
このページのスレッド一覧(全157133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2025年6月11日 23:33 |
![]() |
14 | 3 | 2025年6月10日 19:32 |
![]() |
29 | 11 | 2025年6月10日 06:52 |
![]() |
50 | 25 | 2025年6月8日 16:04 |
![]() |
17 | 6 | 2025年6月7日 18:16 |
![]() |
13 | 7 | 2025年6月7日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前から一眼レフカメラに興味があったのですが、ギャンブルが好きでそちらにお金を使ってしまい中々買うとまでいかなかったのですが、ギャンブルはお金を使うだけで何も残らないので何か趣味をと思い
そんな時に、とあるカメラのYouTuberが1万円ちょっとで一眼レフを試せると言っていたので、昨日メルカリで1万3千円、ショット数17000枚レンズ付きのを買いました
カメラのキタムラで買うのを強く勧めてましたがお試しなのでいいかな?と、しかし20年前のカメラでまだ1万円こえるんですね びっくりしました カメラはお金がかかりますね ギャンブルよりはましですが…趣味にできればいいなと思います どうでもいい投稿失礼します
書込番号:26205433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40-D40X-D60-D3000 この系譜 (低価格CCDセンサ機) を締めくくりました。
夜景等には向きませんが、
昼間ならレンズ次第でヌケの良い絵を出してくれます。好きな機材ですね。
書込番号:26205452
4点

うさらネットさんはこの機種好きなんですね
他の方にも丁寧に返信されてらっしゃるので
どうでもいい投稿に付き合っていただきありがとうございます
このカメラでいっぱい楽しみたいと思います
書込番号:26205462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どて丼さん
この系譜が好きです。全て、複数台持ってます。
低価格なので入門機のような側面と、マニアックな側面を併せ持っていますね。
書込番号:26205480
6点

>どて丼さん
こんにちは。
>しかし20年前のカメラでまだ1万円こえるんですね
カメラもお金はかかりますが、
ギャンブル程ではないでしょうし、
画像(や思い出)も残りますので
これから楽しめるとよいですね。
書込番号:26205716
1点

16年前のでした
楽しめて自分に向いているのかはまだわかりませんが
ギャンブルにハマるよりはいいので楽しめたら幸いです!
書込番号:26205932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どて丼さん
購入おめでとうございます。
ギャンブルは勝てば良いですが、負けると意地になって取り返そうとしたりでお金がいくらあっても足りないってことはあると思いますが、カメラだとボディとレンズあれば、とりあえず撮影可能です。
お金を掛ければカメラもキリがないと思いますが、勝ち続ける必要が無いカメラは別の楽しみを味わえると思います。
2年位前からですかね、中古市場の価格が大幅に値上がりしたのは。
自分は3年位前にニコンD200を中古購入しました。
今だと10倍近い価格になってますが。
そんなD200、今年の12月で20年ですがバリバリ動いてます。
中古でしか買えないCCD搭載カメラ、D3000も同様にCCD搭載で画素数も同等です。
晴れた日には素晴らしい発色で今のカメラには無い魅力もあります。
ギャンブルをするなとは言いませんが、晴天時は暑いと思いますが、驚くような写真が撮れたりしますから楽しんでください。
書込番号:26206092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年前と3年前でそんなに違うんですね
返信ありがとうございます
毎週末ギャンブルから週末の生活が変わる事を願ってます
カメラは奥が深いのでこちらで色々と教えていただけれと思っています
書込番号:26206125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どて丼さん
わたしは、競馬にハマりながらカメラを趣味に加えたクチです(;^_^A
いまでも、競馬に賭けますが多くて年間片手以下になるほどカメラにハマって
しまいました(;^_^A(;^_^A
何か、競馬同様予想通りにならないので、取り返そうと依存症のように
週末はカメラを持って近場を巡り、外出機会が増えました(;^_^A(;^_^A(;^_^A
ニコンのレフ機は使ってませんが、Nikon1を中古で2機種購入し愛用してます!
レフ機は、ソニー製2機種(構造上レフ機仲間外れ機種)愛用してます。
きっと主さんもどっぷりハマりこむのではないでしょうか(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26206816
1点

