一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

その他のこと

2002/05/22 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 パル9さん
クチコミ投稿数:71件

某筋からの情報では、バグがでるなら最初の2ヶ月。
その間は買うのを待った方がいい。
不都合はソフト面のみだろうとの事・・・・。

書込番号:728185

ナイスクチコミ!1


返信する
タンヤオさん

2002/05/23 00:11(1年以上前)

別に某筋の情報というより、一般常識だと思うが
新商品 ミエと危険は 隣合わせ
人柱の言葉より

書込番号:728860

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:1件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度5 Flickrock 

2022/05/09 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

素晴らしき 「ニコン」

 

 
  メカのバグのずっと前に、私の場合は『 腕前 』のバグが気になります。 w


  ただ、これは修正不可能です。


  
  Nikon D100 

  
 
  (^^)

 


書込番号:24738205

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:1件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度5 Flickrock 

2023/04/07 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光があれば大丈夫!

どんどん切り倒されて・・・残り僅かに

MODE3a Goodです。

大きな樹はいろいろと大変です

 
 
  Nikon D100 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

  非圧縮 RAW   ISO 200  RAW現像 Capture NX-D 1.6.0 W
  
 
  (^^)

書込番号:25212945

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:1件 D100 ボディのオーナーD100 ボディの満足度5 Flickrock 

2025/05/18 13:38(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


あっという間の一年間 !


Nikon D100 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

  非圧縮 RAW   ISO 200  RAW現像 Capture NX-D 1.6.0 W
  
 
  (^^)

書込番号:26182729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α700にタムロン16-300mm F3.5-6.3 (B016)を合体!

2022/10/08 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

今さらですが、

α700にTAMRON 18-270mm F3.5-6.3 (B008)を装着して使っていましたが、

95%の確率で、縦位置撮影時にAFが合焦しませんでした。

でも、なんとかα700を生かそうと、16-300mm F3.5-6.3 Di II PZD MACRO (B016)を

装着してみたら、ウソのようにスムーズに縦位置撮影ができます。

・・・でも、もう生産完了なんですね。

しかも、タムロンのカタログからsony Aマウント用はほぼ全滅。 Eマウントへ移行してるんだ。

Aマウントボディ持っている人は、B016の入手急いだ方がいいかも。

ワタシはたまたまB008に代わる物を探して、パトロール中に見つけたので、速買いしました。

中古価格税込み \32,000


紅葉シーズンに色々試写してみようと思います♪

書込番号:24956344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2022/10/08 22:19(1年以上前)


ニコンにOEM提供したレンズやね♪

ニコンのは広角域を封印しているので
18-300としているがな

書込番号:24956624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/10 06:36(1年以上前)

α700はお気に入りのカメラの一台です。α900と共に現役で良く使います。が、レンズは殆どすべてミノルタレンズです。ミノルタのAFレンズは優秀で最新デジタルレンズを彷彿する時があります。とても安価で転がっているし、最新レンズの様にモーター内蔵していないので故障もありません。お持ちで無いなら是非お試しあれ。¥32000?高い高い!!(笑)

書込番号:24958328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2022/10/11 06:21(1年以上前)

AF85mmF1.4G(D)

AFマクロ100mmF2.8(D)

AFソフトフォーカス100mmF2.8

この3本のためにαマウント残しています。

B016はおまけです。

書込番号:24960013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2023/04/16 02:33(1年以上前)

バッテリーの減り早すぎ!


なんとか1日もたせようと、縦位置グリップ装着し、2本入れてるんだけど。

書込番号:25223363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/16 07:28(1年以上前)

ですかぁ?これ、レフ機だからミラーレスの様にドンドン電気喰う感じは無いですよ。僕もBGで使ってますが、2連装して一日もたないなんてことはないなぁ。何ショット撮られてるんでしょう?撮影後の画像確認とかしてると早く減るのかな?背面モニターの使用頻度が高いとヘリが早いのもしれないですね。

書込番号:25223463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/05/17 23:47(4ヶ月以上前)

・・・・・AFの合焦レスポンスに満足できなくなってきました。 

そして、バッテリーも、キャノンやペンタックスに比べると、持久力がないような感じなので、

このセットで下取りに出すか、オクに出品しようと思います。


さよなら、α700。

書込番号:26182212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/18 12:30(3ヶ月以上前)

20年前のカメラと言う事をお忘れでは?こんなもんでしょう。僕はこのカメラ好きですけどね。TPOさえわきまえればミノルタの名玉も使えます。Aマウント⇒M4アダプター使えば古いレンズも使えるしね。

