
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2013年3月30日 14:54 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月11日 08:50 |
![]() |
7 | 2 | 2013年3月6日 08:26 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月3日 01:21 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月16日 19:14 |
![]() |
10 | 6 | 2013年2月17日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
今日で購入1週間ですが早速不具合が。
電源は入るのですが、それ以降まったく操作ができない状態に。
電源も落とせないので電池抜いてという感じです。
SDカードの初期化、ファームウエアは最新バージョンに更新済み。
SDカードも変えてみたけどだめ。
電池を一回完全に使い切り電池を抜いて数時間放置でリセットかけてみたが
変わらず。
輸入元と、購入店(ソフマップ.com)に問い合わせたらソフマップから
返事がありバージョンアップ、SDカードの件をやってだめなら交換しますと。
ただ現在入庫待ちらしく、HPで見ると3月下旬以降らしいので時間掛りそうですが。
向こうでは結構同じような不具合が多いみたいで外れの製品だったのかも。
ソフマップの対応が良かったのが救いですが。
1点

鬼気合さん、こんばんは。
私も同じ様な現象が起こりました。
(何度電池抜きしたでしょうか・・・怒)
ファームウェア更新を最初からやり直ししたりもやってみました。
しかし・・・
電源投入後、初期起動のアイコンが液晶部に表示されてフリーズしました。
色々試してみたら、SDカードの認識がうまく出来ていないっぽかったので、
(SDカード無しだとNOSD表示で起動する)
新たにカードを購入してみました。
(サンディスク Class 6→10 へ変更)
また、スキー場で使っておりましたので、
あまりの寒さにうまく起動しない事も。。。
現在は、何となく使えております。
ひとつハッキリとわかった事は、温度が低すぎると停止してしまう事です。
マイナス8度以下でスキーで滑りながらの撮影では途中で勝手に停止してしまう事もあります。
解決策ではありませんが、症状を共有出来たらと思いました。
書込番号:15880341
2点

はた坊だぢょさん
こんばんは。
>SDカード無しだとNOSD表示で起動する
これは私のもそうですね。
SDカード(32GBのclass10)2種類差し替えてみましたがダメでした。
認識はしていますね。
というのも、1つはこのカメラのために購入したカードで、同じ
撮影モードで3時間30分くらい(残りの撮影ができる時間)ともう一枚は
ドライブレコーダー用のものでデータが入っているものを刺すと2時間10
分くらい、携帯に入れてる16Gのカードは1時間20分くらいと撮影できる
時間が表示されるのでカード自体はきちんと認識をしてるみたいなのです。
寒さには流石に弱いみたいですね。
バッテリーは何でもそうですが寒さには弱いですから。(笑)
そのためかなり熱を持つ製品ですね。
わざと温めるための仕様という話みたいですけど。
私の場合バイクの車載で使うので熱量が大きいのが気になりますが
ネイキッドフレームで対応します。
フロントは基本3番や4番の感じでマウントしています。
フロントマウントでどんな感じか試したかったんですが。
乗るにはまだ少し先なのでとりあえず交換で様子を見たいと思ってます。
しかし広角でいい画像ですね。
1080の60ですとなぜか途中で(20分前後)止まってしまったので
30で試したら1時間くらい問題なしでした。(私が止めたので)
データの大きさから60はどの道きついかなという感じですが。
後方マウントでぶれがなくきれいに撮れたのは本当に驚きです。
書き込み有難う御座います。
参考になります。
まだ口コミが少ないので書き込みがあり正直驚きましたが。(笑)
進展がありましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:15880655
0点

GOPRO社のCEOが会社を上げて謝罪をしています。
GOPRO3にバグが有り、迷惑をかけていると。
サポート体制を全力で充実させます。
との事です。
おそらくこのことかと思います。
で、GOPRO NIPPONの田島モータースにも問い合わせを何度もしましたが、日本製は関係ない。と言っていますが、あいつらに私が日本語訳を送りつけて、これを何故発表しないのか、と聞きましたが、知らなかったのと、アメリカから何も言ってこない。だそうで。
1ヶ月経ってから再度聞いたら、日本製は発売があとからだから関係ない。ってメールを送ってきたけど。
アップデートより前から日本でも売られてるんだが、田島モータースの評判がホントよくないですね。
あそこが代理店やってる限り、日本のGOPROサポートは期待できません。
電池抜く以外にありませんね。
書込番号:15884584
7点

