アクションカメラ・ウェアラブルカメラすべて クチコミ掲示板

アクションカメラ・ウェアラブルカメラ のクチコミ掲示板

(21634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

シングルレンズモードの動画性能

2025/08/10 10:53(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件
機種不明
機種不明
機種不明

Action4

Osmo360

拡大比較 Action4 | Osmo360 

まず、僕の使用用途がかなり偏っていることを先に伝えておきます。
暗所がメインな事とヘルメットに固定し匍匐前進などもするので水平ロックが必須となります。

先月、暗い洞窟内で行動動画を記録するためにヘルメットにOsmoAction4を固定してHS(水平ロック)モード SS1/100〜で撮影しました。
十分満足のいく結果だったのですがOsmo360のシングルレンズモードでも同じことが出来て暗所性能も上がるのでは?とおもい簡単な検証を行いました。

画角ですが双方HSを指定すると標準画角が最大画角となり映る範囲はほぼ同じです。
行動記録という点と暗くてどうせ画質も悪くなるので負荷の軽いFHDで撮りたいのですがOsmo360は2.7Kが最小です。
なぜFHDが選べないの??と思いましたが仕方ありません。
若干のデメリットです。

撮影モードですが、Action4の場合は基本的な動画モードを使って暗所撮影開始した場合自動的に低照度モードに切り替わります。
これがOsmo360のシングルレンズモードにはありません。
しかもパノラマでは使えたスーパーナイトモードも使えません。
かなりのデメリットです。

限界値を見たくて実際に撮影するであろう環境よりかなり暗い状態で撮影してみた結果が添付写真1〜3です。

双方ISO最大12800なのでレンズが明るい分Osmo360の方が明るくなりそうですがおそらくAction4の低照度モードが影響して気にならないレベルの露出差になっているのではないかと思います。
露出だけならいいんですが実際の解像感が全然ちがってAction4の方が遥かにくっきりです。
(Osmo360の方が妙にぼやけているのは手ぶれではありません)

僕の用途ではシングルレンズモードは全く用無しと判明しました。残念です。

書込番号:26259680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件

2025/08/10 11:07(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Osmo360 パノラマスーパーナイトより切り出し

拡大比較 Action4 | Osmo360 

シングルレンズモードは残念でしたが360°パノラマのスーパナイトモードではどうかと思い追加検証しました。

Osmo360の添付画像はAction4側と同じ範囲に切り出したスナップショットです。
ご覧の通り相当明るく撮れました。スーパーナイトモードではISO上限が爆上がりするので明るさだけはしっかりと稼げます。
ただしここまで暗いシーンだとかなりぼやけた画像となります。Action4よりぼやけます。
それでも行動動画用としては真っ暗な部分まで映るのは相当なメリットで、しかもアングルを変えれたり水平ロックがデフォルトなので画角を好きなだけ広げれる超絶メリットがあります。
衝突予防の為にヘルメットの前面部に固定するので後ろ側の視点はヘルメットで塞がれますが前方180度範囲は記録できます。
ファイルサイズや発熱の問題もありますがこれは洞窟内の行動記録に大いに使えそうです。

ただしAction4より背が高くぶつけやすい事と重量アップのデメリットもありますので体力的な負担が上がる事でしょう。
やはり360°カメラは楽しいですね。買ってよかったです。

書込番号:26259689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件

まず360°パノラマ写真、切り出すには動画と同様に写真をタイムラインにD&Dし適当な位置でキーフレームを打って歪み、画角等を変更してスナップショットボタンで静止画出力となります。
びっくりしたことに写真専用のUIや編集の仕組みが無いんです。
あくまで動画編集中に静止画を差し込みそこからスナップショットを撮る事しかできません。
そして問題なのがスナップショットの解像度です。
720P 1080P 2.7K 4Kという風にビデオ準拠なのです。アスペクト比は16:9となります。
一応4:3等に変更できますが16:9で切り出したものをさらに切り詰める出力解像度になります。
4:3で切り出したいなら4K → 2880x2160ピクセルが最大なのです。
折角全体の解像度が16Kもある写真なのに出力解像度が小さすぎます。

