
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年3月25日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月22日 19:04 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年4月20日 08:17 |
![]() |
0 | 6 | 2013年11月9日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月19日 07:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月19日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
付属のキーボードなんですが、始めは普通に使えていたんですが、充電方法を知らないまま使い切ってしまい、その後充電しても使えなくなりました。
どなたかキーボードとBluetoothの設定方法を細かく教いえていただけませんか?
初心者でサッパリ分かりません。。
1点

キーボード、左側の方をよく見ると、小さな穴があります。これが、USBと繋がるようになっていて、それを何か充電出来るところと繋げると、充電が出来ます。
書込番号:16045267
1点

放電し切ったからキーボード側でペアリングが
解除されたんじゃないですか?
PCのBluetoothデバイスからキーボードを削除
してから再度ペアリングしてみては?
書込番号:16045296
1点

実感家さん
ありがとうございます。
充電は完了してるんですが、使えないんです…。
dora800mmさん
ありがとうございます。
やってみましたが、削除失敗って出てきて削除できません。
書込番号:16046357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜・・自分なら面倒なのでPCのリフレッシュか初期化しちゃいますけどね(笑)
PCリフレッシュなら自分でインストールしたソフトウェアとか設定は消えますが、
ドキュメンツや画像などのデーターは残せたかと?でも、やるならデーターの
バックアップは必須ですよ?
書込番号:16049030
2点

dora800mmさん
それがPCのリフレッシュができないんですよぉ。
『メディアを入れてください』
いくつかのファイルが見つかりません。見つからないファイルはWindowsインストールメディアかリカバリメディアからコピーされます。
というのと、キャンセルボタンしかでてこなくて、進まないんです。
書込番号:16054117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の右側にスタート、デバイス、設定のボタンが表示されますよね。そこの設定を選択してください。
選択すると下のほうに「PC設定の変更」というところがありますので、クリックしてください。
ワイヤレスという所がありますのでそこをクリックしてください。
BluetoothがONになっていますか?
なっていなけれONにしてください。
次にワイヤレスの上にデバイスがあると思います。そこをクリックしてください。
ここはデバイスの追加削除ができるところです。ここにAcer iconia W700...Keyboardのような表示がでていませんか?
次にキーボードの電源をLEDが点滅(2つとも)するまで長押ししてください。
ペアリングはこれで完了なのですが、デバイスにキーボード名が表示されなかった場合は、パスコードを聞いてくると思いますので任意の6桁をキーボードから入力してください。
書込番号:16055345
1点

obakenopostさん
丁寧なアドバイスをありがとうございます!
まず、ワイヤレスの設定ですが、Bluetoothという項目はなくて、機内モードとWi-Fiしかありません。
そしてデバイスにはキーボードの名前は出ているんですが、オフラインと表示されています。
あと、キーボード本体ですが、ランプは何色だと使用可能でしょうか?
充電コードをつなげると、左側がオレンジ色、そして右側は長押しすると青色が二回点滅して消えて、もう一回長押しすると、3秒くらい青色のランプがついて消えます。
それぞれどういう意味なんでしょうか?
書込番号:16078995
0点

左側のLEDは電源の容量などの表示です。ここが青色になるまで充電します。オレンジ色でも使えなますが、オレンジで点滅(早く)していれば、容量がほとんどありません。
右側のLEDは本体とのBluetooth通信時に点滅します。
デバイスのオフラインを見ながらが良いと思いますが、キーボーどの電源を長押ししてオフラインが消えませんか。
上記でダメな場合ですが、、
Bluetoothが表示されないのはドライバーがインストールされていない(キーボード削除のときBluetooth削除を間違ってしてませんか)可能性があります。リフレッシュができないのでしたら、HPからインストールする必要があります。W700Dのサポートがまだされていないので、W700のBluetoothドライバをインストールします。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
書込番号:16079601
1点

obakenopostさん
迅速なご返答ありがとうございます。
ドライバーをダウンロードしたんですが、その後どうやってインストールさせれば良いのでしょうか?
何も分からなくてすいません。。。
書込番号:16082812
0点

obakenopostさん
インストールできました!
そしてキーボード使えるようになりました!!!!
本当に本当にありがとうございました(>_<)
書込番号:16082993
0点