コメントありがとうございます
仕事から帰宅したら届いていて、今試行錯誤しながら写真を撮っています 分からないことだらけですが…
私はパチスロにずっとハマっていて週末はほとんど行ってました その分お金もいっぱい使いましたが…
ちょっと触ってみたんですが一眼レフカメラいいです!!
携帯カメラとは違う味がありますね
週末晴れた時は近場の岐阜城まで行って写真を撮りたいと思います!
書込番号:26207179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3000、コストダウンに躍起になる前の機種
エントリークラスながらも道具感は、しっかりしているといっていいでしょう
中古価格は昨今の価格上昇例に漏れず、加えてデジタル一眼ブームも去り、安くしてまで売る必要も無いため、中古も便乗(?)して上昇
それでも貴重なCCD機として、晴れた日など条件が良ければ今でも悪くない絵作りをしてくれます
入手されたのですから、大切に使われていってください
確かにギャンブルは勝てば良いですが、大抵は続くものではありません
with Photoさんが、これらの機種で撮った写真を投稿できるスレッドを立てていると思いますので、練習しながらでも良いと思った写真をアップしていただければ、わからないことが出てきたときに尋ねやすいきっかけができると思います
何か撮ったとき、立ち寄ってみては如何でしょう
画像は過去の在庫から
自分は、ほとんどTwitter(X)かThreads、招待制のDiscordに居ますので、滅多には来れません
書込番号:26207203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
今日1日、説明書やらダウンロードして見ては撮りしてました
改めてコレが16年前の一眼レフカメラ?と思い胸躍らせていました
そんな写真を投稿するスレがあるんですね
超初心者なのでまだ何もわかりません
壊れるまで遊び楽しみたいと思います
書込番号:26207584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超初心者ですが、何事も最初があって始まるのですからゆっくりじっくり発売された16年前の月日と今を結んでこのカメラで新しい月日を刻みたいと思います
こんなクチコミに付き合っていただき
コメント頂いた皆様ホントにありがとうございます
書込番号:26207590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
昔から黒ボディは所有していましたが立ち寄ったハードオフにて『黒死病です』と記載されたジャンクの白ボディレンズキットを発見。
ペンタックス普及機の絞り制御不良について世間の多くは認知していないのに『黒死病』とか、あたかもみんな知ってる前提で書くセンスはともかくとりあえず購入してみました。
箱付きのうえボディもレンズも妙にキレイなのはショット数を調べて納得。500枚程度の判定で驚きました。
もっと驚いたのは1枚目から露出正常の画像だったことです。エネループもリチウムイオン電池でもどちらも問題なしです。
K-50はK-30やK-S1などと比べデザインは普通で液晶画面は固定式、また上位機のようなマグネシウム外装でもありません。
とはいえ上記スペックゆえむしろ屋外にて壊れる心配は少ない(と個人的に感じる)ため惜しげなく使用でき、さらにエネループ対応という素晴らしいモデルですね。
追加で購入した白ボディにもし本当に絞り制御不良が発症したら修理して使用する予定です。
書込番号:26205499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>BOGOTAさん
良い買い物しましたね。
数年前から中古の価格が爆上がりしてるので手頃感が減ってるように思いますが。
黒死病、ペンタックスが対応せずに長年続いてる不具合だと思います。
自分もK-30、K-50を使ってました。
症状が出る前に手放したので必ず発症するかは不透明だすが、後継機では対応すべきだと思ってました。
ハードオフは店舗で査定も違いますし、動作確認せずにジャンクとして販売してるものもあります。
何を理由に黒死病と判断したのか疑問ではありますが購入者からするとラッキーな買い物でしたね。
500ショットであれば、まだまだ使えますからドンドン使ってください。
書込番号:26205908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BOGOTAさん
おめでとうございます。
私も最近ジャンクのK-50を入手しました。いつかK-30かK-50兄弟?を試してみたいと思っていたところ初心者さんが不動品ジャンクとして出品されているのを見まして。
商品写真を眺めているとレンズのマウント部分が完全に壊れている様子でしたので、黒死病ではなく、落下破損させたと推測しました。ただ、レンズのマウント部分は壊れていたもののカメラ本体のマウント部分は奇麗でしたし他に目立つ傷はなかったので、プラスティック型の安レンズが壊れる際に衝撃を吸収してくれたと見なし、カメラ本体は使えるかも・・・と賭けてみました。数千円でしたし。
結果は位相差センサーが壊れていました。ただ、ライブビューでのコントラストAFはきちんと精確に動作しましたし当然マニュアルフォーカスでも問題なしでしたので、35mmマクロを常用として猫の寝姿とか自然を撮るのに利用しています。
黒死病って部品を交換する以外の手段として、高速連写させるとしばらく復活して使えるようになるとの海外動画をみたことがあるのですが、スレ主さんは試されましたか?
書込番号:26206260
1点

