
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年10月21日 16:54 |
![]() |
5 | 3 | 2019年7月24日 13:06 |
![]() |
3 | 1 | 2019年7月6日 21:43 |
![]() |
9 | 1 | 2019年4月3日 03:35 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2019年2月26日 07:46 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月9日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
【ショップ名】
海外の公式ホームページ
【価格】
50800円
【確認日時】
10月4日
【その他・コメント】
32GBのSDカードが付いてきますが、
海外のサイトなので届くまでが不安です。
書込番号:22968943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masa1974zzzさん
既にご購入済みのようですが
最近HERO7の板でもスレッドがありましたので 転載しておきます。
サポート体制に差がありますので 事前に確認された方がいいかもしれません。
GOPROのオフィシャルサイトは2ルートあります。
最近はどのような対応になっているのか解りかねますが、
一見直販のサイトで
https://gopro.com/ja/jp/
消費税抜き価格
一方国内正規代理店タジマモータース
https://www.tajima-motor.com/gopro/
価格表示 円建て 税込
この2ルートでサポート体制に差があります。
国内の大手量販店(ヨドバシやビッグなど)正規代理店タジマ経由のものです。
国内でサポートを受ける時 タジマの保証書が大きく意味を持ちます。
海外公式やアマゾン等海外流通品の場合サポートは受けられるものの
手間と時間がかかるようです。(送料等負担の場合もあり)
ヤフオク等リセール品を買い求める場合でも流通経路の定かなものでないと面倒なことが起こった経験がありました。
過去ログもリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092292/Page=30/SortRule=1/ResView=all/#22128432
書込番号:22969060
4点

私のはHERO7ですが前のHERO5はアメリカで公式サイトより注文してアメリカで受け取った物を日本に持ち帰りましたが日本でのサポートは受けられないとの事でした。1年の内ひと月程はアメリカにいますが日本国内での生活が主なので日本国内で買えば良かったと少し後悔しました。現在の7はAmazonで買いました。国内で購入することをおすすめします。
書込番号:22972786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに5は国内でも購入して2台所有していましたがアメリカでの物も日本語選択でき、物は全く同じ物に思えました。サポートを気にしないのであればアメリカより購入するのもありです。
書込番号:22972788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、GoProに問い合わせた所、注文は正常に処理されてるとの事でした。
近日中に発送されるとの事ですので楽しみにしてます。
因みにYouTubeでは海外公式サイトで予約した方で、
到着したと動画を拝見しました。
到着までドキドキです。。
書込番号:22991244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もGoproのサイトで購入手続きしましたがサイトで注文状況をなぜか確認出来ません、よかったら貴殿が正常に注文されているかどうかを確認した方法を教えていただけませんか?やはりGoproサイトでしょうか?
書込番号:22992906
0点

サイトだと保留中のままで不安でしたので、
電話にて確認しました。
+81 50 3116 3625
上記にて確認出来ます。
注文番号を用意しておくとスムーズです。
書込番号:22993206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業時間:
月曜日から金曜日 6時〜18時
書込番号:22993375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、注文してたGoProが無事に到着しました。
特に税金とかも取られず、本体の購入金額は50800円。
オマケのSDカード、バッテリー2個とシリコンケースと手持ち三脚合わせて57000円でした。
書込番号:23000180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > GoPro > Fusion CHDHZ-103-FW
米国では低プライス改定版が発売されていましたが、既に日本でも発売されているようです。
メモリーカード2枚セットで、従来の約半額と攻めた価格設定になっています。
型番は「CHDHZ-103-FW2」に変更して、¥39,960(税込)
・ヨドバシカメラ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004666742/
・ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/item/6932557/
・アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V3FMTVM/
ヨドバシカメラとビックカメラは既に入荷済み。アマゾンはまだ入荷していないようですが、注文は受け付けています。
アマゾンは15日・16日はプライムデーなので、その2日間ならポイント的に同等ですね。
3点

たまたまSNSで見てビックリでした。
2017年末に出る出るといいながら延期になり、
2018年4月に発売。
GoPro正規で安くなってないのに予約し購入。
しかも2台。
まさかの値段改定。
まぁ360°カメラで性能良いのが多くなり、
メモリ2枚必要、編集もPCスペック高くないとダメなのに定価89,800円ってのがおかしかったんですよね。
GARMINなんで9万ちょいですし。
当時はそれでもいけると思ったんでしょうけど、1年経って色々出始めましたからね。
GoProさんも必死なのかもw
書込番号:22812570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>眠りねずみさん
GoProは確か、過去にHEROシリーズでも高価格化戦略が裏目に出てシェアを落としかけた際、価格改定(低価格化)によって一気に息を吹き返して大成功した経験があるので、Fusionでもそれを狙っていると思います。
実際に価格改定後は米国では製品としての評価が高まり、売れ筋商品(360度カメラとしては)の地位を確立しつつあるようです。
私は、「ガーミン VIRB 360」と「Insta360 ONE X」を持っていて、どちらがメイン・サブというわけでもなく、ケースバイケースで使い分けているのですが、さらにFusionを予備機として入手すべきか、この価格だとそれも有りかなと思いだして迷っています。
私はガーミンVIRBはレンズカバーだけを交換できるという点において、必ずしも価格が高すぎるとは思っていません。(360度カメラを使っている人は誰でも1度は、うっかり転倒させてレンズにヒビを入れてしまうという前提。今のところVIRBでレンズ破損事故をおこしていませんが、予備のレンズカバーがあると取り扱う際の安心感が違います。)
書込番号:22815506
0点

