2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 キーボードの背面カバーの浮き・毛羽立ち

2023/05/16 16:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 Shell555さん
クチコミ投稿数:11件

中古でDetachable CM3を購入したのですが、キーボードの背面に接着されている
布地のカバーの浮き・毛羽立ちがあり、どうにかしたいなと思っています。

ASUSに問い合わせをしたところ、消耗品パーツとして提供はされてるそうなのですが
まぁまぁ値段が高く・・・

背面カバー布地の浮きや毛羽立ちを対処された方いらっしゃいますでしょうか?
良さげな代替品とかありましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:25262637

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2023/05/16 16:59(1年以上前)

こんなのはどうでしょうか。

>ASUS Chromebook Detachable CM3の背面ケースの代わりににMOFTを購入した
https://bbfansite.com/wp/?p=50248

書込番号:25262683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2023/05/16 19:12(1年以上前)

カバーが剥がせるなら剥がして、剥がしたカバーを補修・成形し、
再度貼り付けることになると思います。
補修・成形には厚さのある両面テープは使用しない方が良いです。

補修パーツとして出ているなら、剥がすのは難しくないのでは。

※キーボード背面の画像が見つからないので憶測で書いています。

書込番号:25262840

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shell555さん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/17 00:58(1年以上前)

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん

ご回答ありがとうございます。

MOFTのカバーは液晶側のカバーっぽいんですよね。
純正カバーは2in1の為にキーボード側と液晶側の2分割になってます。

今回替えたいのはキーボード裏側のカバーでして。。。

しかもキーボードの外装に直接布地っぽいものを貼り付けてあるっぽく、
なかなか現状のものを剥がして手直しして貼りなおすってのもなかなか厳しい感じです。

純正が安ければ即購入なんですが、込々\9kほどするみたいです(笑)



書込番号:25263226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2023/05/17 08:24(1年以上前)

>しかもキーボードの外装に直接布地っぽいものを貼り付けてあるっぽく、
>なかなか現状のものを剥がして手直しして貼りなおすってのもなかなか厳しい感じです。

であれば、不具合部分を接着剤で貼り直すが、すべて剥がしてしまって
新しく布やカッティングシートを貼るとかですね。

カッティングシートの方が曲面や端の処理が容易にできると思います。

適当に補修して、一体型の専用カバーに収めてしまう手もあります。
アマゾンで「Detachable CM3 カバー」で検索すると、一体型の専用カバーがヒットします。
1,500円前後からあります。
※同じと思われる製品でも出荷元がAmazonとマーケットプレイスとあります。

書込番号:25263443

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shell555さん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/17 09:06(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

提案ありがとうございます。
カッティングシートは確かにアリですね。
所詮純正のキーボード側のカバーもただ張ってるだけですし。
サードパーティーのカバーを付けるにしても剥がしてしまおうと思ってるので、一度剥がして考えてみます。

書込番号:25263505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2023/04/21 23:47(1年以上前)


タブレットPC > Dell > XPS 13 2-in-1 Core i7 1250U・16GBメモリ・256GB SSD搭載モデル(スタイラスペン付)

スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

満充電でどれくらい持ちますか?

書込番号:25231073

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2023/04/22 00:29(1年以上前)

>最後に、「PCMark 10」のバッテリーテストを使って実利用環境に近い状況での連続稼働時間を計測した。シナリオは「Modern Office」を利用し、液晶輝度を最大にしてテストを行った。

>バッテリーが100%から4%になるまでの時間は7時間1分だった。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2212/30/news067_3.html

DELLはJEITAバッテリ動作時間測定法(Ver. 2.0)などバッテリー駆動時間を公表していないので、下記レビューを参考にすて下さい。

書込番号:25231111

ナイスクチコミ!1


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2023/04/22 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:25231120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWA

スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAのオーナーdynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAの満足度4

買った当初は、SSD内臓ということでそれなりに速かったと思いましたが、さすがに今ではちょっと重たいです。
メモリーを増設したいと思ってもハンダ付けですのでできません。残る手立ては、SDDの交換です。
搭載されているSDDは、Samsonの256GBのMZNLN256HCHP-00000というSATA接続のものです。
私が換装したいと思った理由は、Crystal Info8でしきい値が97と末期の数字が出ていることと、サムソンのSDD管理ソフトのSamson MagicianでSDDの内容把握をしたい思いインストールしたのにNAと未対応表示が出たことからです。youtubeにRX82のばらし方を解説されていたので、この際思い切って対応しようかとも思っています。
更新SDDの候補は、WDのSA500の1TBです。同じSATA接続ですし、片面使用でTBWが600とそれなりの実力だと思うからです。
どなたかこの機種でSDD交換をされた方はいませんか?もし、交換された方があるのなら、その結果を知りたいのですが。