マサ15Fさん
こんばんは。
書き込み有難うございます。
やはり向こうでもだいぶ不具合が出てるんですね。
日本でも売れているみたいですけど書き込みが少ないですね。
代理店にメールしましたが(昨日朝)現在まだ返事ないです。
ソフマップは丁寧な返信で交換させて頂きますとの連絡がありました。
ポイントがつくのでヨドバシで買おうと思ったら現在は在庫ありですが
先週は在庫がなく3月下旬入荷とのことでしたので在庫のあるソフマップ
ドットコムで購入したのですが。
代理店は高いし購入するつもりはなかったんですがしなくて正解でしたね。
電源が入るだけでモードの切り替えができないので録画や撮影の機能が
まったくできなくなってしまったのでただの小さなおもちゃ状態です。
早ければ今週中には送られてきそうですが。
こういう製品は大手で購入したほうが何かあった時に対応がいいという
教訓になりました。
3もかなり急いで販売にこぎつけたなんて話もあながち間違いではなさそうですね。
1回しか撮影してませんが良く撮れているので個人的には高かったですが
面白い製品ですのできちんとバグの改善に努めてほしいものですね。
また代理店も、知らなかったじゃなく誠意をもって対応してほしいものですね。
売ったらおしまいじゃ話になりませんよね。
書込番号:15884763
0点

ちなみに不具合はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=jfMhzdzZoy4&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&index=1
書込番号:15889198
1点

私もフリーズして困っております。
みなさんの症状とは少し違うかもしれませんが、コメントさせて下さい。
私の状況は、Gopro3 BE にLCD Touch BacPacとHERO3 コンボケーブルで外部電源と外部マイクにつないでバイク車載をしておりますが、症状は電源ON→撮影→撮影終了できない→電源が切れない、ボタンがすべて反応しない→バッテリー外す。
撮影は、数回はできるときもありますが、フリーズした最後の撮影は失敗しファイルが壊れています。
また、短時間撮影より長時間(数十分)撮影で症状が出やすい、たぶんファイルを複数作成すると症状が出やすいのか?
外部電源とSDカードClass10が怪しいです。そこでLCD、外部電源、外部マイクを外して、SDカード初期化(goproで行う)で検証しています。
外部電源は、撮影中バッテリー残量が危なくなってから充電して撮影するようにしています。
またまだ、はっきり原因がわかりませんが、ハード面での不具合でないことを願いつつ、ファームで改善してくれること期待しています。
書込番号:15890029
1点

とほほなひでぽんさん
書き込み有難うございます。
製品は多く出回ってるみたいですがなかなか情報がないので書き込み
ありがたいです。
私の場合どうにもならないことと、買って1週間なので購入店のソフマップ
ドットコムにて返品交換依頼して待ちの状態ですが。
昨日輸入元のタジマのほうからようやくメールが来て、販売店に相談されるか
こちらに送って頂けますでしょうかとの返事が。
まあ返事が来たからよしとしますが。
とほほなひでぽんさんも保証がもちろんありますから交換してもらうのが
いいようにも思います。
私の場合1か月以内の初期不良なので往復の送料は向こう持ちですが、それ以降はこちらから送る分に関しては送料がかかりそうですけど。
書込番号:15890067
2点

