
このページのスレッド一覧(全3497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年6月9日 10:02 |
![]() |
2 | 5 | 2024年5月30日 20:47 |
![]() |
9 | 4 | 2024年4月15日 14:01 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年5月1日 19:23 |
![]() |
1 | 4 | 2024年3月29日 19:35 |
![]() |
6 | 4 | 2024年3月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
いつもお世話になっております。
先日本商品を新品購入、その後画面フリーズに伴い工場へ配送の上修理依頼を行い、先程修理後の商品が手元に帰ってきたのですが、題名通りの症状が起きており助けていただきたいです。
問題点:PhoneHub連携画面→デバイス選択画面にはスマホ修理前に一度も接続すらしていない古いスマホしか出てきません。
今の手元のスマホ(OPPO RENO7aです。なお、修理前は全く問題無く接続出来ておりました。)も同じWIFI、Googleアカウントに接続しているのですが、デバイス選択画面に表示されません。
古いスマホは手元にございますが、初期化の上電源オフの状態にしております。
ネット上で同様の問題を探してみても見つからず、こちらに投稿させていただきました。
何卒お力添え宜しくお願い致します。
0点

>ふるふる雪がふるさん
私も同現象に悩まされているため情報いただきたいです。
現時点までに分かってる情報を共有します。
おそらくChromeOSが原因ではと思われます。
以前からPhoneHubの不具合が出ていたようですが、OSのアップデートで段階的に解消されているようです。
ですが、この端末はまだ未対応なのではと思います。
一度も繋いだことがないスマホが表示されるのはGoogleアカウントの登録済みデバイスが表示されているからだと思います。
Chromebookに接続したかどうかは関係なく、Chromebookと同一のGoogleアカウントにログインしたことがあるかが関係あります。(Googleアカウントの登録済みデバイスから削除すれば当然表示されなくなります)
ここまでが私が調べた結果ですが、誤りがあったり解決策があれば共有いただきたいです。
書込番号:25762449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
私は未だ解決に至らず、悩んでいるところです。
進展あればご連絡致します!
お互い解決できるとよいのですが💦
書込番号:25762518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
Androidスマホと連携できなければChromebookを選択する理由もないくらいですので…😭
書込番号:25762534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふるふる雪がふるさん
解決方法は不明ですが解決しました。
以前はPhoneHubの設定をする際に、Googleアカウントのログインのためのパスワードをいくら正しく入力しても、パスワードがクリアされるだけで次の画面に遷移せず手詰まりでした。
ただし、以前使っていたスマホは表示されていたり、アカウントにはログインできてるように見えるように不安定でした。
本日放置していた当端末を起動したところ、通常の手順でAndroid端末をリンクできました。
以前はタスクバー右側のスマホアイコンも表示されてなかったですが、PhoneHubを有効にする前から表示されていて、もしかして…と思ったらいけました。
ちなみに成功したときのChromeOSは124.0.6367.225です。すぐにアップデートが配信され、今は125.0.6422.140です。
少なくとも今現在は端末依存の問題ではないようです。OSを最新にアップデートして、端末が安定するまで待って、念の為再起動して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25765860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 350i 82AT00DNJP
windows11へのアップグレード後の更新ファイルをあてるとSDカードスロットが認識しなくなるのですが対処とか分かる人いますか
10に戻すと認識して11へアップグレードすると更新ファイル適用後に認識しなくなります。
0点

Windows 10 (Sモード)は、解除済みですか?
Windows 11へのアップグレードはどんな手順で行いましたか?
SDカードを挿したまま行ったのなら、抜いて行ってみてください。
アップグレード前後のデバイスマネージャーはどうなっていますか?
不明なデバイスになっている場合は、ドライバーのインストールが必要です。
書込番号:25730772
1点

>じんかあきらさん
SD カードリーダーがRealtek社製の場合、原因はこれではないでしょうか。
>Windows 11 23H2 アップグレード後に Realtek カードリーダーが SD カードを検出しない
>Tealtek PCIe SD カード リーダー 525A ドライバーを Microsoft カタログから 2023 年 11 月 9 日付けの
>10.0.22621.21369 に更新しましたが、まだ問題は解決しません。
>SD カードにアクセスできる唯一の方法は、ドライバーを無効にして再度有効にしてカードを検出することです。
>カードを取り出したらすぐに、カードを再度検出するためにこのプロセスを繰り返す必要があります。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/realtek-cardreader-not-detecting-sd-card-after/6dd82820-d2b1-4a70-8285-88854251886a
書込番号:25731248
1点

