一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AFに疑問!?

2001/02/09 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 TOJIさん

ごらんの皆様初めまして!
一大決心をして12月にS1proを購入しました。
最近ニコンでもD-1の新機種が発表されましたが、
スペック的には未だにS1も見劣りしないように思います。
特に価格が魅力的ですよね。
最近1つ気づいたことはAFの甘さに不満を抱きはじめています。
AFもMFもピントが合った時にサインが出ますが、
どうもAFの時よりMFで丸印が出た時のほうが
ピントが良いような気がします。
これって私の気のせいでしょうか?

書込番号:101764

ナイスクチコミ!0


返信する
豆電球さん

2001/03/01 23:52(1年以上前)

AFの甘さは私も感じました。暗い所は特にそうです。
高級な明るいレンズだと解消されるのでしょうか。
NIKONのストロボSB-28、SB-17を使ってもストロボの自動ISO設定が
されず、TTL調光もうまくいってない感じです。
外部ストロボのAF補助光も出して無い様な気もします。
でもそんな時はマニュアル設定でモニタで確認しながら修正しています。
ファームウエアをVER−UPすれば解決するのでしょうか。
こんな欠点もありますが、画像の鮮やかさ、普通の一眼カメラの様に
バシャバシャ(D1ほどではありませんが)撮れる気軽さ、
1Gのマイクロドライブとのコンビネーションもよくどんどん画像を
吸い込んでいくのを見るとまるで無限に撮り続けられる気にさせます。
NIKON系のレンズを持っている人には最適なデジカメ入門機でしょう。
steves-digicams.comではUSAではS1proが大幅値下げされる
みたいですが日本ではどうなるのでしょうか。多分D1X,Hの発売と
からんでくるでしょうが。

書込番号:114423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロ機能はどうですか?

2001/02/26 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 あちゃちゃさん

ニュージーランドから書いています
素人ながら小さな花の写真をとって集めたいと思ってます
マクロエクステンションを使ってみた方もしいたら感想を教えて下さい
または他におすすめの機種でもありませんか?

書込番号:112225

ナイスクチコミ!1


返信する
さん

2001/02/27 09:48(1年以上前)

お勧めの機種です
http://www23.tok2.com/home/wt7/nandaro/sozai.htm
リコーもいいですよ^^

書込番号:112653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AF、ファインダーはいかかでしょう

2001/01/27 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

雑誌に拠るとAFがかなりプアーらしいのですが・・・。
さらに、これはすべてのデジタル一眼レフに共通らしいのですが
ピントのヤマが非常に見にくいそうです。
(ファインダーが明るい故ですが)
ということは、手でもピントがあわせにくい。
ご使用になられている方、実際の使用感はいかがですか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:93422

ナイスクチコミ!1


返信する
かどさん

2001/01/27 16:41(1年以上前)

いきなりEOS-1と比べる雑誌の方がどうかしてると思いますけど・・・。
D1が65万円、35万円のD30には酷な要求だって気がしますが。
使ってる分には、EOS55よりちょいゆったりって感じですね。
どこぞのサ○ダーさんが言うように合わないってことはないですよ。
(だいたい薄暗いところ限定でのテストで言い切られてもねえ・・・(^^;)
ファインダーでピントの山はつかみやすくはないですが不可能じゃないです。
これだって、銀塩のEOS5や55でも正直合わせにくいので、D30が特別ということはないです。

銀塩の最高級機でシビアな性能が不可欠な方は避けた方がいいかもしれませんが
それ以外の方なら、十分満足できるんじゃないでしょうか?
わたしは、相当満足してますけど。

書込番号:93664

ナイスクチコミ!2


スレ主 そうさん

2001/01/29 02:26(1年以上前)

かどさん、ありがとうございます。
その後、私もショップに行き実物見せてもらいました。
AFはピント精度ではなく速度の話だったようです。
実際にサッカーの試合を撮っておられるプロの方も
いるそうで、私も購入の踏ん切りがつきました。

書込番号:94764

ナイスクチコミ!1


ぐいんさん

2001/01/31 14:10(1年以上前)

自分が使ってみた感じではAFの精度はあまり良くなくてシビアなピントを
求めるにはMFするのが無難みたいです。ファインダーでのピント合わせは
快適ではないですがなれればそれなりに使えます。
マクロ撮影はMFでファインダ覗いてさらに自分も前後してピント合わせを
しています。
またもともとの画像処理が標準ではシャープネスが弱めなのがさらにピントが
あっていない感じを与える様です。

書込番号:96250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 とーるさん

一眼レフのレンズ交換式のものは、CCDにホコリが付着するので
大変だと聞きましたが、本当でしょうか。
また、ホコリの付かないようにするためには、
どのようにしてレンズ交換したらいいのでしょうか。
諸般の事情でEOS D30またはFinepix S1Proの
購入を考えています。ご教示頂けると幸いです。

書込番号:63882

ナイスクチコミ!1


返信する
 Forestさん

2000/11/30 18:31(1年以上前)

昔、キヤノンのEOS DCS3使ってましたけど、そんなにホコリは付か
なかったけどねぇ。
ホコリ付いても、ブロアで飛ばせばいいだけだし。
カメラって、そういうものじゃない?

書込番号:63921

ナイスクチコミ!1


kumaさん

2000/11/30 18:58(1年以上前)

CCDにほこりがついたら、やはり画質に
大きな影響があるのでしょうか。

対処法としては…
ほこりっぽいところではレンズを交換しない、とか
なるべく素早くレンズを交換する、などでしょうか?