Bluetoothドライバーをダウンロードと書きましたが、ワイヤレスLAN ドライバーの方が最新のようです。ワイヤレスLAN ドライバーにBluetoothドライバーも含まれてますのでこちらをダウンロードしてください。ACERはこの辺がいい加減ですね。
Wireless LAN_Atheros_10.0.0.225_W8x64_A.zipという名前のドライバーをインストールしたら、これを解凍してください。解凍ツールがなければ窓の杜などから無料のツールをダウンロードしてください。
解凍後のフォルダの中にInstaall_CDというフォルダがあります。その中Setup.exeがありますので、これをダブルクリックして実行してください。変更、修正、削除のボタンが表示されたら修正で次へ進むのがよいと思います。実行終了後再起動すればインストール完了です。
W700D購入後、WiFi接続がたまに切断されることがたまにあったのでワイヤレスLANドライバーは私もインストールしてます。このドライバーをインストールすると治りましたので、その点でも良いと思います。
書込番号:16083313
0点

私も同じ状況になり、ここを見つけてobakenopostさんの方法(ドライバーをインストール)を試してみたのですが、数字が表示され、それをキーボードでうちこんでもペアリングできませんでした…
キーボードのボタン長押し→LEDの点滅もしていました。
何度繰り返してもダメで、ドライバーでもう一度変更、修正などをためしましたが、設定→PC設定→PCとデバイス の中にbluetoothが表示すらされなくなってしまいました…
助けてください…
書込番号:17344390
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

質問者の情報不足で回答困難です。
OSの入れ替え?
今のOSは何でしょうか。windows7, 8,8 pro?
リカバリーディスクを用意して、デバイスドライバーをインストールしなおしする必要があるかもしれません。Acerホームページからもダウンロードできるものもあります。そのためには有線LAN接続。
十分な準備なしのOSi入れ替えは無謀です。工場出荷状態には戻せると思いますが、、
書込番号:16046307
0点

情報不足なので憶測で回答しますが、無線LANドライバが入っていないのでは?
書込番号:16046903
0点

wifiのドライバいれてないだけでした。情報不足のなか解答してくれた方ありがとうございます!
書込番号:16046919
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019
超初心者ですがよろしくお願いします。
現在PC購入かタブレット購入か迷ってます。
条件 オフィスが使用できること。
持ち運びができること。
8を買うならタッチパネルがいい。
PC購入なら余計なソフトが入ってないこと。
用途は仕事でエクセル・ワード・パワポを使用。
自宅PCは5年前のvista インターネット、年賀状作成、子供のビデオ編集に使用
最近かなり重い、遅い。
自宅用でノートPCを買いタブレットを買うか、とりあえず仕事で持ち運べるPCがほしいです。
みなさんいい案を教えてください。
0点

私はノートパソコンの方がいいと思います。ただ、Windows8のパソコンでタッチパネルを搭載いしているのは一部のパソコンだけなのでしっかりと確認してください。
仕事で使うのならPanasonicのLet`s noteがいいのではないかと思います。
また、持ち運びを考えているならUltrabookがいいのではないでしょうか。
Windows8のタブレットにはオフィスソフトが入っていないので自分で入れることになります。WindowsRTならオフィスソフトが入っていますが、今まで使っていたソフトが使えないのでやめたほうがいいです。
どのメーカーのパソコンが余計なソフトが入っていないかはわからないので他の人のを参考にしてください。
書込番号:16036092
0点

Surface RTの選択は止めたほうがいい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130411/1048685/
書込番号:16036104
2点

私はASUSのX202Eを買いました。Officeは入ってませんが、タッチパネルでしたので。Officeが必要なら、ノートPCお勧めします。やはり、Officeを使い込んでいくとやはりフルの機能が欲しくなりますし。
書込番号:16036119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチパネルでOfficeを使うというのは、出先での簡易処理のためですか?
Officeをメインで使うのがタブレットPC…というのは、無謀かと思います。素直にノートPCを買った方が良いでしょう。
書込番号:16036204
0点