以下CEOの言葉を私なりに意訳したもの。間違いだらけだと思うけど。
親愛なるGOPROコミュニティの皆様、我々GOPRO社は全員謝罪いたします。それはバグがあり、皆様を失望させました。
ひどいことです。
12月15日のアップデートで改善されたと信じています。最近発売されたものは新しいソフトウェアがはいっています。
あなた方の一部は問題のアップデートを経験されています。
カスタマーサポートで、把握するまでに非常に難しく時間がかかりました。
弁解の余地はありません。
初期に見つかるバグと、それに伴い起きるサポート体制の覚悟もありませんでした。
私達は、あなたがたとおなじように失望しました。
これは一度でなければいけません。
HERO3がどれだけすごいものかよく知らなければいけません。
人々を苛立たさせてはいけない。
我々はあなた方の質問に出来るだけ早く答えるためにカスタマーサポートを攻撃的に拡大しています。
我々のゴールはカスタマーサポートを世界クラスにすることになっています。
しかし、残念ながら我々はまだそこにいないことを残念に思います。
早くたどり着くために邪魔な物は破壊してでも進みます。
我々は出来るだけ早くあなたの元にたどり着きます。
しかし、あなたの質問の多くはサポートでお答えもできます。
驚くべき激しい経験を我々のGoProで捉えて共有するために。
みんなが共有する情熱のおかげで、GoProは成功しました。あなた達のこれまでの驚くべき支持のおかげで支持者(我々の顧客)を想像し
たよりも非常に多く、我々をより遠くへ旅に連れて行ってくれます。
GoProを始めたとき、サーファーのために手首カメラを製造する小規模の波の会社であると私は思いました。
しかし、あなた方に感謝しています。よくそうおもいます。
GoProは世界で一番売れていて最も融通がきくカメラ会社です。
しかし、それには世界最高のカスタマーサービスもなければならないことを意味しています。
私と残りのGoProチームはこれに全て集中します。
そして、こんなことがあったのに、あなたの忍耐と理解を深く感謝します。
書込番号:15892832
1点

今日物が来ました。
本体、ケース、電池、リモコンのみ交換して再度送り返しました。
初めての撮影時、バイクに車載して録画したんですが、いつの間にか切れてたのでなんで?と検証してたんですが。
1080の60で防水ケースに入れて、電池駆動での撮影だったんですが、ものすごい熱持ってたんで熱暴走を考えてたんですが。
家で試しにやってみると20分もしないうちにシャットダウン。
電源はAC100Vで本体にUSB接続して電源供給しながら、Wi-Fiで携帯アプリ
デビューしながらでした。
新しいものも同じくやってみたのですがやはり同じくらいの時間で
電源が落ちました。
ある方のサイトを見たら、1080の60以上のモードは、バッテリーの限界
付近で作動するみたいで、Wi-Fiなど作動させてると電源が落ちるとの情報が。
試しに、Wi-Fi作動させず、本体で電源入れて、録画ボタン押して電源供給
しながら撮影したら1時間ほど撮影できました。
1時間ほどで私が停止させたのでそれ以上でももちろん問題はないでしょう。
しかし熱もちますね。
手で持つとかなり熱いくらいでした。
これからの時期はネイキッドフレームでないと厳しいかも。
1080の30では前の個体で、Wi-Fi作動させながら携帯アプリでViewしながら
1時間以上撮影出来てるのを確認してるので(電源供給しながら)ポイントは
1080の30以上か以下かみたいですね。
今度の個体は問題なければいいのですが。
きちんと携帯アプリでも作動しています。(アップした動画がそれです)
書込番号:15899559
0点