書込番号:26182665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ミラーレス全盛期のこのご時世に

2025/05/14 21:58(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

買いました。
経緯
 ヤフオクでシグマ18-200DCを落札。
 ペンタックス民(メインはパナだけど)なのでKマウントのつもりが何を間違えたのかEFマウント用を落としていました。
 100円台だしまあいいかと届いたものをみたら全体的にはきれいだけどカビが見える。
 前玉分解してカビ取ってきれいになったとおもったら中にも若干のカビが。。。
 地元のキタムラにでも流すかと寄ってみたら店を出る時には手にはなぜかKiss X4が・・・
 1万で売ってるんだもん。

というわけで初めてCANONオーナーになりました。
家にあるペンタックスK-7と色々比べてみましたがピントとホワイトバランスが安定している!
K-7とかめっちゃ迷うしそもそもピントズレ起こすから微調整必須なのに。。。
あとこれで撮ると世界が明るい。(K-7比。色味の話)
そりゃみんなキヤノン行くわと今更ながら思いました(笑)
大きさは意外とK-7の方が微妙に小さいかも?でした。
暗いレンズ&望遠で手振れが無いのはちょっと辛いかも。
とりあえず薄い単焦点が欲しい。
メインはパナソニックのミラーレス(S5UとGX7mk2)があるのと、
数年前まで一眼レフはペンタックス派で最近またほしくなって買い戻したK-7がいるので
使い頻度は低いかもしれませんがこれからこいつも使っていこうと思います。

書込番号:26179122

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 22:12(4ヶ月以上前)

>松ノ屋さん

この頃のキヤノンはほとんどのレンズが手ぶれ補正ですよ。
この機種だけでペンタックスの10年分を売ったとか?
確か400万台だったかな?

ペンタックスが凋落したのも納得ですね。

書込番号:26179142

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 22:15(4ヶ月以上前)

>松ノ屋さん
私のところにも昨年譲り受けた同じcanonがあります。
ただ譲り受けた時からバッテリー切れ、レンズはキットレンズだったもののように思える標準ズームが付いています。
>あとこれで撮ると世界が明るい。
そう書かれると、試してみたくなりました。
互換バッテリーかな。

書込番号:26179145

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/14 23:36(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん
キタムラで買ったのはボディだけでレンズがシグマ18-200mmDC(初期の手振れ補正無し)しかないのでうちの構成では手振れ補正は無いんですよね。そこに関しては何つけても手振れ補正が効くペンタックスが強いですね。まぁこのころの機種補正弱いですけど。
キヤノンが400万台売ってるときにペンタックスは100数通りの色作ってましたねw
(茶色メタリックとショッキングピンクのK-x持ってました)


>DAWGBEARさん
某写真家さんのYOUTUBEで「キヤノンはホラー用の宣材撮ってもどことなく幸せな色になる」って言ってた意味が分かりました(笑)
ペンタックスは濃いけど渋いんですよね。まぁそこが好みたったんですけど。パナもGX7とかそんな感じがしてます。

書込番号:26179223

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/15 00:13(4ヶ月以上前)

>松ノ屋さん

確かにミラーレス全盛期ですね。

自分は子どもの記録などは少なくなったこともあり、いまだに一眼レフ使ってます。
GF1でミラーレスの経験はありますが、ファインダーが今とは違って粗く見やすいとは言い難いこともあり2年くらいで手放しました。

ペンタックスも使ってました。
K10D、K-7、K-30、K-50ですね。
K-30以外は中古です。

確かにキヤノンと比べると色味はアンダー傾向かなと思いますが、自分は緑の深みが良いなと思います。

K-7はSamsungセンサーでノイズが多かったように思いますが、ノイズがモノクロ銀塩調に仕上げるのに良い感じに思ってましたし、K10Dは CCDの色乗りが良かったですね。

X4の軽いのでEF-S24oやEF40oが薄くて軽いので散歩には良いと思います。

この頃のISレンズはモーターがSTMやUSMでは無いので、便利ズームなら EF-S18-135oUSMがオススメですね。

撒餌レンズ、EF50of1.8STMも良いです。
EF50of1.8UはモーターがうるさいのでSTM採用の後継レンズがオススメです。

書込番号:26179245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/15 01:13(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
自分は5年ほど前にもうファインダーが見辛くてしんどいとなってペンタックスの一眼レフからミラーレスに移りました。
昔のEVFは覗くと酔って見てられませんでしたが今のは問題無いですね。
メインがミラーレスになったおかげ(?)で見辛いのもまあいいかとなり一眼レフにも戻ってまいりました。