>with Photoさん
>みつえもんさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
メーカーにはもう少し柔軟な対応をしてほしかったのですが、有償修理もしくは自己責任での処置しか方法がないのは残念でしたよね。
当方は仕方なくドナーからパーツを摘出し、いざという時に自己責任で修理できるよう備えています。
フィルムカメラひとつからパーツが2つ取れました。
みつえもんさんからのご質問についてですが、絞り制御不良のK-S1の場合連続シャッターで一時的に改善したものの再発しましたね。
カセットデッキ用のソニー製消磁器もやはり一時的の改善にとどまったのでカメラの開腹手術に至りその後は快調です。
いずれにせよ『デジタル一眼レフ』というジャンルの黎明期から衰退、終焉に至るまでのど真ん中な世代に生きられたのはよかったです。
書込番号:26206294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



素人のためご教示ください。
Amazonで新品として販売しております。
こちら海外から取り寄せている様ですが、信憑性がありません。
説明には認定リファビッシュ製品と記載しています。
Amazon他の出品者のところには新品となっています。
本当に新品なのか、中古なのか、詐欺なのか。
当方、このカメラが欲しいと思った時には、すでに販売終了で。
以下URLが該当のページになります。
https://www.amazon.co.jp/eBasket-D500-Nikon-DXフォーマットデジタル一眼レフ(本体のみ)(リニュー)/dp/B06WLQRV19/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=6VMVKG5QMX5K&dib=eyJ2IjoiMSJ9.qwOSRR89SsP6PmLlCZjgR8E-uLIaBisz3vNtiraN_r9NtfPxEAInDle8dA9iuRZBEU0Q2wNURJdk0ri4HnPwTTJQXvmNF_7uvmaeLWSk5jJ8hE4c-kan4ab3T59CPkzQfcVK3L124ZNq1Ppy07DXJhNPwKUKaRnyZWNUR4m40X1qd5-huSR1azZNmQuxx7FOORy6uamXaWM6hvgVeOfwpOPiOXYQvsMOd4BZSNkSORqfKIkdBwoZ41BS3noDjt28sxBUT3bdmn-lzBOyue3mOf1SpERN8xKctcr3LLZ-zS8.ri66W3-ILYlbEf7VL1novMDu7uL5aTcyfAFNEsVAUEE&dib_tag=se&keywords=d500&qid=1749468614&sprefix=d500%2Caps%2C280&sr=8-3
1点