前回書いた電源落ちの件ですが今のところ仕様みたいですね。
ある方のサイトで私が勘違いしてた?みたいで、そのサイトで
AC電源供給しながら携帯Appで作動させてもSDいっぱい撮影出来た
(1080の60モード以上で)と書いてあるように思ってたんですが
訂正がありApp作動状態ですとやはり1080の60以上のモードですと
電源が落ちてしまうみたいです。
Wi-Fiオフにして、本体の操作で録画すると問題なく1080の60でも撮影
は出来ます。
試しに、ブラックエディションに付属しているWi-Fiリモコンで
1080の60モードで撮影してみましたが、1時間30分経過しても問題なく
撮影出来ていました。(それ以上は問題ないと私が切ったので)
携帯のアプリでは1080の60以上のモードですと私がやった限りでは
最長30分ほどで電源が落ちてしまいますね。
携帯のView画面をオン、オフ両方やっても変わらずでした。
1080の30モードですと、携帯のAppでも問題なく撮影は出来ます。
勿論Viewオン、オフ関係なくです。
バイクで後方撮影時に、携帯のView画面でカメラ位置定めてそのまま
後方見ながら撮影できるのはかなり魅力でもありますので。(写真のように)
https://www.youtube.com/watch?v=Ur_0ieGEXY8&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&index=5
ただかなりの広角レンズですので大体の大まかな位置に合わせれば
撮影下向きすぎたや上向き過ぎたなどで失敗することもないと思いますので。
手間ですが、最初は携帯ビューでカメラの位置を確認して、Wi-Fiリモコンで
使えるようにモード切り替えて使用すれば1080の60モードでも撮影は長時間
可能ですので。
データの大きさを考えるとツーリングなどの場合は1080の30がいいかなと。
すべての走行中に録画するわけではないですが。
1080の30モードで先日筑波サーキット会社の同僚が走行したとき、HERO3
でオンボード撮影したんですが1080の30で十分に綺麗です。
データは大きいですね。
15分1分割で約2.1G、1回の走行が25分なので、2分割で撮影されたデータを
結合したら大体3.6Gくらいのファイルに。(汗)
ユーチューブにアップするにも時間掛りました。(笑)
https://www.youtube.com/my_videos_edit?ns=1&video_id=1LJ3kbNkeK8
https://www.youtube.com/watch?v=mRQ420ADYVk
前回はデジタルビデオカメラHDC-TM60を今回のHERO3の位置より
10センチほど後方に設置(ガムテで固定)しましたがそれでもHERO3
のほうが広角なので広く撮影出来ています。
https://www.youtube.com/watch?v=a1r1Tect5po
音もこちらは割れてますし。(笑)
本当に見た目はおもちゃみたいなカメラですけどよく出来ていますね。
書込番号:15927270
1点

鬼気合さんのおっしゃる通り、当方も交換をしていただきました。
メールで2回やり取りさせていただき、本体一式を着払いでお送りしました。正味6日で新しものと交換となり、その中には検査票で不具合が見つかりましたに丸がありました。
しかし、今回交換されたものは、以前使っていたものと少し違うようです。
本体一式を送ってしまったのでないですが、外箱がありましたので添付します。
前のものは、すべて英語でマニュアルもありませんでしたが、今回は付属しています。以前の物はヨドバシでネット購入した正規品なのに・・・
まぁこれで少し使用してみたいと思います。
書込番号:15945707
0点

とほほなひでぽん さん
こんばんは。
どうも前の商品は正規品ではなさそうな感じもしますね。
私は交換前も交換後もマニュアル本は入っていました。
今となってはですけど、正規品は保証が日本の正規代理店のタジマモーター
コーポレーションの保証書が入っているはずです。(添付写真のものです)
これがないと購入店では問題ないと思いますがタジマに修理に出すときに
受けつてけくれないみたいです。(まあ当たり前ですけど)
日本の総代理店はダジマですのでそれ以外のものは並行扱いになりますから。
とりあえず交換してもらって製品は今のところ順調に動いています。
たまに電池外さないとダメな時もありますけど。(笑)
今日も雨の中病院の通院があったので、ポリカ製のケースに入れて
撮影しました。
画像が奇麗なのはいいのですが、ファイルが大きいので(1080の3015分で2.1Gほどに)ユーチューブにアップロードも大変です。(笑)
書込番号:15945920
1点

鬼気合さん
こんばんは、前に購入し購入してもらった物にも保証書が入っていました。
このため交換して頂けたと思います。
また、ヨドバシカメラでの購入ですから、並行輸入とは考えるにくいと思います。
新しい物は、1080の60でバッテリーが切れるまで1時間程度問題なく撮影出来ています。
バッテリーの発熱量も以前よりあきらかに少ないです。
当初発売日に予約して購入したものですので、初期ロットの可能性が大きです。
そのためハズレを引いたのかもしれません。
書込番号:15956274
0点