ペンタックスはK-x、K-7以外だとメイン機としてK-5Uを使ってました。あと何かと色物扱いのK-01も少しだけ。
色味は緑もきれいですが飽和するけど何かいい感じになる赤の出方も好きでした。

今までキヤノン製デジカメは1台も手に入れたことが無くレンズに何があるのか、型番アルファベットの何がどういう意味なのかよくわかってないですが、色々検索してみて薄い24mmは気になっています。でも他もあるので増やさないように・・・

書込番号:26179263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/15 10:41(4ヶ月以上前)

松ノ屋さん

以下は、自分の備忘録との側面が強いのですが、僅かでもお役に立てれば幸いです。ご参考まで。

・EFレンズ (キヤノンカメラミュージアム・レンズ館)
[輸出専用モデルを含め、全てのEFレンズが掲載されています(EFシネマレンズは別カテゴリー)]
https://global.canon/ja/c-museum/lens.html?s=ef

・レンズ名称の意味 (キヤノン)
https://personal.canon.jp/product/camera/knowledge#lens-name-meaning

・レンズ共通特長 (キヤノン)
[現行技術(FLレンズ/FDレンズに導入された技術から最新技術まで)を紹介]
https://personal.canon.jp/product/camera/feature/lens

各駆動方式の特徴は、以下の通りです。

【DCモーター】
[ギアタイプ]
EFレンズ黎明期の主力。EF-Sレンズでは、 STM登場まで広く採用。
・長所: 汎用技術。
・短所: 駆動速度が明らかに遅い。駆動音が明らかに大きい。

【USM (Ultrasonic Motor)】
[マイクロタイプ]
STM登場前、一部のレンズに採用。
・長所: 小型軽量。
・短所: 駆動速度が明らかに遅い。駆動音が大きい。

[リングタイプ]
EFでは、Lレンズの主力。RFでは、フォーカスレンズ群の質量が大きく、ナノタイプでは対応不可なレンズ(例:開放F値がF1.2の単焦点レンズ、F2のズームレンズ、超望遠レンズ)に(ほぼ)限定的に採用。
・長所: 駆動トルクが大きい。駆動速度が速い(歴史が長いので、発売年代が新しい程、速い)。
・短所: (ナノタイプが採用可能なフォーカスレンズ群では)駆動速度/駆動音の点から採用する利点はない。

[ナノタイプ]
EFでは、試験的導入に留まったが、RFでは、Lレンズの主力。
・長所: 駆動速度が明らかに速い。駆動音が明らかに小さい。
・短所: 1個では駆動トルクが足りず、設計上、採用出来ないレンズがある → 複数個の搭載により短所を克服。

【STM (Stepping Motor)】
[リードスクリュータイプ]
登場以来、EF、RFとも、非Lレンズの主力で、RFでは、一部のLレンズにも採用。
・長所: 駆動速度が速い。駆動音が小さい。(2016〜17年より前のエントリークラスボディで採用されていた)「位相差AF+コントラストAF」の内、コントラストAFには最適。ナノUSMより低コスト。
・短所: 駆動速度は、ナノUSMには劣る。

[ギアタイプ]
登場以来、EF、RFとも、非L/小型軽量レンズに採用。
・長所: 小型軽量化に最適。
・短所: 駆動速度は速くない。駆動音が動画撮影時に気になる場合がある。

【VCM (Voice Coil Motor)】
動画/静止画用ハイブリッドレンズに、RFで初めて採用。
・長所: 駆動性(トルク、速度、精度)、円滑性、静粛性に優れる。
・短所: 小型軽量化に不向き。

(注)
マイクロモーター、Arc-Form Drive(円弧系変形ブラシレスモーター)等は、省略。

書込番号:26179511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/15 14:37(4ヶ月以上前)

逆に、だから併用できるんですよね(笑)
キヤノンの使い勝手の良さ。
ペンタの色味なんかのこだわり。
今も併用してます。

書込番号:26179730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/15 21:24(4ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
電気での駆動になったの早かったキヤノンだけあって種類多いですね。
やっぱどこのメーカーも新しいほど静音・高速ですね。
自分の使い方(車の置物系イベント撮影、建造物、風景等)だとどれを選んでもさほど影響はなさそうですね。
動画撮る時はS5UとGX7mk2で撮ってるので音も気にする必要なさそうです。
ペンタックスのボディ駆動に慣れてたらどれつかっても静かですし(笑)

>松永弾正さん
併用(つまみ食い)は楽しいです(笑)



書込番号:26180049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/17 06:35(4ヶ月以上前)

松ノ屋さん

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます!