ありがとうございます。
sモードは解除済みで、更新ファイルをあたるとSDカードが認識しなくなります。
ドライバの再インストールしても駄目出した。
書込番号:25732495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
いまから試してみます、何か解決しそうな気がします。
書込番号:25732530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日完全に解決しました。
BayHubTec SCSIAadapterのドライバー更新ファイルを当てないように止めないとSDカードが認識しなくなります。
wushowhideで更新ファイルを非表示にして解決いたしました。
御二方ありがとうございました。
書込番号:25754263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
明日、高校の授業で設定などをするのですが、画面がつかなくなってしまいました。細かく言うと、白いランプも光っていて、充分充電もあるのに何も映らないのです。電源ボタンを押すと、画面が少し明るくなるだけで、そこから何も進みません。
前まではついていて、つかなくなった理由があるとしたら、画面保護のために保護シールをはり、その時にまだ最初の設定が完了していないのに、左下の終了を押したことだと思います。
誰か、明日使うので方法を教えてくれませんか?入学早々、恥をかきたくないです。
よろしくお願いします。
書込番号:25699817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットに買いてある事はほぼすべてやったと思います。あとは、今充電しているので、明日またチャレンジしたいと思います。(今日も充電あった)
書込番号:25699857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットに買いてある事はほぼすべてやったと思います。
やったことをすべて詳細に書き出しましょう。
そうしないと、「それはやりました。」の返答ばかりになり
求めている解決策が遠のくだけです。
学校で購入したのなら、学校(or 経由で)サポートが受けられるのでは?
弄り壊すより、サポートを頼った方が解決が早いでしょう。
初期不良対応期間内なら、初期不良認定を受ければ交換できると思う。
購入店に相談してください。
書込番号:25699926
3点

強制電源オフとか出荷状態にリセットとかして起動してこないなら、もう故障 (初期不良) でいいですよ。
>入学早々、恥をかきたくないです。
機械が壊れるのは別に恥でも何でもないです。
焦って変なことしないで、淡々とやるべきことをやりましょう。
メーカにクレーム入れて、交換を待ちましょう。
初期不良は良くあることなので、そこで教師が生徒をなじるとか、対応策を持っていないなら、それは学校の恥であって生徒のではありません。
書込番号:25700461
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP
以下のお絵かき系のAndroidアプリを使用している方おられましたら、付属のUSIペンの使用感教えていただけないでしょうか。
アイビスペイント
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
MediBangPaint
以下URLは、先代(Ideapad Duet)のレビュー記事ですが、上記アプリの場合、遅延がひどくまともにイラストかけるレベルではないと感じました。
Duet 370でも同じレベルなのか、ある程度改善されているかというところを教えて頂きたいです。
https://bow.mobi/chromebook_usi_pen/
書込番号:25699698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってMediBangPaint使ってみたので使用感書いて置きます。
結論としてはそこそこ使えます。
手ぶれ補正なしの場合、ペン遅延はほとんどなく快適に使えました。
どのくらいの遅延具合かというと、
以下サイトにある検証動画のSuquidと近い感じです。
https://bow.mobi/chromebook_usi_pen/
手ぶれ補正を入れると遅延が大きくなりますか、
6程度ならゆっくり書けばなんとか使えるかなというところです。
書込番号:25720687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
Androidスマートフォンと連携で、接続完了のメッセージが表示されてから、「確認を待っています。」から動きません。気のせいかもしれませんが、端末番号そのままでSIMカードだけを新品に交換したことが関係あるかは不明です。
アンドロイド端末はS10plus、clomebookは最新のosバージョン。Chromebookのデータ初期化を2回実施、再起動やideapadduetでの切断など、色々と試しましたが、確認に対する応答がありません。ChromebookのQ&Aは役に立たず。教えていただけると幸いです。
書込番号:25677601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな方法で連携を行おうとしているのか、
スクリーンショットを交えて詳しく説明されると
両方持っている人が試してくれるかも知れません。
連携して何を行いたいのかも書かれると、
他の方法を提示してもらえるかも。
書込番号:25677865
0点