とほほなひでぽんさん
こんにちは。
確かにヨドバシなら並行は考えにくいですね。
初期ロッドなら不具合の可能性が高いですね。
1080の60の件は書いてますが携帯App使用するとダメみたいですね。
本体のスイッチや付属のリモコンなら問題なしです。
最近は車載の検証をしています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11499391792.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11500460614.html
先日の水曜日ですが、病院の通院日だったんですがあいにくの
雨で、防水ケースに入れ、バッテリー駆動なのでオプションの電池
パック装着して撮影しました。
その動画が上記のブログの動画ですが。
今まで使っていたサーバーショットDSC-RX100に比べ超広角で、かつ
防水ケースに入れてるおかげか風切り音が非常に少なくかつバイクの排気音
(マフラーはSP忠男というところのものに変えています)もきれいに入っていて
いい感じです。
DSC-RX100はソニーのウィークポイントでもある?風切り音が
かなりうるさくユーチューブで同じ音量で聴けないほど大きいですね。
マフラーの音もきれいな低音が入りませんし。
雨天でしたので付属のリモコンが非常に役に立ちました。
基本雨の日はバイク乗らないのですが今回は通院なので。
雨天の中でも3mの防水機能があるリモコンなので安心して使用できました。
携帯も防水タイプ(SH-02e)ですので使えないことはないのですが。(笑)
前後同時撮影でもう1台欲しくなりました。(笑)
書込番号:15956935
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Black Edition CHDHX-301-JP
バイクの車載カメラとして(スカイウェイブ250タイプM)購入しました。
車載カメラはいろいろなマウントを使っていろいろやってきましたが、最近ようやく安定してブレが少ない撮影を出来るようになりました)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11395453802.html
この前は吸盤でスクリーンに取り付けるやり方が一番メインでやってましたが
シングルエンジンなのでぶれが出やすくなかなか厳しいものがありましたが。
カメラによってはぶれがとにかくひどく、ソニーのデジカメは補正が強いおかげかまあましでした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11396985379.html
後方撮影は一回しか撮影したことがないのですが、その時の画像は
ぶれまくりで大変でした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11286114233.html
購入してすぐ試しに後方カメラとして使ってみましたが、カメラ自体の軽さ、マウントの短さなどがうまくかみ合ったおかげかぶれがなくきれいな
画像が撮れました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11485378219.html
取り付け時はシート側にベースを付けたので見切れてますが、現在は位置を変えて見切れはなくなりました。
Wi-FiでスマホでViewも確認できるので後方の撮影時は本当にありがたいです。
アドベンチャーなのでリモコンも付いてますが必要なかったです。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=LiPCgYRbJCo&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&index=6
ただ電池のヘリが異常に早いのが難点ですが。
電池パックも購入しましたが、ケースに入れてるとこれからの時期熱暴走
起こしそうなので、ネイキッドフレームも購入しました。
詳しくは検証ができていないですが、1080の60モードで撮影したんですが、気温が15度前後で20分前後で止まってしまいました。
1080の30ですと1時間ほど撮影しても問題なかったんですが。
SDカードは32Gで空の状態で撮影ししてたので容量など問題はなかったんですが。
充電しながら撮影もできるので。
バッテリーパックを購入するとカバーの両脇に穴があいているのでそこから
バッテリーパックの端子部分から充電ができるのですが、他の方の書き込みですとそれをやると不具合が起きるとのことらしく(メーカーからの回答)良くないみたいですね。
充電しながらの撮影はあくまでも本体に接続した場合のみということらしいので。
このカメラは初めてなのですが(結構初代、2代目から3代目に移る方もいらっやるみたいですが)2で使えてた便利なものが3になって使えないや、3になって採用されたものなどいい部分もそぎ落としてしまった面もあるのが残念ですね。
後オプション品が高いのが難点ですね。
一番価格が高いアドベンチャーなんかはネイキッドフレームや、最低でもトライポッドマウントは欲しいですね。
後ベースマウントも平面タイプを標準で3つは欲しいです。
まだ前方の撮影には使っていませんが今後検証してみたいと思います。
今までマウントできなかったフロントフェンダーの上や他の部分もいろいろ
試したいなと考えてます。
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO3 Silver Edition CHDHN-301-JP

簡単にハウジングからGoProを取り出す方法でも解説されているかと思ったら、おじいちゃんが手をプルプルさせながらパッケージと格闘しているだけだった。。。
書込番号:15842551
4点

