
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年4月2日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月26日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2013年4月2日 04:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月25日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年3月24日 21:28 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年3月26日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
この機種を購入予定ですが附属のキーボードが使いづらいとの事なので別売りのキーボードの購入を考えています。お勧めのキーボードがありましたら紹介お願い致します。
書込番号:15940740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーボードについては、過去スレで紹介されています。
大小いろいろありますが条件としては
@USBは使わずブルートゥスで、
Aタッチパッドは画面タッチができるので不要
Bマウスを使わないのであれば、左右クリックとトラックボールがついた下記のエレコムのものを勧められています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471265/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15856273
エレコムショップのバーゲンが終了し在庫なしになっているのでひょっとするとバージョンアップが出るかもしれないと思って様子を見ています。コンパクトなiPAD用が出ていますがWindowsの特殊ボタンがないので避けた方が良いかと思います。
まだ、メトロUIは未完成で、パワーポイント(2013)でプレゼンしながら、ビデオでMedia playerの動画をはさみ、ビデオを終了しようと思っても、一次停止はできても開いたままとなり右クリックの閉じるを選ばないと終了しないようです。指の長押しはきかず指やタッチペンだけの運用では、まだ色々問題があります。、プレゼンのためには最低限マウスが必要かと思いました。また、外部ディスプレーをつなぐと、ジャイロがきかず、ウインドウボタンを上でディスプレーを接続しますと、手元の画面が逆立ちします。
書込番号:15940888
1点

追加レスです。
USB3.0ハブとLANポートアダプターが一体となったものが発売されます。これがあればドックは不要と思います。W700Dを購入するといろいろ小物がほしくなります。(ポイントはすぐに使い切りました)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592567.html
書込番号:15944784
0点

エレコムのキーボードに搭載されているトラックボールは
本当にオマケという感じで操作性が非常に悪いので
トラックボールに期待をして購入するのはやめた方が無難です。
サーバー機などで普段は使わないが
稀ににマウス操作が必要という時には便利ですが
W700Dの場合、静電式タッチペンでの操作の方がまだ快適だと感じました。
(写真右)
値段と打ちやすさでいうならば
ポケモンキーボード等も有力です。
http://kakaku.com/item/K0000234460/
Nintendo DS用ゲームの付属品ですが汎用のBluetooth製品なので
PCにも接続できます。
上記のレビューや口コミを見てもわかりますが
DSよりもスマホやタブレット用途で使われている方の書き込みの方が
多いくらいです。
(写真上)
持ち歩くのが前提として私が一番気に入っているのは
エレコムの折り畳みキーボードです。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp017/
この中で一番打ちやすく
軽く、折りたたむと非常にコンパクトで持ち歩くのにも苦になりません。
実際にW700Dと組み合わせて使用しています。
この機種そのものは既に販売終了していますが
後継機種と思われるものが何製品か出ています。
(写真左)
ちなみに電池を入れた状態での重量は実測で
エレコムトラックボール付が310g
ポケモンが255g
エレコム折り畳みが210g
以上となります。
参考まで
書込番号:15946711
2点

みなさんおっしゃられているように、W700Dのキーボードカバーは固く、着脱に苦労します。本質的には、4隅があれば、本体を保持可能と思いますが、持ち運びの際の本体の落下の危険性もあり、兼ね合いを考えています。対策としては下記の2つが考えられますが、どなたか、人柱になった方はおられませんか。
@ふちに切り込みを入れる
A4隅だけ残してふちを切除する。
また、シリコンの裏うちのフリーの下半分は無駄なような気がします。ここに大きな穴をあければ少し軽量化するかと思います。
たまにしか、キーボードを使わないのであれば、カバーを裏返しにしても使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471265/SortID=15890874/
余談ですが他の板を見ていますと、RTではUSBプリンタードライバーやスキャナードライバーが無いなど涙の口コミを目にします。8-64bit機でよかったと思っています。
書込番号:15948218
1点

