一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒粒とは

2025/04/20 13:05(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

最後のクチコミは1年半前なんですね(;'∀')
ここのところミラーレスへ移行していって、FマウントボディもD7200だけになってしまいました。
最近になって思うところあり、フルサイズFマウントに戻ってみたくなりました。
過去、フルサイズはD3S、D4、D700、D800、D850と色々と使ってきました。
ちょっと気まぐれな回帰ですのでお安く済まそうと思っていまして、中古良品3万円台のD600がバランス良いかなと思ったのですが。
価格コムを 覗いてみると、黒粒?とやらでメーカーHPを見なさいと赤枠が。
当時、少し耳にはしていたかな?と記憶を辿っています。
さすがにこの年式の機種、ニコンさんも対応しませんよね?
それが怖けりゃ他あたれ、と言われるの覚悟ですが、
クチコミが寂しい感じでしたので、くだらない質問失礼しますm(__)m

書込番号:26153170

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/20 13:10(5ヶ月以上前)

>photo-artさん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/637048.html

この件なら、【まずは、ニコンへ問い合わせ】すべきかと(^^;

※リンク先の記事が「2014/2/26」であることを、十分に承知の上で

書込番号:26153178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 13:20(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
おーー、これです!
このような情報が欲しかったんです!
ソッコー解決ですねw
ありがとう、世界さん、ありがとう!

書込番号:26153188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/20 13:20(5ヶ月以上前)

>photo-artさん
中古良品3万円台のD600がバランス良いかなと思ったのですが。

記憶の彼方で、絶対に買っては駄目!と悪魔が囁いている。

書込番号:26153189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2025/04/20 13:23(5ヶ月以上前)

メカダストだったか、油性ブツが撮像素子に付く個体が散見されたのかな。
それで、D610を出してチョン切りした件。

私の個体は全く問題なく今に至っています。

書込番号:26153193

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 14:03(5ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
悪魔なのー?

>うさらネットさん
引き、ですか!
パチで3マン儲かったからイケる気がするw

書込番号:26153226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/20 14:14(5ヶ月以上前)

>photo-artさん

どうも(^^)

レフ板やシャッターの開閉に伴う問題で、
例えば「グリス付け過ぎ」とか「グリスの仕様がダメだった」で発生したことであれば、
製造上の改善で改良できたかもしれませんが、
その機種のレフ板やシャッターが「グリスなどが飛び散り易い構造」であれば、要注意かと思います。

こういう事は、詳細な原因の公表が無いと「判らない」で終わってしまいますね(^^;

書込番号:26153235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo-artさん
クチコミ投稿数:169件

2025/04/20 15:11(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどです。
やはり名の知れたショップでも、出どころの分からない中古は要注意ですね。
シリアルナンバーが分かっても前期後期の境も曖昧ですものね。

でも、どの機種でも中古にはリスクを負いますよね。

もう一度熟考します!

書込番号:26153304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/21 02:05(5ヶ月以上前)

https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2014/0226.html
ここにある通り、無償修理対応はもう5年前に終わってます
修理可能リストにも載ってないので怪しいです

書込番号:26153926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/21 07:23(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
マジですかー
ポチっちゃいました( ;∀;)

あ、すいませんスレ主のphoto-artです。
ニックネームを変えたくてアカウント作り直しちゃいました(^^;

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>ファーストサマー夏さん
これ程の旧機種にも関わらず、絡んでいただいてありがとうございました!

>photo-artさん
さらば私w

書込番号:26154018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D-LI109の互換バッテリーのお勧めは?

2025/01/29 20:22(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

KP本体もくたびれてきましたが、バッテリーもかなりヘタってきました。

本体購入と同時に買った2個と、その後に買い足した1個、計3個ありますが、最初の2個のうちの1個はほぼお亡くなりに。
残った2個も、満充電しても、かなり早い段階で無くなってしまう状態です。
なので、1個買い足しましたが、あともう1個は欲しいところです。

ずっと純正品を使ってきましたが、ひとつ、互換品を試してみようかと思っています。
互換バッテリー調べたら、あるわあるわ。でも、いったい、どれがいいのやら。

お勧めの、D-LI109の互換バッテリーを教えてください。

書込番号:26054811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/29 22:13(7ヶ月以上前)

ROWAやアマゾンで売ってる中華バッテリーを使っていましたが、結局純正に戻ってきました。
ムラがあるとか結局寿命が短いなどの理由で。

書込番号:26054965

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/29 22:15(7ヶ月以上前)

互換品は自己責任うえで使用となりますから
互換品を使うことによって
不具合が生じた時を考えると
おいそれとお勧めとかはできないなか…

まあ例えば、
Amazonで、
レビュー数が多くかつ評価の高いものと悪いものを見て判断してみては…
そして購入の際は、
出荷元もAmazonからのものを選ぶとか…

書込番号:26054969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/30 06:32(7ヶ月以上前)

純正の良いところは個体差が少ないこと。

互換品はその裏返し。
2個買ってもこっちは使えるけどこっちは・・・ってことは
日常茶飯事。

ギャンブルと思って楽しむくらいの心構えがあればいいかもね。

書込番号:26055191

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 06:41(7ヶ月以上前)

>Photo研さん

D-LI109バッテリーはKFでも採用しており、当面純正品の入手が可能。
自分は純正品しか使ったことがないので、
他の型番(Qシリーズ用のD-LI68)の互換品での話になります。

ロワ・ジャパンの品質がまずまず安定していた記憶。
少なくとも大外れを引いたことはないです(他社で大外れ引いたことあり)。
少し容量不足な印象も受けますが、それは他の互換バッテリーも似た感じだし、
純正品との値段の差を考えると、自分には許容できる範囲。

書込番号:26055197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 09:02(7ヶ月以上前)

>Photo研さん

>D-LI109の互換バッテリーのお勧めは

ロワジャパンが安定していると言われています。
自己責任で。

https://www.rowa.co.jp/search?category=5&brand=&text=D-LI109

書込番号:26055350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 09:33(7ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

アマゾンで売ってたDSTEというのとNewmowaは安定して使えます。
どちらも既に売ってませんが。DSTEなんか破格の2個1299円(笑)
私は自己責任で使うし中華互換バッテリーにアレルギーないですね。
あと中華充電器はUSBで2個同時充電できたりして使い勝手が良いです。
もちろん純正も充電できます。
K-1 IIとK-3 IIIも3端子の互換バッテリーも使ってますが電池持ち以外特に不具合ないです。
m4/3やEマウントや他コンデジも互換バッテリー使ってます。
ただし膨らんできたなと感じたら(飛び出しづらくなる)新しいのに替えてますね。
画像ご覧いただければわかりますが、容量違ってもどちらも電池持ち変わらないです。
中華の容量表示は適当ですから。

AliExpressでもたくさん売ってるので見てみるといいです。

書込番号:26055393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 09:44(7ヶ月以上前)

SIXOCTAVEも他機種で使ってますが問題ないです。
ハッキリいってロワでも他中華でも全然変わりないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPSMLX2/

書込番号:26055406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/30 09:47(7ヶ月以上前)

荷物棚のモバイルバッテリーが火元か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4f61739fc7cdd9d845dbb6febacccf1abedf5d

怖いねぇ。飛行中だったら・・・

書込番号:26055413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2025/01/30 09:58(7ヶ月以上前)

早速のコメント、みなさん、ありがとうございます。

>ステーシーさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

純正であれば、確かですけどね。
KPも長いこと使ってるし、そろそろ、冒険もいいかな、と。

>okiomaさん

アマゾンの評価コメントも、当てになるような、ならないような。

>koothさん
>湘南MOONさん

比較的安心なのは、やっぱり、ロワですかね。

>5g@さくら餅さん

アマゾンで売ってた、DSTEとNewmowaは、もう、ないのですね。残念。

互換品は、やっぱり、当たるも八卦当たらぬも八卦、ですね。
比較的よさそうな、ロワのバッテリーを買ってみようかと思います。

書込番号:26055428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2025/01/30 10:37(7ヶ月以上前)

返信コメント書いてるうちに、新たなコメントが来てました(^^;)

>5g@さくら餅さん

SIXOCTAVEの2個セット1,899円ですか。
ROWAの2個セットは、2,480円ですね。
いちおう評価コメントを見たら、ROWAの方が少しだけいいですね。SIXOCTAVEには大外れのコメントがありましたが、ROWAには、見た限り、なかったです。
うーん、この値段差だったら、ROWAかなあ。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

モバイルバッテリーのことは聞いていませんので。

書込番号:26055473

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/01/30 14:13(7ヶ月以上前)

