アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

逆充電について

2025/08/14 14:03(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:1441件 Insta360 X5のオーナーInsta360 X5の満足度5

使用されている方、ご存知でしたらすいません。

他社カメラと比較しようと色々なカメラを接続する再、間違ってカメラ同士を接続したのですが、
GoProは当然できなく、AceProシリーズもできなかったのですが、OSMO360、X4、X5は逆充電ができるんですね。

カメラ同士を接続、リモートコントローラー系を接続、モバイルバッテリーとかw
USB接続できるものであれば何にでも使用できますね。

OSMO360の場合、接続時はとくにメニューは出てきません。
Xシリーズの場合、USB接続に対して何をするか、逆充電の際にカメラバッテリーをどのくらいまで使うかメニューが出てきました。

出先の場合、モバイルバッテリー、ポータブルバッテリー、車やバイクなどからの給電、充電で十分なので逆充電するこ機会はまずないと思いますけどね^^;

マニュアルなどは読まないので、そこに記載してありご存知でしたらすいませんです。
へぇ〜こんなことできるんだぁ〜、でもGoProはこういう機能ないんだねぇと仕事の合間にいじってましたw
MAX2はこういうことできるのかなw

書込番号:26263156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

逆充電

2025/08/14 13:48(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

OSMO360とX5、その他のカメラ比較を行なおうとして配線間違った時に気づいたのですが、
GoProは当然できなく、AceProシリーズもできなかったのですが、
OSMO360、X4、X5は逆充電ができるんですね。

使う機会はまずないと思いますが...
カメラ同士を接続、リモートコントローラー系を接続、モバイルバッテリーとかw
USB接続できるものであれば何にでも使用できますね。

OSMO360の場合、接続した時はとくにメニューは出てきません。
Xシリーズの場合、USB接続に対して何をするか、逆充電の際にカメラバッテリーをどのくらいまで使うかメニューが出てきました。

書込番号:26263149

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/14 15:48(1ヶ月以上前)

あれ?Insta360 AcePro 2って逆充電できるって謳い文句ではなかったです?
挿してみて出来なかったとかだと複雑な気分になりそうですが(2は持っていないので確認できませぬ)

書込番号:26263205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/14 16:09(1ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

あぁ!なるほどわかりました!
私のAcePro、AcePro2ですが、マイクアダプタを常時取り付けておりまして、
これのせいで逆充電できなかったんですね。
失礼いたしました^^;

マイクアダプターを防水加工し、バイク使用時に給電しながら使っているので取り外さずにそのままにしてました。
取り外したら逆充電確認できました。
Xシリーズのマイクアダプタも同じです。

マイクアダプター取り付けたままUSBケーブルをPCに挿しても認識しないんです。
それと同じですね。
充電はできるけどストレージとして認識はされないので、逆充電も同じですね。

書込番号:26263219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/14 22:18(1ヶ月以上前)

デバイスにセルフパワー以外の周辺機器を繋げる場合はホスト機能と給電機能がセットで必要ですからGoPro等も同様に機器側に給電自体はしてると思います。
おそらくGoProの場合は微弱な量しか流さない設計になっていて他の機器を充電できる(充電として認識)状態にはなっていないのだと思います。
最近のPDなんかはそれを細かく制御したりできるみたいなので各社どこまで給電機能を開放するかの差があるんでしょうね。

個人的な好みでいうとPDは大嫌いです。端子が全てTypeCなのに機能が違ったり、要件を満たすケーブルが必要だったりとにかくカオスすぎます。
あんな細い線や端子に60Wとか100Wとか大丈夫なのかといまだに信用しきれません。
ノートPCを買うときも充電がTypeCのみの物は避け、それで過去にMacノートをあきらめた事あります。

書込番号:26263534

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/15 19:39(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん
USBで100W給電は危険だと言われる方が一定数見られますが、そもそもPDは充電器が決めるわけではなく相手側機器が供給情報を充電器に渡すことで高い給電が実現しています。これには当然対応したケーブルが必要ですが、それさえあればPD対応製品なら少ないものから大きいものまでひとつで対応できるメリットが大きいです。
逆にPD以外だと給電時の電圧を見て決めているか中には何も見ていなさそうな危険な充電器もあるので、こちらの方が危険性が高くなります。ちゃんとしたものを使えばPDの方が安全性は高いと言われています。