私は、超ヘタッピですが、静止画も動画も撮るのが楽しくて仕方ありません。その一方、「カメラ業界を眺める」のも趣味の一つで、キヤノン関連の知識/考察もこちらに属しています。と言う訳で?、使用機材は、キヤノンでなく、ずっと前からm4/3です。

機材の殆どは、(キットばらし等を含む)新品で購入していますが、安物ばかりです。ボディを「G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台」の計10台、レンズを30本以上所有しています。

以下は、質問スレでの私の書き込みで、RF-S18-45mmと、35mm判換算焦点距離が被る、m4/3の作例(FDレンズや中国製レンズによる作例も含む)を紹介しています。超ヘタッピでお恥ずかしい限りです。

・7つの連続する書き込み(2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

現在所有しているボディでも、静止画なら(撮って出し専門と言う事もあり)特に不満はないのですが、動画だとダイナミックレンジが狭く、不満を抱かざるを得ません。次に購入するとしたら、キヤノン(の特にフルサイズ)が有力な候補ではあるものの、動画撮影時の荷物の重さを考えると、OM Systemのボディ(OM-5iiにOM-3の動画仕様が載るのが理想)はやはり捨て難く、ずっと悩みそうです。

更に一層超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ダイナミックレンジが駄目駄目の以下には、Kiss X4と似た60Dによる静止画が含まれています。

・作例 (2分16秒)
https://youtu.be/rOX-q4q0_Xo

↑に用いた撮影機材
Olympus E-M10 Mark ii
Olympus E-M10 Mark iii
Olympus 9-18mm F4.0-5.6
Olympus 12mm F2.0
Sigma 56mm F1.4
Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens
TTArtisan 100mm F2.8 Bubble Bokeh
DJI RS 3 Mini
Canon 60D
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 (Released in 2009)

書込番号:26181241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/17 11:49(4ヶ月以上前)

↑は、ちょっと舌足らずでした。補っても、大した話ではないのですが‥‥

(1) 松ノ屋さんのように、往年の一眼レフ(のフィーリング)を丸々楽しむと言うのも全然ありだと思いますが、現在お持ちのミラーレスを母艦機として、オールドレンズや海外廉価レンズをマウントアダプターを介して楽しむのもありかな?と思っています。このやり方なら、マウントの種類が発散する訳ではありませんので。
(2) 動画を、RAWや(10bit以上の)Logで収録出来る機種が羨ましいし、何かを必ずゲットしたいと思っています。

書込番号:26181485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

赤外線撮影

2025/05/15 06:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

故人となった友人から譲り受けたX2とX4、3Dが手元にあります。
ふと思い出したのがこの中のカメラどれかで、
友人は近赤外線透過フィルターを付けて赤外線写真を撮っていたことです。
センサーのフィルターを弄ることなく無改造で撮れていました。
確かX2で行なっていたような覚えもありますが、
今となってはこの3台の中のどれを使っていたのか覚えていません。

ちなみにこれもあやふやかもしれませんが、
テレビの赤外線リモコンなどの小さな赤い発光部を
リモコンのボタンを押して点灯させている状態で、
通常レンズでそれを撮影してみて、その赤く点灯している様子が写るのであれば、
無改造で赤外線撮影ができるのではないかと思います。←ちょっとあやふやですが。
バッテリーがいずれも逝っているので試すことができません。
どなたかユーザーさんでおわかりになる方がいらっしゃったら、
情報いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26179331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/15 07:10(4ヶ月以上前)

センサー自体が赤外線に対して感度があります。
フィルターを着けていたのは、可視光線をカットして
赤外線のみの画像にしたかったのだと思います。

書込番号:26179356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/15 07:50(4ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
通常のカメラではセンサのフィルタの影響で、
赤外線をブロックするので、解像でそのフィルターをとり外すこと(解像)が必用になります。
確かNikonのD810でしたっけ?星景撮影に特化したバージョンのカメラがあり、そのフィルターが、
もともとわざと付けられてないので、通常撮影では特に緑に影響が出ますが、
近赤外線透過フィルターを付けるだけで赤外線撮影も可能です。

