一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ186

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズを頂いたのがα77Uカメラとの付き合い始め

遠目なら飛ぶ鳥も何とか行けそう

接近に勝る望遠レンズはないと・・・か (トリミング付き)

安いレンズなのでぱっと買ったら、それなりにというかまあまあ使えました

Sony α77Uファンの皆さま

 寒さがまだ続いてますが、この春先から堅牢で俊敏で信頼のα77 II ILCA-77M2を持ち出して野鳥メインで楽しんでいます。

 日頃は超望遠コンデジでの撮影を楽しんでいます。
でも、ファインダー内で前部の設定や画像確認ができてアウトプットされる写真の明るさなとが読み込めるミラーレス機の良さを理解しつつ、鳥撮りをしてますと息切れしない連写が欲しい場面もありますし、AF遅れやファインダー画像の遅れなしで撮れる一眼レフ機のAPS-C機に戻りたくなることがあります。

 APS-C系一眼レフ機も所有しています。でも残念ながら野鳥撮影に向いた長い焦点距離のレンズを持ち合わせていませんので、野鳥撮影では私のAPS-C系一眼レフ機はお休み状態。それでずーっと超望遠コンデジやNIKON1を愛用してきました。

 Sony α77 II ILCA-77M2は、写真のお上手な先輩が「このレンズ MINOLTA AF APO TELE ZOO 800−200mm F2.8 をあげるよ」と半分生前形見分け的に譲ってくれたものですから、それじゃあカメラも買わなくちゃと、レンズが契機となって買いました。

 さてSonyのカメラを手にしたものの、頂いた望遠レンズ以外には標準レンズも何も持っていませんでした。αマウントということでMINOLTAレンズを少しずつ入手してきました。その中に、一度はこのレンズで桜の花を撮ってみたいな、との思いつき的な購入動機で買ったレンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm があります。でもこれは数回使っただけで殆ど使わないまま防湿庫に納まって来ました。

 本題:
 臭味の野鳥を撮るならやっぱり長い焦点距離のものが欲しい。それでもREFLEXレンズで野鳥を撮るなんてことは滅多にもやってきませんでした。
 考えてみれば APC-S機+500mmレンズであれば、レンズ特性はどうあれ、換算750mmが達成できることは間違いない。カメラα77 II ILCA-77M2のトランスルーセント機構は唯一無二のシステムで、一眼レフ機とミラーレス機の合体効果があるので鳥撮りには打って付けなことは間違いない筈。

 鳥撮りにREFLEX 500mmレンズを使ってみると長所短所如実に体感できて、それなら他のレンズではどう?と これまたいつの間に手にしていたもう少し短いレンズとの比較とか、本来このカメラを購入する契機となった 80−200mmレンズとの比較とかあれこれ試して来ましたので、系統だった記録ではありませんが、アーカイブズから抜粋した記録ファイルを少し並び替えてシリーズで掲載させて頂きます。

 各レスごとに記憶に残ったメモやスレ主の勝手な呟きを併記してます。特に重要でもありませんので斜め読みして流して下さい。

書込番号:26091446

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 11:57(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の夕暮れSSは上げたくてISOは余り上げたくなくてオリジナル撮影ファイル真っ暗

左写真RAWファイルで露出大幅補償 現場はもう一寸薄暗い感じでした

冬の17時40分はもう陽光はなく、これもRAW現像で明るく仕上げてます

同左 AFはギリギリ何とかなりました が・・・チュウヒに来ているかどうか自信なし

Sony α77Uファンの皆さま

 今冬 秋口から季節の鳥 ハイイロチュウヒが飛来してくれました。撮りやすい野鳥ですのでコンデジですっと撮っていたのですが、チュウヒは何となく仄暗くなる夕暮れ時の方が雰囲気があるような・・・でもコンデジだとAFが迷って撮影が困難になると体感してますので諦めていました。

 でもAPS−C機なら何とかなるかな。鳥撮りレンズには少し不足する焦点距離だけどMINOLTA 100−400mmならある。
ということで 
 AF APO TELE ZOOM 100-400mm 1:4.5(32)−6.7
をつけて、午後からハイイロチュウヒ待ちをしました。

 夕暮れから狙い目のハイイロチュウヒ登場 AF枠はこのときはゾーンを選択したいたと記憶

 このレンズはジーコ・ジーコとAF時に鳴り、レンズ先端が回りますので、専ら手持ち撮影時にレンズ先端を支えられないので使いづらいですが・・・これしか持ってませんので使い回すしかないんです(^^ゞ 

書込番号:26091471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 12:05(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

もともと視力に難のあるスレ主 夕暮れの鳥追いは辛いです(; ;)ホロホロ

前レス説明同様に このシリーズもRAW現像で明るく仕上げています

AFはハイイロチュウヒに来ているのか背後に当たってるのか自信なし

Sony α77Uファンの皆さま

 ハイイロチュウヒ レンズ100−400mmで連投です。

 薄暗い上に背景が込み入っていてハイイロチュウヒをトレースするのに苦労しました。
 若い方なら容易なのでしょうけど、だんだん無力感を覚えてきてます。鳥撮り卒業? 落第?? の岐路にある感じでした。

書込番号:26091479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2025/02/27 12:15(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