CCDの前にガラスのフィルターみたいなものがついていたら
ほこりがついても簡単にとれるからいいと思うのですが。
どうしてどこのメーカーもつけないのでしょう。
(何か不都合が?)

書込番号:63938

ナイスクチコミ!1


スレ主 とーるさん

2000/11/30 21:34(1年以上前)

Bambooさんに教えて頂いたサイト見に行きました。
個人で使っているE-10のこともいろいろ書いてあったので、
そちらも含め非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:64004

ナイスクチコミ!1


ぐいんさん

2001/01/31 14:04(1年以上前)

D30を使ってしばらくたちますが、今までゴミが写ったことはないです。
ゴミの問題でS1を買うのは辞めたもので多少気を遣ってレンズ交換を
しています。噂ではなにかゴミが付着しても目立ちにくい構造にしてある
とか聞きましたよ。

書込番号:96249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターは?

2001/01/29 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

たびたびすみません。
セコい話で恐縮なんですが、私はいままでニコン派だったので
キャノンのレンズまったく持っていません。
さらに、ほとんどMFで使用していたので
マウントアダプターの使用が可能ならばニコンレンズで
急場をしのぎたいのですが、使用は可能なんでしょうか?
知識お持ちの方は、教えてください。

書込番号:94771

ナイスクチコミ!1


返信する
オペレータさん

2001/01/30 02:53(1年以上前)

無理じゃないでしょうか?
ニコンマウントとキャノンマウントは全然違いますし、ニコンとキャノンでは(というかキャノンだけですが)AFのシステムも全く違いますよね。(キャノンはレンズ側のモーターですよね)
付けれたとしても、完全マニュアルでの(露出含めて)操作になるのでしょうね。役に立たないレスですみません。

書込番号:95469

ナイスクチコミ!1


凛(りん)さん

2001/01/31 01:28(1年以上前)

MFで良ければOKだと思います。因みに¥26,000くらい
但し下記は×
●Ai、Ai-S、Eシリーズで使用できないレンズ
 TC-16S、・20mmF4
●Ai改シリーズで使用できないレンズ
 28〜45mmF7.5、・28mmF2、・55mmF1.2
●非Ai改シリーズで使用できないレンズ
 28mmF2、・50mmF1.2、・28mmF3.5、・135mmF3.5、
●その他ミラーアップを必要とするすべてのレンズ

詳しくは⇒http://www.tokiwa.co.jp/ma.html
    ⇒http://www2.t-samukawa.or.jp/~pf-kogen/mount/mount.html
をご覧じあれ・・

書込番号:96050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠は?

2001/01/29 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 イーグルさん

航空ショーが趣味で今まではビデオのみでしたが
最近写真も撮りたいなあと思い始め、E-10の購入を考えました。
ただ、オプションの3倍望遠レンズは7万近くもするし、かなり重たそうだし。
そんでもって手ぶれ機能もないので、三脚なしで撮るにはぶれそうですね。
やはり、手ぶれ機能のついたC−2100UZなどのほうがよいのでしょうか?
望遠レンズをお使いの方、お教えください。

書込番号:95208

ナイスクチコミ!0


返信する
風に吹かれてさん

2001/01/29 22:25(1年以上前)

連写のE-100RSとか。

書込番号:95213

ナイスクチコミ!0


うでぐみさん

2001/01/29 23:35(1年以上前)

航空ショーというと、飛んでいる飛行機を地上から撮るわけですよね。3倍望遠レンズでも、まだまだ足りない位なのではないでしょうか。いいレンズほど重いし、三脚必須だと思います。望遠の世界はお金との戦いですからねえ。

書込番号:95260

ナイスクチコミ!0


風に吹かれてさん

2001/01/29 23:58(1年以上前)

航空ショーで三脚だと、フットワークが・・・
10倍ズーム、連写のE-100RSか、10倍ズームC−2100UZがいいのでは。

書込番号:95287

ナイスクチコミ!0


春夏秋冬さん

2001/01/30 00:47(1年以上前)

航空ショーで撮影するのなら300mmでも足りないと思います。
展示機体を撮るのでなければ最低400mm、できれば600mmは欲しい所かと…
ちなみに羽田空港ビッグバードの展望デッキで民間旅客機を撮った場合、
滑走路上の機体は300mmでもB767クラスより小さい機体は
画面いっぱいには収まりません。タキシーウェイ上でもYS11などは
ダメです。 F15などの戦闘機の大きさを考えるとデジタルズーム併用は
必然的かと思います。 ただ、T4ブルーインパルスのアクロバット飛行などは
編隊飛行が基本なので編隊の撮影なら大丈夫かもしれないですけど。
私の知り合いは銀塩一眼レフに300mmF2.8+2倍テレコンバータをつけて
600mmF5.6にして撮影しています。
あと手ぶれ防止機能はあくまで「防止」ですので望遠の世界では
速いシャッター速度と三脚は必需品です。 三脚がいやなら
一脚を使うだけでもずいぶん違います。



書込番号:95373

ナイスクチコミ!0


うでぐみさん

2001/01/30 00:51(1年以上前)

>風に吹かれてさん
ありがとうございました。私も勉強になりました。なるほど、あとは、腕と慣れですか。

書込番号:95380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)