>Photo研さん

純正が販売してるなら純正がベストだと思います。

自分も互換は使ってますし、自己責任で使ってます。
メーカーはROWAとNinolLiteです。

ROWAは互換バッテリーとしては名が通ってると思いますし、α7Digital用のNP-400互換を使ってますが、放電が純正より早いのが難点ではあります。
また、K10DのD-LI50も使えて1,000円で購入できたため出番が減りました。
ただ、問題なく使えてます。

Nino LiteはS5Pro用で使ってます。
S5Proで使えてD200で使えないので純正と同様の仕様になってるのかなと個人的に理解してますし、こちらも問題なく使えてますが、バッテリーグリップを入手してからはエネループでの運用が主で出番が少ないです。

個人的に使ってる感想として上記2社がオススメかなとは思いますが、純正が買えるなら純正だとは思います。

NewmowaはUSBタイプの充電器のみ使ってます。

書込番号:26055756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2025/01/30 21:05(7ヶ月以上前)

>Photo研さん
純正一択です。
何かあってカメラが壊れた時に悔やんでも悔やみきれません。
また、カメラじゃないですがPSPにロワの非純正バッテリーを使ったところ、大きく膨らんだことがあり、それから非純正は使わないようにしています。

書込番号:26056241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2025/01/31 11:11(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
>pky318さん

おっしゃる通り、純正が良いのはまちがいのないことです。
でも、やっぱり高いし、本体も古くなってるし、ちょっと冒険しようかと思った次第。
純正の半分くらいの性能であれば、値段を考えたら、御の字です。
ただ、膨らんだりの不具合には注意しないといけないですね。

書込番号:26056745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2025/01/31 11:14(7ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。
参考になりました。

検討の結果、アマゾンで、ROWAの互換バッテリーを一つ購入しました。
日曜日くらいに来る予定です。

使ってみての感想など、また、アップしますね。

書込番号:26056749

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2025/02/06 10:52(7ヶ月以上前)

ROWAのバッテリー、予定通り、届きました。
充電して、カメラに装着。
とりあえず、問題なく使えました。
若干、持ちが悪い感じですが、気のせいかもしれません。

少し前に購入した純正バッテリーと、交互に使います。
また、何か気づけば、アップします。

書込番号:26064089

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/06 23:18(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

普段はワタシは互換バッテリーのみ使っています
純正は保管時のみです

互換品は純正より容量が大きい表示の物がありますが要注意です
互換品の充電器は充電量を多めにしているものがあり危険です
従って互換品を純正の充電器で使用しています

DSTEとROWAを使用していましたがDSTEでDSTE充電器を使用したものは3年で膨らみました
パナのカメラですが充電器は正確に4.0V/セルでカットします
2セルだと8.0Vなります

情報によりますと
4.2V-300~500回-100%
4.0V-1200~2000回-70~75%
3.9V-2400~4000回-60~65%

充電電圧は寿命と容量に影響があります
理屈を言えば浅めの充電量で寿命は大きく伸びます

他社の充電器は分かりませんが興味はあります

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067986/SortID=22603699/ImageID=3189899/

書込番号:26100662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2025/04/20 22:42(5ヶ月以上前)

最後にレスしてから、2か月半、ROWAのバッテリー、問題なく使えています。

以前に買った純正バッテリーは、全部、ほとんどダメになりました。
もう1本予備が欲しいので、ROWAのバッテリー、買い足しました。

書込番号:26153818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ287

返信51

お気に入りに追加

標準

やはり、一眼レフは必需品か!

2025/04/12 22:06(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2662件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種

ギンケイ

ギンケイ

Z50Uを使い、ミラーレスに慣れてきました。
D7500を久しぶりに取り出し、撮影してみたところ、電池持ちの良さ、光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さを、改めて認識しました。
やはり、レフ機は良いですね。

書込番号:26144311

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/12 23:32(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

良かったですね

書込番号:26144412

ナイスクチコミ!8


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/13 00:07(5ヶ月以上前)

当機種

D7500で撮影しました

>The_Winnieさん
こんばんわ 初めまして

私もD7500などデジ1眼カメラを使用しています
たまに使うと写真を撮ってるという気になりますね
ミラーレス1眼カメラとの併用を続けたいです。

書込番号:26144449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 02:14(5ヶ月以上前)

>電子ビューファインダー、1.0cm/0.39型XGA OLED、約236万ドット

だからじゃないですかね?

Z6IIIあたりだとかなり見やすいと思います。

>電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型UXGA OLED、約576万ドット



暗所では光学ファインダーより見やすかったりしますけど、レフ機の肉眼で直接見るのもいいですね。

書込番号:26144518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/13 03:27(5ヶ月以上前)

あまり気になったことないですね。メカシャッター機の連写中の構図決定力は致命的だと思いますけど。

書込番号:26144538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/13 03:29(5ヶ月以上前)

ニコキャノのEVFはOVFに一番近くて他社より段違いで良いけども
それでもまあOVFライク目指すならOVFでもええやんてのはある(笑)

僕はいまだにOVFがメインカメラだし、生涯それでいいやって思ってるかな

フルサイズミラーレスで理想的なカメラが出てくれえれば
広角はそっちにまかせたいのだけども
どこも良いカメラ出してくれないので気長に期待せずに待ってます♪

書込番号:26144540

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2662件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/13 05:51(5ヶ月以上前)

皆様、コメントを有難うございます。
ニコンプラザ東京に行き、Fマウント製品が、片隅にひっそりと展示されている状況を見たら、Fマウント製品の存続が風前の灯火のように思います。
しかし、レフ機はバッテリー持ちが良いし、OVFは電源OFFで望遠鏡代わりになるので便利ですね。
ミラーレスは暗所での被写体の確認が容易、認識機能で撮影がラクなことも有りますが、レフ機にはレフ機の良さが有ると実感しました。

書込番号:26144567

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/13 06:41(5ヶ月以上前)

EVFには遅延があるけど、OVFにはない(厳密には光の速さがあるのであるとも言えるけど)、だけどレリーズタイムラグは電子シャッターの方が短い。
近い距離なら左目で見て、電子シャッターの方が速いとも言える。
しかし遠距離を望遠でなら、ファインダーでなければ見えない場合もある。その場合は左目方式は使えない場合もあるのでなんとも言えない。
動きものの場合はメカシャッターだとブラックアウトがあり、比べて追いづらい側面もあるし...。
またピンの取りやすさではミラーレスに歩のある場合もある。
結局は適材適所でしょうね。

書込番号:26144585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/13 07:42(5ヶ月以上前)

ミラーレスカメラをレフ機の発展型だと考えるから、価格のスレ内でよく見られる”レフ機は時代遅れで時代はミラーレス”みたいな考えが生まれるんですよね。カメラの歴史を見ると、確かにフィルムからデジタルに、レンジからレフ機に、と変化を遂げてきましたが、価格のスレの狭い世界から抜け出ると、今なおそれぞれのカメラの持ち味を楽しむ人が多くいることに気づきます。レフ機とミラーレス機は別のラインにあるもので、決して交差しない平行線上にあるようです。勿論カメラである為には、レンズと言う共通のカテゴリーはありますが、機構的にはミラーレスは電子家電の感が強いですね。写真は字のごとく、真を写す物であるならば写真機はレンジの素通しファインダーでもレフ機のプリズムファインダーでも、素を見て使うものだと思います。ミラーレス機はファインダー内ですでに加工されているものを見ているわけですから、レフ機とは全く異質のものですね。それは映像機器と言った方が良いかもしれないですね。何が進歩的で何が時代遅れ”ではなく自分のスタイルに合った物を使えばよいと思います。ライカがかたくなにレンジファインダーを採用しながらも、フィルムM6の復刻版を作り、かつファインダーをもたないミラーレス機も作っているのは面白いですね。日本のメーカーには無い思想だと思います。なので、レフきは必需品かと問われると、そうで無い人も、必需品と考える人もいるのは当然ですね。でもレフ機の文化は残して欲しいものです。

書込番号:26144620

ナイスクチコミ!18


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/13 09:02(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
>OVFは電源OFFで望遠鏡代わりになるので便利ですね。