新シロチョウザメが好きさん

こんにちは、Aマウント対応の望遠レンズは3本所持してます。
すべてシグマ製でミノルタ製レンズはありません。
このレンズ群は、ほぼプロ野球観戦のときに持ち出し大好きな球団への
応援のお供でした、しかし、今年から球場での撮影が出来なくなり
更に出番が減りそうです( ;∀;)
特に、野鳥やレースなどの撮影をしてないのでただ今どのような
撮影に持ち出そうか思案中です(;^_^A

ソニーAマウント機が、カメラデビュー機でして今はこの77Uが撮影の指針となって
主軸機です(;^_^A

自分のテリトリーといいますか!?常用画角は、20mm〜85mmなので望遠の魅力を
体験できずに今に至っております(;^_^A(;^_^A(;^_^A

アップした作品もやはり常用画角のものです(;^_^A

書込番号:26091499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 12:17(6ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時にハイイロチュウヒ 飛翔 連写コマ

その他
夕暮れ時にハイイロチュウヒ 飛翔 連写コマ

当機種
当機種
当機種
当機種

暮れなずむ大空遠くにハイイロチュウヒは移りました 追うのは楽(^0^)

左写真ファイルをトリミングしてノイズ低減 

連写続きコマから抜粋

連写続きコマから抜粋

Sony α77Uファンの皆さま

 ハイイロチュウヒ レンズ100−400mmで連投その3です。

 夕暮れ時の上空にハイイロチュウヒが来ました。このカメラの連写&速写特性に惚れ惚れした瞬間でした。
 小さいけど 兎に角追いまくるだけ。

 でもカメラの特性のギリギリか、撮影条件の設定のまずさか、小さな被写体をトリミングして拡大してみたら、まあ証拠写真にはなるなレベルでしか撮れてませんでした。あまり高ISOを気にせず、更に高いISO設定値で高SS条件下でももう少し明るく撮っておくべきだったのかと思案しました。3200以上の高ISOで撮る勇気もなけらば、これまであまり経験もありません。折角のチャンスでしたのにチャレンジできませんでした。

書込番号:26091503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 12:27(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 4

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 5

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 6

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 7

Sony α77Uファンの皆さま

 ハイイロチュウヒ レンズ100−400mmで連投その4です。


 焦点距離400mm、換算焦点距離600mm 

 飛翔にはずっとついて行けたカメラレンズシステムでしたが、距離があるとももう少し長いレンズでないと、トリミングするにも無理がありました。

 α77 II ILCA-77M2の連写は小気味よかったです。これだけで満足(^0^)

書込番号:26091520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 12:44(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白梅 MINOLTA 100−300mm

白梅 MINOLTA 100−300mm

白梅 MINOLTA AF REFLEX 500mm 

白梅 MINOLTA AF REFLEX 500mm

ts_shimaneさん

  ご来館ありがとうございました。
 私の短いレンズは、MINOLTA 50mm、50mmマクロ、24mm、それにソニーの標準キットレンズだけです。
 桜の時期には短いレンズの出番を作ろうかと思ってます。

Sony α77Uファンの皆さま

 レンズを代えて、季節の花 白梅を朝の日もとで撮りました。

  MINOLTA AF APO TELE ZOOM 10-300mm 1:4.5(32)−5.6 
  MINOLTA AF APO TELE ZOOM REFLEX 500mm F8

 私的には 500mm REFLEXレンズの絵にときめきました(^0^)

書込番号:26091551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 13:02(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンムリカイツブリ−1

カンムリカイツブリ−2

カンムリカイツブリ−3

カンムリカイツブリ−4

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真です。

 このレンズは光があってコントラストがあればカメラの俊敏なAF機能をそっくり反映してくれる優れものだと感じています。 AF/MF並立型ではないので、AF後にMFで微調整などはやれないのだろうと思います(しっかり勉強してませんので間違っているかもしれません)。

 α77UにはAF可動範囲指定機能がありますので、AF-C、AF-Mではこれを便利に使っています。

書込番号:26091576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 13:06(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ−1 撮影距離10m内外 トリミング

ハクセキレイ−2 撮影距離10m内外 トリミング

ハクセキレイ−3 撮影距離10m内外 トリミング

ハクセキレイ−4 撮影距離10m内外 トリミング

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その2です。

 500mmレンズでも小鳥だとなるだけ近くに来て欲しいし、トリミングしやすくなる感じ。

書込番号:26091580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 13:12(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイツブリ−1 撮影距離>50m? トリミング

カイツブリ−2 撮影距離>50m? トリミング

カイツブリ−3 撮影距離>50m? トリミング

カイツブリ−1 撮影距離>50m トリミング

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その3です。

 前部順光側からの撮影なので AFはビシバシ来ました。

書込番号:26091590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 13:22(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

翡翠−1 撮影距離20mレベル

翡翠−2 飛び出し トリミング ファインダーを覗いたまま

連写して後トリミング 連写初めはまともだったけど

後半最後は ファインダー枠ギリギリで追い切れてませんでした(^^ゞ

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その4です。

 定番の翡翠です。
 距離15〜20m?程度
 500mmで何とか撮れましたけど、大写しを狙うにはトリミング前提でもなお500mmでは不足な感じでした。
 でもこれは、いつも3000mのコンデジで見ている感覚が脳に刷り込まれているからかもしれません。

