一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごい!

2001/09/03 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 take04さん

はじめまして。
先月D1Xを購入しました。今までF5&F4で月20〜30本程度撮影してきたのですが、D1Xを使い始めて早速F4は売ってしまいました。スピード的にF5は手放せない部分がありますが、画質的には銀塩に十分追いついていますね。私はRAWで撮影していますが、後から露出やホワイトバランスをかなり自由に操作できるので、失敗が激減しました。RAWだとバッファが6枚のため、すべて使いきってしまうとかなりまたされますが、バッファの残数を気にしながら(ファインダー内にも表示されます)撮影すれば、ほとんどの場合これで十分です。バッファは1枚分を書き出すのに7〜8秒程度ですね。JPEGだとFINEでもかなり短縮されるので、続けて撮影する場合にはこちらを使っています。後工程の自由度は減るものの、画質的にはRAWと大きな差はありません。
今、感じているのは、「もっと早く買うんだった!!!」

書込番号:276284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

記念撮影が多い為、セルフタイマ−で撮る機会が多く
アイピ-スシャッタ−をかけ忘れると多変な事になり
せっかく撮った写真が見られない物になることがよくありました。(真青になる)
激しいとレタッチしても どうにもなりません。
よく分かりませんが、35mm1眼ならミラ-アップのおかげで大失敗は少ないのですよね
みなさんどうですか同じ様な経験は有りませんか?
何かいい方法は有りませんか?

書込番号:264448

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/25 01:23(1年以上前)

これには参りますね(笑)
ワタシは、通常ファインダーを見てますので、たまに液晶モニター使う時なん
か、アイスピーシャッター閉じ忘れて、ファインダーから入った景色の残骸が
データによくのっちゃってます(^^;
特に、バリアングルモニターでなければいけない時なんか、空の色がモロ入っ
ちゃったり...。慣れて気をつけるしかないでしょうね。

書込番号:264600

ナイスクチコミ!0


やちさん

2001/08/25 08:51(1年以上前)

ミラーのある一眼でも同じですよ。 原則として測光はミラーアップする前に完了していますから。
そうでなければそれらにもアイピースシャッターが装備されている理由が存在しません。

書込番号:264827

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2001/08/25 23:24(1年以上前)

測光では問題有りませんが
(セルフタイマ−での場合シャッタ−を切った時点はファインダ-をのぞいています)
露光の時ファインダ-より光が入りめちゃくちゃになります。
フィルム1眼ではアイピ-スシャッタ-をかけたことがほとんどありませんでしたが
そこそこ撮れたのは、勝手な勘違いなのでしょうか??

書込番号:265529

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/08/26 00:30(1年以上前)

現像に出した写真屋さんが上手いことやってくれてたとか(笑

書込番号:265656

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2001/08/27 01:44(1年以上前)

そうかもしれませんね
とくにネガの場合だいぶ補正をがかかっているのしょうね
みなさんもし機会があれば ファインダ−に太陽光が入る様に写して見てください。
セルフタイマ−等で撮るときの参考になりますよ

この前 信州に登山に行き記念撮影しましたが
フィルム1眼では アイピ-スシャッタ-をしたことが無く
てっきり忘れてしまいほとんど全滅でした(>_<)

忘れがちなうえにましてタイマ−の時間に気を取られさらに忘れがち、
またまたさらに周りに早くしろとせかされて忘れがち、
それこそPモ-ドしかありません
とりあえずカメラの構造の問題と言うより自分の頭の構造の問題ですね(^_^;)

書込番号:266968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6800Zの解像度低いですね。

2001/08/25 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 HITOKOHIROBAさん

6800Zで撮った(3M Fine)のデータをAdobe Photoshopで開くと、解像度72dpiでした。今まで、写真をスキャンして300〜400dpiのデータをAdobeobe Illustratorに配置していたのですが、デジタルカメラってそんなに解像度が低いのですか? 6M Fineで撮ったらどのくらいの解像度になるのだろうか?明日でも実験してみよう。

書込番号:264588

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/25 02:34(1年以上前)

解像度はいくらでも好きに変えれますが。

書込番号:264668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

いまさらですかね。

2001/05/27 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1 ボディ

スレ主 タクミYさん

D1について誰も書き込みしませんね。D1XやD1Hが発表になっていますから仕方ないですね。基本的に良いカメラなのにね。やはり価格がネックなのでしょうね。でもD1XやD1Hが発売されたら在庫があれば、D1価格が凄く安くなるのかな?D1Hは47万だから実売30万円代にはなりますよね!結構買い?だったりして。

書込番号:176815

ナイスクチコミ!1


返信する
八甲田さん

2001/05/27 00:39(1年以上前)

>実売30万円代にはなりますよね!結構買い?だったりして。
確かにデジカメとしては高性能じゃが、わしには手が届かないのう。
30万円で「買い」ですか。う〜ん・・・

書込番号:176832

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん

2001/05/27 00:58(1年以上前)

30万円で買い!と言う意味ではなくて「投売り状態になったりして凄く安くなるのかな?」と思ったのです。
また中古も26万位に下がってきてますから益々安くなりそうだと思いませんか?

