
このページのスレッド一覧(全157167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年12月24日 02:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月9日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月19日 19:36 |
![]() |
5 | 4 | 2001年1月31日 14:04 |
![]() |
0 | 8 | 2000年12月13日 11:49 |
![]() |
6 | 4 | 2011年1月5日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


おじゃまします。
私は今、モーターレースを観客席から撮影するデジカメを探しています。
金銭面やズーム等、総合的に見て
オリンパス E-10&フジ FinePix4900z の
どちらかまで絞込みました。
「高速被写体撮影」、「シャッター間隔」の準で優先したいのですが
どちらを選べばよろしいでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
E-10の撮影写真も見てみたいのですが・・
(各デジカメ会社HPのサンプル写真って、高速被写体がありませんよね)
0点



2000/12/09 12:37(1年以上前)
おや、いろいろ回ってみたところ、、
E-100RSの方がよさそう・・ですか?
書込番号:67679
0点


2000/12/09 14:36(1年以上前)
どれぐらいの写真を望まれてるのかわかりませんが、
”観客席から、デジカメで、モータースポーツの撮影”は
おすすめしません。
同じ様な環境で撮影している方のサイト(あるかな?)を
探してみてからの方が良いと思いますよ。
書込番号:67706
0点



2000/12/12 00:30(1年以上前)
遠く離れて住んでいる兄にフォトメールしようかと思ったのです
が、、
銀鉛写真をスキャンしたほうがよろしいでしょうか?
今は4700zで撮影しているのですが、これは汎用として使い、
レース用にもうワンランクアップさせたいと思っているのですが。
兄を喜ばせたいんです。
書込番号:68969
0点


2000/12/24 02:22(1年以上前)
「モータースポーツ撮影するなら、まず光学ファインダの
カメラが必要。液晶ファインダのカメラではただでさえ、
少ないシャッターチャンスをさらに逃す。」
という信念で、E-100RSを断念して、お金をかなり足して
E-10を購入しました。
使ってみると、E-10の光学ファインダは、露光中も被写体が
みえるので流し撮りが、一眼レフカメラより楽にできます。
シャッタータイムラグもは、ほとんど気になりません。
レンズが明るいので、偏光フィルターがいつも使えます。
FinePixもE-10も 動体追従AF ではないので、
MF でだいたい合わせておいて、被写体が来たところで
撮影することになります。FinxPixのような液晶ファインダだと、
被写体を追いながらピント合わせするのはすごくむずかしいと
思います。
E-10は、高解像度なので、無理にフレームめいっぱいにせずに
あとでトリミングしてもそんなに悪くなりません。
あとは、がんばって被写体の近くまでいって撮ってます。
E-10本体はすごく持ちやすいからいいものの、かなり重たいです。
書込番号:75139
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


タムロンのAF28-200スーパーUマクロというレンズは使用できるのでしょう
か?海外出張の時などコンパクトでオールラウンドに使えそうなのですが、
レンズには、マニュアルのフォーカスリングが見当らないのですけれどマニ
ュアルは、使えないのかしら?
0点


2000/12/09 11:58(1年以上前)
当方はシグマの28〜200ハイパーズームマクロを使用していま
す。タムロンのも問題ないと思います。以前持っていましたがマニ
ュアルも使いにくいですがあると思います。当方のs1はサービスセ
ンターにて点検お願いすることにしました。
書込番号:67657
0点


2000/12/09 15:36(1年以上前)
>AF28-200スーパーUマクロ
↓このレンズですよね?
http://www.tamron.co.jp/sehin/lens/371d.htm
先の方についているのがマニュアルフォーカスリングだと…
本文中にも「フォーカスリングを改善した」とありますし。
書込番号:67735
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


時々スイッチオンのあと上部にERRが出て、後ろの小さい液晶(普通はオレン
ジ色に数秒点灯)が流れるようなノイズが出るときがありますが。そのような
症状の出る方はいますか?スイッチをオンオフやらいじっていると正常になる
のですが。ここ1ヶ月の間に2回ありました。電池の具合でしょうか。充電式
のものと時々アルカリも使います。
0点