 距離があったのでファインダーを覗いたまま、飛び出しに気づいてカメラを振れば5コマ程度は翡翠のシルエットを捉えることができてました。でも、翡翠の速い動きについて行けず、5コマ目は枠ギリギリとなっていました。カメラには問題ない筈ですので、撮り手の拙さだと思います。

 このカメラは鳥の動きを光り速度で反映できているので、楽です。

書込番号:26091609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 13:29(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−1

ウメジロ−2

ウメジロ−3

ウメジロ−4

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その5です。

 季節の野鳥 メジロが白梅に来ました。
 500mmで撮りましたが、撮影位置の関係で後に下がれず、皆ファインダー一杯になりました。
 即ち、全ファイルノートリミングです。

 Sony α77UのAFが速すぎるので、感度を落として撮影。でないと、レンズが壊れそうになるぐらいビシバシ動く(^0^)

書込番号:26091615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 13:55(6ヶ月以上前)

再生するウメジロ 500mmREFLEXレンズ 

作例
ウメジロ 500mmREFLEXレンズ 

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロー5

ウメジロ−6

ウメジロ−7

ウメジロ−8

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その6

 500mm REFLEXでウメジロ その2

 REFLEX500mmレンズは明るい場所ならAFも問題ない。でも背景が込み入ってくると小うるさく感じがしてくるのが特徴のようです。
 それで、特徴を把握するために更にウメジロをあれこれ激写しました。

 背景に小枝が込み入って入ってきたり それが近かったりするとザワザワ感がありますが、梅の花だとボケがそもそも丸◎ボケですので、巧く使い分けるしかなさそうです。背景が遠かったらまず無問題かと。

書込番号:26091642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 14:08(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−9

ウメジロ−10

ウメジロ−11

ウメジロ−12

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO 80−200mm での野鳥観察写真 その1です

 ボディーが結構重たい上に、この重厚なレンズをつけるとさすがにずっしり感がありすぎます。重くてもバランスは悪くないので慣れれば無問題。

 このカメラ/レンズシステムは、激速AFそのもので、追随感度を中、AF感度を低に下げて利用しました。
 望遠端200mm(換算300mm)でもメジロの画像は小さな写真にしかなりませんので、撮影後にトリミングしました。レンズ性能の良さのお陰でJPGファイルからもう段違いに綺麗。

 (アップファイルはJPGファイル(長辺6000px)を2000pxでクロップしています。)

書込番号:26091661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/27 14:14(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−13

ウメジロ−14

ウメジロ−15

ウメジロ−16

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO 80−200mm での野鳥観察写真 その2です

 REFLEX500mmレンズシステムとの比較で、このレンズだと背景のザワザワ感からは解放されました。前後のボケが滑らかで自然だからだと改めてスーパーレンズの良さを確認。

書込番号:26091667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/28 11:16(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

77U+ミノルタ300F4ハイスピードAP+X1.4テレコン

77U+ミノルタ300F4ハイスピードAPO+X1.4テレコン。これ位は撮れます。

マウントソニー機は5台使います。α900.700.77U.58.55。プラスEマウント機にLA-EA4で、α7と7Uでも使える体勢です。野鳥撮影では、77Uと58.55が良いですね。特に77Uは最高に良く出来たカメラでと思います。僕も、ミノルタレンズを沢山使いますが、500ミラーレスは何度もポチリそうになっては躊躇っています。友人に借りて使いましたが、F8と言う暗さの為、野鳥撮影では、明るい所での使用が必須となるので、中々使う場面が想像できません。開けた野原か河川、野池くらいでしょうか。価格は安いですが、今のところ購入に至っていません。一昨年に、300F4ハイスピードAPOと200F2.8ハイスピードAPOとミノルタ純正X1.4テレコンを購入しました。単焦点の明るいレンズは流石で、77Uとの相性も抜群です。最新ミラーレスは、勿論高性能なのでしょうが、一からレンズを揃えるとなると、躊躇します。と言うか、旧システムでも使い方次第だと思うのですが。最新機種を追いかけるのも楽しみの一つなのでしょうが、その費用があれば、あちこちの素晴らしい景色や体験をしたいと思います。

書込番号:26092573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9644件

2025/02/28 13:54(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−17

ウメジロ−18

ウメジロ−19

ウメジロ−20

みきちゃんくんさん

詳細コメントありがとうございました。

 MINOLTAレンズは中古品でも品数が豊富で佳いものが多い。
 愛用された方々がきっとカメラやレンズを大切になさる方がミノルタには多かったからだろうと拝察してます。

 これから春に向かいます。Sonyカメラにも光を通す機会が増えてくることでしょう。

書込番号:26092721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2025/03/02 08:09(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)





>最新ミラーレスは、勿論高性能なのでしょうが、一からレンズを揃えるとなると、躊躇します。


・・・・α6700+LA-EA5(¥22,000)+Aマウントレンズ なら、Aマウントレンズが蘇る以上の効果、「見えなかった本来の性能が現れる」です。


・・・・「今から20年前のレンズ」「タムロン SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) 」今なら中古でほんの1ケタ前半 万円(笑)ですが、ここまで写ります。



書込番号:26094758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9644件

2025/03/03 22:30(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ MINOLTA 100-300mmレンズにて