話は変わってGoProはそもそも急速充電非対応でしたっけ。Insta360 AceProなどはUSBポートからダイレクトに繋がっているとのことなので、バッテリーレス化で冷却装置をバッテリー口に突っ込む際に給電しながらバッテリー端子に触れるとショートの危険があると投稿された方が言ってみえました。回路的に出力できる構造かどうかの問題もあると思いますよ

書込番号:26264267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/15 20:35(1ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん
>そもそもPDは充電器が決めるわけではなく相手側機器が供給情報を充電器に渡すことで高い給電が実現しています。
はい。もちろんそうです。
全てがまともな状態なら理論上は安全でしょう。
ただし実運用では想定外も起こります。あんな細いUSBケーブルや小さい端子が劣化したり損傷したりしてたら怖くないですか?
訳の分からない中華品もアマゾンで沢山売られています。大丈夫なの?と疑問を持てるひとならまだいいですが一般人にそんなこと要求するのは難しいですよね。
そういうカオス状態全体が嫌いという話です。もちろんPDだけじゃなくTypeCになって以降の給電、充電関連で大きな量を流すのは避けてきました。
さすがに100Wとかは完全にやりすぎだと思っています。
最近ではGPUのコネクターが新世代になって線が細くなり融解や火事が多発してましたし理論で大丈夫なら運用も大丈夫だと信じれるほどお花畑にはなれません。
もちろん12V端子のGPUも避けてますからRTX4070以上を諦め4060ti16GBを購入した経緯があります。
あの端子ごり押し採用でNVIDIAを信用できなくなりました。
安全かどうか?事故確率がどうか?というより嫌いなものは無理して使いたくないという事ですね。
(どうしてもそれしか選択肢がないなら受け入れますが)

コロナワクチンも当然一度も打ってませんし、そういう性格なのでしょう。
選択の自由ってすばらしいですね。

書込番号:26264305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

Osmo360の歪み対策?

2025/08/13 05:42(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件

Osmo360はX5と比較して視野左右付近が丸く歪みます。
(人間の左右の視界ぎりぎりの辺りに来た景色が丸く歪む)
X5はそれをうまく補正をしている訳ですがOsmo360でもその恩英を受けれる事がわかりました。

以前Insta360StudioのモーションND機能が他機種撮影の映像でも有効にできたのを思い出し、パノラマ動画でも同様か確かめる為にOsmo360撮影ファイルをDJIStudioでパノラマエクスポートしてInsta360Studioにインポートしてみました。
モーションNDは機能しました。でもなんか様子がおかしい。歪みが治ってるのです。

詳しくは添付動画を見てみてください。
DJI Sdutio上で出力した映像と、Insta360Studioで再出力した映像、さらにモーションNDをかけた映像の順です。
X5と同レベルかはわかりませんが縦だけはまっすぐになりました。

ただしDJIStudioはエクスポートも時間がかかりますし長いクリップだと相当しんどそうです。
早くInsta360Studio並みにアプリを進化させてほしいと今回の作業で切実に感じました。

書込番号:26262024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件

2025/08/13 06:01(1ヶ月以上前)

あと、Insta360Studioに取り込んでしまえば360°映像の各種トランジションや特殊効果も普通に使えました。
Xシリーズは持っていないのですべての機能が使えているのかはわかりませんがDJIStudioのみより明らかにできることは増えました。
やはりアプリの差はあります。
変換等の余計な手間なく直接これが使えるのは羨ましいですね。

書込番号:26262031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/08/13 06:16(1ヶ月以上前)

AIのDeep追跡も完璧に動作しました。
これでWindowsPCで編集する人もAIによる自動リフレーム可能になります。
人も物体もちゃんと追従してくれます。



書込番号:26262036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/08/13 08:43(1ヶ月以上前)