2012発売のフルサイズ機α99でEVFにどっぷりハマったので
コンデジなんかのプアなEVF以外なら、どのEVFも比較的寛容
で EVF万歳な方ですが、鳥や月なんかを覗いた時だけちょっと
がっかりします。
友人の鳥撮影について行くと最新のミラーレス&超高級レンズで
かなり綺麗だし拡大で大きくも見れるけれど、特に鳥は生の鳥を
見たって感覚が低いので双眼鏡やフィールドスコープで覗くのが
好きですね。
友人には、鳥に復活する事が有ったら俺は中古のレフ機とレンズを
買うなぁーって言いつつも、実際撮るって事を考えると多分ミラーレスw 。
鳥は空身で見て図鑑に丸しながら、一瞬を今か今かと待ってる友人
や集中し過ぎて帰りぐったりしてる姿を横目に見る感じが好きです。


書込番号:26144695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/13 10:00(5ヶ月以上前)

眼鏡とファインダの間から陽射しが入って、EVFが屋外映画館みたいに。
LCDモニタよりましですが、近い将来も同じでしょうね。

Z とニコワンの活用が多くなったとは言え、撮りやすいレフ機は護りの要。

書込番号:26144763

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2662件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/13 14:15(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>みきちゃんくんさん
>hattin89さん
>うさらネットさん

コメント、有難うございます。
Z50Uだと、動物を観察する間、どうしてもバッテリーの消耗が気になるのですが、現行のニコンのレフ機はバッテリーの持ちが良く、ストレス・フリーで良いですね。
OVFで、動物たちの動きを自然なまま、リアル・タイムで追うことは、とても楽しく思います。
Fマウント、Zマウントの複眼体制は、しばらく続きそうです。

書込番号:26145073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/13 18:43(5ヶ月以上前)

僕は好きなんで必需品(笑)

書込番号:26145361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 23:37(5ヶ月以上前)

僕も好きなんで必需品(笑)

書込番号:26145707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/04/14 00:20(5ヶ月以上前)

こんばんは

「瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さ」ですか
ちょっと異論を

すべてのレンズ交換ミラーレス一眼がそうではないようですが
「プリ連写」とか「先撮り連写」とか呼ぶんですか、
シャッターボタンを全押しする1秒くらい前から撮る(写真保存する)機能

こっちの方が「瞬間の動き」には強いようにも

動き(シャッターチャンス)が予想できるなら
一眼レフのファインダーでも何とかなりますが
「鳥が飛び立つ瞬間」みたいなのなら

とは言っても
「一眼レフは被写体を見ている」
「ミラーレスは動画を見せられている」
みたいな違いは感じます

感性か実用性かみたいなことかも

<余談>

一時代前のコンデジ・ミラーレスなら
EVFや背面モニターの表示タイムラグってのが気になったのも事実
でも今の機種ならどうなんだろう

10年以上前のコンデジの「先撮り連写」は
明らかに「表示&シャッタータイムラグ対策」だと感じてました

書込番号:26145732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/14 10:14(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
フォーカルプレーンシャッターかつEVFだと今でもやはりちょっと遅延は気になりますが、上位機は今は電子シャッターが主流になりつつありほぼ遅延は無視できます。

自分もZ6やZfなんかで連写しながら追っかけるとあー遅延あるなーと感じますがZ9は体感上は皆無です。
EVFの表示性能自体も、Z6IIIはめちゃくちゃEVF明るいので光学ファインダーに追いつきつつある、というか暗い光学ファインダー機より見やすくなってきたかなと思います。D850や1DX系なんかはやっぱ良いんですけどね

それはそれとして自分には必需品なのでD850もうちに2台ありますw

書込番号:26146004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/14 12:43(5ヶ月以上前)

The_Winnieさん こんにちは

自分は ミラーレスがメインにはなりましたが AF使用での撮影の場合 一眼レフだとシャッター切った瞬間ピントが来たか外れたかが 判断できるので やはり一眼レフの方が安心感ありますね

書込番号:26146148

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2662件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/14 18:45(5ヶ月以上前)

>松永弾正さん
>purplebirdさん
>スッ転コロリンさん
>seaflankerさん
>もとラボマン 2さん

皆様、コメントを有難うございます。
ニコンのEVFはOVFに近い、自然な見え方と評判が良いし、私もZ50Uを使いだしてから、最初は、そのように思いました。
しかし、D7500のOVFで動物を観察していると、「命の有る生き物」ということが、ハッキリと実感します。
一方、Z50UのEVFは、なんだか、映像を眺めているような感覚です。
それに、レフ機のメカメカしいシャッター音は、心地好いですね。
まだまだ、レフ機の愛好家の方が多いようで、心強くなります。
有難うございました。

書込番号:26146492

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/14 19:51(5ヶ月以上前)

一眼レフは必需品です。
EVFどうこうではなく、
ミラーレスでカメラに頼った撮影ばかりしていると、確実に撮影力が落ちます。
時には活用する程度にしておかないと。
撮影力維持向上の為にも、一眼レフは必需品です。
大事なことなので二度言いました。

書込番号:26146578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/15 11:23(5ヶ月以上前)

カメラに撮ってもらってることすら解らない人たちは、ミラーレスで楽しめばよいんですよ。レフ機とは決して交わることのないラインなので、写真に対する考え方も交わることはありません。

書込番号:26147230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/15 11:26(5ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
お、AFAE批判ですか。わかります。自分で露出やフォーカスを決めれないような人にカメラを触る資格はありませんからね。

書込番号:26147232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 渓流釣りでの使用について

2025/04/19 10:50(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

以前から小〜中規模の渓流にてトラウト釣りを行っています。ある程度フィールドを歩くのに慣れてきたので入渓から記録用に6Dmark2の使用を考えています。
そこで浅瀬での水中撮影や胸あたりまで入り川渡りをするにあたって、防水性能を持たせたいと思っています。
現在DiCAPacさんのWP-S10が候補にありますが、そのほかに選択肢はありますでしょうか。予算は5万円までで考えています。
また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26151848

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 11:37(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
最近は渓流釣り行ってませんが、
> 入渓から記録用
こういった利用なら、防水機能のあるスマホで良いのでは?
アプリ含め様々な機能も使えるし、またわざわざ重く邪魔になるものを持っていく必要があるのだろうかと思います。

書込番号:26151889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 12:50(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

スマホを使えば良いというのはごもっともだと思います。実際数年間はスマホでの撮影を続けてましたが、もっと渓流と渓流魚が好きになりあえて一眼レフで写真を撮りたいので質問させていただきました。
ご回答有難うございました。

書込番号:26151956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/19 12:58(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん

防水コンデジが良いのではないでしょうか?
OMDS、リコーとか、

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1

一眼レフは避けるほうが無難です、重たいです
どうしても、と言うなら
キヤノンのR50かR10が良いです

オススメはR10と18-180mmのキットレンズが良いです。

書込番号:26151963

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/19 13:06(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん

DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。

ストロボ装着して水中撮影もしてたので防水性は問題無かったと思います。
ボディはAPS機D300に標準レンズ使ってたようですが写真を購入しましたが良く写ってました。

一眼レフでも良いと思いますが、釣りを主とするなら防水タイプのコンデジが扱うにしても丈夫で良いようには思いますが、一眼レフでと考えるならDiCAPacの防水ケースは良いのではと思います。

ただ、荷物や渓流での撮影と考えるとポケットに入れて動ける防水タイプのコンデジが良さそうには思います。

書込番号:26151974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/19 13:37(5ヶ月以上前)

500gありますから、それなりに重くなります、
釣り優先か写真優先かで、防水コンデジも視野に入れられては如何ですか。

書込番号:26152008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 14:14(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

昨年銀山湖で。尺物釣った後に一回り小さいのをコンデジで撮影。

20年前に雫石で。どの魚もおんなじ顔してました(笑)。

北海道尻別川のニジマス。尺前後だったかと。

奥飛騨の支流で。カシオのコンデジでもこれ位は写せました。

>また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。


フィルムカメラ時代は、首から一眼レフぶら下げて渓流に立ちこんで釣ったのを撮ったりしてました。
デジタルになってからは、最初の内は管理釣り場等で撮ったりしてましたが、だんだん面倒になり気が向いた時しかカメラを持ち込まなくなりました。

その心は?と言いますと、
・立ちこんで対岸に渡るときに、立ちごけしたら当然沈します。防水だろうがデジタル一眼を持ち込むのは、結構宜しくないと考えてまして、防水性能以上に耐衝撃性能が??なのです。
なので現在はフジの防水コンデジ使ってます。

・昔は餌釣り、30年程前からフライにチェンジしまして、結構なんだかんだと道具でベストがパンパンに。それにレンズ込みで1sを首からぶら下げると体力消耗が著しく『苦行』になってしまいました。

・釣ったらリリースするまで最短10秒。これに撮影時間を入れると1分近くサカナを水から出すことになります。最近は放流モノのヤワヤワなのが多いので、撮影を手っ取り早く行うのが面倒になり、コンデジでさえも使うことが激減しました。


まあお若いのでしたら、荷物が少々増えても大丈夫かとは思いますが、20数年前のコンデジでも貼付駄作のように取り敢えずは写っているので、どんなカメラでも大丈夫じゃないでしょうか??