他のBluetoothキーボードの状況は不明なんですが、私の使用しているものは
たまに誤作動するため信頼性は低いと考えています。
結局はドングル使用の2.4GHz帯使用のキーボードを併用しています。
上で記述されている、ちいさいトラックボール付のBluetoothでないものです。
私の場合はクリックしか使ってないのでトラックボールはどうでもいいんですけどね。
しかしこれは持ち運ぶことは私には考えられず候補にすら考えたことはないです。
大きすぎるんです。幅はタッチパネルとちょうどいいかもしれませんが。
折りたたみのものも考慮したことはあるんですがキー配列が慣れそうも
ないのでパス。
その他もやはりムリしている様子が伺え、なかなか選択が難しいのだな、と
かんじているところです。
仕方がないので今はだいぶ前に購入して塩漬けになっていたTK-FBP013BKを
使用中ですが、なぜか打ち込み中に頻繁ではないにしろ誤動作してそれが
たまたま重要な部分だったりして何度か投げたくなりました(苦笑)
これも少々キー配列にクセがありますがまあまあかな?と思っています。
が、デスクトップPCで使用する場合はスリープボタンがないので困っています。
まあ、デスクトップではキーボードを別途準備できるので意味ないことですね。
この端末では関係ない話です。これがタブレットのよいところかな。
いずれにしても持ち運び用のキーボードはタブレット上で打ち込みしにくい
場面を回避したいこと、また個人的にはキーボードにカバーは必須と思うので
折りたたみがよいと思いますが価格をみてやめました(泣)
一世風靡しているスマホやタブレット。結局は従来のインターフェースを
上回る状況をユーザに訴求せず、ユーザ依存の人柱にしているのが何とも
言えないな、と思います。どうしてこんなことまで我々が考えなくては
ならんのか?と憤りを感じるところです。
結局はOSのUIがひどすぎる、に尽きるんでしょうね・・・
書込番号:15967505
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
購入を検討しています。
やはりW700Dの場合、キーボード付きで使用する機会が多くなる
気がしています。通勤時はタブレットのみでと考えているのですが
W700Dのタブレットのみでの使用感はどのような感じでしょうか?
(英語学習に使用したい。またofficeを使用したいので・・・)
家族がipadなどをしており、ipadなどと比べてということになりますが・・・
またキーボード付きの他の機種に比べ取り外しが不便そうで
そこが気になります。
W700Dをお使いの方に上記お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

タッチ操作で使いやすいかどうかは、ハードウェアの問題ではなく、アプリがタッチ操作を前提とした作りになっているかどうかということになります。
したがって、標準アプリやストアアプリを使う限り、使い勝手はiPadやAndroidなどと同じ、あとはアプリのでき次第です。ただし、Windowsストアアプリは、ほかのタブレットより、質・量とも貧弱ですから、自分が使いたいアプリがあるかどうかが重要です。また、タブレットとしては大きく・重いので、電車の中で立って使うのは困難です。そういう用途には、やはり7インチクラスがあっているんじゃないですかね。
Office2013であれば、タッチ操作にある程度、対応していますが、タッチだけで本格的に使うのは困難です。慣れによって多少はましになりますが、基本的には閲覧がメイン、編集は最小限の修正のみ、という程度でないと、ストレスがたまるだけになります。Office 2012以前だと問題外ですね。エクスプローラーなどによるファイル操作は、慣れ次第で、それなりに使えます。操作に慣れている分、iPadなどよりわかりやすいでしょう。
頻繁にタブレット単体で持ち出すなら、付属のキーボードはおまけくらいに考えて、別途、カバーやキーボードを用意することを考えた方がよいでしょう。
書込番号:15939917
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

電源側は、ごく普通の3ピン メガネ型ケーブルですから、その手のコードならたいてい使えます。
100Vを使うので、太さはどれでも同じような物ですが、短いものをつかえば、多少は邪魔にならなくなるでしょう。
たとえばこの辺が使えるはずです。プラグの形を確認してください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0042D7WSE/ref=noref?ie=UTF8&psc=1&s=computers
書込番号:15938227
0点

ありがとうございます。短いの売っていたんですね、気が付きませんでした。早速購入させていただきました。
書込番号:15939516
0点

自分はコレ使っています。
ただ、コンセント周りがゴチャゴチャしていない事が条件ですが。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%9E%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-Dell-Acer-SH-1512/dp/B001TM5RIS
書込番号:15941115
0点