Insta360の歪み補正ですが、何となく縦横比に違和感を感じますね。
確かに垂直は綺麗に出るのですが上下に伸びた感じがします。
Osmo360撮影データをInsta360アプリへインポートした事で起きた想定外の弊害かとおもいきや、他の人が撮影した実機の比較動画でもやはり縦横比違いますね。
物体の縦横比は相対的にOsmo360が横長でX5が縦長です。
どちらが正しいのかは実際目で見た感覚を知っている人にしかわからないと思いますし。
編集するアスペクト比や物体との距離でも感じ方は違ってきそうです。
まだ正解はわかりません。

書込番号:26262100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/13 15:45(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

Insta360StudioでもOSMO360のファイルが読み出せるって事ですよね? だとしたら・・・OSMO360ますますいいかも。

スキーで森の中の木を避けながらフレームいっぱいに移動する対象を追うのでDeep追跡が使えないとキビしいなぁと思ってたんですよ。
いい情報をありがとうございました。

書込番号:26262386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/08/13 18:42(1ヶ月以上前)

>大和鹿丸さん
Insta360Studioで360°動画として認識させるには一度DJIStudioで読み込んでパノラマ動画(mp4)として書き出す必要があります。
このmp4のパノラマ動画ならばInsta360Studioに読み込み可能です。
Deep追跡でのリフレーム可能です。

Osmo360の撮影ファイルの拡張子はOSVですが。これをmp4にリネームしただけだと片方レンズの魚眼映像が収録された単なる正方形アスペクト動画として認識されて各種360°動画の編集が出来ません。

追跡機能ですがスマホ版やMac版だとDJIのアプリにあるようです。Windows版アプリだけその機能がありません。
おそらく一番後回しにされて機能実装が遅れているんだと思います。

僕なんかは今までスマホでPCのような高負荷の作業をする予定もなくしたいとも思ってなかったので安いスマホしか使ってきておらず、こうしたアプリをまともに動かせる環境ではないのでWindowsPCが作業マシンになります。
まさかWindowsPCが冷遇される時代がこようとは思ってもみませんでした。

書込番号:26262518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/13 20:39(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

そうですよね。ファイル変換が必要なのは常識でした。

insta360のスマホアプリも機能は限定的でスキーの後、宿で簡易的に編集して仲間と共有するって程度です。
とてもPC版程というものじゃないです。

重ね重ね情報に感謝です。

書込番号:26262627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/08/17 21:51(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

超広角

デウォーピング

超広角から補正角度0+FOV調整

DJIStudioWindows版でも数値入力を行えば歪み補正ができる事がわかりました。

もともとDJIStudioの画角ボタンにはデウォーピングという歪み補正モードがありましたがこれを使うとかなり画角が狭まります。
ですが超広角のままで画面の数値入力部分で補正角度を0にしあとは好きなFOVにすれば好みの画角で直線が出ます。
一眼カメラの超広角レンズに似た感じの周辺がかなり引き延ばされた感じの画になります。

書込番号:26266160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/08/17 23:00(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

スマホ用アプリ DJI Mimo とPC用ソフト DJI studio 両方にアップデートがあって『歪み補正』が追加されたようです!

https://youtu.be/pdst4exhu7w?si=o3aqyC9M5BsF8v33
上記リンクの方がinsta 360 X5との比較をされています。

書込番号:26266214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/08/17 23:07(1ヶ月以上前)

>Goe。さん

ちがいますよ。それMac版です。
Mac版は頻繁にアップデートされてますがWindows版は発売以降ずっと放置です。
僕が購入してから一度もアップデートありません。
歪み補正はおろか、必須機能のAIトラッキングすらできません。

書込番号:26266215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/08/19 02:31

>Goe。さん

どうやらPC版(Windows版)もアップデートがあったようです。
アプリからアップデートチェックを行っても古いままでも最新と表示されますがサイトに行って再ダウンロードすると更新されたバージョンになりました。
ですが最新版(最新リリース版)では歪み補正だけは追加されてましたが、依然としてAIトラッキングやスピードコントロール等の主要機能が使えないままでした。