ハクセキレイ MINOLTA 500mm REFLEXレンズにて

翡翠 MINOLTA 500mm REFLEXレンズにて 

翡翠 MINOLTA 500mm REFLEXレンズにて 

最近はA03さん

 なるほど〜。 ミラーレス機にマウントアダプターを介してミノルタレンズやAマウントレンズを利用するという手がありますね。

 カメラの買い足しは、今でも在庫がありすぎてこまってますので、年齢的なこともありもう買い足すのは止めにしようという気持ちが強くなってきてます。
 
 その一方でフルサイズ機の長所に憧れる処はあります。そして、もし買い足すなら古い機種ですがα99Uに憧れがあるんです。
でも憧れだけに止めておかないと、Nikonのカメラにも、4/3カメラにも、Pentaxの一眼レフ機にも、新発売P1100にも関心がありますので、ますますややこしくなってしまいそうです。防湿庫も満杯で新参カメラに余地もありません(^0^)

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:26097091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/04 07:52(6ヶ月以上前)

>ミラーレス機にマウントアダプターを介してミノルタレンズやAマウントレンズを利用するという手がありますね。

ソニーEマウント機(α7U)にLA-EA4で使用していますが、フォーカスポイント等の制約があります。又、LA-EA5と言うアダプターも有りますが、ミノルタのモーター非内蔵レンズを使う場合は、使用できるカメラが限られるみたいなので(ソニーのモーター内蔵のレンズはOKみたいですが)その、親カメラが非常に高額なため現実的では無さそうです。やはり、AマウントレンズにはAマウントカメラが良いようです。α99Uは僕も考えましたが、物が少ないので中古でも非常に高額ですね。

> カメラの買い足しは、今でも在庫がありすぎてこまってますので、年齢的なこともありもう買い足すのは止めにしようという気持ちが強くなってきてます。

これ僕も同じです。Fマウント機10台、オリ機5台、Aマウント機5台、Eマウント機2台、ニコ14台、フジキ3台後諸々とフィルム機。下取りに出すという買い方をしないのと、どれも熟考して買った機種なので手放しません。もう死ぬまでに使いlきれません(笑)最新ミラーレス機は勿論高性能なのでしょうが、所持カメラで適材適所で撮れないものは無いし、新たなレンズを揃えるとなると、資金はいくらあっても足りません。また、各社ミラーレスカメラを出していますが、どれも横並びで食指が動くものが無く、ネオクラシックデザインも飽き飽きしてきたので、今後余程”これは!”と思うカメラが出ないと購入は無いと思います。シグマBFがひっっかかりそうになりましたがファインダーが無いのでパスですね。ライカQ3辺りは”いいな!”と思いますが、価格とアフターサービスが引っかかり購入に至りません(笑)

> MINOLTA 500mm REFLEX

沢山の作例ありがとうございます。単焦点でありながら、どうしてもこのレンズの癖がでるようですね。僕も、友人から借りて使いましたが、どうも上手く使えません。キタムラ辺りでは2万円程で出ているので買っても良いのですが、レンズの肥やしになるだけのような気もします。


書込番号:26097367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9644件

2025/03/04 19:39(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒いのかじっとしていたので直近から

ウメジロ

ウメジロ

ウメジロ

みきちゃんくんさん

>AマウントレンズにはAマウントカメラが良いようです。α99Uは僕も考えましたが、物が少ないので中古でも非常に高額ですね。

 やはりそうなりますかね。そうだろうなと思ってましたが煩悩まだ消えやらずです(笑)

 >Fマウント機10台、オリ機5台、Aマウント機5台、Eマウント機2台、ニコ14台、フジキ3台後諸々とフィルム機。

 うふふふ!です。持ち過ぎです、と申し上げたいところですが、カメラ大好きな>みきちゃんくんさんでしょうから、これもよくわかります。

 自分が好きなカメラはやっぱり手放せませんよね。

書込番号:26098053

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

意外といい感じじゃないですか?

2025/02/25 20:11(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:14件

K-S1が黒死病になって修理で来たので調子に乗ってヤフぽちでK50の26000ショットのダブルズームセットの酷使さんをポチって修理しました、レンズはきれいとうたってましたが案の定( ノД`)シクシク…家に合ったプラスチック感満載のMZ50 をドナーにして届いたその日に移植手術実施しましたw 酷使とうたっていながらモードダイヤルも不良のグレ蔵さんでしたが、ちまちまいじってまぁ何とか完了! いざ我が家のお姫様にゃんずらーで試写したら、K-S1よりきれいに映ってちょっと感動、このカメラって青色がきれいに出るような感じがしました。K5Us、K7K-S1K-S2、Q7、WG3とほぼ同年代のカメラばかりですが、こ奴にタムロンのA09とかA16で予備機としてまたまた、普段どりにしようかと思います。あ! でもこの機械安っぽいけれどレリーズついてるのがちょびっとうれしかったです。 黒死病修理も個人的に一番簡単に20分で完了したのもGoodですね。
ちなみに、問題のあるソレノイドの磁石の位置をコイル側とか思い切りはなすとかやってみたら、やはりコイル寄りにならないよう調整をしてあげるだけでも変化しました。ドナーが見当たらない方は、勇気を出してやってみるのも良いかもですね(^^♪
ペンタの黒死病修理にあたって、本気を出したら道は開ける経験をしましたwww 今まで非常時に頑張ってくれたK200DさんもK7さんもしばらく休んでいただこうかなと思います。w