↑
以前、AcerのノートPC使用時に購入しておいたのですがついに出番はありませんでした。
そしてこの度、使用したいと思い純正品より先に挿し込んだところかなり硬く、
その上「バキッ」と音がしたので焦ってすぐに抜きました。
壊れたらどうにもならない部分でしたので急いで純正ケーブルを挿したところ、
なんの障害もなく着脱でき、かつ恐れていた異常もなく安堵しました。
個体差があるかもしれませんが純正以外はなかなか勇気がいるのだなと感じました。
特にミッキータイプのように形状がやや複雑なものは注意がいりますね。
なので短いケーブルでバッファローなどのケーブルを再検討したいと個人的には
考えているところです。
書込番号:15950042
0点

p577ph2mさんにご紹介いただいた電源コードが届いたので使用してみました。
長さが20cmと短く、コードも多少ですがほそめです。電源からの距離がみじかくなりますが、持って歩くには、こちらのほうがよいとおもいます。色が黒いのがアンバランスですけどね。
書込番号:15951915
0点

後日談になります。
Acerの電源周りのケーブルは他社に比べ太めで難儀することが多いですね。
その不満も使い込んでいくと増大していくことも疑いないと感じています。
今回も、前々から不要だからその分安くしてもらいたいと思っていた
キーボードを永久排除できとてもよい気分。思ったとおりでホント、
余計なものを付属してくれたものだと。タブレットのみのモデルを出して
ほしいと切に願っていましたがAcerですからムリでしょうね。
そして次の不満は電源コードになりました。
上で「バキッ」音でビビッたケーブルは細くて使い回しがよいのが利点です。
しかしACアダプタ重量との兼ね合いがありますね。
なので上の60cmの場合はケーブル径は微妙だなあ、と感じています。
そうそう、「バキッ」音は次の着脱でしなくなり安堵、勘違いと判明。
お詫びいたします。
またL字型も場所を選びますね。現状私の使用状態ではよいとはいえず、
結局は0.2mほどの短いケーブル購入がよさそうかな?と感じています。
ただ外出時、ホテルによってはデスク上にさしこみがない場合が結構あり、
短いケーブルですとACアダプタがぷらぷら吊り下がった状態しかできない
場合があります。
このような場合ケーブル径が細い0.6m程度も役立つ場面がありそうです。
径が細いので意外に持ち運びに便利です。
逆に短くて太いケーブルは自宅でも使いやすいですね。状況により何とでも
工夫できますから。
他社製ではあまり苦労しないAcerの電源ケーブル対応には泣かされることが
何度かありました。この点ではASUSの方が断然上です。
しかし現在、私はさる事象のための信頼失墜によりASUS排除活動中。
またケーブルが細い場合、自宅使用していたらいつの間にか被覆が剥け配線が
丸見えを発見したときは背筋が凍りました。
要点が見えにくくなりましたが、事情に応じて考慮し選択するのがベターと
いうのが結論ですね(汗)
そう考えるとあながちミッキー型も悪くない状況なのかな、と贔屓目で見る
こともできるかと。
書込番号:15967488
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

形はタブレットですが、中身は完全なultrabookですから、使い勝手も同じです。
Officeをはじめ、ほとんどのアプリは、性能的に何の問題もありません。無理なのは、重たい3Dゲームや、ギガクラスの巨大データを扱う映像・画像ソフトくらいでしょう。
画面の小ささは、慣れや用途次第です。特に標準のままだと、文字は小さくなりますが、Windowsの設定で文字サイズを変更すれば、実用上、たいして問題になりません。ただしツールバーのアイコンは小さいままなので、人によっては使いにくいと感じるでしょう。
また、本格的な文書作成には、キーボードとマウスが必須です。付属のキーボード付きカバーは、外しにくい上にやたらと重いので、せっかくのタブレットの軽さが完全にスポイルされます。持ち歩いて出先でも文書作成するようなら、別途、キーボードを用意するか、素直にultrabookを選んだ方が、幸せになるかもしれません。
書込番号:15936537
0点

P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございました。
キーボードとの分離がスムースに行えないとのことが使いかってとして気にかかりますので今一度検討したいと思います。
書込番号:15936937
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
いなさんが考える
Windows8のよい点はどんなところにあるのでしょう
タッチ対応のモニターであれば8の恩恵を十分に受けられるとはおもいますが、タッチ非対応のモニターにもかかわらずWindows8にしている方が多く見受けられ疑問に思っているのです。
書込番号:15933276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、ここはタブレットの場所でしたね……
PCだったらということで意見をよろしくおねがいします。
書込番号:15933326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレッドを閉じて、違う場所に新しいスレッド立てた方が良いのでは?
書込番号:15933356
1点