書込番号:26267082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オズマアクション5プロのマイクロSDについて

2025/08/12 11:20(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:227件

教えてくださいm(*_ _)m
推薦のSDカードが明記されておりましたが、ギガ数とYouTubeの方のを見て概要から飛び購入したのですが、まさかの【SDカード低速。撮影が停止する可能性あり】て表示されました。

microSDXC 256GB マイクロSDカード microSDカード SanDisk Ultra UHS-I R:150MB/s A1
こちらを購入
停止したら嫌なのでたまたま家にあった、256GBの

LAZOSの256GB
最大読み込み110MB/s
最大書き込み70MB/s
こちらですと、エラーメッセージなど出ませんが、推薦には書かれてなかったのですが問題なくつかえるのでしょうか!?


★あと、次買うならおすすめのSDカードはありますか?ここを見てこの数字が1より3の物を買うといいなど

書込番号:26261304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/12 14:07(1ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん

>SanDisk Ultra

ですが これは 10MB/Sの製品で全く使えません 買っては駄目です。

>LAZOSの256GB
>最大読み込み110MB/s
>最大書き込み70MB/s

こちらは多分使えるだろうと思いますがあくまで だろう です
自己責任でお願いします。
今は Nextorage の Classicなどがおすすめだとおもいます

書込番号:26261408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/08/12 16:30(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

返信ありがとうございます(^^)
★10MB/Sの製品で全く使えません 買っては駄目です。なぜですか?

★間違って買ってしまい、ultraではなく、EXTREMEを買いました。こちらは大丈夫ですよね?苦笑
お盆中なので、今週日曜日使いたいのですが、届くか分からず内部ストレージあるのが救いですかね。

★使えるだろうですか笑
一応エラーメッセージもありませんし、
数分動画撮ったり、カメラにして撮ってみましたが異常なさそうでした(^^)

書込番号:26261521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/12 16:58(1ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん

>買っては駄目です。なぜですか?

速度が足りません 推奨メディアが V30ですから 30MB/sのメディアが
必要ですが ultraは10MB/sです まあ実際は30MB/sぐらいあるよう
ですが 規格としては全くたりません

書込番号:26261547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2025/08/12 22:39(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

返信ありがとうございます(^^)

EXTREMEなら大丈夫ですよね?笑

今日ネコポス発送、、、
日曜日に使用したいのですが
届くのかが心配
だめならRAZOSをつかいます

書込番号:26261862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/13 07:51(1ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん

今までの実測では イメージですが 大体です

sandisk ultra 30MB/s
同 Exterm 50-70MB/s
同 Exterm pro 70-90MB/s
Nextorage classic 90-120MB/s

A2対応だと 最大140MB/s位出るものがありますが 本体側も
A2対応が必要です

自己責任です



書込番号:26262074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/13 10:26(1ヶ月以上前)

10MB/Sの製品で全く使えません 買っては駄目です。

???

書込番号:26262173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/08/13 11:27(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
a2
EXTREMEなら大丈夫てことですよね?

低速モード!?表示はなかったですが
RAZOSはどーなんでしょ^^;
a1、a2書いてあるんですかね

書込番号:26262219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/08/13 11:31(1ヶ月以上前)

>MiEVさん

オズマアクション5プロではの話ではないですかね!?(^^)

ドライブレコーダー、Switch、Androidスマホなどには使えるとか

書込番号:26262224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/08/13 11:32(1ヶ月以上前)

機種不明

>W_Melon_2さん

ちなみにこれですね

書込番号:26262225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/13 13:19(1ヶ月以上前)

>彩音カタリストさん

>LAZOSの256GB

よくわかりません 使えるか使えないかなると単に書き込み最高速度だけ
が問題ではないかもしれませんので 自己責任でお願いします

書込番号:26262304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

HOMESUITの互換バッテリー

2025/08/11 22:02(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW

クチコミ投稿数:11734件 HERO13 BLACK CHDHX-131-FWのオーナーHERO13 BLACK CHDHX-131-FWの満足度5 私のモノサシ 
別機種
別機種

口開いているの見えます?