書込番号:26152039

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 14:18(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。

ビニール袋みたいな防水ケースは水漏れ頻発する場合もあります。
使わない方が良いです。

書込番号:26152042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 14:49(5ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

防水コンデジも選択肢にはありますが、限定的な用途でのハード購入は勇気がいりますね。
検討します。回答有難う御座いました。

>with Photoさん

回答有難う御座います。
仕事で使用できるレベルのクオリティなら安心できます。
コンデジも予算内に収まる物の中にいいものがあるか探してみます。

>うさらネットさん

ご回答有難う御座います。
フルサイズなので重いのは承知ですが、釣りも写真も同じくらいの時間を毎回かけているので悩みどころです。
TG-7あたりも良さそうですがお財布と相談しつつ検討します。

書込番号:26152062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 15:33(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

素敵な写真有難う御座います。
確かにコンデジなら一眼レフほど扱いを気にしなくて良いのがメリットではありますよね。
流石にフィルムカメラを持ち込む勇気はありませんが、それに似た熱量と体力はあると思うのでできないことはないと思うのですが、もしものことを考えると不安ですね。気を付ければいいだけの話ですが。
もう少しいろいろなことを検討したいと思います。

ご回答有難う御座いました。

書込番号:26152101

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 15:36(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
防水カメラはもう製造はしていませんが、
ニコンのAW1という1インチセンサーのカメラを使っていました。
レンズはキットレンズでしたが、
スマホのphone13proと比べて、
劇的にいいとう感じは私的にしません。
暗い場面ではむしろiphoneの方が記録的にと考えると良く写ると思います。
なので現在販売中の1インチセンサーより小さなセンサーサイズのコンデジを選ぶのであったら、
センサーサイズが大きくなったiphoneが良いのではと思います。
それぞれのコンデジにも
いいところはあると思いますが....。
現在大きなセンサーサイズの防水機能を持ったカメラは皆無です。

また使い方ですが、防水カメラは機密性があるので、
結露します。
水につけた後、普通に撮ろうとすれば、
しばらく撮影出来ないと考えてください。

結露が解消されるのにかかる時間は、
これももしかしたらスマホの方が速いのではと思います。
(ボディやレンズの大きさ的に。検証していないので正しくはわかりませんが)

また渓流で印象深い写真にするにはということで、
風景を撮るのなら三脚を持っていきたくなるところ。
カメラが大きくなれば、その分長秒で露光させるには、
より安定した三脚が必要になり、重くなっていき...
.ということにも自分はなりますね。

書込番号:26152105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/19 16:45(5ヶ月以上前)

皆さますごい荷物の心配してくれますが、普段からレフをぶら下げてバッグに広角、望遠、折りたたみ三脚と水筒を入れてトレイルを歩いたり、街をうろうろしているので体的にも取り回しにも問題ありません。

水辺での撮影は未知の領域なので知恵を貸していただきたいのですが、趣味といえどリスクが高すぎるということでしょうか。確かに防水対策をしても水没するときは水没するのは承知ですし、落として壊すなんてことはもってのほかだと思います。

コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。

書込番号:26152182

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 17:39(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
防水ケースに入れての使用を考えられているようですが、写真を撮る時はつりあげた場所より、安定性のある場所、例えば岸辺でということなら、装着レンズとともにカメラが丁度入るぐらいのドライバッグにドライバッグで持ち運ぶというのも考えてはいいのかもです。
パタゴニアのドライスリングとか、防水ジッパータイプでのドライスリングバッグやバックパックなど、少し防水用でジッパーは固いのはやむを得えないですが、使い勝手は良いのではと思います。

書込番号:26152239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/19 20:57(5ヶ月以上前)

>コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。

釣りのスタイル如何でしょうな。

ジックリその場でお地蔵さん的に動かず攻め続けるタイプなのか、それとも数投で見切ってどんどん移動して数キロ徒歩徒渉するタイプなのか、毎度釣る都度ご丁寧に魚を魚籠に入れる/カメラを展開して釣り雑誌的なショットを何分も掛けて撮るのか…

釣りタックル+撮影機材+飲食料を保持してどれだけ移動・釣りをするのか、普段のフィールドが平坦なのか/岩ゴロゴロの体力猛烈消耗の山岳渓流なのか、で当然撮影機材のプロテクトもそれなりのお値段、と言うお話があります。

そこは自分で試行錯誤して最適解を求めるしかないんじゃないでしょうか?
例えばそのカメラ用のプロテクト・アーマーをアマゾン当たりで漁って買い求めて使うとか、完璧防水ギアを探して使ってみるとか…


たまたま当方はデジイチが重く感じるようになり、毎度『同じ顔の魚』を撮るのが面倒になり、コンデジでさえフィッシングベストの容積を占めるのにウンザリして、釣りと同時にカメラ持参、と言うスタイルを執らなくなってしまったので、あくまで『こういうお話も転がってる』程度に考えて頂ければ、と言う感じです。

…餌釣りの時は、生餌(ミミズとか川虫とか)を触って手でカメラに触れていましたので、当時のフィルムカメラはもしかしたら生臭かったかも知れません…

書込番号:26152439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 02:21(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答有難う御座います。
釣りに行く際は浮き用としてもパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lを使用していて現状フルサイズに50oマクロと100oレンズなら入るほどのスペースが残っているので準備は万全かと。

>くらはっさんさん

釣りのスタイルは4'8''4pcスピニング一本にミノーでルアーフィッシングです。チェストハイウェーダーを着ています。
スマホで撮影している現状では上記の装備とパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lにスマホ、片手サイズのルアーボックスとカードサイズの小物入れ、カロリーメイトx2、750水筒(外付け)、ランディングネット(外付け)です。
メインフィールドはほぼ平坦で砂と砂利交じり川幅は約10mで80m先は見えないカーブの連続です。川岸は水面から一メートルほどまで抉れていて頑張れば登れるといった感じです。
カーブの内側はソールほどの深さですが、外側は深さ2mほどで確実に流される速度です。
カーブの内側に立ち10分ほど粘り、反応がないなら上流側に移動を片道4時間ほどしています。
魚が釣れたら、ヒットルアーと一緒にネットの上で数枚写真を撮ってリリース、投げ入れた場所の写真を撮って移動。(レフ機が入るならマクロなどでも撮影したいですね。)
移動中にいいなと思ったら写真を撮るのといつも撮っている場所で数枚(確認しましたがこれは40分くらいおき)。

出来れば釣竿のように違う物を何回も買って売ってで試して自分が納得する物を見つけたいのですが、フリマ系をみてもカメラカバー系はそうもいかないと思いますし、INONさんのハウジングは魅力的ですがカメラと同じ値段しますし。

同じようなことをしている友人からAction5proを貸してもらえることになったのでそれらも試していきたいと思います。

書込番号:26152688

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/20 05:28(5ヶ月以上前)

>Troutwalkさん
ドライのスリングお持ちなんですね。
使用状況を詳しく書かれましたが、
それならハウジングはあるにこしたことはないけれど、
万全をきして、さらにzipロックバッグに入れて、
ドライバッグに入れるとかはいかがですか。
もしくはキヤノン機購入の場合でも、
どこかで同じようなものを付けられるとは思いますが、
例えばSONY機はソニーストアで購入の場合、
5年とかの水没も対象の保険が付けられます。
そういったものを利用するのもありなのではないでしょうか。
sonyストア長期保障
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/?srsltid=AfmBOoqEda2CSlEJpXzdMCVpNb43tNWiV1gGCtS85OwC480dEkMkEEgl
ただし水没時はカメラを回収出来なければ、
保障修理の対象にはなりません。
これが難しい場合もあるかとは思います.。
しかしハウジングに入れても、回収が難しい場合は同じくあるとは思います。



書込番号:26152725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Troutwalkさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 06:05(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

初めから装備を書いとくべきでした…
保証はすでに対象外になっていますが、修理はまだ対応しているみたいなので良かったです。
首にかけるストラップとは別にウェーダーのベルトにカラビナでもつけておいた方がいいかも知れませんね。
万が一があると嫌なのでジップロックもありですね。

回答有難う御座いました。

書込番号:26152731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 一律修理料金について教えてください。

2025/04/17 06:20(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:14件

【現状】
kiss10iを使用しております。
シャッター幕が、映り込み修理に出しました。

canonとフクイカメラサービスを検討。
メーカー認定をうけていて、修理期間が早そうなフクイカメラサービスにて見積もりを依頼し、回答をいただきました。
今カメラはフクイカメラサービスにあります。

今は納期は急いでおりません。

【悩み】
見積もりが思っていたより高く(有識者の方からしたら普通なのかもしれません)
canonで再度見積もりしていただこうか悩んでおります。
(メーカーさまで再度見積もりを、検討した理由は一律修理料金内に含まれる部分があれば、少しでも修理料金が安くなるとありがたいと思ったからです。)

ただ、メーカー認定の修理屋さんなので、canonへだしても同じなのかなぁと、もしくはcanonでの見積もりの方が高くなる可能性もあるかなぁと悩んでおります。


Canon様に交換部品をお伝えし、一律修理料金外に含まれるかメールにて質問しましたが、実際に見積もりに出さないと分からないとの回答をいただきました。

【質問】
ミラーボックスユニット
CMOSユニット
の交換はcanonの一律修理料金に含まれるがご存じの方いらっしゃいますか?