タブレットで出来る事は、PCのサブセットです。 メールやネットを”見る”のが作業の大部分を占める人だと PCと差は感じないでしょう。 軽くて小さくて手軽な分メリットがあると感じる人も多いようです。
でも、スレ主のように、文書を作るなどの作業の場合は、タブレットだと出来ないか出来ても不便を感じると思います。
スレ主のネックが重い、遅いなら、流行のウルトラブックが最適だと思います。 1kg+αの製品も多くありますよ、中には1kg未満のも。
Surface RTは、CPUがIntelではありません。なので、既存のWindowsアプリは動きません。まだ数少ないWin8アプリ専用となります。
Officeは入ってるようですが、選択するには相当の割きりが必要なデバイスに見えます。
書込番号:16036336
1点

Surface RTはタブレットです。iPadなど他のタブレットと同じようにパソコンの代用には一時、短時間はOKですが、完璧な代用品には成り得ません。もし、Surface RTをパソコンの代用として単独で使うことお考えならば、やめたほうがいいと思います。
Surface RTの位置づけは、Officeを自在に使える(マクロなど限られた機能がつかえないだけです)タブレットです。自宅のパソコンにつなぐ外出時のちょっとした利用に適しています。OSもOfficeのバージョンも最新ではないようなので、この際、Windows8搭載のパソコンとSurface RTをお買いになってはいかがでしょうか。
カメラ機能やゲームなどのアプリは、Surface RTは弱いですが、Office利用をお考えなら、ビジネス利用がメインでしょうから、タブレットとしてはiPadより良いと思いますよ。私は、原稿書きが多いので、Surface RTを買う前は毎日MacBook AirとiPadを持ち歩いていましたが、最近はSurface RTのみで、身軽になりました。
キーボードはType Coverをつけていますが、ふと思い出したことや気になったことは打ち込みたいので、電車の中でWordを開いて、ソフトキーボード(タッチパッド)で打つことも多いですが、短時間なら問題ないです。Type Coverもパソコンのようなピッチ感覚で打てます。
私は、Surface RTに小さなUSBメモリをつけ、作成・編集したファイルをこの外部メモリに保存し、家に帰ったらWindows8をインストールしているiMacにUSBメモリを挿し、シームレスにOfficeが使えています。Windows7タブレットでのOfficeやiPadでの互換アプリも相当使いましたが、Surfaceの起動の速さ、Officeがパソコンと同じに使える便利さは他のタブレットにはなく、重宝しています。
繰り返しますが、Surface RTはパソコンの代用にはなりません。自宅にしっかりしたパソコンがあり、Officeをパソコンのように使いたいと思うときに生きてくるものです。すっごい便利ですよ。
書込番号:16036360
3点

みなさん、色々なアドバイスありがとうございます!
surfaceはあくまでもタブレットということなんですね!
もう少し時期も考えて、検討します!
本当にみなさん、ありがとうございます!
また、お願いします。
書込番号:16036792
1点

>条件 オフィスが使用できること。
> 持ち運びができること。
> 8を買うならタッチパネルがいい。
> PC購入なら余計なソフトが入ってないこと。
条件を見て、以下のパソコンをオススメします。
軽い・安い・パワフルと三拍子そろっています。
dynabook R632 R632/26GS PR63226GMPS
http://kakaku.com/item/K0000433105/
但し、タッチパネルはありません。
Windows8のタッチ操作は発展途上なので現状では選択する価値はありません。
書込番号:16036878
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
今まで使っていたPCですとタッチパッドの端のほうを
なぞるとウインドウのスクロールになったのですが
この機種ではその方法がわかりません。
もちろんスクロールバーを動かせばスクロール
できますが、ほかに方法はないでしょうか。
ちなみにコントロールパネルの中にもタッチパッドに
関しての設定を見つけられません。
なのでタップをオフにすることもできずにいます。
アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

その手の機能は、専用のドライバ・ユーティリティが必要です。Windows8標準の機能では出来ません。
そもそもタッチパネルなのですから、画面をタッチしてスクロールする、ということになります。
書込番号:16033289
0点