以前譲り受けた友人のもとで、
自分の違うカメラと一緒に前述の赤外線リモコンでの検証を行った覚えがあるのですが、
その時Kissは赤が写るのですが、
自分の2台は写りませんでした。
それで自分のは不可だろうと結論した覚えがあります。
またネットではフィルタを取り外した改造機も出回っていますので、
全てのカメラで同じように撮れるということではないと思います。
何故に無改造のX2でできるのかというと謎ではありますが、
ローパスフィルタでのカットが若干緩い?とか(通常撮影のものも緑にはおかしさももちろんなくで?ですが)、
なんらかかの構造上の理由があるのかも知れませんが、その時はわからずじまいでした。
KIss x2だったのかx4なのかわかりませんが、どちらかかもしくは両者とも、
フィルタの仕様に特徴があって、他の機種より効果が弱いのかなとその時はかんぐりましたけど。
撮った赤外線撮影の風景写真も何枚か見せてもらいましたが、
写真はちゃんとした紛れもない赤外線撮影写真でした。

書込番号:26179380

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/15 08:03(4ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
上記で「通常撮影のものも緑にはおかしさももちろんなくで?ですが」とは書きましたが、
友人の撮影した風景撮影の赤外線写真以外の写真をみた印象では、
少し緑の発色に特色があったようなないような気もしています。
もしかしたらそれから考えて赤外線カット目的のフィルターがもとより薄目?
だとかその線なのかなともふと思いました。
違うかも知れませんが、なかなかそこら辺のこともわからずで...。

書込番号:26179392

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/15 09:27(4ヶ月以上前)

一応捕捉です。
上記で
「写真はちゃんとした紛れもない赤外線撮影写真でした。」
と書きましたが、うろ覚えですが、同時に試したのはnikon Dfとsony っだったかと思いますが、
同じ近赤外線透過フィルターを使って写してみましたが、
結果の絵は同じような赤外線写真にならなかったのは覚えています。

書込番号:26179454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/15 14:25(4ヶ月以上前)

三脚などの使用はありましたか?
クリアフィルターに換装するIR改造の主目的は、赤外線領域の拡大と赤色領域をより強く出すためと、露出時間の短縮にあります。
通常フィルターでも微量の赤外線光は感知しています。
で、IRフィルターをつけることで、他の光をカットして極微量でながら出ている赤外線光を撮影できますが、長時間露出が必要になります。
で、ローパスを外してクリアフィルターに換装することで、センサーに届く光量を増やし、IRフィルターでの手持ち撮影や、天体撮影に対応させています。
この場合、カラーバランスなどが崩れてますから、通常撮影では繊細な設定やフィルターワークが必要になります。

三脚などの使用はありましたか?
あったなら、まんまのカメラにIRフィルターでの撮影だと思います。

書込番号:26179717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/15 21:09(4ヶ月以上前)

>松永弾正さん
昔の事なのでよくうろ覚えですが、
三脚は使って撮影をしていたのではないかと思います。
しかし長秒についてはどれくらいかは分かりませんが、
今思い出すと確かに若干草木が動いているような絵だったかなぐらいです。

なるほどおっしゃっているところ理解できました。
カメラは無改造は確かだと思いますので、
そのまんまのローパスでレンズにフィルター付けだったと思います。
ただ当時どこかでカメラによってはという話も聞いた覚えがあって(nikon D810Aではなく)、
多少なりともカメラの機種によってローパスのフィルターが薄いとか、
そういう違いというのはあるものなんでしょうか?
それで長秒ではなくともとか。
うろ覚え絵ですが、先に書いたリモコンを使っての違いはあったように
うっすらと覚えているのですが。
しかし私の記憶の問題なのかなとも考えはじめました。
本人も所有カメラのうち、このカメラではと、
言っていたような気もしまして。
これも私の記憶違いかもしれませんね。




書込番号:26180039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/16 10:19(4ヶ月以上前)

DAWGBEARさん こんにちは

赤外の事は詳しくないのですg X2を調べると 元々カメラ本体に赤外線カットフィルターが装備されていて このフィルターを外す必要が有ると出てきて この部分が気になります

書込番号:26180407

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/16 10:35(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
ただ赤外線カットフィルターはだいたいほとんどのセンサーに付けられているものだとは思いますが、
いかがでしょう?
このフィルターの濃度?厚み?とかなにかで、
機種によっては効果が弱いものとかはあるのか?ということが、
知りたいところです。
もしかしたらX4と3Dと比べてX2がそこが少し違うとかはあるんでしょうかね。
上にも書いていますが、
私が本人から聞いたことも含めて記憶違いや勘違いだった
可能性は大いにあるかもはしれないとは思っていますが....