また、このままフクイカメラサービスにて修理していただくか、canonに改めて修理見積もりに出すか悩んでいるので
すが知識不足で(^^;;みなさまのご意見をお聞かせいただけましたらありがたいです!
どうぞ、よろしくお願い致します。



【フクイカメラサービスからの見積もり内容】

[修理品1]
@エラー表示が出る
Aシャッターが切れない
B昨日撮影、撮影後写真確認のため電源を入れると、シャッター幕が出現し、映り込む
C電源を切ったりシャッターを押していたら、エラー表示がでて動かなくなりました。
Dシャッター幕破損によるイメージセンサー傷


◆交換部品
[修理品1]
@〜Cミラーボックスユニット
DCMOSユニット

◆合  計:    55,220 円

との回答でした。

書込番号:26149272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/17 07:18(5ヶ月以上前)

>ふうか77さん

一般的に、カメラ修理屋さんはメーカーの修理料金よりも安くしているところが多いです。
多分同じ価格だとメーカーに修理依頼すると思いますし、価格で勝負する必要があると思うので。

次に修理価格ですがセンサーに傷がついている場合には、この修理価格は妥当というか
安いとも思えます。
フルサイズ機だと10万は超えると思います。

ただ、一般的に言えば5万円は安くないと思う気持ちもわかります。

そこでいくつか考えられる案をご提示いたします。

できるだけお金をかけずにカメラを所有し続けて写真を撮り続けたい場合は
このまま修理して使うのが良いと思います。
ワタシはフクイさんには修理依頼したことはないですが知り合いで修理してもらった
人がいて、悪くないと言っていました。

修理代が高価なのでこれを機に機材を一新したい場合には
X10iをジャンク品として売却し(多分数千円)て、12-13万程度のミラーレス機を購入する。
修理に五万円かけるぐらいなら、12万だしてR50を買ってしまう。と言う選択もあります。

カメラは本当に必要か考えてみて、カメラは手放してスマホで撮ると言う選択肢もあります

>ミラーボックスユニット
>CMOSユニット
>の交換はcanonの一律修理料金に含まれるがご存じの方いらっしゃいますか?
すいませんこの質問はわからないです。

書込番号:26149303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 07:32(5ヶ月以上前)

>ふうか77さん

こんにちは。

>見積もりが思っていたより高く

一律料金というのは一つの不具合に対してでは?
とは感じます。

>◆交換部品
>[修理品1]
>@〜Cミラーボックスユニット
>DCMOSユニット

>◆合  計:    55,220 円



今回の場合、シャッター不具合(破損)に対して
・ミラーボックス含めた交換で一律料金33,000円
・シャッター破損によるセンサー傷にたいして、
 センサー交換(注記で工賃18,700円+部品代)

という判定なのかなと思いました。
ミラーボックス交換でセンサー周りの
アプローチがあり工賃は割引扱い?で
センサー部品代だけの算定かもしれません。

ご参考
・UCSのキヤノン修理技術料金
https://www.u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%96%99%E9%87%91%E8%A1%A8-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B320240604A.pdf

シャッターが壊れたから、センサーに傷が!
だから安くしてくれ、という考えもあるかも
ですが、保証期間外ですのでどうでしょうか。
良心的な感じにも思えましたが、
ご納得でない場合はメーカー見積もりも
ありかもしれません。(同額の場合は
輸送費等の出費があるかもしれませんが)


ちなみに同じAPS-Cのエントリー機
ニコンZ50の場合センサー傷の交換で
47,740円(センサー代25.100円)

シャッター作動不具合という項目で、
27,390円(部品代6,600円)です。


ついでですがフルサイズ積層型センサーは
大変高価で、Z9でセンサー傷交換の場合
319,550円(売価の半分?)かかります。

(Z6IIのごく普通のCMOSセンサー交換でも129,910円)

・お見積り料金のご案内(ニコン)
https://nij.nikon.com/support/web_repair/EstimateReferInit

書込番号:26149317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/17 08:43(5ヶ月以上前)

>修理に五万円かけるぐらいなら、12万だしてR50を買ってしまう…

私ならそうします。
どの程度お使いなのか分からないですが、おそらく今回の修理対象部分以外も劣化している可能性が高く、せっかく修理しても別の部分が…なんてこともあり得ますので。
少なくともバッテリーは劣化しているだろうし。

とはいえ、X10iは同系列で最後のレフ機ですし、思い入れがあればとことんまで修理するのもアリですが、そこまでの思いがあればココで質問されていないですよね。

個別の修理となればラインに乗せて大量生産するのと違い、まず部品代が割高になり、更に技術者の人件費も必要なので、高くなるのは仕方ないと思います。
(後者は小さい会社や個人事業主だと、値段なんてあってないようなモノ)

また、修理後の不具合がないように動作テストしたり、他のリスクを減らすために追加の修理が発生するかもしれず、「実際に見てみないと分からない」というのは当然ですね。
とりわけ見積りにシビアな顧客の場合、その点を特に強調しておかないと後でトラブルになる可能性が高いですから。

買い換えだと、最近はカメラも高くて中古でも結構しますし、中古だと結局同じリスクを抱えることになるので、やはり新品が無難かなと。

結局、修理か買い換えか、どちらがよかったのかは結果論でしかなく、現時点ではご自身にも分かりませんから、納得できる判断材料が見つかるとよいですね。

書込番号:26149379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/17 08:50(5ヶ月以上前)

>ふうか77さん

>◆合  計:    55,220 円

ですか

>少しでも修理料金が安くなるとありがたいと思ったからです。

いくらぐらい安くなれば良いですか
1円でもですか

一律修理の33000円では終わらないでしょうね
シャッター修理で出しても
連絡が来てセンサーも交換が必要になり
部品代○○円になりますってなると思います

センサー関係に一律修理が選べないので
どうなんでしょうね




>canonで再度見積もりしていただこうか悩んでおります。

かなり前(7年くらい前)に60Dでメイン基板、シャッターユニット、ミラーボックス交換修理で
約35000円くらいだったと思います
当時中古機が同額くらいで悩みましたが
交換部分は新品になるので修理しました
今でも使います

カメラ本体(新品)価格と比較し高額なので躊躇する野は解りますが

まあ妥当な金額じゃないですか
普通に考えればフクイカメラサービスの方が安価でしょうね

>今は納期は急いでおりません。

治さない(使わない)って選択はあるんですか



書込番号:26149382

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/17 10:11(5ヶ月以上前)

>ふうか77さん

「一律料金には、技術料金および故障個所の修理に必要な部品代(消耗品・アクセサリー代金を除く)を含みます。宅配料金、出張料金は含まれません。」ってのがキヤノンの回答になると思います。

ただ、オーバーホールは一律料金になりません。
今回、CMOSユニットやミラーボックス修理などですから一律料金該当にならないと思います。

ミラーボックス修理なんかは重修理やオーバーホール扱いになるのではと思います。

ミラーボックスは高いものではなかったと思いますが機種で違います。
1D系は高価だったりします。

今回は部品代+技術料だと思います。

キヤノン認定店だと他にU.C.Sやヒガサカメラがありますね。
一律料金に該当すれば修理費は変わらないように思いますが、一律修理に該当しない修理だと技術料で少なからず差は出るのかも知れません。