2000/12/19 19:36(1年以上前)
5営業日で直ってきました。電気関係の接触でした。故障はどのメー
カーでもあるものですがたいへん素早いメーカーの対応に感謝。受
付の女性が無愛想だったけれどこれはどこの会社にもいるし満足。
書込番号:73012
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


一眼レフのレンズ交換式のものは、CCDにホコリが付着するので
大変だと聞きましたが、本当でしょうか。
また、ホコリの付かないようにするためには、
どのようにしてレンズ交換したらいいのでしょうか。
諸般の事情でEOS D30またはFinepix S1Proの
購入を考えています。ご教示頂けると幸いです。
1点


2000/11/30 18:31(1年以上前)
昔、キヤノンのEOS DCS3使ってましたけど、そんなにホコリは付か
なかったけどねぇ。
ホコリ付いても、ブロアで飛ばせばいいだけだし。
カメラって、そういうものじゃない?
書込番号:63921
1点


2000/11/30 18:58(1年以上前)
CCDにほこりがついたら、やはり画質に
大きな影響があるのでしょうか。
対処法としては…
ほこりっぽいところではレンズを交換しない、とか
なるべく素早くレンズを交換する、などでしょうか?
CCDの前にガラスのフィルターみたいなものがついていたら
ほこりがついても簡単にとれるからいいと思うのですが。
どうしてどこのメーカーもつけないのでしょう。
(何か不都合が?)
書込番号:63938
1点



2000/11/30 21:34(1年以上前)
Bambooさんに教えて頂いたサイト見に行きました。
個人で使っているE-10のこともいろいろ書いてあったので、
そちらも含め非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:64004
1点


2001/01/31 14:04(1年以上前)
D30を使ってしばらくたちますが、今までゴミが写ったことはないです。
ゴミの問題でS1を買うのは辞めたもので多少気を遣ってレンズ交換を
しています。噂ではなにかゴミが付着しても目立ちにくい構造にしてある
とか聞きましたよ。
書込番号:96249
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


マイクロドライブ使えないって書いてますけど、全然問題なく使えてま
すよ。340MBで2万円ってコンパクトフラッシュと比べると断然安いです
よね。これから問題が起きるかもしれないけど・・・・・・・・・。
0点


2000/11/27 17:57(1年以上前)
今日、大阪梅田にオープンしたばかりのソフマップ梅田店で、
340MBのIBM製マイクロドライブが12,800円でした!
ついつい、デジカメも未だ買ってないのに一つ買ってしまいました。
此れなら、64MBのCF若しくはスマメ並のお値段ですので、いろいろ
制限はあっても(使えないデジカメも未だ多い・振動に弱い等)、
コストパフォーマンスから言っても断然お得ですね。
書き込み時間が遅いといいますが、スマメやCFとそんなに大きくは
違わなかったと思いますが…(チョット自信有りませんが…)
此れで、キャノンのG1買うしかないななどと思っております。
書込番号:62681
0点


2000/11/27 19:15(1年以上前)
フラッシュメモリにも書き込みしましたが、私はE−10で340M
Bと1GBの両方を問題なく使用中です。シークタイムだけで言えば
CFに比べても遅くないですよ。レキサーの10倍速CFにはかなわ
ないかもしれないけど・・・
書込番号:62697
0点


2000/12/03 18:31(1年以上前)
JACK0616さん本当に使えるのですか?
元が高価なものであっただけに不安です。
しかし、実際使えるとなれば機動性は今までとは全く変わります。
SHQモードでばしばし撮りたい。
書込番号:65130
0点


2000/12/06 22:37(1年以上前)
ムゲンさん
もちろんメーカーの保証はありませんが、340MB,1GBともに
問題なく使っています。1ヶ月ほど使っていますが今のところ特に問
題はありません。(あくまで個人的なもので保証はできません
が・・・)
書込番号:66455
0点