書込番号:176860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/27 02:59(1年以上前)

デジカメの一眼てまだまだ高いですね〜。
私も欲しいけど手が届きません。

パソコンと同じでデジカメの進化のスピ−ドって早いから一眼も安いのが出るかもしれませんよ。

書込番号:176989

ナイスクチコミ!1


ピンクーウさん

2001/05/27 03:06(1年以上前)

一眼レフじゃなくてもいいから、もうすこしCCD大きくならないものかしらね・・・

書込番号:176996

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん

2001/05/27 06:22(1年以上前)

私は野鳥を主に撮影していますが、D1のCCDのサイズがちょうど良いです。焦点距離が1.5倍になりますから600mmが900mmですよ!このあたりが個人的には好きですね。
D1を縦位置使用の時ですが、AFエリアセレクターに親指が届かなくなります。CFのスロット位置の関係でしかたないのでしょうが、D1X,D1Hでも改善されていないのが残念です。あと縦位置コマンドダイヤルも回しにくいですね。も少しダイヤルが出てくれると使い易いのですがね。

書込番号:177056

ナイスクチコミ!1


謎のAbleさん

2001/08/22 00:42(1年以上前)

カメラのベースがF100だとすると、価格はこの位で下げ止まりの
ような?気もしますけど! 私は85mm F1.4をポートレートで良く
使用しますが、 X1.5倍は、辛いっす! それと、35mmのCCD
早く出ないかな? どんなふうに違うんだろう?見てみたいナァー!

それにしても、N1デジタルは、どーしたんでしょうね!

書込番号:261094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷方法を教えてください

2001/08/21 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 kanaharuさん

みなさん、こんにちわ
S1PROを使い始め、はや一週間。
デジタルがゆえに、失敗を恐れずとりまくっています。
使い勝手はとてもいいのですが、難問が一つあります。
それは、プリントアウトです。
エプソンのPM920Cを使っているのですが、どうもいい色が出ません。色がにごってしまいます。
高精彩モードで、用紙はLサイズのPM写真用紙を使って印刷しています。みなさん、どんな設定で印刷しているのでしょうか。ぜひ、教えてください。

書込番号:259837

ナイスクチコミ!0


返信する
エーテルネット騎士団さん

2001/08/21 10:42(1年以上前)

kanaharuさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
PM写真用紙を使って印刷との事で、私が推奨する解像度と印刷サイズについてお知らせします。撮影時の解像度72dpiを写真用紙に最適な300dpiへ変換すると、理想の印刷サイズは次のようになります。
3040×2016ピクセル(613万画素)→25.7×17.1cm
2304×1536ピクセル(354万画素)→19.5×13.0cm
1440×960ピクセル(138万画素)→12.2×8.1cm
このサイズを出来る限り守って用紙に配置すれば、ドットが粗く見えたり、色がつぶれたりすることはなくなるでしょう。もちろん印刷用紙の設定を、PM写真用紙にすることもお忘れなく。
以上が印刷上の注意点です。お試しください。

書込番号:260121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaharuさん

2001/08/21 22:41(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
ただ一点、Lサイズプリントにした時、画像がわるくなるのです。
エプソンのフォトクイッカー3.0を使って印刷しています。
ほかのモードではきれいに印刷されるのです。
説明不足でした。申し訳ありません。

書込番号:260908

ナイスクチコミ!0


エーテルネット騎士団さん

2001/08/22 00:09(1年以上前)

どういたしまして。
Lサイズプリントにした時だけ画像がわるくなるのであれば、原因として色がつぶれているんでしょうね。例えば最高画質の613万画素で撮影されたものを、単純にLサイズ(12.7×8.9cm)まで縮めてしまうと、解像度は600dpi弱に上がってしまいます。これでは各インクの粒どおしが重なり合って、色のつぶれが起こるでしょう。もし解像度を無理やり落として印刷をすると、今度はドットが省かれて、画像がぼやけて(眠くなって)いきます。
結論はLサイズプリントなら1440×960ピクセル(138万画素)での撮影が良いということになりますね。お試しあれ!

書込番号:261053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2001/08/21 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

超初心な質問ですみません レンズフードなんですけど 何の為に付属しているのでしょうか? 後必要なフィルターなど有りましたら教えて下さい

書込番号:260568

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 18:15(1年以上前)

聞かなくても分かると思うんだけど(^-^;
レンズに傷などつかないようにするレンズカバーだと思います。
必要なフィルターは使う人が何をするかで必要な物を購入すればいいと思いますね。初心者さんなら最初からフィルターなんて必要無いかと思いますよ。いろいろ勉強してからでも遅くは無いですしね。

書込番号:260578

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 18:18(1年以上前)

うっ勘違い(^-^;
レンズフードについては説明するよりネット上に説明があるのでそちらを書いておきます。
http://member.nifty.ne.jp/Takeshi_Ogawa/l_6.html

書込番号:260583

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoroさん

2001/08/21 19:34(1年以上前)

ありがとうございました これから勉強しますね これからもイロイロ教えて下さい 教えて頂いたHPもわかりやすいです

書込番号:260676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)