安物買いのなんとやらでした。

Amazonで売られているHOMESUIT社製の互換バッテリー(2個セット)を併用していましたが…

今日一つが早々に膨らみ取り外しがすごく困難になりました…
ペンチで何とか引っ張り出しました。

2〜3回(一か月ちょっと)は既に使っていて今までは何の問題もなかったのですが、
今までは自転車でしたが
今回はエアコンの効いた室内で下向きに固定して使いましたが…


膨らみ具合は少しだけプカプカしているっていう感じですが、
本体壊すの嫌だし
返品期間は過ぎているので、
保証はあるけど同程度の品質の物が來るんじゃ意味ないし…
所詮互換バッテリー品質なんでしょうかね。
残念

互換品でも良品質品もあるのかもしれないけど…
もう一度賭けをする気にはなれず、

あきらめて&改めて純正バッテリー発注しました。

なんか意外と在庫が少ない感じですね。
発注したところも直後売り切れ(お取り寄せ)になってました。

書込番号:26260935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/12 02:56(1ヶ月以上前)

オイラなら保証を使用した上で捨てるかな。

メーカーに品質を認識させるためにも。

書込番号:26261071

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/12 06:32(1ヶ月以上前)

jまだ 使えていたら良いほうで 廉価アクションカムだと
届いた製品の電池が既に膨らんでいました。

乳児の粉ミルクにメラミンを故意に入れて死なせる国です
Ankerもリコールですし 何でもありです
自分が生きていくためにはあかの他人の命などどうでもよい国です
配慮があるのは地縁 血縁者のみ、冗談で書いているのではありません

ただ海外へ輸出しているものはある程度の品質にしている
ようです。現地の人はそれを知っていて不満のようです。

小さめの電池ほど危ないと思います。

書込番号:26261120

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/12 11:12(1ヶ月以上前)

互換バッテリーというのは、大雑把に言うと外形と出力電圧が互換で、中身はいい加減なものがあります。
以下の動画では、NTCサーミスタが入っているべきところに固定抵抗が入っているのでは、というものですが、充電時の温度検知を行っていないと、充電による負荷で早期に劣化することはありえます。
https://www.youtube.com/watch?v=k2hVt3oe_eY&t=865s

あと、何かあってもカメラメーカー側からは何の保証も得られないのはリスクですね。

基本的に純正を使っていますが、純正が販売終了になってる場合は悩ましいところです。

書込番号:26261300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11734件 HERO13 BLACK CHDHX-131-FWのオーナーHERO13 BLACK CHDHX-131-FWの満足度5 私のモノサシ 

2025/08/12 11:32(1ヶ月以上前)

所謂熱電対ですよね。
それが省略してあるもんなんて粗悪品があるんですね。

選定である意味セル単位で扱うものとは違った難しさがありますね。

書込番号:26261314

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/12 12:44(1ヶ月以上前)

>holorinさん

ご紹介の動画と同じ意味の動画があります
これ
https://www.youtube.com/watch?v=a_YABeU2qAc

やはりシリーズになっている電池のそれぞれの電圧を検出
していません。でこれを以前紹介したのですが 今は見当たりません

書込番号:26261358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件 HERO13 BLACK CHDHX-131-FWのオーナーHERO13 BLACK CHDHX-131-FWの満足度5 私のモノサシ 

2025/08/12 12:54(1ヶ月以上前)

この電池はシングルセルなのでバランスは関係ないですね。

書込番号:26261369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2025/08/12 23:45(1ヶ月以上前)

リポ系は注意して、廉価な互換品は避けた方が良いですよ。
とは言いつつ、ポケットWi-Fiバッテリー膨らみ問題で、純正品でも解決しなかった製品は有りました。


製品本体に問題が有る場合もあるので、リポバッテリーを使う製品には気を使うし、最近はQiも使わなくなってきた('A`)y-゜゜゜

書込番号:26261933

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/13 23:34(1ヶ月以上前)