そして一連の作業を動画編集画面でやらないといけないという事で複数枚あると本当に死ぬほど煩雑な操作とごちゃごちゃになった画面と格闘することになります。


次にシングルレンズの写真、こちらは編集アプリでも画角を変えたり歪みを補正したりもできない単なる静止画扱いになります。
よって360°カメラとしてのメリットはゼロです。
画角は3種類あり狭い方から12MP、20MP、30MPでの撮影となり解像度が違います。
一番狭い画角のみ歪み補正がかかった画角です。AceProのデワープと同じ趣旨の物です。
他の画角はきつい魚眼歪みのままの画角です。
問題は通常写真として使えそうな一番狭い画角の狭さ。
何と初代AceProのデワープをさらに”大幅に”狭くしたレベルの画角なんです。
もうこれならスマホでいいじゃんというレベルです。


DJIStudioはWindows版を使っていますがMac版では違う可能性もありますし今後アップデートで変わっていく可能性もありますが写真を沢山とる場合360°は色々としんどすぎます。
360°写真はアングルを変えながら動画にできたりのメリットはあるので例えば山頂などで自撮り棒を伸ばしてみんなで記念撮影とかは相当楽しそうです。
写真は通常カメラであるAceProで行い、Osmo360は今までなかった別の写真の選択肢を与えてくれるものという物だと感じました。
シングルレンズモードの写真は使う必要無し、360°パノラマ写真は用途が合えば素晴らしい物。

結論として写真撮影用としてはOsmo360はAceProのかわりは出来ません。
併用決定です。

書込番号:26259446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単な低照度下撮影比較

2025/08/08 21:00(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件
機種不明
機種不明

動画比較 AcePro | Osmo360

写真比較 AcePro | Osmo360

洞窟内で撮影することを想定して普段より暗いライト照明で簡単なテストを行いました。
比較相手は過去に洞窟内で素晴らしい撮影ができたAceProです。

まずは動画での比較です。
AceProは2.7k30fps PureVideoモードで撮影しました。
Osmo360は360°8k30fps SuperNightモードで撮影しました。
それぞれ同じ位置からの撮影です。

添付画像(1)は動画のスナップショットの一部トリミング画像を並べたものです。(左AcePro 右Osmo360)
AceProは動画画角を若干トリミングしています。それに合わせてOsmo360もパノラマ動画から似た範囲になるように切り出しました。

結果はご覧の通りOsmo360はAceProと互角レベルの解像感です。
驚くべき事はOsmo360の方は360°動画からの一部切り出しで全体からすればかなり狭い範囲のトリミングにも関わらずAceProと張り合っています。
撮影後に好きな画角を選べ切り出せるにも関わらずAceProのPureVideo並みの暗所動画が撮影可能な訳です。


次は写真での比較です。
AceProは最大画素で撮影しました。
Osmo360はパノラマ360°最大画素で撮影しました。
手持ち撮影を想定してシャッタースピード1/30、ISOはAcePro側の最大値である1600に揃えました。

添付画像(2)は動画と同様に一部をトリミングした比較画像です。(左AcePro 右Osmo360)

結果は動画と同様の傾向です。本当に健闘しています。
しかもOsmo360の方はISO感度にまだまだ余裕を残しておりさらに明るく撮影することも可能です。
写真ではiso12800まで使用可能です。(比較テストではAceProに合わせるために1600指定)

実際は双方のレンズのF値が結構違いAceProの方が暗いレンズなのでそれを考慮するとAceProの画像処理能力は素晴らしいと思います。
レンズの明るさ分を無視できる結果を得られています。
Osmo360の方は素子性能の余裕を感じられる結果でした。