書込番号:25218738

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/04/12 11:20(1年以上前)

CPU性能が最低ランクなので、SSDの交換でどこまで改善するかは微妙かと思います。所詮SATAですからね。
「使っていて」ソフト的原因で遅くなったのなら、それをクローンしても遅いままかと。初期化推奨。

閾値とは、「その値になったら警戒」という意味で変化しない部分ですが。なにか別の数字と勘違いしていませんか?CDIの画面を貼ってください。

あと。×内臓 ○内蔵

書込番号:25218741

ナイスクチコミ!3


スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAのオーナーdynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAの満足度4

2023/04/12 11:30(1年以上前)

早速の応答ありがとうございます。
なるほど確かにおっしゃる通りですね。最低クラスのCPUですし、タスクマネージャーでもSDDの負担はほとんどないので確かに無駄な行為ですね。このまま使用します。ありがとうございました。

書込番号:25218749

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/12 12:54(1年以上前)

>Crystal Info8でしきい値が97と末期の数字が出ていること

しきい値(閾値)=判定基準値なので、この数値が何だろうとSSD自体のコンディションとは無関係です。
CrystalDiskInfoにおいて見るべき数値は「現在値」で、これがしきい値に達するか下回った場合は交換必須と思いましょう。


>8年使用したら遅くなったのでSSDを交換したいです。

多分、SSDを交換したところで効果はありません。
SSD自体はデータ処理は一切行いませんので、より高速なSSDに交換したり大容量にしたところで動作は速くなりませんから。

8年使っているうちに購入当初より遅くなったと感じているというのも、買った当初と今では使い方が違っているとか、他に使っているパソコンが速いから相対的に遅く感じるというだけな気もします。
そもそも、コレって販売当初からCPU性能もメモリ容量も最低限という、軽快な動作を期待しちゃダメな製品ですから。
コレと同じCPUを搭載したノートを触ったことがありますが、HDD搭載だと使い物にならないくらい遅く、SSD化してかろうじて我慢できるくらいだったような記憶があります。
すでにSSDを搭載しているのならこれ以上の改善は難しいですし、遅さを我慢できないのなら買い替えしかないかと。

書込番号:25218849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/12 13:59(1年以上前)

>このまま使用します。

他の方のご指摘のとおりですが、ダメ元でSSD換装せずともOSのクリーンインストールを試されてはどうでしょう?

8年の間、一度もOSの入れ直しをされていないなら、それだけで体感できる差が出る可能性もありますし、どうせ根本的な解決には買い換えないといけない訳ですから、サブとして。

まあ、クリーンインストールの手間は同じなので、私ならそれでもSSD換装しちゃうかな。安いし。

書込番号:25218911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 dynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAのオーナーdynabook RX82 RX82/TBP PRX82TBPNWAの満足度4

2023/04/13 06:49(1年以上前)

Crystal Info とDisk Markを掲載しました。
先にも書きましたが、タスクマネージャーでは、CPUとメモリー負荷が大半でSSDへの負荷がほとんどないことからこのままで使用することにしました。
windows upgradeは、windows 10 home の22H2まで更新しています。
いろいろと教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25219636

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/04/13 07:22(1年以上前)

CDI、使用時間に対してちよっと書き込みが多いようですが(1時間あたり4GBほど)。健康状態については特に問題となるところは無いと思います。

書込番号:25219656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsタブレットにLinux入れられますか

2023/04/08 19:50(1年以上前)


タブレットPC > Acer > Aspire P3 P3-171-N32Q

スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

WindowsタブレットにLinux入れられますか?

先日、このタブレットを安く見つけたのですが、
cpuもramも非力なので、Windows10の使用においてストレスがたまりそうです。

そこでLinuxを入れられないかと考えてみました。
しかしながら、ネットで調べてみても、
Ubuntuのタッチバージョンがあるくらいで、
他になさそうです。

このタブレットにLinuxを入れた方はいらっしゃいますか

よろしくお願いします!

書込番号:25214028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2023/04/08 20:19(1年以上前)

Chrome OS Flex を使ってみては?