そうさせていただきます。アドバイスありがとございました
書込番号:15933373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タッチ非対応のモニターにもかかわらずWindows8にしている方が多く見受けられ疑問に思っているのです。
小生も、タッチ非対応のモニターでWindows8を使っておりますよ。
それはね、タッチ対応モニターがまだ少数でしかも高価だし、十分使えるモニターを廃棄してまでも買い換えることができないというのが主な理由です。
書込番号:15933378
0点

ご意見ありがとうございますm(__)m
ですが、それですと7でもよかったのでは?という疑問が浮かび上がってくるのです
書込番号:15933399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ですが、それですと7でもよかったのでは?という疑問が浮かび上がってくるのです
それを言うならば、Windows7もタッチ対応ですよ。ご存知じゃあありませんでしたか。
書込番号:15933413
0点

おお、そうなのですか 勉強になります。
書込番号:15933420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチ未対応のデスクトップPCで、わざわざWindows8にするメリットは大してないです。
起動や終了が早い、というくらいですかね。だから、実際のところ、Windows8の普及はMSの期待通りには進んでいません。
最初は、ある程度売れましたが、発売時に、1000〜3000円くらいの値段でばらまいたからです。まあ、それくらいの価値はあります。
今から購入するのであれば、値段次第です。Windows7のデスクトップPCが安く買えるなら、それでもいいでしょう。Windows8でも、スタートボタンを復活させてデスクトップ中心に使えば、一部の未対応ソフトを除けば、従来のPCと同じですから。
なお、Windows7のタッチ対応は不十分です。Windows8とは比較できません。
書込番号:15933736
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
こちらと、ノート迷っております。無知な質問ですみません。普段は、インターネット回覧と、文章作成、デジカメ写真保存、iTunesで、使う程度なんですが、ノートではなくこちらで充分可能でしょうか?またプリンターに、wifiで転送して、プリントできますでしょうか?無知ですみませんが、よろしくお願いいたします
書込番号:15931477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iTunesで、使う程度
Window RTは、従来のWindowsソフトは利用できない。
エンドユーザが追加で導入できるアプリケーションは、Windows Storeから取得したアプリケーションのみ。
下記リンクを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_RT#.E5.88.B6.E9.99.90.E4.BA.8B.E9.A0.85
http://www.gizmodo.jp/2012/10/windows_rt.html
それと、適時改行してね。
書込番号:15931528
0点

修正
Window RT
↓
Windows RT
書込番号:15931531
0点

>iTunesで、使う程度なんですが
WindowsRTとWindows8は別だy
WindowsRTは、従来のWindowsソフトは使えない。よって、iTunesも使用不可。今後、対応アプリで出る可能が無いとは言わないが、現状では使えない。
書込番号:15931606
0点

スレ主様の使用目的ならば迷わずノートパソコンをお勧めします。
サーフェスRTはマイクロソフトオフィスがスタイリッシュなタブレット端末で使用できることが唯一で最大の長所です。
現在、外に持ち出すことなく、タイプカバーとテンキー、マウスを接続して使用しているので、もはやロースペックのノートパソコンになっています。
書込番号:15931774
0点

ノートをオススメします。
ウェブブラウズと文書作成は問題ないですが、
iTunesは他の方の回答どおり現状不可能です。
写真保存も容量が少ないため、あまりオススメ出来ません。
また、デジカメの付属ソフトも動きません。
プリンターはホームネットワーク上にプリンターがあれば大丈夫そうです。
(microsoftのサイト参照)
専用の接続ツールのようなソフトは動きませんので注意してください。
書込番号:15931825
0点

Surface RTはOFFICEソフトを使うなら最適なタブレットですが、他の使用では無理があります。
書込番号:15931868
2点

現状では、新し物好きのおもちゃ、という感じでしょうか?
OSマニア、モバイルガジェッターなどの人種には特におすすめです。
以下の個人Blogにいろいろ思い入れを書いています:
http://unsungheroes.jp/blog/archives/2012/mobile/4741
iPadがパソコンだと思って、買ってびっくりするようなおじいちゃん、おばあちゃんなら、Windows RTの方が驚きが少ないでしょう。
書込番号:15939123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)