修理内容から55,220円は妥当だと思います。
修理費用も値上がりしてます。

以前自分が7Dの前カバーとミラーボックス関連を交換修理したことがあります。
元々、前カバーのみで依頼したらミラーボックスも歪んでるため交換した方が良いと事前連絡が来ました。

35,000円前後だったと思いますが、今から5年以上前でしたから金額も今より安かったです。

おそらくキヤノンでも同等費用は必要ですが、更に高い可能性もあります。
5万が高いと思うなら買い替えになると思います。
他でも同等の費用は必要でしょうから。

自分なら修理するギリギリの金額かなと思います。

書込番号:26149443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 10:20(5ヶ月以上前)

>ふうか77さん
検討した理由は一律修理料金内に含まれる部分があれば、少しでも修理料金が安くなる

昔ですがキヤノンの同じようなカメラで同じ故障でキヤノン認定修理会社に修理に出しました。
結論から言うとキヤノンに出しても同じ修理内容で同じ金額です。もちろん妥当な金額でむしろ安い印象です。
悩む事は何もありません。
またキヤノンを含めて一律修理料金より高くなっても安くなる事はありません。

問題はその先です。シャッター幕が破損したのに無理してシャッターを切ったのでダメージが広範囲に及んでる可能性がある事です。自分も全く同じで無理してシャッターを切ったので失敗しました。

修理が完了してから暫くすると再びシャッター関連エラー表示。修理に出すと前回想定しない箇所がダメージを受けているそうで部品交換。もちろんシャッターもミラー関連も交換。但しシャッター幕がバラバラになる前だったのでセンサーは無事、ここは学習効果でした。

まとめると、修理しないで新しいミラーレスを購入しましょう!
kiss10iも非常に優秀なカメラですが故障箇所から相当な重修理です。この先の修理代も考えるとミラーレスがお得です。

書込番号:26149448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/17 12:49(5ヶ月以上前)

ふうか77さん こんにちは

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOSKISSX10I&_gl=1*89v6jl*_ga*MTY0NzEyNjQ2OC4xNzI2Mjk1NjI5*_ga_8YMT0CZD36*MTc0NDg2MTM1My40MC4xLjE3NDQ4NjEzOTUuMTguMC4w*_ga_VGLGDT8M7S*MTc0NDg2MTM1My4zOS4xLjE3NDQ4NjEzOTQuMC4wLjA.

上のキヤノンのサポート見ると 撮影や機材のトラブル シャッターがきれないで検索すると 

>一律修理料金(税込):33,000円

が出てくるので キヤノンで見積とってみても良いかもしれません

書込番号:26149577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/17 13:12(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

まあ現象はシャッターだから
その一律で直してくれればキャノンも太っ腹で
スレ主さんもそこんところが期待でスレ立てたんでしょうね

過去に一律修理でお得だったって方出現しないかな



書込番号:26149596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:04(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)

今年で約4年目の使用、2度目の修理になり
子供が生まれたタイミングで購入。主に子供を撮影しておりました。

気に入ってはいましたが、これを機に買い替えようかという思いにいたりました。
R50も気になりますが、他に EOS R10. EOS RPに買い換えようかと新たな悩みが生まれております。

書込番号:26149675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:08(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん


なるほど!
色々と細かくお教えくださりありがとうございます!
金額など、とても参考になりました(^^)

これを機に、新しいボディへ買い替えようかという思いに至っております(^^)!

書込番号:26149682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:14(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

とても丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)

確かにバッテリーの劣化や対象部分以外の劣化の事も考えると買い換えるいいタイミングなのかもしれないと思いました(o^^o)
今年で約4年目の使用、2度目の修理になり
子供が生まれたタイミングで購入。主に子供を撮影しておりました。

EOS R10. EOS RPに新品で買い換えようかと新たな悩みが生まれております。

書込番号:26149689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:17(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

金額的には妥当な金額なんですね(^^)!
ありがとうございます!参考になります!

最近レンズを追加購入したタイミングで
出費が重なり少しでも安くなったら嬉しいなぁと思っていたのですが、潔く買い換えようと思います(^^)

書込番号:26149694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:21(5ヶ月以上前)

なるほど!ご丁寧にご回答くださりありがとうございます!
確かに、キャノンさんですと高くなる可能性もありますよね(・_・;

修理にだすかとても悩んでいたので、すごく参考になりました(^^)3万くらいなら、と思っていたので

EOS R10. EOS RPあたりに買い換えようかという思いにいたりました。

書込番号:26149699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/17 15:21(5ヶ月以上前)

買って何年くらいなんでしょう
2〜3年くらいなら修理もありかなとおもいます
しかし悩ましい微妙なねだんですねw
こういうこともあるのでわたし延長保証は付ける派です

書込番号:26149700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:24(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

同じような故障になられたんですね(><)
確かに修理や故障リスクを、考えるとミラーレスへの買い替えがよさそうですね(^^)
kiss 10iも気に入っていましたが夏でやく4年目をむかえ、修理も今回で2回目になるので、、

とっても参考になりました!

今はEOS RPもしくはEOS R10へ買い替えようかと思っております!(^^)

書込番号:26149702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:26(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん


ありがとうございます(^^)

一律修理料金の、範囲にはいればラッキーかなぁという感じですかね(^^)

書込番号:26149706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:28(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます!
一律修理料金で直してもらえたら、かなりラッキー!というくらいの故障なのですね(><)

みなさまの意見がとても参考になり、買い替えの方向に今気持ちを切り替えられております(^^)

書込番号:26149712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 15:30(5ヶ月以上前)

>AE84さん
ご回答ありがとうございます(^^)
今年の夏で4年目になり、買い替えの方向に気持ちが動いております(o^^o)!

今回のこともあり、次購入の際は長期保証をつけようと思いました(^^)

書込番号:26149714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 15:45(5ヶ月以上前)

>ふうか77さん
カメラ修理の相談窓口「0570-07-0070」に電話して、フクイカメラの見積もり内容を伝えるとキヤノンの修理費用を教えてもらえると思います。
その結果を聞いてから買い替え等を考えられても良いと思います。

書込番号:26149727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/17 18:34(5ヶ月以上前)

>EOS R10. EOS RPに新品で買い換えようかと…

どちらも使っていますが、小さなお子さんが被写体ならR10をお勧めします。
RPはフルサイズで高感度性能やボケではAPS-C機より数段有利ですが、RFマウント最初期モデルのためAF性能は動き回るお子さんに追従するのは困難ですし、なんせフルサイズ用のレンズは高いです。
(比較的リーズナブルな並レンズも増えてきていますが。)

R10なら18-150キットにRF50F1.8あたりを追加すれば、大抵のシーンは対応できるように思います。
運動会等はRF100-400とか欲しいところですが。

そうなると20万円超えちゃうので、X10iでEF-S55-250等をお持ちならマウントアダプターで使うのもアリですね。
小学校のグラウンドぐらいならなんとかなるでしょうし。

書込番号:26149918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ215

返信26

お気に入りに追加

標準

D780の次のカメラはD780でした。

2025/03/11 21:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

D780を5年近く使用してきました。
信頼性が高いカメラで撮影するのが楽しくてしょうがないです。
気が付けば出かける機会も増えました。

シャッター数も15万回近くなり、外観の剥げも目立つようになったので
少し前から後継機を吟味しておりました。
色々悩んだ結果、ミラーレスには行かずまたD780にしました。
Fマウントカメラで唯一半分ミラーレスの本機は夜間や逆光の撮影時、
位相差AFが苦手とするシーンではモニターでの像面位相差AFが快適で
短時間で撮影できます。この辺りはD850よりもはるかに快適。
反対に像面位相差が苦手な小さい被写体や動体はレフ機が得意とする
位相差AFが活躍してくれます。
連写数は控えめですが、後で写真を見る際に多すぎず丁度良い。
シャッターボタンを押してからの反応も速く、ココだという瞬間の入魂1枚の
成功率が高いのも良いです。D7500は気持ち遅い。
D7500はトリミングに強い良さがありますので使い分けています。

新品のD780は良いですね!
各レンズテレコン含め11パターンの組み合わせでAF位置調整の幅が
先代のD780と全く同じでした。
AF精度が高いのは個体差が無いからなのか?