とにかく暗所性能を重視しての購入でしたのでこの結果は非常に満足です。

書込番号:26258391

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなり洗礼を受けました... USB接続トラブル

2025/08/08 18:50(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件

届いてスマホと接続しファームウェアの更新を促されるまま行いセットアップ完了。
その後簡単に部屋で動画と写真を撮影しPCに転送しようとしてトラブル発生。

カメラのストレージが見えてPC内部ストレージへファイルの転送中にフリーズ。
エクスプローラごと固まり、結局PCは電源長押しで強制オフしかできないクラッシュ発生。
普段ノントラブルでクラッシュなんてほぼ起きないメインPCなのに...
2回目も同様にファイル転送中にクラッシュ。
数回PCの再起動やカメラの電源オフを行いチャレンジしましたが最終的にはUSBを繋いでもカメラ充電にしかならない感じに。
OsmoActionやAcePro等の他の機器で試してもそちらはいつも通り正常。Osmo360だけおかしいんです。

困りはててOsmo360のメニューからUSB接続の項目を見てみるとPD対応のTypeC端子同士でつないでくださいと文言がありました。

「えっ?!ファイル転送するだけなのにそんな要求??」

メインのPCは背面にType-Cが無く内部コネクターのみType-Cが存在するマザーです。ケースの関係でType−Cは接続できておらず、仕方なくType-Cがあるゲーミングノートの方で試すとそちらではすんなり転送OK。
試しにゲーミングノートのUSB-A端子を使いA->C ケーブルで試してみるとなんとOK。

どこに問題があるのか?とメインPCのUSB端子を変更するとA->Cでも無事ファイル転送できました。
トラブルが発生したのはケース前面の端子で、マザー直のバックパネル側ではOKでした。
調べてみるとマザー直はAMDのコントローラ、ケース前面はB550チップセットのコントローラとの事。
何度やっても再現性があり、その問題はOsmo360だけでしか発生しません。

Osmo360固有の相性問題なのか、僕の個体だけの問題なのかがわかりません。
どなたか同様にA->Cケーブル接続で問題発生している方はいらっしゃいませんか?状況を教えてほしいです。

書込番号:26258259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/08/11 01:33(1ヶ月以上前)

自分も似た症状で苦しめられました。
>サブヨガさん のおっしゃる通りPCのマザーボードはB550、前面パネルで C->C / A->C ともにファイル転送が固まりました。

背面の C -> C だと認識されず、背面の A->C でようやくスムーズにファイルの転送が可能になりました。ありがとうございます。

(原因はDJI Studioの説明にあるように AMD 5000 シリーズのサポートはしてくれていないのかも...と思ってます)

>最適なパフォーマンスのためには、Intel Core 13世代以降のCPU(できればi7またはi9シリーズ)またはAMD Ryzen 7000シリーズ以降のCPU(できればRyzen 9またはRyzen 7シリーズ)を使用することをお勧めします。
引用:https://www.dji.com/jp/downloads/softwares/dji-studio

書込番号:26260244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/08/12 00:39(1ヶ月以上前)

>takakai_5610さん
おそらく同様のトラブルですね。
製品全体の相性問題なのか個体差なのかが気になります。
現時点で何とか回避策で乗り切っていますが、後々ファームで解決するのであれば直してほしいですよね。

書込番号:26261034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ジェスチャー動作はいまいち…

2025/08/07 18:16(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

insta360 X4、X5の場合、
動画モードでもピースサインで写真撮影、手のひら向けると動画撮影開始/停止になりますが、
OSMO 360は動画モードで手のひらで動画撮影開始/停止。
写真モードで手のひらで撮影となります。

で、気づいちゃったのが…
自転車、バイクで黒系の手袋をして手のひらを向けると反応しません。
服と手のひらが被ってる場合に認識しないのかな?と体をずらして背景を明るくしても反応しません。
手袋を外して肌の色(明るい状態)だと反応。
黒以外で明るめの手袋だと反応。

ちなみにX4、X5は黒系手袋をしていても反応し、身体(服が黒っぽくても)と手のひらやピースサインが被っていても反応します。

こういうのがファームアップで改善されれば良いですけどね。
そうでない場合は次機種に期待になってしまいます。
やはり初めて出したカメラだからまだまだってことですかねぇ…
YouTuberこういうのやってくれないもんなw