書込番号:26089270

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/26 06:23(6ヶ月以上前)

ほとんどの人は自分で修理はできないけどね。

句読点、改行も少なく
文章自体も非常に読みにくいです。
読みやすい文章となるよう注意すべきですね。

書込番号:26089838

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

突然シャッタースピードが遅くなる

2025/02/24 23:38(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。
例えば、ss1/100で撮影しているのに、何枚か何十枚か撮影した後に、明らかに遅くシャッターが切れることがあります。感覚としてはss1秒とかそんなレベルです。
電源を入れ直すと何事もなくなるのですが、この様な経験ある方おられますか。
修理も出来ないので、買い替えするしかないでしょうか。。。

書込番号:26088168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/02/24 23:58(6ヶ月以上前)

シャッター速度ですか

それともレリーズ間隔ですか
レリーズ間隔だとバッファかな

書込番号:26088182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/25 00:12(6ヶ月以上前)

>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。

確か以下のようだったかと記憶してます。

Av=絞り値を決めておくと、露出状態によってシャッター速度をカメラが変えてくれます
Tv=シャッター速度を決めておくと、露出状態によって絞り値をカメラが変えてくれます
Tav=シャッター&絞りを決めておくと、多分露出補正を掛けたりISO感度をカメラが最適にしてくれます


なのでカメラが被写体の露出状態を判断してシャッター速度を変えたのだと推察。

もし、光線の具合が常時一定の環境での撮影でしたら、何かがおかしい可能性があるのでしょう。

書込番号:26088192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/25 09:42(6ヶ月以上前)

レンズを変えても同じですか。
それと、膨らんだりしているヘタリ電池ではありませんよね。

書込番号:26088490

ナイスクチコミ!0


スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/25 09:48(6ヶ月以上前)

連射ではなく単射で発生します。
ssに関しては、説明が悪かったです。
屋外、晴天で明るい環境にも関わらず、突然シャッターが遅くなります。
またレンズを変えてどうなるかは確認してみます(いくつか使ってますが、特定のレンズでなっている認識はなかったです)。
バッテリーは特に問題なさそうですが、バッテリーが原因でそのようなことが起こるのでしょうか。

書込番号:26088493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/25 10:56(6ヶ月以上前)

例えば屋外ならマニュアルモードでISO100、F8、SS=1/125〜1/250に固定して、それでもSSが変わるようなら
『何かがおかしい』
のでしょう。

・・・上のSS,AVの組み合わせは大昔のフィルム時代にフィルムに貼られていた日中の標準的?な露出組み合わせです。

書込番号:26088549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/25 11:01(6ヶ月以上前)

565oo6さん こんにちは

確認ですが シャッタースピードが遅く感じたときの写真の露出は オーバーになるのでしょうか それとも 他と同じ適正露出になるのでしょうか?

書込番号:26088556

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/02/25 11:53(6ヶ月以上前)

>565oo6さん

シャッターが遅くではなく
シャッタースピードが
感覚的に遅くなるということですよね?

撮り終わっ写真のデータを確認ても
シャッタースピードが遅くなっているのですか?
また、その時のISOや絞りはどうなっていますか?


感覚的1秒であったとしても
露出オーバーで白飛びしていますよね?

書込番号:26088610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/02/25 12:06(6ヶ月以上前)

不具合のある写真のEXIFを貼っていただけると ヒントになるかもしれません

絞りに油が出てるとか

書込番号:26088631

ナイスクチコミ!0


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 22:49(6ヶ月以上前)

>565oo6さん

もしかしてISO AUTOを
使ってますか?
だとしたらメニューの感度関係の
設定かも知れません。
(感度範囲、感度アップポイントなど)

書込番号:26089588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/26 08:45(6ヶ月以上前)

>565oo6さん
>avまたはtavを常用しているのですが、突然シャッタースピードが遅くなることが時々発生しています。

tavは絞りとシャッタースピードを手動、ISOを自動設定ですので、突然シャッタースピードが変化するのは故障と思います。

書込番号:26089982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラ!

2025/02/24 15:49(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度5
当機種
当機種

TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC

TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC

買い物や通勤などに手軽に持ち出せるカメラが欲しくてヤフオクで3,300円で落札しました。付属品も全てついていて、グリップも新品かと思うような質感。手持ちの18-70をつけて試し撮りしたところD80よりなぜかきれいに撮れました。D80より一回り小さく軽いので持ち出す機会が増えそう。18-70だともうちょっと望遠が欲しい時に足りない気がしてレンズを探しているとタムロンのB018がメルカリで5,000円で出品されていて即購入。これもまた意外とよく写ります。しばらくこの組み合わせで撮影を楽しもうと思います。どうでもいい書き込みになってしまい申し訳ありませんが、うれしさを誰かに伝えたくて書き込んでしまいましたm(__)m

書込番号:26087478

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2025/02/24 16:37(6ヶ月以上前)

まぁ、今ではお手軽・気楽カメラでしょうか。手元に置いてます。
D40-D40x-D60-D3000、良い系統でしたね。

Tamron 18-200mmはA14でがっかりして手出しせず、
18-250mm A18N・18-270mm B08Nを使っています。
DX 18-70mmは凝ってしまい10数本あります。凝り性露呈。

