
このページのスレッド一覧(全3497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 11 | 2022年6月5日 04:41 |
![]() |
10 | 6 | 2022年3月25日 19:51 |
![]() |
6 | 4 | 2022年3月25日 10:46 |
![]() |
1 | 2 | 2022年3月22日 19:58 |
![]() |
41 | 14 | 2022年5月21日 14:29 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2022年3月15日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > MousePro-P101A 10.1型HD液晶搭載モデル
【ショップ名】マウスコンピューターホームページから
【価格】25,000円+α
【確認日時】2022年2月25日
【その他・コメント】
学校からバッテリーが10時間程度以上あるキーボード付きの端末を5月末までに準備してくださいとの指示があったので
まずは最低スペックで使い慣れたゲームを壊れるまで使い倒してほしいから
MousePro-P101Aと同スペックの【mouse E10 マインクラフトバンドルパッケージ】を保証サービス付きで買い与えようかと
学校から仕様推奨してきた内容は端末別に
@ChromeBook OS:GoogleChrome、Wi-Fi:IEEE 802.11ac、ストレージ:32GB以上、メモリ:4GB以上、画面サイズ:10.1inch以上タッチパネル機能つき、解像度:1366x768以上、カメラ:イン・アウトカメラ機能つき、ウイルス対策:自動更新ポリシー2025年3月まであること
AWindowsPC OS:Windows10home相当、CPU:InterCeleron同等以上、Wi-Fi:IEEE 802.11ac、ストレージ:64GB以上、メモリ:4GB以上、画面サイズ:10.5inch以上タッチパネル機能つき、解像度:1366x768以上、カメラ:イン・アウトカメラ機能つき、ウイルス対策:WindowsDefender等でウイルス対策をしていること
BAppleiPad OS:iPadOS、Wi-Fi:IEEE 802.11ac、ストレージ:32GB以上、画面サイズ:7.9inch以上、カメラ:イン・アウトカメラ機能つき、ウイルス対策:iOSを最新にできること
他、任意で@〜B共通でペン・保障サービスの用意が望ましいとのこと
普段使いは
OS:Windows10Pro、CPU:InterCore i7-2600、ストレージ:4TB、メモリ:16GB、画面サイズ:23inch、ウイルス対策:WindowsDefender
スマホ:android9.0
1点

一瞬しか見てませんが、解像度が足りてないからダメだとおもいます。
書込番号:24668552
1点

>お好み焼き大将さん
私も同じことを疑問に思ったのですが
文科省が提唱しているGIGAスクール構想の実現標準仕様書を拝見した限りだと
最低スペックに解像度は仕様書には記載されていないので、画面サイズを参考にしました
https://www.mext.go.jp/content/20200303-mxt_jogai02-000003278_407.pdf
書込番号:24668559
0点

MousePro-P101A自体はGIGAスクール構想対応PCとして売られています。これで問題がないかどうかは学校側に問い合わせるしか無いと思います。
しかし、一人一台配布はどうなったのでしょうか?自治体によっては予備機もしくは代替え機の手配もしてくれるようです。
https://iphone-mania.jp/news-394878/
書込番号:24668573
3点

>ありりん00615さん
公立の義務教育では一人一台PCが割り当てられていたそうです。
進学先の端末は各自で準備するように説明会でプリントが配布されました。
台数に限りがあるらしいですが、困窮している家庭に限りクロームブックの貸与があるらしいです。
解像度の件は購入前に学校側へ相談してみようと思います。
書込番号:24668583
1点

MousePro-P101Aは10.1インチなのでAを満たしていませんし、win10で64GBeMMCではOSアップデートの際に致命的だと思います。
うちの近所は学校毎に指定端末が決まっていましたが、1つの学校でOSが3種類あると先生も大変そうですね。OSの長期サポートやリセールバリューを考えるとiPad一択ですが。
書込番号:24668623
2点