書込番号:26257491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 20:25(1ヶ月以上前)

なるほど、参考になりました。

YouTuberの新製品レビューはどれも案件ばかりだし、特に中華系メーカーはインフルエンサーたちにかなり早い時期から製品供給してて、受ける側もそれなりに対応してしまうんでしょうね。もっともキヤノンなんかも発売前の製品を結構供給してるようですが…

書込番号:26257637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 21:20(1ヶ月以上前)

Osmo360にジェスチャーコントロールあったんですね。
Action4には無く5Proでも見聞きしたことが無いのでDJIでは無い物だとおもっていました。
グローブで黒系は多いはずなので黒がダメっていうのはなんか不可解ですね。

この業界はパクリパクられが当たり前の弱肉強食世界ですが、Osmo360はInsta360をどんどんパクってますね。
早く同レベルまで追いつけば良いのですが。

僕も我慢できずOsmo360注文して明日到着予定です。ハンドジェスチャー試してみたいと思います。
秋からの行動開始に向けてしばらくは暗所での画質チェックや360°動画(写真)からのフォトグラメトリで遊ぶ予定です。

おそらく全体の完成度等はX5の方が上ですが、用途に特化した尖った性能を発揮してくれるのではと期待しています。
Insta360はAceProしか持っていないのでX系との直接比較ができないのは残念ですが...

書込番号:26257676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/07 22:49(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そうなんですよね。
メーカーから提供されるインフルエンサーはかなり早い段階で手にしてますよね。
色々録って発表と同時にアップ…
海外の方でフライングして出しちゃう人もいますが^^;
キャノンもそうなんですね。


>サブヨガさん

Actionにはなかったですよね。
ジェスチャーあるのですが記載した通りでして、
カメラに近づけたり話したり、コントラストが影響するかなと色々試してもダメ。
革グローブの表も裏も黒、表が黒で手の平がベージュでもダメ。
白とか明るいのは反応して、グローブ取ったらすぐ反応しました。
止まった状態で確認でこれでして…
バイクで走ってる最中にテストしたら反応しなくて必死にパーを出していたら、すれ違いライダー数人がが手を挙げてくれましたw
挨拶じゃないのに^^;
X4、X5は直ぐ反応してくれたのです。

仰る様にメーカーも他のを研究して独自のものにしたりはあるはずなので、X4を比較したんじゃない?的な感じがするんですよね。
なので後々ファームで変わる可能性もあり、次期モデルはX5っぽいとか独自のものになるか…だと思います。

OSMO360は後発品なだけあり、センサーや機能、バッテリーなど色々良い所があるのも事実ですが、insta360のXシリーズで培ったものに比べると…ですかね。
それでも良い商品なのは間違いないですが。
最初からこれを手にした人なら良いかもしれません。

ここでGoPro MAX2がどう出てくるか楽しみでもあります(・∀・)


些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
X4、AceProは英語、中国語のみです。
OSMO360も同じです。
ただ、英語がinsta360よりは使いやすいですかね。

例えば…
insta360だと、Start Recording camera、StopRecording cameraですが、
OSMO360だと、Start Recording、StopRecordingだけで済むのでカメラの発音が悪いと反応しないinsta360よりは良いかなとw

2台同時に設置して、上記を利用して、Start RecordingでOSMO360が録画開始し、cameraまでいったらinsta360が録画開始するかと試しましたがダメでした^^;

書込番号:26257741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 05:13(1ヶ月以上前)

別機種

X4です

>眠りねずみさん

キヤノンは知人のカメラマンがある機種の発売半年前からテストしていました。
最近のYouTuberの例だと大川優介さんのPowerShot V1のレビュー動画が印象的でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Qz700Eim7Kg
製品発表前に撮った動画だと思います。

関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・

>些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
>X4、AceProは英語、中国語のみです。

些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。
ファームウェアのバージョンですかね・・・

書込番号:26257814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/08 08:26(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

大川優介さんは私も最初の頃は見ていました。
この人以降、若手でしっかりしたレビューの人が多くなり、色々見るのですが、
自腹じゃねぇだろ?
と思ってからは彼らのは見る気にならなくなりましたw
まぁ皆さん案件ですもんね^^;
仕方ないとはいえ...
自腹じゃない物、高額商品などを提供してもらって一般消費者よりも先に手にできて好き勝手できるわけで、
そういうのに興味がなくなりましたw
ただの偏見ですw

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?