アマゾンのURLは以下のようにASINだけでいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLQRV19/
これ再製品ですよ。新品じゃないです。
当然保証もないでしょうね。
このセラーは海外から仕入れてますね。
なので本当にメーカー認定再製品かも眉唾。
他も再生品なのか海外製の新品在庫なのかはわかりかねます。
マケプレのセラーはハッキリ言って私は信用してません。
書込番号:26205430
5点

リファービッシュ品というのは、新品販売したものが初期不良を起こしたものをメーカーが回収して、補修したものです。
なので、中古品相当と考えるべきものですが、一般的にはメーカーが保証を付けてアウトレットなどで販売するものです。
出品者を見てみると個人名になっておりますので、わたしなら購入しません。
書込番号:26205431
5点

日本語がおかしくなっていました。
>新品販売したものが初期不良を起こしたものをメーカーが回収して、補修したものです。
正:新品販売されたものが初期不良を起こし、メーカーが回収して補修されたものです。
謹んで訂正をいたします。
今回の場合は、リファービッシュ品に該当しないでしょう。
「整備済み中古品」かと。
書込番号:26205443
2点

私も絶対に買いません
アマゾンて書いてますけど完全に個人で評価も悪いです。
住所も海外でなく愛知県になってますね。
新品or中古は自己申告なのでは?
配送にamazonを使ってないのでトラブル対応も面倒ですよ?
そもそも高すぎます。
書込番号:26205494
4点

下記のような「Amazon整備済み品」の記載が無い時点で、その商品ページの記載内容は怪しいと思った方がいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSBRT78Q
もっともAmazon整備済み品であっても良質な製品とは限りません。中古でいいならマップカメラあたりから買った方がいいと思います。
書込番号:26205500
2点

>frontierflatさん
sagi同然であっても「この程度の端金なら・・・」と苦笑して諦められるか否かで判断されては?
マーケットプレイスなら、基本的に避けるべきかと(^^;
書込番号:26205505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人それぞれなので、価格重視なら買ってもいいのでは。
商品ページの単語は自分で調べられるでしょう。
よく見ればわかるでしょう。
書込番号:26205636
2点

その商品はもともとUS Amazonの「Amazon整備済み品」であり、本来は日本で購入できるものではありません。
https://www.amazon.com/dp/B06WLQRV19/
US国内で購入した場合はAmazonの保障を受けられますが、日本への出荷は禁止されおり、日本のAmazonの「Amazon整備済み品」でもないため、これを購入して外れを引いたら詰みます。
書込番号:26205646
2点

これは日米の文化や価値観の違いですが
あちらは気に入らなければ「返品」が当たり前の文化なのでどうしてもこういう品が多く
出て来るんだと思います
日本だと返品=壊れた物ってイメージですが
アメリカなどはAppleに代表される通り自分が気に入らなければ=返品しても良い
って価値観の文化ですので
書込番号:26205681
1点

ヤフオクやメルカリでわけわからんジャンク買うのと同等。
保証以前にこんなニコイチした海外製って日本で修理できるの?
無理よね?
書込番号:26205694
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
状態のいい中古を探すことにします。
書込番号:26205707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
友人からシャッター67万回の1dxを50000円で譲ると提案されました。自分は1D系に強い憧れがあり欲しいなぁと思いました。しかし、高校生でバイト不可の学校で50000円の価値は相当大きいです。
買うべきでしょうか?買わない方がいいでしょうか?
書込番号:26201456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
使用中です。
最初に高すぎです、
1万円くらいですかね、
または、中古でキタムラ、mapcamera の方が
シャッター回数は少なくお安いのでは、、、
40万回くらいが保証回数では??
再考した方が良いですね。
書込番号:26201484
5点