実際はこれでも駄目なのでしょう
https://www.youtube.com/shorts/hwtA-rKYI1Q

書込番号:26262775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/14 09:41(1ヶ月以上前)

アマゾンの互換電池を見ると数年前は見なかったようなメーカーが多いのでやたら手を出しにくいような感じに見えます。

買うにしても一度手にしたメーカーになってしまいます。

書込番号:26262987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2025/08/14 18:52(1ヶ月以上前)

リチウムバッテリーを一括りに考えている人も居るような気がしますが、、セルバッテリーの場合はOEM製造元やベンダーなど把握していないと、市場に出回る粗悪品も多いので注意しなくてはいけませんね。

小型リポバッテリーでは尚の事ですが、過充電&過放電対策の回路が有ろうとも、機器やリポのパッケージそのものに問題が生じていると意味が無いです。

書込番号:26263374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11734件 HERO13 BLACK CHDHX-131-FWのオーナーHERO13 BLACK CHDHX-131-FWの満足度5 私のモノサシ 

2025/08/15 10:24(1ヶ月以上前)

沢山レス有難うございます。

自分の昔のラジコンとかの経験だと、
充電バッテリーって充電器(方法回路)、使用機器条件(Cレート等)、それに見合ったバッテリー
三位一体だと思います。

どれか一個駄目でも活かせきれなかったり、
壊れたり事故に繋がるかも。

書込番号:26263820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2025/08/16 08:47(1ヶ月以上前)

充電器については、50A以上のタブレス高出力セルを利用しているので、一定以上の機能は欲しいですね。
レース用UVCドローンなど利用している人でしたら、その辺の管理知識は有るでしょうけど、一般的には「何それ?美味しいの?」な人の方が多いと思います。
一般大衆の認識不足に乗じて、旧メディア媒体は中途半端な報道するものだから、お察しですよね。
ある意味では、「熊が可哀そう」と個人的な感情で行為起こす、そんな連中に通ずる様な印象です。

アルカリ電池だって液漏れするし、条件次第では燃える事も有ります。
Ni-MH電池も扱い方を間違えると、これも安全とは言えませんし、純正の充電器で充電しているのだから安全とは言えません。


って認識で扱わないと、ダメなんですけどね('A`)y-゜゜゜

書込番号:26264658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なぜ??クイックリリースマウントの仕様

2025/08/10 20:15(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件

細かな事ですが結構気になる気づきがありました。

DJIのクイックリリースマウントです。
クイックリリースマウントは向きがあり逆方向では磁石が反発しあって接続できません。
そしてOsmoActionシリーズとOsmo360とではその向きが違うのです。
意味が分からないしマウント共用するときに困るなと思ったのですが実はこれもケースバイケースなのです。

僕はヘルメットの前面部に固定かネックマウントで体に固定がメインとなります。
Action4の場合レンズは前を向くのでメイン液晶画面はヘルメットや体に密着に近い状態となり確認や操作が困難です。
ですがAction4は前面モニターでも表示と操作ができるので事なきを得ています。

Osmo360の場合は前面モニターが無いのでそういったことができません。
しかし、クリックリリースマウントが逆ならばどうでしょう。
いつもは手前側にくる液晶が前を向くわけです。自由に確認と操作ができます。
Osmo360のレンズは前後ろの概念はありませんから逆でも何ら問題ないわけです。
これは僕からしてみればとてもありがたい設計です。

ただしこれもすべての人に恩恵があるかというとむしろ逆で、自分に向くように傾斜を付けた自撮り棒や車のダッシュボードに固定となるとAction4向けの設定だとOsmo360は画面が逆向きになってしまいます。
Action4とOsmo360ではマウントを逆にし直さないといけないわけです。
痛し痒しですね。

Osmo360はバッテリーとクイックリリースが共用できる点が大きなメリットなので一つのマウントで付け替えは多く発生すると思います。
自分の用途に合った場合は最高ですが、逆だと不便ですので注意が必要です。

書込番号:26260051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)