わかりますw
私も必要な部分だけ見たり、あぁまたこの人達か...と飛ばしたりしてます。
よっぽどの高額だったり、食指が動かないものが買いませんが、やはり自分で買って試してですね。
今まで買った物でしっかりしたレビューなど作りYoutuberとしてやっていけたのでは?
みたいなことを仲間に言われることもありました。
そこまでの気力も時間もないし、それでやっていこうとは思わないのですが…
やろうと思って編集したけど、人様に見せるのではなく仲間内で見るくらいのものしかできませんでしたw

>些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。

できますねw
AceProのことを書こうとしてX4と書いちゃいました。
失礼しました...

書込番号:26257883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 00:42(1ヶ月以上前)

>眠りねずみさん

一つ質問があるのですが。
マイクロSDを差し込むとスプリングの抵抗を感じで奥までさすとカチッとはまり、取り出すときも少し押すと飛び出してくるのが最近の普通だと思いますが、
僕のOsmo360はそういうのが全くなくただ奥まで何の抵抗もなく差し、取り出すときも爪などを使ってカリカリ頑張らないと抜けません。
これって眠りねずみさんの個体も同様でしょうか?
もしかして初期不良なのでは?と疑っています。
確認していただけると助かります。

書込番号:26258574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 03:00(1ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
何度か抜き差ししているうちに差し込み時にも急にカチッと音がするようになって、押すと飛び出すようになりました。
お騒がせしました。なんで最初の頃はダメだったんだろう...?

書込番号:26258618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/09 05:32(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

解決されたようで良かったです。
私のは最初から大丈夫でした。

なんですかね…差し込みがあまいとかそういうわけではないですもんね。
最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。
スプリングのひっかかりがない感じというか…

何度か試して同じ症状が出るかどうかですかね。

書込番号:26258663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/09 11:48(1ヶ月以上前)

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・


いや、個人的にはそれより価格に出没する「ガジェット好きおじさん」の方がよほど見苦しいと思いますよ。
とにかくガジェットの「コスパ」と「進化」からくる魅力性?から購入していて、数年投稿しても「面白い動画は何ひとつありませんが」。ものすごくコスパ良いと絶賛しておきながら、ドラレコ代わりのような用途以外は面倒くさいし面白く編集する努力もしたくない、、、みたいな方。
動画も静止画も、ご自身で楽しみ方を見つけようとせず表面的な「コスパと進化」だけで評価しようとすることには相当無理があります。そのガジェットの本分を生かしもしないで評価はできないでしょう。申し訳ないけど。

一応最低限の自己反省をもっている人なら「ああ、消極的な自分にはこの趣味は向いていないんだな」で終わる話を「この業界は中国の〇〇よりも進化が遅いからもう魅力がない」とか、まったく内容空疎なダメ出しばかりの人って変です。YouTube界広しといえども、そこまで他責思考のレビューを繰り返し出している人はいませんからね。
「カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに」なんて書けるほど、その方自身がしっかり魅力性のある動画を出しているならまだいいのですが自分は棚に上げて、、、ある意味すごいと思います。見た目が、って余計なお世話でしょう。



書込番号:26258878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 18:53(1ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
>最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。

そういう風に考えると合点がいく感じですね。
とにかく元に戻ってよかったです。

想像はしていましたがやはりOSMO360はまだまだ未完成という感じがしますね。
アプリやファームも今度どんどん良くなると思いますが現時点では問題も多いです。
DJIStudioも被写体トラッキング機能がWindows版にはありません。
360°写真から写真を切り出す工程も動画と同様にビデオのスナップショットを撮るだけのような手段しかありません。
折角素材は良いのにアプリ環境がまだまだ追いついていませんね。