× 保証回数
〇 耐久回数
typo、
すいません。
書込番号:26201488
0点

>YAZAWA_CAROLさん
一万円ですか?
中古の相場でもまだ10万以上するのに流石に、安すぎると思います。
書込番号:26201505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
1DXは、その回数であれば高いですね
僕もまだもってますが、撮影には使ってないです シャッターを空撃ちして懐かしく思うばかり まあ1万円か出しても2万円かな オーバーホールは必要です きっとね
書込番号:26201516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>谷川の月さん
やめた方が良いですよ。
1万円と言う意見もありますが、故障リスクを考えると価格としては0円です。
もちろん価値観は人それぞれなので5万でもと考えるなら良いのかも知れませんが、シャッター回数67万回なんですよね、交換せずに。
シャッター耐久40万回も目安なので10万回とかで故障する個体もあります、プロ機であっても。
そう考えると67万回は凄いですが、修理費用を考慮した場合、10万程度は必要になると思いますので、単純に15万円相当になります。
マップカメラだと1年保証だと思いますから、故障リスクの高い個体に5万オススメしません。
キヤノンではサポート終了してますが、ヒガサカメラで修理可能のようで、2万円からとなってます。
シャッターや周辺の交換が予想されるとともにプロ機は修理費も高額です。
修理10万として0円、無償で譲ってもらえば中古と同等なりますから、修理済で5万なら良いかも知れませんが。
保証なし、シャッター関連修理が予想されるので逆に高いと思います。
書込番号:26201522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>谷川の月さん
1D系へのあこがれの気持ちは分かります。
しかし、問題は買った後ですよね。
キヤノン公式の修理受付はとっくに終了しており、ヒガサカメラの修理対応も旧製品扱いであったりと、万一シャッター周りが破損すると修理できないか、できても高額になる可能性は高いです。
67万回ともなるといつ壊れるか分からない時限爆弾のようなものなので、よく考えられた方が良いかと思います。
書込番号:26201597
6点

同機種の中古を見ると50000円は並品販売額の半額。
買取上限より安い。
中古屋の売却査定価格程度で譲ってくれるということ。
リスクは当然あるけれど、
数万円は新品コンデジ程度の価格リスク。
これがご友人からでないのなら、
買って1ヶ月程度使って見て、
メリットもデメリットも体感の上、
バッテリーなどの買い替えタイミングで
売却か保有継続か検討。。
レンズやカードも安く譲ってもらえるなら、
自分なら購入ですね。
ご友人からだと早期売却は信頼損なうので、
壊れるまで使って、中古機材の目利き力を養う感じ。
プロ機材の信頼性やメンテ費を最初に体感しておけば、
その後の機材選びの際に
スペックに踊らされなくなります。
書込番号:26201683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1D系を使い続けています。
谷川の月さんの考え次第でしょう。
自分は一度、1D4で48万回のを触ったことがあります。
シャッターの単写や連写を試すと、一見するとまだまだ使えそうでした。
しかし、ボデイを下向きでシャッターを切ると、振動の余韻が長かった。
つまり、シャッター幕でなくミラーマウントの劣化が著しい個体でした。
ここまで来ると、連写時のAF精度に支障が出てきます。
シャッター耐数の数字は目安でしかありません。
それより早くシャッター幕が折れることもあります。
1D3の時に7万回未満で、シャッター幕が折れたことがあります。
1D4を直すのにシャッター幕・ミラーマウントユニット交換で10万円近くします。
自分は1DXの1台目の時は、42万を切った時点で延命の部品交換するのでなく買い替えました。
1DX2の時は買い替えの予算がなかったで、46万を切った時点でシャッター幕とミラーマウントユニットを交換しました。
自分は起きませんでしたが、ボタンやスイッチ系の接触不良が起きたり、ストレージスロットの接触不良が起きたりもします。
あまりシャッター回数が伸びった個体の購入は止めた方が良いです。
買っても1〜2万円でしょう。
書込番号:26201689
2点

>谷川の月さん
>高校生でバイト不可の学校で50000円の価値は相当大きいです。
趣味は余裕資金でしましょう。
5万円を捨てる覚悟が無いなら、手を出すべきで無いと思います。
書込番号:26201694
6点