ジェンツーペンギンさん
おじいちゃんです。その後パッケージと格闘していますが、かなりうまくなりました。ひょとしたら「ジェンツーペンギンさん」より、うまくなってたりして(笑う)
ビデオカメラは CANON HFG10、SONY HDR-CX180 と GoPro HERO3 で3台めです。どれも特徴があり目的に応じて使っていますが、この GoPro HERO3は個性的でこれからが楽しみです。暖かくなりましたら「ロードレーサー 」に取り付けてみようと思っています
使い方を勉強している過程で、ハウジングからカメラを取り出す、カメラに電池、SDカードをいれる、充電の様子を動画で撮影しました。
http://www.dohzen.net/?page_id=13655
書込番号:15855442
2点



レビューにリンクした以外のサンプル動画です。
すべてVegasPro12のSonyAVCエンコーダーを使い16Mbpsでエンコしています。
ところどころ、雪が青く色飛びしています。
【車載動画】いつもの山坂道 SONY HDR-AS15テスト Part2
http://youtu.be/aKXN6Vl0EJQ
【車載動画+参拝】室生龍穴神社【高龗神】
http://youtu.be/XVm52CMtXGE
室生龍穴神社参拝 其の弐【高龗神】
http://youtu.be/LObTeQp5JTo
0点

>ところどころ、雪が青く色飛びしています。
昔から今でもpanaは同じようになります
書込番号:15799565
0点

レビューで画質は評価していませんが、電子式手ブレ補正の性能は評価しています。
投稿動画はフロントウィンドウにFATGECKOミニで固定してます。
棚田を登る凹凸のある道を進んでいますが、小刻みな揺れは追随できていませんが、大きな揺れでは遠景の稜線はほとんどブレず、ダッシュボードが激しく揺れているのが判ります。
このおかげで、酔いにくい車載動画が撮れています。
書込番号:15841353
0点



ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
PiXELHOUR USB充電器 Adixxion対応 ビクター GC-XA1用 バッテリーチャージャー JVC 対応 USB端子→MicroUSB(B)端子のケーブル付属 BN-VH105 対応
互換充電器URL:http://www.amazon.co.jp/PiXELHOUR-Adixxion%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-JVC-USB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E2%86%92MicroUSB-%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B00B5PT6H2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=2REAA88PFBTNJ&coliid=I2HFMN8HH48W0K
互換電池URL:http://www.amazon.co.jp/PiXELHOUR-Adixxion%E5%AF%BE%E5%BF%9C-GC-XA1%E7%94%A8-950mAh-JVC-BN-VH105/dp/B00B5701YM/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=2REAA88PFBTNJ&coliid=I3PDRUJ81HAW1R
1点



HDR-AS15をヤマダ電機秋葉原店にて購入、
在庫がなかったので取り寄せして貰い今日やっと手元に。
でもレンズの中央部分に0.6mmくらいの太い傷があり交換しようとして秋葉店舗に電話したら
在庫がないので待つか、銀座のソニーストアで直接、初期不良で交換して貰う手がありますよって店員さんに勧められました。(ここまではソニーの品質マネジメントにイライラ)
でも、1時間半かけてソニーストアに行ったら修理のみで交換は出来なかった。。。はぁ?
また、店舗に電話したら他店舗の在庫を調べて送ってくれることにはなったが、
私が銀座まで行った交通代、無駄にした時間はどうしてくれるの?って言ったら
誤った情報を渡して申し訳ないと思いますが、補償はできないらしい
その後は何言っても「本当に申し訳ございません」の繰り返しだけ
凄いと思いました!トラブル対応の教育だけはちゃんと受けてるな。。って感じました。
その時間あったら実務教育をちゃんとしてほしい。泣
まぁこんな場合、お客立場でできることはないですね。
調べてみたら下記の記事がありました。
http://hodo2.web.fc2.com/kiji/201206291/index.html
もうちょっと早めに知っておいたらよかった。。
本当に今日は無駄に回されましたね。。
3点

それは災難でしたね。
ヤマダ電機の店員は知らないことでもデタラメを並べて喋ることがよくあるそうですね。
店員の態度も悪いです。大手家電量販店の中では、おそらくワーストではないでしょうか。
私は他店のほうが少しくらい高くてもヤマダで買うくらいなら他店で買うようにしています。
といっても、他店のほうが安く買えることが多いのですが…
書込番号:15773373
0点