このご時世、キャッシュバックは本当に助かります。
Nikonさん、ありがとうございます。

AIAFからカメラを始めた人には使いにくいと思いますが、
シングルポイント、グループ9点などのAFでレフ機に
慣れている人には良い選択です。

書込番号:26106796

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/12 11:18(6ヶ月以上前)

NIKKOR Z 135mm f/1.8が34万、ジャイアント過ぎるNIKKOR Z 35mm f/1.2が39万、 Z6Vが動画重視で36万、、、、正直Zマウントは一般の勤労者軽視して増税やインボイス等連発する現政権並みに妙な方向いってる感はありますよね。スチル重視で信頼に足るカメラとなると、もう50万のZ8にならざるを得ないとか。なかなかスムーズに移行するのは難しい場合もあるでしょう。
D780がお気に入りなら、、、、頑張ってください。

書込番号:26107363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 12:16(6ヶ月以上前)

なんでプレナや1.2ラインの値段ありきなんでしょう?
比較的安価な、f1.4シリーズや開放f値は控えめでも
Fマウントよりも隅まできちんと解像する、f1.8S
シリーズもあるんですが・・・

レフ機である以上、どうやったって
シャッター耐久回数は有限です。
ミラーレスが絶対的に価格は高いですが
電子シャッターオンリーとなっている機種は
ある意味シャッター周りのトラブル、耐久回数
からは解放されます。

シャッター数が非常に多い分野では、
レフ機では定期的なメーカー修理があったのがから
今はメンテナンスフリーに近い状態です。

Fマウントのレンズも終売が増えてきており、
シグマやタムロンも急速に終了に向かってます。
ミラーレスの計画的な導入をお勧めしますよ

書込番号:26107416

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/12 13:47(6ヶ月以上前)

たまたま他社のコンパクトミラーレス機を使ってみて思いますに
ファインダーの違和感はやはりありますが、その他の多くの機能に於いてミラーレス機の有利さを実感しています。

未だニコン機の全てが一眼レフですが、次のカメラ選びでは本版様を拝見するに付け、大いに悩ましいところです。

書込番号:26107541

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:03(6ヶ月以上前)

ミラーレスカメラの方が耐久に優れている?
マジか

カメラの耐久性を測るのはレリーズ回数だけじゃなかろうに。
20万以上もするカメラがこんなにチャチかとミラーレスを触るたびに思ってしまう。

シャッターがどうのこうのより他の部分の耐久を心配したほうがいいのでは。

書込番号:26107557

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:11(6ヶ月以上前)

別機種

>娘にメロメロのお父さんさん
>色々悩んだ結果、ミラーレスには行かずまたD780にしました。

さすが、筋金入りですね.誰が何と言おうとも、好きな機材を使えばいいだけです.

私の場合、ニコンはFM3aとD780を使ってますからね.それもFM3aのほうが使用頻度多し(^^
ミラーレスは、私の望んでいる方向とベクトルが違っているため、基本使うことはありません.
私のD780は元気ですよ.コロナ禍真っ只中で買いましたので使用頻度が多くないというのが現状です.

書込番号:26107566

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 14:11(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん


そうお思いなら、ずっと一眼レフ使い続けておれば
良いのではないですか?

ニコンもキヤノンも一眼レフは終息方向に舵を
切っており、だんだんとメンテや修理すら
できなくなって行くのは必定です。

レフ機のメリットとデメリット含めてご検討を。

書込番号:26107567

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/12 14:18(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

アドバイス?ありがとう。

たかがカメラ。
先々のことなど心配せず、今使いたいものを使えば良いだけ。

書込番号:26107571

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/13 07:35(6ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

僕もレフ機派ですよ。価格のスレは、飽くなき新機種追及派の方が大勢を占めているので、僕の様な人間は”古物好きのネガティブ爺さん”だそうです(笑) 僕は、ニコンレフ機をD50からD5まで10台抱えています。下取りに出して新機種を買うタイプではないのと、どの機種も結構吟味して買っているので、各々特徴があって面白いですね。勿論、ミラーレス絶対反対ではなく、オリ機やソニー機なども使いますが、メインはニコンレフ機です。

レンズ交換式カメラは、カメラ本体だけではただの箱なので、どうしても種々のレンズが必要ですが、所持するFマウントレンズを一から置き換えることは出来ません。価格の事はもちろんですが、Zシリーズがレフ機よりもはるかに良いとは思えないのも理由です。特に、歴代のD一桁機は押しなべて良く出来ており、ほぼ最終形のD5とD500のおいては連写枚数や高感度性能においてもそんなに見劣りするようには思えません。と言うか、自分の使用形態では、ほぼ昼間のネイチャー系なので。連写も10/秒もあれば十分です。動きの速い野鳥でもファインダーに捉えられるのは一瞬なので、その一秒に何十枚撮っても、同じような写真のオンパレード。

撮影者の意図が感じられる写真と、カメラが自動で撮る写真は違うと思うので。今の流れで行くと、被写体追尾三脚とOO認識AFがあれば、全自動で撮影できる日も遠くないですね。果たしてそれが面白いのかな?

最新機種は勿論性能的には旧レフ機よりも優れた部分多いのでしょうが、楽しみ形は人それぞれだと思います。価格のスレと言う小さな世界ではミラーレス派が大勢みたいですが、広い世界には、様々な機材で、様々な楽しみ方をしている人も多くいることをつたえたいですね。

書込番号:26108399

ナイスクチコミ!14


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/13 09:46(6ヶ月以上前)

D780にはミラーレス相当のものは内蔵されており電子シャッターオンリーでも使えますから、

> 電子シャッターオンリーとなっている機種は
> ある意味シャッター周りのトラブル、耐久回数
> からは解放されます。

この指摘はまったく意味がありません。
むしろボタン一発で両モードを切り替えできてしまうことこそがD780の美点です。
その意味で逆の視点から言うなら、ミラーレスはレフ機構を欠いた安普請カメラということになります。

優れたミラーレス機であってもドットサイトのようなファインダ補助装置を必要とする人がいることを考えたら、
人によってはミラーレスではまったく不完全なカメラとなることを多少ご理解いただけるかもしれません。

書込番号:26108523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/14 19:09(6ヶ月以上前)

今日、ニッコールクラブ会報誌が届きました。
レフ機で撮った写真も紹介されています。
自分の好きな機材で、自分の好きな写真を撮るのは、とても幸せなことですね。

書込番号:26110172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 19:27(6ヶ月以上前)

レフ機が好みであることは大いに結構です。
新品も次々と販売終了となってますが、
反面ミラーレスの普及拡大に伴い、
ナノクリや大口径の単焦点なども以前より
安価に手に入りますし、コスパは良いです。


ただ、もうニコンもキヤノンもよほどのことがない限り
一眼レフの新型は出さないでしょう。
レンズに至っては、新モデルはないです。

フィルム一眼レフやAis、AF-D世代のレンズであれば
そうそう壊れる部分もありませんが、AF-Sなどのモーター
内蔵レンズやデジタル一眼レフは修理不能が増えてきてます。

ニコンのサイトメンテナンスが一段落し
修理可能な製品は
D3500
D500
D500 100TH モデル
D5 100TH モデル
D5300
D5600
D5 CFモデル
D5 XQDモデル
D6
D610
D7200
D750
D7500
D780
D810
D850
Df

となります。D800系、D600、D7100、D4s、D4なども
すでに修理対応終了しています。

D850やD780であれば、向こう数年販売している期間
プラス7-8年は全く問題ないでしょう。

書込番号:26110211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 19:36(6ヶ月以上前)

>lssrtさん


そもそスレ主さんの投稿自体が
「15万ショット越えて、その他もやれてきたから」
D780を改めて買いなおした、と言う話ですよね?