友人はカメラに詳しい方なのでしょうか
友人との関係にも依るでしょう
1万円ならと伝えて安くなるなら買いかもしれません
動作に問題が無く永く使えることが無かったとしても、直ぐに不具合が分かったとしても、愚痴を言わないなならば、でしょう。暫くは、あるいは期待は出来ないけれど永く使えることはあるかもしれませんし
書込番号:26201715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高校生でバイト不可の学校
元々、大人でもプロやハイアマ級の人が使う機体なので、古いとはいえそこまで背伸びする必要があるかですね。
個人間売買は何かと問題もありますし、その友人との関係性が分かりませんが、私なら上級機とはいえそこまで使い込んだブツを有償で譲ろうと思わないです。
無償ならすぐ壊れてもトラブルにはなりにくいし、有償で手放したいならショップで売ります。
クルマでも若いのに古いクラウンとか乗ってるのは、そういう層の人たちだし、憧れは自分が働いて無理なく買えるようになったときに叶えましょう。
でないと残クレアルファードの若者みたいになっちゃいますよ。
書込番号:26201720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>谷川の月さん
この個体がシャッターユニット交換を何度しているかわかりませんが、ユニット交換は2回までしか受け付けてくれません。
理由は、ユニット交換3回目ともなると、内部の基板等も限界近いので、シャッターユニット交換しても他で壊れる可能性大だからだそうです。
そもそも1DXは修理受付終わってますから、壊れたら終わりですよ。
書込番号:26201749
1点

>谷川の月さん
・友人関係の重視
・【リスク管理】の観点
からは【買わない】が妥当ですね(^^;
そもそも【レンズ】は、どうするのですか?
書込番号:26201758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>友人からシャッター67万回の1dxを50000円で譲ると提案されました。
>
友人とは?
高校生ですか?
意味深な、最初の書き込みですね^^;。
;
書込番号:26201961
4点

>谷川の月さん
現時点では、シャッター67万回のリスクと5万円の経済的負担を考えると、慎重になるべきです。
まずはカメラの状態を詳しく確認し、試し撮りをして問題がないかチェックすべきです。
それでも欲しい気持ちが強く、5万円が無理のない範囲であれば、購入を検討しても良いでしょう。
ただし、壊れるリスクを理解し、「5万円で1DXを体験できた」と納得できる覚悟が必要です。
もし迷うなら、購入を急がず、貯金を増やしたり、他のカメラをリサーチしたりする時間を
持つことをおすすめします。あなたの撮影スタイルや予算に合った機材を選ぶことが、
長期的に満足できる選択に繋がる筈です。
書込番号:26202108
1点

>谷川の月さん
すみません。途中で送信してしまいました。
>買うべきでしょうか?買わない方がいいでしょうか?
ワタシなら買わないですね。
理由は、もしシャッターが壊れたら、日笠カメラで修理したとしても10万以上かかる筈です。
フラッグシップ機は機能は優れていますが、修理代金は無茶苦茶高価です。
ワタシは、30年フィルム時代から1Dシリーズを使ってきましたが、重いこととメンテナンス料金が
高価なことと、自分の撮影にはオーバースペックだと思い5シリーズに変えました。
今は高校生とのこと、自分で稼げるようになれば機材選択の自由度は今よりも上がる筈です。
それまで待つのも一案だと思います。
書込番号:26202122
1点