アドバイスをありがとうございます。
ご指摘のようにWindowsの標準(マウス)ドライバでは、対応していない
のだと思いますが、今まで使ったことのあるマウスパッドの付いたPCでは
メーカーが用意したマウスパッドのドライバが最初からインストールされて
いるのが全て(10台くらい使っていますが)だったので、かなり不思議に
思っています。
また、確かにWindows8では、タッチパネル(ディスプレイ)での操作というのも
あるのだと思いますが、この機種の場合、キーボードドッグに装着して
使う場合は、キーボードから手を離さずに使えるマウスパッドの使い勝手が
重要に感じています。
何れにしても標準では用意されていないということなのでしょうから、
何処かから、このマウスパッド用のドライバを探して見ることにします。
書込番号:16033578
0点

Windows7のタッチパネルドライバはなかなかいいユーティリティがついていたのですが、残念ながらWin8は便利につかえるドライバではありません。
わたしもVectarを始めとするネット上でいろいろなユーティリティを探しましたがあまり役に立つものは見つかりませんでした。
ブラウザがFirefoxでしたらアドオンでつかえるものがありますので、少しは使えております。
いいものがあったらご紹介ください。
書込番号:16048785
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
その後、色々探してみたのですが、このタブレットに装着されているタッチパッドのドライバが見つかりません。
また、最近発売になっているタッチパネルの付いたPCの中には、タッチパッドがないものも散見されていて、やはり流れはP577Ph2mさんがコメントしてくださったように、操作はタッチパネルで行なえということかもしれません。
個人的にはWindows7に戻りたい気分です。
書込番号:16072403
0点

同じくタッチパッドでスクロールできないものかと思い検索して
こちらに行き当たりました。
うまく対応したものがないようで、残念です。
代わりと言ってはなんですが、自分はキーボードの
上下、Fn+上下、スペースキーなどでスクロールしています。
書込番号:16815802
0点

その後、いくつかの製品を見たのですが、どうもWindows 8では
タッチパッドでのスクロールをさせない方針なのではと思います。
残念。
書込番号:16815848
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
キーボードの取り外しは可能でしょうか。
また、裏返しにして(一般的なタブレットのようになる)使用可能でしょうか。
AcerのHPには、上記のようなイラスト画像などありませんので、使用者の方に
教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

この機種は、普通のタブレットPCをベースに、あとから、キーボード付きのシリコン製カバーを付属させただけです。
カバーには、たんに本体をはめ込むだけで、変体系PCのようなギミックなしくみがあるわけではないです。カバーを外せば、タブレットになります。ただし取り外しは結構面倒なようです。また、600g程度とかなり重く、できはあまりよくないです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130312_591241.html
書込番号:16029877
0点

前の方が書かれた様に、折り返せますが、キーボードが反応する可能性もあり、画面が立たむしろ取り外して使う方が快適です。その場合、スタンドかサードパーティのケースに入れて使った方が画面が見やすいです。また、シリコンフレームは硬く取り外しに手間がかかるのが難点です。キーボードをよく使う方はコンバチブルタイプかウルトラブックの方をオススメしますが、タブレット単独で使う機会の多い方には向いていると思います。手頃なキーボードを物色中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471265/SortID=15890874/
前の方のご質問にもありましたが、一度サードパーティのケースにいれてしまうと2度ともとのケースに戻す気は起こりません。また、キーボードの充電まで心配することもありません。
前の質問で、あまりレスはついていませんが、AcerRingはメトロUIとよく似たきのうですので使っておられない方が多いのではないかと推察します。
書込番号:16033076
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
タブレットとして使用中に起動状態のままバックライトだけを消す方法はありますか。
いろいろ探したのですが見つからなかったので、ご存知の方お教えください。。
キーボードドック接続中はファンクションキー+ F6で消すことができるのでタブレットでもできるのではないかと思うのですが。
0点

ここにある方法でソフトキーボードでファンクションキーを表示するとできるのでは
ないでしょうか。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45115414.html
書込番号:16032356
1点

ありがとうございます。
なるほど、と思ってやってみたのですが、結果はNGでした。
でも考えてみるとソフトウェアキーボードでバックライトを消すことができても、
復帰することができなくなってしまうので機能しないのかもしれません。
ハード的対応していないと無理ですね。
お騒がせしました。
書込番号:16033131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)