ただし購入して後悔は一切無いです。
その辺の試行錯誤とアプデ待ちも楽しみながらいじれています。
個人的な都合で本格運用が秋からというのもあるでしょうけどいろんな欠点もそのうちどうにかなるだとと余裕を持てています。

書込番号:26259206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 19:14(1ヶ月以上前)

ちなみに、真っ黒のグローブでのジェスチャーですがうちで試した結果問題ありませんでした。
複数回試しましたが素手と同じでした。
相性の悪い素材とかあるのかもしれませんね。

書込番号:26259221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/09 20:58(1ヶ月以上前)

機種不明

マイクロSDカードも厚みにわずかな個体差があるようで、シビアなスロットだと厚めのカードはスムーズにバネが効かず、ロック機構もうまくいかない組み合わせがあります。
私のはYIのアクションカムと256GBのカードの相性が悪く、何度も爪で引っかけて抜いてるうちにボロボロになってしまいました。でも機能上は問題ありません。

書込番号:26259298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/09 21:50(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そうだったんですね。知りませんでした。
Osmo360はUSBトラブルも経験しましたし使われている部品でかなりのコストカットを行っているのかもしれませんね。

ちなみに差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です。安いだけあってこちらも若干サイズ規格がおかしいのかもしれませんね。

書込番号:26259351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/09 23:38(1ヶ月以上前)


> https://www.youtube.com/live/dGd00M54_jY?si=e6ke80Nw21H4Euug

昭和の意識からまったく進化してない方って、どこにでもいるんですよね。自分が下に見ている職業の人に対して、「◯◯されたら不愉快だ」や「◯◯さんは顔が良いから例外だけど、それ以外はダメ」等。
もし自分の娘が配信者で、「見た目がアレなんだから、自撮りのアップはご遠慮下さい」なんてコメント欄に書かれたら親としてどう思うんでしょうか?ちなみに、上のリンク先の悪口を書き込んだ人だって本人のSNSに直接コメントしたわけでもないけど、結果的にしっかり伝わってますからね。

カメラ板への書き込みやレビューも同様。幼稚な自分軸やら快不快だけを優先して「お気持ち表明」されても、良識あるユーザーにはただ迷惑なだけです。

書込番号:26259431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/10 00:52(1ヶ月以上前)

あと当たり前のこと書くと、仕事として配信者やるって色々大変なんです。
その辺を歩くだけでも、通行人のなかには動画に写りたくない人もいるし、撮影許可が微妙な場所もあり、自撮り棒が長いと目立って「何撮ってるんだ」って理不尽なクレーム受けたり。長い棒が何かにぶつかるリスクもある。
周りのプライバシーに配慮するって意味でも、まだ自分の顔写してる方がマシな場面は多々あります。

自分の都合だけで見てるから、普通に考えたら分かるような事さえ分からないんでしょうか。カメラを語る以前の問題です。

書込番号:26259462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/10 06:01(1ヶ月以上前)

>差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です

ありゃ?
偶然なのか?それともSPの256GBに難があるのか?
同じシリーズの128GBと64GBもあるんですが、こちらは問題ないんですよねぇ・・・
そしてこの256GBも、Insta360やその他では問題なかったりします。
相性問題程度の差、なんでしょうかね〜(^^ゞ

X4、昨日もバイクでウロウロしながら色々撮影してみました。
暗所性能はダメダメですが、それ以外は使い込むほどに良い感じに思えてきました。
https://youtu.be/2c0O88ekUDY
綺麗な水中映像が撮りたいと思ったのが購入目的の一つでしたが、水中ではスティッチングがかなりズレるので、まだまだ試行錯誤中です。やっぱり水中ハウジングがいるのかなぁ・・・
Osmo360でこの辺もかなり良くなっているならますます欲しくなるところですが、どうなんでしょう?