書込番号:26180419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/16 17:46(4ヶ月以上前)

ニコンのD70とかペンタックスのist※Dsとかは撮影しやすかったと記憶しています。

書込番号:26180753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/16 18:52(4ヶ月以上前)

>松永弾正さん
撮影しやすかったとはどういうところででしょうか?
良く赤外線を通す?
興味ありまして
教えていただければ幸いです。

書込番号:26180817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/16 22:26(4ヶ月以上前)

よく赤外線を通す…という意味合いです(笑)

書込番号:26181051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2025/05/17 07:30(4ヶ月以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
ということはやはり機種によっての差はあると言うことにもなってはきますね。
普通に考えるとそれがあってもおかしくはないような気もします。
ただその見極めの方法というのはあるのでしょうか。
試して比較してが現状ですかね。

しばらく質問はこのままにして、該当カメラでの撮影の実際を行った方からの返答を待ちます。
それしかないように思えます。
X2とX4で、もし同じようなものなら、どうせバッテリーを購入するのならX4にしたいというのはありますし。

書込番号:26181267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

時々は使わないと!

2017/09/10 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

ということで、少し涼しくなって来た夕方、55mmf1.8のSMC TAKUMARを付けて散歩してみました。
全て、PDCU4での「リバーサル」での現像。その他のパラメータは調整なし。
駄作な点はご容赦ください。

書込番号:21185759

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/09/10 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。
2010年に中古購入してから、早7年。
購入時からの後ピンと、前ダイヤルの調子が良くないですが、軽いので楽しく撮影出来ました。

書込番号:21186090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/11 00:01(1年以上前)

DS2に電池を入れてみます♪

書込番号:21186333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:19(1年以上前)

kazushopapaさん
エンジョイ!


書込番号:21187050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/05/11 21:31(4ヶ月以上前)

当機種

*istD + smc DFA macro 100mm F2.8 WR

時々防湿庫から出して、シャッターを切ったりはしていたのですが、先日、ふと思い立ち、久しぶりに外に持ち出して使ってみました。
この機種は通算4台所有したことがあり、最後の1台です。後にも先にも、複数台所有したことがあるカメラはこの機種だけです。

現在のメインはK-1iiとGR3です(あと、たまに645Z)。

レンズはsmc DFA macro 100mm F2.8 WRで、LRCで適当に自分好みに現像しました。ローパスを掃除しないといけないですね。


皆さんの*istDの調子はいかがでしょうか?あと、皆さまは現在、どの機種をメインに使っておられますか??

書込番号:26176150

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 21:43(4ヶ月以上前)

こないだ、神戸のギャラリー喫茶で、パンケーキの40mmを付けた*istDを持ってる方に遭遇しました。
中古で買われたそうですが、ピカピカに磨き上げられて、*istDへの愛を感じました。
ちっちゃな液晶だったり、SDカードじゃなくてコンパクトフラッシュだったり、懐かしく語り合いました。

翻って、新品で購入した私の*istDは、防湿庫で長い眠りについています。
たまには、起こして、動かしてあげた方がいいですね。
ちゃんと、目覚めてくれるかな(^^;)

書込番号:26179109

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 21:47(4ヶ月以上前)

メイン機種を書き忘れたので、書き足そうとしたら、押すとこまちがえて、アップされちゃった(^^;)

メイン機種はKPです。
KPって、小さくて、精悍で(グリップ部が薄いのがいい)、デジタルのKシリーズの中でも、いちばん、ペンタ機らしいって思います。
でも、後続機が作られることもなく、単発に終わってしまったのが残念です。

書込番号:26179114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/16 16:41(4ヶ月以上前)

>Photo研さん
レスありがとうございます。

街中で*istD userさんを見かけ、お話しできるとはなかなかレアなご経験をされましたね。今もしっかり使っているuserさんなのでしょうね。私も、しっかり使ってみようかと思いました。また近々、撮影してきたらアップロードしたいと思います。
Photo研さんもぜひ、*istDで再度撮影してみてください。

KPもいいですよね。見た目が硬そうで好きです。

書込番号:26180692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 趣味ならD850で充分?