書込番号:26087534

ナイスクチコミ!0


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度5

2025/02/24 18:21(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
手持ちのD80と比べても軽くて持ち出すのが苦にならないです。ショット数も1800枚で外観も新品かと思うぐらいの良いものでした。
タムロン18-200はA14、B018とも評判が良くないですが、D60の1000万画素だと粗がでないようで満足できる写りです。A18N、B08Nはもっとよく写るんですね。望遠が足りないと感じたら買い替えも検討したいです。
Nikon18-70はきれいそうなのがヤフオクに出ていると2本目が欲しくなるようないいレンズと思います。手振れ補正がないので私のような素人では、明るい場所でしかうまく撮れませんが(^^;

書込番号:26087667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2025/02/24 18:53(6ヶ月以上前)

御免。B08N⇒B008Nでした。
B008N 18-270mm PZDがお奨めです。

標準ズームは、DX 18-55mm VR II が解像感は良い印象ですね。軽いし散歩向きかな。
18-70mmはD80のキットレンズですね。相当数売れたようで。

その昔、D40だ、いやD60だという論争があったことを想い出しました。(^_^)

書込番号:26087713

ナイスクチコミ!0


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度5

2025/02/25 23:25(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

B018N

同じレンズ

1/6秒 手持ち

夕暮れの京都を撮ってきました。
暗かったですが、意外とよく写りました。

>うさらネットさん
D40だ、いやD60だという論争があったんですね。D40も欲しくなってきました。

書込番号:26089632

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/26 19:53(6ヶ月以上前)

>fenomenoさん

D60はD40xの不満を解消したカメラだと思います。
コスパも良くD40って売れたと思うので中古も多いように感じますね。

この頃って高感度ノイズの問題もあり画素数が増えるとノイズが増えるため映像エンジンも重要でしたし、キヤノンCMOSがノイズが少ないと言われてる時代でしたね。

APSの600万画素CCDって個人的にベストだと思ってるのでデータも軽く1000万画素CCDよりは高感度が使えるって印象ですね。

α7DigitalやistDシリーズでも600万画素CCDが採用されてましたし、楽しい時代でもあったなと思いますし、600万画素CCD機は軽くて散歩には良いように思います。

書込番号:26090769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon D90 Mモードでの連写について

2025/02/22 22:18(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

このカメラを使うのが初めてなのですが、Mモードで連写はできますか?

書込番号:26085196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2025/02/22 22:26(6ヶ月以上前)

いずれのモードでも連写はできます。
現在の機種のような連写速度ではありませんが、それなりに優等生機種。

書込番号:26085203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/02/22 22:51(6ヶ月以上前)

撮影モードに関係なく連写は出来ます。
連写のコマ数はレリーズ設定・AF設定・露出・レンズによって変わります。

書込番号:26085231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 06:05(6ヶ月以上前)

わたしばいきんまんさん
Mモードで連写はできます、
低速連続撮影は1 〜4コマ/秒で、
高速連続撮影は4.5コマ/秒ですね。

書込番号:26085423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/23 10:36(6ヶ月以上前)

わたしばいきんまんさん こんにちは

大丈夫だと思いますよ

でも シャッタースピードが遅く設定すれば その分 連射速度は 遅くなると思います

書込番号:26085667

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/23 11:19(6ヶ月以上前)

>わたしばいきんまんさん

できますよ。

ただ、まる・えつ 2さんが書いてるように秒4.5コマがMAXなので入門機ミラーレスよりも遅かったりします。
同時に設定ISO感度などでもコマ数は減ります。

取説がダウンロード可能です思から、一度見て確かめるのが良いと思います。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/9/D90.html


書込番号:26085727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/23 11:21(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

Mモード 連写 ISO200 SS1/1600” 山勘で露出−補正

Mモード 連写 ISO200 SS1/1600” 山勘で露出−補正のままSSダウン

同左 但し、日差しが少し射してきて明るくなりました

わたしばいきんまんさん

 皆さまが既に回答されておられる通りで、MモードでもP,,S,A各モードと同様に連写は変わらす可能で問題ありません。

 庭で試してみました。 それぞれ10枚程度連写しました(同じ絵なので代表だけ)


1枚目
メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:24:48
露出時間: 1/1600 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm

2枚目
メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:25:22
露出時間: 1/1000 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm

3枚目
:メーカー名: NIKON CORPORATION
機種: NIKON D90
ソフトウェア: Ver.1.01
撮影日: 2025-02-23 11:25:46
露出時間: 1/1000 sec
F値: f/3.5
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Manual
測光方式: Multi-segment
露出補正値: -0.33 EV
フラッシュ: No flash
焦点距離: 35 mm
35mm 焦点距離: 52 mm

レンズ:NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G

書込番号:26085734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の賢い買い方をお教えください。

2025/02/22 10:17(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:29件

eos 5d mark ivの購入を考えています。新品の購入は手が届きにくいので、中古を考えていますが、いろいろ心配です。信頼できるショップや、ヤフオク・メルカリなどでの購入の注意点など、間違いのない、賢い買い方をお教えください。