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02036/042500003/?P=4

書込番号:25214066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2023/04/09 06:58(1年以上前)

購入済みなら試した方が早いですよ。

@バックアップソフトでストレージ全体のイメージバックアップを外付けHDDに作成する。
  復元時に必要になるブータブルUSBメモリも作成すること。
  ※バックアップ/復元は無料版ソフトでできます。
ALinuxをインストールして動作確認する。。
  いろいろなディストリビューションを試すと良いでしょう。
B満足できるLinuxが見つからなかったら、@のバックアップを復元して元に戻す、

通常、LinuxはLive!版からインストールするので、インストールしないで
Live!版で試してインストールするか判断しましょう。
※タッチパネルが使えるかも確認できます。

書込番号:25214559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2023/04/09 14:08(1年以上前)

https://supernove.hatenadiary.jp/entry/2022/01/04/022725

Ubuntuインストールするのが無難かも知れません

書込番号:25215072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2023/04/09 15:51(1年以上前)

>死神様さん
Chrome OS Flexは、ネットで見ると、
タブレットだとタッチができなくなる可能性が高いみたいですね。

USBで試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:25215186

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2023/04/09 15:53(1年以上前)

あと android-x86 かな

書込番号:25215189

ナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2023/04/09 16:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
USBブートでいろいろ試してみるのも、楽しそうですね。

タブレットタイプだと、USBが一つしかないことに気づきました。

家にあるのはノートブックばかりで、
電源供給できるハブも持ってないし、外付けキーボードもないので、
いろいろ揃えなきゃならなそうです。

タブレットは、安く買えても、ほかの諸経費がかかるので、
今回は見送ろうかなとも思い始めました。

書込番号:25215206

ナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2023/04/19 12:26(1年以上前)

>Audrey2さん
>舞来餡銘さん
>猫猫にゃーごさん
>死神様さん
皆さん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
ネットで調べてみると、タブレットにLINUX入れても、
縦横が検出されなかったり、タッチもダメだったりとの報告がたくさんあって、
コマンド入力とか全然できないので、今回は諦めました。

来年Windows10のサポートが切れる前に、
ノートブックにLINUXを入れて練習することから始めようと思います。
以前インストールしたことがあって、簡単に使えた【chrome OS flex】になると思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25227757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードについて

2023/04/06 01:31(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook E DRC-W58

スレ主 KEN68さん
クチコミ投稿数:4件

2IN1のタブレットPCが欲しく、この製品に興味を持っています。この製品写真に掲載されているキーボードには、タッチパッドがついているようですが、このキーボードの型番、ご存じの方教えていただけないでしょうか?
※製品付属のキーボード「HUAWEI Smart Magnetic Keyboard」には、どうもタッチパッドはなさそうです。
https://consumer.huawei.com/jp/accessories/smart-magnetic-keyboard/

書込番号:25210676

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KEN68さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/06 01:43(1年以上前)

本件、認識誤りでした。製品付属のキーボードにタッチパッドついているようでした。
失礼しました。

書込番号:25210682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー表示

2023/03/31 07:03(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV001AJP

クチコミ投稿数:97件

今朝から突然、バッテリーウィンドウがデスクトップに表示されるようになりました。
PC起動直後にLENOVOアプリが起動したのでそのせいだと思っていました。
バッテリーウィンドウは消すボタンがなく、右クリックも反応しません。移動は出来ます。
電源に繋いでも消えません。
LENOVOアプリを終了してもデスクトップに居続け、最終手段でLENOVOアプリを全てアンインストールし再起動しましたが、変わらずです。
これを消す方法を教えて頂きたく…
よろしくお願いいたします。

書込番号:25202582

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2023/03/31 10:51(1年以上前)

リカバリー(初期化)。

リカバリーには2種類有ります。

「個人用ファイルを保持する」か「すべて削除する」です。

「すべて削除する」を選択すると工場出荷時状態になります。

>Windows 10でハードディスク内のデータからリカバリーを行う方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT104903

書込番号:25202852

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2023/03/31 11:07(1年以上前)

失礼。アップしている画面を見るとWindows 11へアップグレードされていますね。

>PC不調の最終手段!Windows 11を初期化する2つの方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1383967.html

上記の方法は、Windows 10 → 11へアップグレードしている場合、出来ない場合が大半です。

工場出荷時状態に戻したい場合は、USBメモリーで作成した回復ドライブが有れば、これでリカバリーして下さい。

とここまで書いて、肝心の「システムの復元」を忘れていました。

>Windows 11でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
Windows 11でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法

書込番号:25202864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/04/03 07:13(1年以上前)

この状況で流石に初期化は勇気がいるので最終手段にするとして…^^;
PC起動時の動きを見ていて、ひょっとしたらスタートアップ?
と確認したら、BatteryWidgeHost と言うLENOVOのアプリが追加されていました。
勝手にスタートアップに追加されたようです。
大迷惑な仕様で、大迷惑なアプリです。
まずはスタートアップを確認するベきでしたね。^^;
お騒がせしました。

書込番号:25206999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)