>高校生でバイト不可の学校で50000円の価値は相当大きいです。
…であれば、その旨友人さんと相談して今回の取引は無かったことにした方が良い、に一票。
他の人も指摘の通り、『安物買いの銭失い』の可能性は新品購入より遥かに確率が高い。
リペアするのに5万以上掛かったら本末転倒です。
せめて進学するか就業して自分で稼ぐようになってから好きな機材を好きなだけ(笑)購入するようになれば問題ないでしょう。
半世紀以上前の高校時代、小学校時代からの友人から確か3000円でリコーの二眼レフを購入した記憶があります。その時代は既に『フルサイズ』フィルム時代で、もう6×6判のフィルムは下火傾向でした。
で、そのリコーの二眼レフですが電子回路は一切なく全てメカニカル機構とレンズのみ。
外は安い革製のカバーで覆われてました。
何故購入したか? 友人も自分も
『骨董品(がらくた)の売買的お小遣い稼ぎ&珍しいモノ入手』
の前提での購入でした。
その数年後にようやくフィルムを入れて試し撮りに辿り付いたような。引き伸ばしはしなかったかな?
…もう使うことはありませんが今も大事に残しています。
書込番号:26202145
0点

見た目がいいのなら買うのもありかもしれませんが、使用前提だとあまりお勧めしないです。
耐久レリーズ回数が40万ですのでそこからシャッターユニット交換されているのであれば話しは別です。
あとバッテリーと高速タイプのCFが手に入りませんので譲ってもらったとしても大変だと思います。
そんな自分は今でもシャッター回数1万の1DXを持っていますが一番かっこいいので欲しい気持ちもわかります。
書込番号:26202207
0点

みなさん返信ありがとうございました。
結局友人は別の人に売り自分は買いませんでした。そこで相談なのですが、1dxのようなカメラでおすすめのカメラはありますか?
1D系で教えてください。
書込番号:26202306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS-1DX Mark U
約10万円
無理だね
書込番号:26202486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





D100ユーザーの方々の情報交換の場として
また画像の掲載も可能な「D100メンバーズ」と言うHPを開設致しました。
まだまだ充実してはいませんが少しづつでも更新していきますのでよろしくお願い致します。
http://www.sai-gallery.net/d100_forum.htm
2点

>sai2427さん
18周回遅れ、で " D100メンバーズ " に参加致します。 (^_^)
初めての、デジタル一眼レフ。
まずは、『 重い !!』 です。
d(*^o^)g
書込番号:23410238
5点

Stay Home 機 も自粛中です。 (笑)
最近は、このメルカリ・カメラ (¥4800) のお値段約100倍程度のスグレものカメラも発売とのこと。
軽くて、高性能・・・、さぞかし素晴らしい「写り」なんでしょうね〜。 (笑)
マスク熱中症にお気をつけください。
d(*^o^)g
書込番号:23596871
3点

Nikon D100 ボディ |
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G _1 |
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G _2 |
Nikon D100 & AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G |
>sai2427さん
>Nikon D100 ファンの皆様
巷間、なにやら「 解禁 」 とか・・・。
河川敷には、難民キャンプと見紛うかのごとくテントが張られております。 (笑)
お大事になさいませ。
(^_^)
Stay_Home用の" メルカリ_D100 と ヤフオク_レンズ達
準備は整っておりますが・・・。
d(*^o^)g
書込番号:23678405
1点

Nikon D100 & Ai AF NIKKOR 35-80mm F4-5.6D |
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D _1 |
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D _2 |
Nikon D100 & AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G |
フルサイズ・ミラーレス 5000万画素 ・・・ 喧しい昨今、寂しい600万画素。 (笑)
低感度 ・ 低画素 ・ 低露出
「 暗め 」 Good です。
(^_^)
書込番号:23678428
2点

「 発売21周年 」 壊れる気配も無く。
Good です。
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
(^_^)
書込番号:25122345
3点

お粗末レンズにて、失礼いたします。
プラマウントなど安物だと「写りが悪い」らしいですね。
此処、カカクの世界では・・・
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
(^_^)
書込番号:26203124
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
以前は、α350を使っていましたが、親戚のおねだりに根負けしてプレゼント。
CCDのイメージセンサーのカメラが欲しくなってたところで、先日、https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=26009308/#tabを拝見し、今更ながらα200で撮りたくなりました。
私の財布には手ごろなお値段のを発見・購入、昨日から撮影し始めました。
レンズは、MINOLTA製の、35-105mmを取り付けております。
α200は、特に根拠はありませんが、写り具合で、何となく硬派なカメラだと感じました。
これからも、機会を見つけて撮影を楽しもうと思います。
このクチコミはご覧になる方はいらっしゃらないでしょうが、撮影記念にアップします。
4点