書込番号:26259516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/10 06:17(1ヶ月以上前)

先ほどのリンク先が間違ってました。
つまらない動画ですが、正しくはこちらです。
https://youtu.be/WBGm6e9Jaqo

Osmo360の水中撮影の例も見つかりました。
https://youtube.com/shorts/afR_7coPhoM?si=MDaWwJSTXuFMWDvV
やはり同じですね。
空中と水中ではレンズ表面での屈折率が変わるので仕方ないんでしょうね・・・
ここは頑張ってデジタル処理でうまくやって欲しい気がしますが、難しいんでしょうね。

書込番号:26259522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/10 10:15(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

水中での360°カメラはなかなか難しいですね。
僕も昔ハウジングを使って川で動画や写真を撮った経験ありますが屈折のせいで画角が相当狭くなってしまうんですよね。
360°カメラの場合それを繋げようとするので不具合が出るのも想像できます。
Xシリーズ用には専用の「見えない潜水ケース」が発売されていたと思うのでそちらを使って専用モードで撮影スレば継ぎ目が見えないらしいですよ。
やはり長年やってるシリーズはそういうオプションが多くて有利ですね。

書込番号:26259647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/10 11:49(1ヶ月以上前)

水中撮影ってやったことないんですよねぇ^^;

大人になってから海、川は数えるくらいしか行ってないですw
子供と一緒に行くくらいかな...

動画とかで見てると水の中の面白そうですよね。
屈折率の関係とか影響ありそうですよね。
専用ハウジング使用の方が安定でしょうか。
全天球カメラでもあと数年したらこういうのも解決だったりするんですかね(・∀・)

書込番号:26259722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Osmo Pocket 3 動作音について

2025/08/06 21:44(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:2件

Osmo Pocket 3を購入して数日で静かな環境で動かしていて気づいたのですがチルト軸?(ジョイスティックの上下で動作する部分)からカチッ、カチッとある一定の場所で小さく音がするのですがこれは普通なのでしょうか。
モーターで動作させる以上完全な無音にならないのはわかるのですが電源オフ時に手で軽く回しても鳴ってるので物理的な不具合なのかこの程度なら正常なのか気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:26256953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 07:00(1ヶ月以上前)

>さじけんさん

こんにちは。
使用していて問題はありませんか?
ジンバル動作エラーが出たり、異音が動画に記録されてしまうなど。

特に問題なければそのまま使用されたら良いと思いますが、気になるならDJIサポートに相談されると良いと思います。
私の場合はドローンのジンバルですが、初期不良を経験しました。
ある角度から先は引っかかりがあり、ジンバルが作動できずにエラーとなるものでした。
結果、初期不良交換となりました。
https://youtu.be/oj_OodPYg8I

書込番号:26257108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:35件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2025/08/07 11:57(1ヶ月以上前)

静かな環境で試してみたというわけではないですが、購入してちょうど1年たっているうちの個体では特に手で動かしても引っ掛かりや異音を発してはいないです。一度サポートへ動画付きで問い合わせしてみてはいかがでしょうか

書込番号:26257274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/07 18:21(1ヶ月以上前)

そのカチッとなるのはスティックを限界以上に上下した時にふちに当たり内部が鳴ってるだけですね。
私もそうです。
発表、購入、手元に届いた時からその状態です。
限界まで動かさずに軽く動かすとなりません。
左右は鳴らず上下だけです。

電源入れなくてもスイッチのような感じでカチッと音と軽く手応えがある感じですよね。

書込番号:26257495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/08 17:44(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>まだ青いいちごさん
>眠りねずみさん
返信ありがとうございます。

ジンバルの限界ではなくほんの少し動かしたところ(2ヶ所ほど)でカチッと音が鳴るので気になりアドバイス通り動画に収めてDJIに問い合わせてみたところロック機構の動作音で製品仕様の範囲内との事でした。
もし気になるなら製品を送ったら点検しますよとの事なのでもう少し使用してどうしても気になったら点検依頼してみようかと思います。

書込番号:26258216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
アクションカメラ・ウェアラブルカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)