あまいやつさん、こんにちは。
書かれていることは残念ながらそんなものかと思います。
ヤマダの接客応対やサービスはよくない。
納得いかないでしょうから、本社相談窓口を紹介します。
お電話からのお問い合わせ先 027-345-8181 (AM9時〜PM6時まで)
http://www.yamada-denki.jp/contact/index.html
不思議に思ったのは、秋葉原と銀座はすぐ近くなのに1時間半かかっていること。
歩いて行ったんですか?
それなら交通費はかからないか。
自宅から銀座まで1時間半ということかな。
それだと秋葉原も同じくらいかかると思いますが、そんな遠い店で買ったのも不思議。
ヤマダ電機なんて田舎でもあるのに、どうしてそんなところまで。
秋葉原ならすぐ手に入るならわかるが、取り寄せだったんでしょ。
値段が大幅に安かったとしても、時間と交通費がかかるし。
秋葉原近辺の会社か学校に通っているからとしても、それなら時間や交通費は無駄にならない。
まあ展示品を見たいから行くということはあるけど、すぐ持ち帰れないなら私なら地元で取り寄せてもらうな。
書込番号:15773416
1点

ぼくは田舎者なんで、
大型家電量販店って苦手なんです。怖いんですε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
ギラギラ明るすぎるし、
音うるさすぎるし、
あんな空間で商品の吟味なんて、ぼくにはできません。。
都会の人は、すごいなぁ(´・ω・`)
書込番号:15773669
1点

GX1LOVEさん
そうですね。実際にyodobasiのほうが安かったのですが、ポイントを使いたくて交渉して同じ値段でやってもらいました
でももうヤマダ電機を利用することはもうないと思います。
たいくつな午後さん
情報有難うございます。
そして情報が足りなかったので追記します。
自宅から銀座まででした。駅が自宅から遠いので歩く時間まで含むと1時半くらいです。
それと秋葉には元々JVC ADIXXIONを買いに行ったんですね。価格.comの最安店が秋葉。
実機を触ってみたらソニーになっちゃいましたけど。。(さすが、ソニー殿)
そして32SDメモリ、ipadケースなど色々欲しかったので秋葉にしました。
書込番号:15773886
1点

私もソニーの品質管理には大いに疑問を感じています。
あと、ヤマダは仕方ないですね・・・知識も接客態度も評判は良くないようです。
もちろんまともな店員もいますが、少数派ですから。
ヤマダの愚痴ですが、
先日「インターネット価格にも対抗します!」と店内に貼り紙がされているので
価格.COMの最安値を引き合いに出して金額交渉してみたところ
「価格.COMの最安店上位に登録されているようなお店は、メーカーから仕入れていないので(=バッタ屋)、
店舗とは認めておらず対抗しません!」と言われました。店員が言っちゃイカンでしょ。。。^^;
アマゾンの脅威を語る前に、ヤマダは人材育成・社内教育が必要だと思いますね。。。
ソニーには品質管理と不具合への対応の向上を希望します。(不具合を「仕様」で済ます場合が多いので)
書込番号:15774096
3点

>銀座のソニーストアで直接、初期不良で交換して貰う手がありますよって店員さんに勧められました。
メーカーが初期交換してくれた、という書き込みは
記憶にないですね。。
販売店 →初期交換
メーカー→修理対応
という流れが一般的かと(^-^;
通販で揉めてる書き込みは、初期交換に応じてもらえない。。
というのが多くないですか(・・?
前に、ヤマダ電機秋葉原店に1時間半かけて行き、予約。
今日、ヤマダ電機秋葉原店に1時間半かけて行き、受け取る。
一度1時間半かけて帰宅
傷を見つけヤマダに電話し、銀座を進められる。
再度、ソニーストア銀座店に1時間半かけて行き、断られる。
ヤマダに電話し、他店から取り寄せてもらう
>本当に今日は無駄に回されましたね。。
秋葉原から、銀座に行った場合、回された。。と言います(^-^;
上の行動をしてた場合、二往復もさせられた。。と言いませんか(・・?
書込番号:15775533
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)