歌写さん
α200ご購入おめでとうございます。
このカメラは、カメラデビュー機でした。
その後、諸々の欲望に負け5年で手放しました。
今も、Aマウント機は大切に使っておりますがCCDセンサー機ではありません。
時々、デビュー当時から撮りためた写真を眺めてはほくそ笑んでいます。
併せて、α350も使っておりました。α200とは違ったシャっとした写真を叩き出す
カメラでしたねぇ!、自分評価では純粋にミノルタ描写を引き継いでるカメラは
このα200だと思ってます。ほぼ、販売時期が同じα350ですが、350は革新的な描写
この200は、保守的な描写だと感じました(;^_^A
ごめんなさい!α350での作品がすぐにでてきません(;^_^A
書込番号:26198217
3点

>ts_shimaneさん
こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございました。
α350での写真、まだ残してありました。
今は、α350は手元にはありませんので、これからはα200での撮影になります。
書込番号:26199047
1点

>歌写さん
私のスレがきっかけになったとは、恐悦至極に存じます。
今年もちょこちょこですが撮っていますので、私にも貼らせてください。
ちなみに、このカメラを持ち出す場合は、ミノルタαsweetUも同時に持ち出すことが殆どです。
両方とも軽いので全く苦にならず、フィルムの方は数カットしか撮りませんが、結構満足できたりします。
書込番号:26199459
1点

>kazushopapaさん
おはようございます。
貴方さまのクチコミを見つけなかったら、α200には見向きしなかったと思い、ありがたく、感謝しております。
花も含めて写真の撮り方をまだまだ心得ませんが、今朝のバラを撮ってみました。
レンズは古いタムロン90ミリマクロですが、型番は判りません。
ミノルタαsweetUはどういうカメラか存じませんが、カメラを増やすのはこのα200を最後にしたいと思っております。
フィルムカメラでは、MINOLTAのα-7000、α-7、α-8700i、α-507si、α-807siをたまに使っています。
書込番号:26199715
1点

>歌写さん
初めまして
α200はα350と比べるとファインダー撮影が楽しいカメラではないでしょうか。
ライブビュー、可動式液晶採用のα350に対して固定液晶でライブビュー無し。
でも、ファインダー像はα350よりも大きいです。
今となっては中古でしか手に入らないCCDの発色は今でも色褪せてないですし。
自分はキヤノンメインで使ってますが、CCD機が欲しくなり手頃になり始めた頃に中古で購入。
α7Digital、K10D、S5ProにD200。
K10Dは手放しましたが、他は稼働中です。
ソニー機はα700使ってます。
ミノルタ50oマクロNewを装着してます。
快適性よりも楽しさ優先で撮影してます。
古いカメラで撮影した作例スレを立ててます。
急がず時間のある時にアップする程度ののんびりしたスレですが、お陰様で5弾まで続いてます。
時間があれば、是非貼りに来てください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25802903/
書込番号:26199764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
こんにちは。
α200のファインダー像はα350よりも見易い印象です。
ただ、プレビュー不可なのは困りますが(汗)
被写体の反射率を覚えていれば、露出設定は何とかなりますけどね。
「時間があれば、是非貼りに来てください。」
お誘い、ありがとうございます。
書込番号:26200086
1点

アジサイの咲き具合が気になって行ってみたら、まだ、こんな状態だった。
来月では遅すぎるだろうが、来週くらいにはよりマシになっているかな?
曇天で暗い感じだったので、ISOを400にしたけど、ヤリ過ぎだったかも…
書込番号:26202958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)