2025/03/03 21:50(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

【使いたい環境や用途】
撮る:ペット 風景 動物園 水族館 夜景 撮ってみたい:人物 物 野鳥
【重視するポイント】
解像度 所有感 撮影していて楽しいか
【予算】
20万以下
【比較している製品型番やサービス】
Nikonzシリーズ
【質問内容、その他コメント】
僕は現在中学生で、Nikon D800を使用しています
3、4年後に乗り換えたい!と思っているのですが(AF 高感度性能 に不満)
3、4年後20万を下回ったタイミングでD850を買うのはいい選択ですか?
それともzシリーズに乗り換えるべきですか?

書込番号:26097047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 22:48(6ヶ月以上前)

>二コマ二コマ二コマ二コマさん

こんにちは。

>4年後20万を下回ったタイミングでD850を買うのはいい選択ですか?

D850が4年後も現役で中古も潤沢、
修理体制にも不安がなければあり
かもしれません。

>それともzシリーズに乗り換えるべきですか?

ディスコン(販売終了)になっていれば、
Zシリーズの乗り換えが良いかもですね。

>4年後に乗り換えたい!と思っているのですが(AF 高感度性能 に不満)

ただ、Zシリーズに乗り換えの場合、
ニコンの比較的新しいミドル機以上は
すべて(部分)積層型CMOSで高感度
性能は通常型比で高くないようですので、
4年後に出ている機種でよく検討されての
購入が良いと思います。

書込番号:26097103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 23:02(6ヶ月以上前)

>解像度 所有感 撮影していて楽しいか
>それともzシリーズに乗り換えるべきですか?

未来あるお若いお人が、自分の楽しみを他人の判断に委ねてどないしますねん? と言う疑問が御座います。
当方含め『常連』のオッチャン連中は、まあ未来(行く末)はほぼ判り切ってます。

しかし中学生さんなら、多少の失敗は十分リカバリできる筈。
(カメラ選びに悩んでいる場合か?と言う疑念はさておき)

道具選びは自分の意志判断で、悩みまくって決断すべきじゃないかと。

書込番号:26097117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/03 23:55(6ヶ月以上前)

趣味である以上、自分の好みで何を使ってもよい。
今でも600万画素のD40を使っている人もいる。

>僕は現在中学生で、Nikon D800を使用しています

中学生ならD800を壊れるまで使い続けたらよい。
D800を徹底して使いこなせばよいのだ。 RAWで自由にいじれるように技術を磨いたらよいと思う。

D800のシャッターはD4と同じものだから、耐久性は抜群のはずだ。
外観はぼろになっても社会人になる日まで使い続けることができるだろう。

お金はPCとモニター、レンズに使いましょう。
古いAi50mm f1.4を入手して撮るなんてのもよいですよ。

書込番号:26097175

ナイスクチコミ!11


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/04 00:54(6ヶ月以上前)

>二コマ二コマ二コマ二コマさん
こんばんわ 初めまして

中学生ですか、若いくて良いですね
D800は良いカメラですから後4年は十分使用できますよ
その間単焦点レンズでよく腕を磨きましょう
昔は50mmF1.4の一本勝負で練習した物です
それから欲しいレンズを買いましょう
Fマウントのレンズは中古品でも良品が多くてしかも安いです
私はカメラもレンズも中古品を使用してます。
D850を購入するまで有意義な写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:26097212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/04 04:01(6ヶ月以上前)

嘘をついてしまってすいません。僕は小学4年生で、他のサイトでは年齢のことで色々言われてしまったので、不安になってしまい、嘘を言ってしまいました

それから、Nikon D800とD4のシャッターが同じだということは初めて知りました、教えてくれてありがとうございます!
D1桁機とシャッターが同じと知れてD800を誇りに思えてきました!

そのお金の使い方は考えてなかったです、確かに、カメラのボディよりもPCやモニター、レンズの方が大切ですよね。今使っているパソコンが少し古くなってきたので、お小遣いを1年間貯めて新しいパソコンを買おうと思います!そして、再来年には新しいレンズを買おうと思います!!

ありがとうございました!!

書込番号:26097268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/04 04:09(6ヶ月以上前)

<キングオブブレンダーズ さん です!