>「確認を待っています。」から動きませ
貴方のおもちのAndroidスマートフォンの許可を待っているので、確認を待っていますから動かないだけ
貴方がAndroidスマートフォンのスリープを解除し、パスコード入力後に出てきた表示で許可を出さなければだめです
すすみません
「これは貴方ですか?」
「はい」 と答えないとダメです
>端末番号そのままでSIMカードだけを新品に交換
新品と言うのが分かりませんが、端末のスマホが貴方の所有物になっているのであれば
以前使っていたSIMカードの会社(Docomoだとする)のページに飛んでSIMロック解除を選択後、Androidを選択し
解除のスマホのIMEIを入力して、手続きを進めて新しいSIMカードにすればOKです
書込番号:25678210
0点

>通行人Gさん
Galaxy S10plusのGoogle アカウントを一度ログアウトして最新情報でログインし直さないとだめですね。
Google アカウントページ > セキュリティ > お使いのデバイス > Android スマートフォン にあるS10plusデバイスをログアウトして再度Google アカウントにログインする。
その後、もう一度最初からスマートフォン連携を行ってください。
書込番号:25679352
0点

アドバイスありがとうございます。スマホにメッセージ出ることなし。スマホでグーグルアカウント削除、SIMカード抜き差し、スマホ、タブレット共に再起動。確認待ちから進みません。
不思議です。
書込番号:25679411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Zenbook DUO UX8406MA UX8406MA-U9321WS [インクウェルグレー]
2画面のノートパソコン探して、新作が出たということで購入を検討したのですが、過去3度ほどASUSのバッテリーが半年〜1年ももたないで破損していて、交換もしてもらえなかったので、不信感があります。
また画面も回転できないようですね。
0点

公式の製品仕様を見ると、4通りの公称時間で動画再生時とかアイドル時の時間ですが、実際の使用ではそんなに持つ筈がないので、実機レビューを参考にすると、 CPU7%、GPU18%の負荷で5時間42分でした。
もっと負荷をかけると、バッテリー駆動時間はずっと短くなるでしょう。
製品仕様
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-UX8406MA.pdf
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/24ZenbookDUO-UX8406MA.html#batt
数時間でバッテリーで空になるようなノートPCなので、バッテリーにはかなりの負担がかかりそうです。
製品仕様や購入サイトを見ると、
>保証 バッテリーおよびACアダプター:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
2年目以降のバッテリーにの交換に対しては、有償となると言うことでしょう。
書込番号:25672997
1点

省電力で使用しても3時間ちょっとぐらいかと
バッテリー取り付けられている状態でフルでやっちゃうとバッテリーの寿命が一気に短くなります(熱を持つので
2年使えば交換が必要になりますね(最大ターボパワー115 W)
JEITA3.0で12時間クラスの物であれば心配は無いです
なぜパワーあるマシンなのにバッテリーを取り付けたがるんだろう
書込番号:25673248
1点

負荷をかけ続ければ消耗が激しくなるのは、どんなパソコンでも同じです。昔のVAIOは、無理矢理充電する仕様だったため、本当に1年でバッテリーが終わりました。
バッテリーが消耗するのには、いろいろな原因があります。寒いところに放置とか、バッテリーが切れた状態で放置とか、充電滅多にしないとか、充放電繰り返すとか、いろいろリチウムイオン電池によくないことをしていると、劣化が早くなります。
ASUSは、自作系パーツを様々に発売していることもあって、高出力のパソコンが多いのは確かです。
このモデルはCore Ultra 9ですが、高出力に設定されていません。65Wの電源アダプターです。CPUは115Wまで出力できる仕様ですが、それを限界にしていては、充電できない状態が続くことになります。
また、高出力のCPUを35Wで動かすように設定してあるそうなので、下のCore Ultra 7を高出力にするより、効率がよいようです。
最近のPCで見られるように、ASUSでもバッテリー充電を80%にする設定はありますので、電源アダプターにつけっぱなしの場合は、そう設定するとよいと思います。
私は、最近ずっとASUSですが、1年で終わるってことはないですよ。昔持っていたASUS TAICHI 21はバッテリー交換せず3年以上経って劣化しすぎとは感じることなく手放しましたので、場合によると思います。
書込番号:25675641
3点

画面は回転できますよ。キーボードがくっついた状態では回転できませんが。
バッテリーは、メチャクチャ早くなくなるわけではありません。AIで消費電力の低いコアに切り替えるので、簡単な作業だと減り方が少なくなります。
速くて便利なのにバッテリー結構もつってことで、搭載sれているのだと思いますよ。私もその理由から購入しましたし。
書込番号:25675657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)