>GoProは確か、過去にHEROシリーズでも高価格化戦略が裏目に出てシェアを落としかけた際、
>価格改定(低価格化)によって一気に息を吹き返して大成功した経験があるので、
>Fusionでもそれを狙っていると思います。
メーカー自らがそのように舵を切り
しかも、直近に高い価格で購入した人へのケアが何も無い場合
反感を持たれたりはしないんでしょうかね。
今までこのジャンルに手を出すことを躊躇っていた人に
決断させる力にはなるでしょうね。
いずれにしても、高い注目度に実売が追いついて
使用経験、実体験に基づいて「あそこが良い、ここが悪い」と論評できる人が増えることは
ジャンル全体が活性化して良いと思います。
(THETA Z1 も、そう成っても良いのだが…)
書込番号:22818046
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
【ショップ名】NOJIMA online
【価格】実質28,500弱
【確認日時】2019/07/06
【その他・コメント】
DJIの割引5,000円分が商品ページからのクーポンで引かれ、
D払いというドコモのキャッシュレス決済で25%キャッシュバックになり、実質28,500円を切ってます。
※7月中の20%キャッシュバックに加え金曜土曜の+5%が加算されます。
https://online.nojima.co.jp/DJI-OSMACT-%E2%97%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%8COsmo-Action%E3%80%8D/6958265186899/1/cd/
3点

本日の価格が42,994円
DJIクーポンで-5,000円で37,994円 【3年保証が別途3,996円で付けられます】
D払いで-25%(9,498.5円分)で28,495.5円
※D払いの今回のキャンペーン上限が1万円ですのでご注意を。
3年保証をつけるとDJIのクーポン適用後で25%が1万円超えます。(保証付けて実質31,990円になります)
書込番号:22780997
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
https://buzzap.jp/news/20190321-dji-osmo-pocket/
こちらの記事を読んで海外サイトでしたが、朝方に注文をしました。
そして夜には発送のメールも届きました。
少し日数はかかりますが、かなり安くなってます。
書込番号:22550737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この場合、保証とかどうなるんですかね
書込番号:22576306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
47000(税抜)
+ポイント10%
【確認日時】
9月29日
【その他・コメント】
税抜47,000円でした(*'ω'*)
ポイント、消費税も計算にいれると46,060円で購入できます☆
書込番号:22146545 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます。先日こちらをみて購入いたしました♪
書込番号:22159959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競合店の価格提示し関東ヤマダでポイント12パーセント、5年保証付きで税込45000円でした。実質4万きる値段で買えました。
書込番号:22164673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になります。
レシートなどあるとありがたいのですが、いかがでしょうか。
書込番号:22182163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>双子のママ。さん
近所のケーズデンキで本内容を参考に交渉した結果、40,000円以下はダメでしたが税込み41,000円で購入できました!
ありがとうございました!
書込番号:22376746
0点

現在千葉県内のケーズデンキで購入を検討しているのですが、そこまでの価格は出なくて悩んでおります。
お差し支えなければどちらの店舗か教えて頂けませんか?
書込番号:22494530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
現在話題の「PAY PAY」を利用する作戦です。
失敗例
Yahooショップで最安店にて購入、支払いをコンビニにして、「PAY PAY」にて支払い。・・・・支払い番号と確認番号を持ち、勇んでファミマに行きましたが、Famiポートでの支払いは「PAY PAY」は電子決済扱いになるので現金しか受け付けません。(´;ω;`)ウゥゥ
成功例
有名チェーン電気店は「PAY PAY」で支払いが出来る数少ない電気店です。
早速行きましたが、DJI製品の取り扱い無しとの返事・・・・・
粘りました。・・・・
代理店に扱いがあるそうなので、販売可能とのこと\(^o^)/。・・・・・
早速購入、提示額は44,901円とのこと・・・・・
定価44,900円と知らせると44,899円になりました。・・・・・
支払いは44,899円で確定ですが・・・・
ポイント関連で「PAY PAY」20%還元でチャージ残高が8,979円+電気店のポイント8%3,592円+クレジットカード1%448円で合計13,019円分のポイントを頂きました。
したがって、実質価格は31,880円にて手に入れたことになります。\(^o^)/
尚、Yahooショップ店では2月以降に「PAY PAY」での決済が可能みたいですが、「100億円キャンペーン」は12月中にも終了してしまいそうです。
3点

こんにちは。最安値購入ということで、すでに買われてる方もいるなか
気分が悪くなるかもしれないので投稿しませんでしたが(汗)
ヤフーショッピングで検索すると普通にでてきます。
(画像をみてください)
私はソフトバンク使ってないのでポイントの還元率が高くないですが、
ご参考までに。
書込番号:22320850
8点

|
|
|、∧
|Д゚ クーポンいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22325176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最安ではありませんので単なる情報提供ですが・・・
ケーズデンキで現金値引きで税込み38000円購入です。
たぶんどこの店舗でも同じにはなりますね〜
書込番号:22334094
1点

このヤフーショッピングのクーポンって、日替わりクーポンじゃないのですか?私もプレミアム会員なのですが、カメラで使えるクーポンを発見できなくて購入に踏み切れないのです…
書込番号:22452802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)