書込番号:26084266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/22 10:43(6ヶ月以上前)

ヤフオクやメルカリは絶対にダメダメ

大手のカメラ屋でも、多少高くても実店舗で買う、
例えばキタムラ
もちろん保証付き

中古で安い店はたいていが不良品

中古の難を見抜くスキルが無いなら信用のある店舗で新品購入
ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ等

書込番号:26084302

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/22 10:58(6ヶ月以上前)

>間違いのない、賢い買い方をお教えください。

残念ながら御座いません。確実なのは新品を店頭で販売員の説明と実機を確認の上で購入契約、これに尽きます。

中古品の場合、『動作確実な確率の高い』品はやはり店頭である程度の『目利き』が出来る前提での購入が最低条件かと。オークション等の品物写真だけでは見えない箇所の問題が判らないのです。

レバー、スイッチ類のフィーリング及び妙な負荷が掛かっていないか、外装に修理痕跡が残っていないか=相当な衝撃を受けた箇所が無いか、変形が無いか、カビその他汚損は問題ないか、…目視でもチェック可能な点は沢山あります。

また『信頼できるショップ』と言うのも初見のお店で判る筈がなく、やはりそれなりにそのお店でお買い物を重ねて店員の誠実性、品物の確かさ、その他諸々の気づきができて初めて判る事、の集合なのです。

例えネット情報で『判った気』になったとしても、オカネを出すのはご本人ですからそこは慎重になった方が良いように思います。

書込番号:26084320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/22 11:04(6ヶ月以上前)

最低限返品返金保証が付くところで買いましょう。ネットもいいけど実店舗が一番でしょうね。

ヤフオクも魅力的に映りますが賭けみたいなものだから損覚悟(良い出品者さんがかわいそう)ですね。数1000円程度なら まぁーいいかくらいに考えるのが良いかと。

書込番号:26084329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/02/22 11:08(6ヶ月以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました😊

書込番号:26084332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/02/22 11:09(6ヶ月以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました❣️

書込番号:26084335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/22 11:10(6ヶ月以上前)

落花生ochihanaoさん こんにちは

自分の場合 中古用良く購入しますが 外観が綺麗でも 調子の悪いものがありますし実際購入してテストして見るしかないと思いますので 最低でも 半年保証が付いている所で購入するのが良いと思いますし ヤフオク・メルカリなど 安いからと言って安易に購入しない方が 良いと思います

書込番号:26084336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/02/22 11:13(6ヶ月以上前)

落花生ochihanaoさん

ヤフオク、メルカリでもちゃんとしたものを打っている場合もありますが、
そうでもない物も紛れており、見分けるのは難しいです。

やはり中古を専門に扱う中古店がいいでしょう。
マップカメラとフジヤカメラが私の経験上一番安心です。
買取の時にかなりちゃんとカメラを見ています。
購入前には実物を見るのが安心です。
中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラに行くことが難しければ、
カメラのキタムラが近所にあればいいかもしれません。
購入前に送ってもらうという手があります。
新品だってはずれがあるので、中古はその確率が高くなります。
でもその分安いので、できるだけはずれを引かない可能性を高める必要があります。
フジヤカメラ、マップカメラ、カメラ之北村あたりで探してみてはいかがですか。

書込番号:26084340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/22 11:35(6ヶ月以上前)

工業製品なので、新品でも当たり外れはありますし、中古だとそれに使われ方や保管方法の違いによる劣化の差も加わります。

後者は信用できる友人などに譲ってもらうような場合を除いて知りようがないので、いわばギャンブルですよね。
大手のちゃんとしたカメラ屋だと、色々とテストや点検整備を行い、ランク分けして保証も付けてくれるので、比較的安心できますが、人の手が入り保証する分コストに反映されます。

ヤフオクやメルカリ等は安く手に入る可能性はありますが、ギャンブル性は格段に高くなり、トラブル発生時の対応も困難になるので、一部の信用できるショップ出品を除いてカメラ等は手を出さない方が無難ですね。

私は中古の目利きなんてできないので、グレードを落としても新品を選びますね。

書込番号:26084369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/22 11:48(6ヶ月以上前)

>間違いのない、賢い買い方
安くてもヤフオク・メルカリはカメラ本体では使わない。ですね。
大手でないカメラ専門店も何軒かWebサイト出してますからこまめに確認する。
確実なのは中古販売の実店舗に行くぐらいですね。

書込番号:26084388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/22 12:09(6ヶ月以上前)

>信頼できるショップや、ヤフオク・メルカリなどでの購入の注意点など、間違いのない、賢い買い方をお教えください。

色々ありますが、今見たらMAPカメラの通販で良品が20万以下(さらにポイント8000)でしたから、その辺から選んだらほぼ間違いないですよ。不良や外れが心配なら、安心サービスに加入しておけばいいです。ただMAPは、個人売買と比較すると箱がない場合が多いのがデメリットかも知れない。
あと発売年が古いと、撮影日時等を記録するカメラ内バッテリーがへたっているリスクはあります。数日使用しないと日時が毎回リセットされるのは不便です。その場合に交換対応してくれるかは個別に確認する必要があります。カメラ店に行けるなら、実機で撮影してシャッター数が出るアプリを使うのもありでしょう。
じっさい、5DWだと新品を30万超で買うほうがむしろリスク高いと思います。来年か再来年ミラーレスに買い替えるにしても差額が相当デカくなりますからね。

