点

>高校生でバイト不可の学校で50000円の価値は相当大きいです。
…であれば、その旨友人さんと相談して今回の取引は無かったことにした方が良い、に一票。
他の人も指摘の通り、『安物買いの銭失い』の可能性は新品購入より遥かに確率が高い。
リペアするのに5万以上掛かったら本末転倒です。
せめて進学するか就業して自分で稼ぐようになってから好きな機材を好きなだけ(笑)購入するようになれば問題ないでしょう。
半世紀以上前の高校時代、小学校時代からの友人から確か3000円でリコーの二眼レフを購入した記憶があります。その時代は既に『フルサイズ』フィルム時代で、もう6×6判のフィルムは下火傾向でした。
で、そのリコーの二眼レフですが電子回路は一切なく全てメカニカル機構とレンズのみ。
外は安い革製のカバーで覆われてました。
何故購入したか? 友人も自分も
『骨董品(がらくた)の売買的お小遣い稼ぎ&珍しいモノ入手』
の前提での購入でした。
その数年後にようやくフィルムを入れて試し撮りに辿り付いたような。引き伸ばしはしなかったかな?
…もう使うことはありませんが今も大事に残しています。
書込番号:26202145
0点

見た目がいいのなら買うのもありかもしれませんが、使用前提だとあまりお勧めしないです。
耐久レリーズ回数が40万ですのでそこからシャッターユニット交換されているのであれば話しは別です。
あとバッテリーと高速タイプのCFが手に入りませんので譲ってもらったとしても大変だと思います。
そんな自分は今でもシャッター回数1万の1DXを持っていますが一番かっこいいので欲しい気持ちもわかります。
書込番号:26202207
0点

みなさん返信ありがとうございました。
結局友人は別の人に売り自分は買いませんでした。そこで相談なのですが、1dxのようなカメラでおすすめのカメラはありますか?
1D系で教えてください。
書込番号:26202306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS-1DX Mark U
約10万円
無理だね
書込番号:26202486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)