積層型センサーのミラーレス使用しておりますが
1年間で15万ショットはざらに越えます。
Z9使用のプロフォトグラファーは普通に年50万ショット
余裕で越えるという話でした。

以前はD5で何台かローテーションでメーカーに
シャッターユニットメンテナンスや交換に出さなきゃ
ならなかったのがZ9に移行してからはこの点については
ほとんど問題にならなくなったとのことでした。

書込番号:26110225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/14 20:12(6ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

新カメラ購入おめでとうございます。
スレ主様は、レフ機もミラーレス機、どちらの現状も特徴も理解され、納得の上で
D780を選択されたのだと思います。
もしもそのあたりの現状を理解していない方がなんとなくレフ機を買ってしまった
のであれば、キチンと現状を理解していただくのも有益ですが。

カメラが写真を撮る道具である限り、結果はどんな写真を撮るかが大事でしょう。
あとはご自身で撮ってて楽しければ良いですよね。

書込番号:26110265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/03/16 00:15(6ヶ月以上前)

当機種

絶景や作品作りもしますが、可愛いのが一番好きですね。

皆様、書き込みありがとうございます(^^)

レフ機が良いというよりはD780が良いと言う点が大きいですね。
像面位相差も積んでいるハイブリットカメラなので、とても使いやすいんです。

それと電池持ちが物凄く良いのも魅力です。
D7500で撮影不可になったバッテリーを使用しても、
D780だとファインダーであれば100枚くらい撮影できる点が良いです。

前代のD780はシャッターは快調でした。
その他の部分の方が気になっていました。

1.塗装剥げやテカりが目立ってきた。
2.ダイヤルのロックが一部効かない。
3.電源スイッチ周りが固くなった。
4.ファインダー内の埃。

直接撮影で困らない部分が駄目になりましたね。

オーバーホール等も考えていたところ、キャッシュバックがあり、
修理と金額差が小さかったので入れ替えちゃいました。

新品のD780にレンズを装着するとマウント周りの剛性が違いました。
スイッチ系統もカチッと小気味よく動くので全体的に劣化していたと思います。
ミラーレス機もその辺りの耐久性は同様だと思うので、ボディーは長くても
数年毎に更新して入れ替える感じになると思います。

使いつぶす気であれば10年以上行けますが、
性能が気になる機種だと使用頻度は下がりますね。
D600はたまにしか使わないです。

D780と70-200oFLの組み合わせは最高に良いですね。
2倍テレコン入れても綺麗でAFも精度自体は高いのでお気に入りです。

書込番号:26111692

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2025/03/26 12:12(6ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さん

D780の更新でD780 2台目購入おめでとうございます!
自分はいまだにD750ですが、もし壊れて修理もできなくなったら間違いなくD780買います!
そもそも写真自体撮りにくい世の中になってきて自分が撮りたい被写体のイベントはほとんどが撮影許可が必要な事が多くなってきました。
なので撮影はそのカメラマンさん達に任せ自分は肉眼でイベントを楽しむしかなく・・・(とほほ

話は変わりますが、スレ主さんのハンドルネームの娘にメロメロだった娘さんはもう大きくなって既に成人されてたりして?
初めてここでスレ主さんとお話ししたのも、もう10年以上前ですよねー(^^;;

書込番号:26124111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/06 15:04(5ヶ月以上前)

>Paris7000さん
お返事遅くなりすみません。
当時の娘は半年くらいでしたね。うごうごしていました。
手放してしまいましたが、D90が懐かしいですね。

娘は大きくなりましたよ(^^♪
もう中学生です。
部活や塾、友田トト遊びに行く時間が忙しいみたいで一緒に過ごす時間が少なくなりましたね。
子供と公園でよく遊んでいたので、家に居ない時間が増えたのはちょっぴり寂しい時もあります。
反面、成長を感じますね。

最近は、近場の風景を撮りに出かけたりして写真を楽しんでいます。
屋外の雨の中傘を差した状態でレンズを交換したりするので、
センサーが剥き出しでないD780は安心できます。
風景は殆どモニターで撮影してしまいますが、電池は2日くらい持ちますね。

余談ですが、運転中にラジオを聞いていたら「娘にメロメロ」というラジオネームの人がいました。
私ではありません( *´艸`)

書込番号:26136962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 20:15(5ヶ月以上前)

野鳥撮影しているニコ党の友人は何もZ9、Z8等のZマウントにとおに移行しています。レフ機ではスピード的に野鳥の飛翔等についていけないそうです。

最近ニコンからリリースされたミラーレスカメラZ5UはD780と同じフルフレーム裏面照射型非積層CMOSセンサ搭載で、ニコンストアでの値付けが26万円弱の普及機価格です。レフ機は2020年以降新型機がリリースされておらず、ニコンとしてもこれ以上レフ機に会社のリソースを割くことは無いと予想されます。

このZ5Uでは飛翔野鳥撮影には苦しいところで、最低でも部分積層型のZ6Vが欲しいところ。ニコンの単焦点望遠レンズ群のパフォーマンスを活かすには、Z9或いはその後継機Z9UやZ8が望ましいところです。

書込番号:26142898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 00:59(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

置きピンで撮ったりしています。

何か捕まえた瞬間

飛ぶ瞬間以外にも可愛い仕草をしてくれます。

気持ちを合わせられればレフ機でも飛び出しの撮影が可能です。

>カサゴくんさん

野鳥はD7500とシグマの150-600oでマニュアルフォーカスも使いながら撮ってます(^^♪
レフ機の場合、撮影する鳥の個体と心を通じて気持ちを合わせないとタイミングが合わないので、
撮れない人が多かったですね。

気が合う鳥さんだとタイミングが合いますがそうでないといきなり飛んじゃったーなんてこともシバシバ。
ミラーレスのプリキャプチャーだとその心配は無いですよね。
ミラーレスの動体追尾AFとプリキャプチャーと鬼連写で撮るのも良いのでしょうけれど、
簡単に撮れてしまい自分で撮った感は無いそうですね。
趣味なので、何百万もかけて撮れた時の感動が少ないのは微妙と思いますがどうなんでしょうか?

Z6Vは電子シャッター時の歪みが大きいので小鳥の羽ばたきではローリング歪みが気になります。
申し訳ないですが何のための部分積層なのか疑問の機種です。

フルサイズ2500万画素あたりの機種はAPS-Cだと1000万画素数しかないので野鳥には物足りないです。
900oクラスのレンズでないと微妙なので、APS-Cの2000万画素の方がコスパは高いです。
ニコンはグローバルを積んだ野鳥用カメラはD500の後継に期待。

Z5UはRAWの連写性能を見ると7コマのようで、D780をミラーレスにした機種ですね。
使い勝手は良いと思いますが、夜間小雨の中、傘を差さないでレンズ交換等を行う事もあるので、
シビアなミラーレス機よりレフ機の方がダストや雫を気にしないで交換出来る点はミラーレス機より勝っています。
電池持ちの点やEVFの微妙な遅延、ゲーミングモニターより遅いリフレッシュレートは野鳥には最適とは言えず、
光学ファインダーが有利な部分もあります。
その他、カメラ落下時のタフさはレフ機の方が上のような気がします。

双方善し悪しあるので、自分の撮影スタイルで選べるのは幸せなことですね。
野鳥もあまり簡単に撮れてしまうと飽きるのも早そうです。
野鳥撮影の世界は下手の横好きが幸せだったりもしますよ。

書込番号:26143169

ナイスクチコミ!7


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/04/12 07:23(5ヶ月以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

とってもご無沙汰しております。
『D780』を買い増され、
鳥さんの撮影も楽しまれていらっしゃるようでうらやましいです。

私も下記の点で同じ意見です。

>ミラーレスの動体追尾AFとプリキャプチャーと鬼連写で撮るのも良いのでしょうけれど、
簡単に撮れてしまい自分で撮った感は無いそうですね。

こちらの点は半分ん?と思い、半分頷きながら拝読。

>レフ機の場合、撮影する鳥の個体と心を通じて気持ちを合わせないとタイミングが合わないので、
撮れない人が多かったですね。

子どもの頃はガチョウさんやアイガモさんと行列組んで遊んでいました。
文鳥さんとかインコさんとか会話してるかのように相性が良い鳥さんもいました。
心が通じていたかと言われれば確信がありません。
大人になってデジタル一眼レフデビューして、
子どもの頃と同じように鳥さんと接し、絵を描いていた頃と同じような構図で撮影。
気持ちが合って撮影が出来ていたのか分かりません。
ただし、わんにゃんの場合はまぁそうやなぁと感じます。

ニワトリさんの卵を取りに行ってた時は喧嘩したことがあります笑

鳥さんの撮影でミラーレスカメラの優位点はサイレント撮影です。
にゃんこの撮影でもこれは素晴らしいです。

---

カサゴくんさん

はじめまして。おはようございます。

>レフ機ではスピード的に野鳥の飛翔等についていけないそうです。

初心者の私がデジタル一眼レフデビューしたのが2019年10月。
その後はコロナ禍になって各種イベントが中止になり、
わんにゃんや鳥さんを多く撮影するようになりました。
被写体との距離にもよりますが、
Nikon『D5600 Wズームキット』やPENTAX『K-70 18-135キット』でも、
まぁ撮れているので相性ではないでしょうか。
ツバメさんをPENTAX『K-70 18-135キット』でも撮影出来たよ。
急旋回は対応出来なかったけど・・

書込番号:26143297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/04/12 07:56(5ヶ月以上前)

>Tio Platoさん
小鳥はD7500を使っています。
D780の方がシャッターを押した瞬間の反応が良いですが、
トリミング耐性が低いのでAPS-Cの方が向いていますね。

書込番号:26143318

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)