書込番号:26084408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/02/22 12:49(6ヶ月以上前)

中古だと、よりリスクが高くなりますからね…
ですから、安いからと言ってメルカリとかオークションなどは手を出さない方が無難でしょうね。


信頼ある実店舗のあるカメラ店で、
保証付きの実機を確認して
購入した方が良いでしょう。

実機を確認する際、
ご自身がある程度の目利きができるかになってくるかと。
自信がなければお勧めはしません。
それと、購入早々に不具合があった場合の対応も確認しておいた方が良いでしょう。

あと、中古状態のランク付けも参考程度にしないと。
査定する方は同じ方がしているとは限りません。
ですから、ランクが下でも状態が良い場合もありますから…

ご参考までに、、

書込番号:26084445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/22 13:19(6ヶ月以上前)

私は、品川の松坂屋カメラ (旧高輪カメラの系譜) 購入がネット通販含めて多いですね。
ヤフオク・アマゾンも利用しています。

中古の程度・相場感が身につくまでは、実店舗購入を奨めます。
なお、当初は少なくとも外観は美品を購入した方がよいですね。
美品は大事に使われていたか、酷使されていない証しですからね。
ベテランになれば、ヲジャンク級で楽しめる贅沢な趣味です。

書込番号:26084466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/22 13:35(6ヶ月以上前)

レンズは中古でもいいけど、ボディは出来るだけ新品買いましょう。

手が届かないってならランクを下げたがいいですね。お店で保証付きの中古ならまだしも、ヤフオクメルカリはもう博打ですね。
まぁ、個人の方の出品物なら大丈夫なものも多いですけどね。でも運不運はあります。

書込番号:26084489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/22 14:15(6ヶ月以上前)

賢い人は中古品は買わないかもね
賢い人はそれなりにお金も持ってるしね
ってまあ、ここで賢い買い方なんて聞いてる時点でって話かもね。

書込番号:26084554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/22 14:31(6ヶ月以上前)

ネットでの個人売買は危険です。全ての人がそうとは言いませんが、不良品の出品もあるそうで信用できません。ハズレをつかまされた時、返金処理などがスムーズに行われないという事をよく聞きます。やはり、大手の中古カメラ店で実物を見て購入されるんが一番良いでしょう。修理可能の物だと、ある程度の保証も付けてくれるので安心ですね。カメラ店のランク付けも、ある程度は信用しても良いと思いますが、店員さんも見抜けないような修理歴のある物もあるのである程度のリスクは付きまといます。僕は、ショット数、マウント周りの傷、ファインダー像、外観は最低限チェックします。外観で一番気にするのは底面です。丁寧に扱われたカメラは底が綺麗です。コレはプロの写真家さんに教わりました。中古カメラは安く買える反面リスクはついて回るので、それが嫌なら新品ですね。ただ、知り合いのキタムラの店長さんは、レンズは中古で十分と言ってました。勿論検品されたレンズの事ですが、新品1本の価格で中古3本は楽しめるし、少々のホコリやゴミは写りには関係ないですから。メーカーによっては新品でもゴミの混入があると聞きます。

書込番号:26084572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/22 15:04(6ヶ月以上前)

最近の中古は安く無いので、新品をお勧めします。

中古買取業者は、買取時にチェックしてますが、そのチェックを外れてしまうことがあります。そういう不良を素人が発見するのは無理。なんとなくおかしい、ぼんやりしているような気がする、といったまま使うことになります。

レンズつけたままカートに入れて運ぶと、段差を乗り越えた時に、マウントが歪むことが知られています。精密機械ですから。

書込番号:26084606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/22 15:45(6ヶ月以上前)

リスクといっても、壊れるまで10年位は長く使いたいのか、23年後にはミラーレスに移行する可能性もあるのか、月に何回どんな撮り方をするかでも全然変わりますからね。

書込番号:26084665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/22 16:54(6ヶ月以上前)

機種不明

現状のモデル、1dx

主様

中古ご購入検討中ですね。
自分、EF系の5D MK2/1D X 運用中です。

実はアテクシ、
中古5D MK4 探し出してます^^;。

中古購入の際、兎に角触ることですね。   <= たいせつ
・price card の情報確認
・スレ具合
・シャッター回数
・同一モデルカメラの質の比較及び価格差
・スタッフsさんとご相談!!          <= たいせつ

自分、中古購入は新宿キタムラ、1点張り。
玉数は多いですね。特に人気機種は、、


さらに価格相談など
スタッフsさん、親切なのです。

見合えば、購入ですね。

◆今、触ると・見ると衝動買いします。⇒キタムラ行きません・行けません^^;。

今はと言うと、
新宿で絶対買えないEOS R1 & EOS R3 ボディ を
新宿ヨドバシで触ってます!!
これも欲しくなってます。

◆EF lens で一生を終えるのか。、、、自分は、、、

自問自答中。。。

背中の EOS 1DX が泣いているぜーーーー。

以上です。

書込番号:26084763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/02/22 18:30(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。
承知しました♪

書込番号:26084873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/02/22 18:33(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。
具体的にお店を紹介してくださり、ありがとうございます。
承知しました。

書込番号:26084879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)