書込番号:26097270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/04 05:31(6ヶ月以上前)

>二コマ二コマ二コマ二コマさん
小学4年生! 驚きました。
シャッターについては昔の記憶だったので調べてみました。昔の自分の書き込みに答えがありました。

「D800のシャッターユニットはD4と同じだが、チャージ用のモーターやギヤ駆動部のみ異なるということで耐用回数は20万回で、D4の40万回と比べると大きな開きがあるものの、実質的には同じシャッターユニットなので、実力はもっと上だという。」日本カメラ9月号より

多分2012年9月号でしょう。
耐用回数というのは、メーカーが実機で行った耐久試験です。D800の場合、20万回シャッターを稼働させて壊れなかった(何台で検討したのかは不明)ということで、20万回を超えたら壊れるというわけではない。

私はD800にAiAF28mm f2.8、MFの35mm f2、Ai50mm f1.2のレンズを付けて使うことが多かった。

書込番号:26097282

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/04 07:48(6ヶ月以上前)

投稿時間4時1分と9分…
それに文書の書き方も…

中学生から小学4年生としたことで
尚更疑ってしまうけど…
本当に小学生なら両親に相談では

書込番号:26097360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/04 08:37(6ヶ月以上前)

最近は小学生のお小遣いでも、PCやデジカメ関連製品が購入できることに純粋に衝撃を覚えました。
令和の格差が激しくなった現在、当方のエンゲル係数は爆増中です(笑)。

まあ何はともあれ、小学生のうちにしか出来ない事をしっかりやっておくのが一番、でしょうね。

書込番号:26097389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/04 09:36(6ヶ月以上前)

忘れてました、もう一丁。

『文章の質』が小学4年にしてはかなり洗練されているので、『!』マークの付加を考えたとしても、まあ保護者のお方のアシストが多々あったのかと想像してます(笑)。

他所様のご家庭の事ですのであんまり外野が騒いでも仕方がないでしょうが、カメラ等の高額商品は、あんまり気楽にホイホイと『買い与える/入手できてしまう』のは経済観点と我慢と言う点から考えて、まあどんなもんでしょうねえ、と昭和世代は考えてしまうのでした。

書込番号:26097442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/03/04 19:10(6ヶ月以上前)

D850、私もメインで使っていますが、とてもいいカメラです。
今すぐなら、お勧めします。

しかし、3、4年後となると話は別です。
その時になってから考えれば良いと思います。

書込番号:26098005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2025/03/05 09:22(6ヶ月以上前)

どうせ親に金を出してもらうんでしょうから、最新、最高の機種購入が良いと思います。

D800シリーズは良いカメラでしたが、シャッター振動が大きいのが気になりました。ニコンがシャッターを廃止した機種を出したのは、シャッター振動が取りきれないと判断したからだと思ってます。Dシリーズは筐体が重いので、振動はあまり気になりませんでしたが。

解像は、ボディだけでなく、レンズも大いに関係します。

最近のプリ連写機能は面白いです。歩留まり率が上がります。

わたしは初心者こそ、高額、高級なカメラを買うべきという考えです。カメラやレンズ性能に邪魔されることなく、写真撮りまくったほうがいいです。現像も大事です。一番大事なのは何を撮るかですが、それは小中学性には無理ですね。

大学生なら、海外旅行をお勧めします。国内だけで撮影していたのでは、誰も見たことがない写真の撮影はかなり難しいと思います。基本は、誰も撮ったことのない写真を撮ることです。500pxに写真投稿すると、過去の類似の写真を表示してくれます。自分では、オリジナルの写真を撮ったつもりでも、もう過去に同じような写真が投稿されているのです。フイルム時代には、フィルム代がネックになって、撮影は控えざるを得ませんでした。その面では今はいい時代ですが、写真が溢れているので、かえって難しい時代になったと思います。

書込番号:26098551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/29 23:42(4ヶ月以上前)

D850なら、機能がいっぱいついてるから、使いこなせるのに何年かかるかな、と思う。私はサブ機に中古のD810を追加したけど、基本的にD850に24〜120mmを付けて、スナップを撮ってます。
おすすめは、単体レンズを数本、中古で買って、使いこなせるようにすること、かな。28,35くらいは欲しいかな。それと出来ればマクロレンズ。60mmでいいと思う。あと、マニュアルだけど、PC35mm、写真が楽しくなるよ。
あとは三脚やフィルター。フィルターは、最低でもND,ハーフND,C-PLは揃えておきたいかな。中古でもいいから。
他の機材は、「何を撮りたいのか」で決まるでしょ。
それと。パソコンとか、外付けSDDとかも、お金をかけないとデータ管理が大変だよ。当然、撮影データも二重管理した方がいいしね。

書込番号:26164213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/14 14:42(4ヶ月以上前)

Fマウントのレンズたくさんお持ちなら、買い増しオケです
本数少ないなら、徐々にZシーリズに買い替えをお勧めします
ただ、Fマウントなら低価格でレンズを増やせるのが魅力
中学生なら、経済的に苦しいかとおもいうので、無理はされないように

書込番号:26178775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)