2000/12/10 08:48(1年以上前)
JACK0616さん
有り難う御座いました。早速今日買いに行ってきます。
書込番号:68123
0点


2000/12/11 23:12(1年以上前)
はじめまして。
E-10に1GBマイクロドライブと言う構成で使用していますが、起動し
た際マイクロドライブを認識しない事が多々あるのですが私だけでし
ょうか?
具体的には、コントロールパネルに『000』と表示される場合と、何
も表示されないがシャッターは切れる場合があります。
皆さんはどうですか?
書込番号:68931
0点



2000/12/12 16:55(1年以上前)
PROPHET さんへ、
私はまだそのようなトラブルはおきていません。
その症状はマイクロドライブを使用したときのみなのでしょう
か?CFを使用した場合はその症状はでないのですか?
書込番号:69303
0点


2000/12/13 11:49(1年以上前)
えぇ〜とですねぇ、SunDiskの32MBを借りて試してみたところ、特に
問題はありませんでした。
typeU(+)のCFが無いので、そちらの方はチョットわかりません。
気になるのは、スロット(メディア)をいじらなくても、電源の
ON/OFFで症状が変わったりするときがあることです。
基本的に、撮影モードで起動すると、ほとんどこの症状が出ます。
再生モードですと大体認識してくれるんですけど・・・。
ちなみにマイクロドライブはI-O DATAで販売している物(1GB
3200rpm)を使用しています。
書込番号:69677
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


今年の8月より使っています。S1 Proは感度設定がISO320から1600まで
設定できる様になっています。露出をAutoにして同じ被写体を撮影
するとISOによって写真の出来映えが微妙に違います。どうもISOを低く
設定した時の方が、写真はきれいに見えますが、これは同じ写真でも
沢山の光を受けた方が美しく写ると言うことでしょうか。どなたか
理論的に説明頂ければ幸甚です。
1点


2000/11/14 00:25(1年以上前)
あまり理論的ではないのですが、たぶん増幅度の増減で感度設定しているので、高感度だとノイズ成分が多くなるのでは。
書込番号:57659
1点


2000/11/14 02:53(1年以上前)
ISOを落とせば、その分感度が落ち、撮影が難しくなりますが、
(ノイズが乗りやすいし、手ぶれも)、味のある写真が撮れます。
特に人物画では。 「廃校にたたずむ美女」等がテーマの時にはオス
スメです。 (機種名は忘れましたが、最近ISO50でもそれなり
に撮れるデジカメが出たみたいです。)
書込番号:57724
1点


2000/11/14 10:10(1年以上前)
あ、S1仲間(?)ダ('-' )
銀塩写真だとISO感度は受光素子(?)のサイズなので、感度が上がると
その粒が大きくなって絵が粗く見えてしまいます。
デジカメもそれと同じような理屈なんでしょう。
ISO感度320と1600で同様の画質の絵が撮れるなら、誰だって1600で
使いますものね。
書込番号:57780
1点

理論的かどうか?わかりませんが(^^;
オーディオはお好きですか?
小さな音を集音マイクで録音して…アンプでボリュームを大きくして聞くと、「サー…」ってノイズが増幅されて聞こえますでしょ?
ISO感度を上げるのもこれと同じで…
暗い映像…つまり、「少ない光」をISO感度を使って「増幅」すると「ノイズ」も増幅されると言う事です。
写真の適正な露出と言うのは、適正な「光の量」をフィルムや撮像素子に感光させる(光に晒す)と言う事です。
通常撮影(低感度撮影)では、被写体から反射された「光」を適切な「量」に達するまで=映像を写し撮る「受光部(フィルムの粒子や撮像素子)」に貯まるまで、「時間」をかけて撮影するわけです。
この「時間」が「シャッタースピード」です。
つまり…光が少ない=暗いと、光が貯まるまで時間が係る=シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する…
そこでISO感度を使ってドーピング=光の量を増幅してやると、速く光が貯まる=シャッタースピードが速くなってブレブレ写真を防ぐ…と言う訳です。
その代わり…ドーピングには副作用として「ノイズ」と言う画質劣化が付き物と言う事です。
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:12465852
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)