>エメマルさん
画面サイズの件も購入前に学校側へ相談してみようと思います。
>>OSアップデートの際に致命的
検討機種にはMicroSDXCスロットが有りますが、そこへ256GB程度のMicroSDカードを増設すれば問題点は回避できませんか?
書込番号:24668653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌーの旦那さん
Windows10PCで、Windows Updateを意識せずに使うためには、内蔵ストレージ容量は128GB以上必要です。パソコンを学習などの目的に沿って使用するのではなく、パソコンの維持管理のために時間を割きたいというパソコン趣味の方は、内蔵ストレージが64GB以下のパソコンでもWindows Updateを行えます。SDカードやUSBメモリでは内蔵ストレージ容量を補うことは、できません。
パソコンの維持管理に時間をかけることを厭わない方は、USBメモリにWindows更新のアップデートをダウンロードして、そこからインストールするなどの手間を掛けることにより、内蔵ストレージが32GBのパソコンでもなんとかWindowsを維持できます。
低スペックのGIGA School用の端末としては、Chromebookをお勧めします。
書込番号:24669127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
>>SDカードやUSBメモリでは内蔵ストレージ容量を補うことは、できません。
>>USBメモリにWindows更新のアップデートをダウンロード
通常使用であれば内蔵ストレージ容量を補うことはできないようですね。
ちょうどマウスコンピューターのHPに有用なクチコミ(スマホからは閲覧できませんでした)があったので引用。
メモリ4GB、ストレージ64GBと基本的なスペックが低いので初心者がポコポコソフトを入れたらすぐいっぱいになりそう。
Officeも互換品なので微妙。個人的には下記ができる人がおすすめ。
・microSDをVHD化して使う。
・ソフトやデータは極力上記のVHD化した領域に入れる
・Microsoft365のようなサブスクリプションを利用している
外側はよく考えられてできているので、値段を考えるとこれが限界かなとは思う。
この機種。仮想ハード ディスク (VHD)化できれば、意外とソフトやデータなどのストレージ容量なら確保できるかもしれませんね。
久しぶりに人柱をやってみたくなった機種かもしれません。
書込番号:24669202
0点

MicroSDは内蔵ストレージと比べると低速だし、品質面で問題が出ることも多いので止めたほうがいいでしょう。下記E10のレビューを見る限り、アプリを限定すれば問題なさそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9J73MNJQ4RKP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08FD67X2P
学校によっては割と性能の良いDynabook Chromebook C1を買うことが出来ますが、価格は4万円台になるみたいです。
https://jp.sharp/products/chromebook/c1-s/
書込番号:24669235
3点

Windows OSをまともに使用するなら、メモリー容量8GB、ストレージ容量128GBは最低限必要と思います。
microSDをVHD化するような使い方をお子さんに強要すべきではないと思います。
また、ChromebookはAndroid版のMicrosoft Officeアプリが使用出来ないため、オフラインでMicrosoft Officeを使用出来ない制約が有ります。
書込番号:24669257
3点

学校で使うパソコンに MousePro-P101Aと同スペックの mouse E10 マインクラフトバンドルパッケージ と https://s.kakaku.com/item/K0001369899/ が最終選考に残りました。
見積金額は双方ともに2万5000円 と同程度でした。
大きな特徴は OS が Windows か Chromebook の違いと ゲームが インストールされているか否か と伝え、最終的には エンドユーザーとなる子供に選定を決めさせることにしました。
すると子供の意見は Chromebook を進学前の学校で使っていたという理由から Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen を 進学先の学校で使うノートパソコンとして最終的に決めました。
先ほど清算を済ませてきましたが、ココに書き込んでいただいた皆様のおかげで 納得したノートパソコンを選ぶことができました。ありがとうございました。
書込番号:24778386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
タイトル通りですが、
違いとしてLenovoのはmicroSDXC(最大1TBまで)
10000mAh(使用時間: 約14時間、充電時間: 約3時間)
あとは付属品と値段の違いですが、その他の所も細かい機能的な違いなどありますか?例えばNECのだと外部ディスプレイとしてできないことかな?
書込番号:24667345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JPには、少なくともNEC独自のアプリはプリインストールされていにでしょう。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/221q/share/software/tablet.html
書込番号:24667404
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
実はLenovoとNECどっち買うか迷ってるとこです。
プリインストールされてるNEC独自のアプリは削除すること可能でしょうか?
書込番号:24667877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEC独自のアプリと言っても、info.BoardはGoogle Playに有るし、Dolby Atmos以外はアンインストール出来るように思います。
書込番号:24667924
0点

NECのアプリは(厳密にはGoogle系アプリ)消せませんね。さらにNECはホーム画面が回転や表示拡大に対応していない場合もあります。
書込番号:24667974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ!ホーム画面が回転できないというのは?横にした時のホーム画面ですか?
書込番号:24668063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

厳密には、NEC製は開発者向けオプションの最小幅を変えるとロック画面や設定が強制的に横になってしまうのです。最小幅をいじらず普通にサイズを変更するなら問題ないでしょうが、Lenovo製ではならずNECは複数のモデルで同一の現象が出たので改善されていないかもしれません。
書込番号:24668091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
こちらの付属カバーにキーボードも一緒になってるんですか?キーボードあんまり使わないけど、カバーから外せますか?
NECのlavie tab t12のカバーはPC-AC-AD027CようなカバーはLenovoに出てますか?
書込番号:24665559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>こちらの付属カバーにキーボードも一緒になってるんですか?キーボードあんまり使わないけど、カバーから外せますか?
外れます。
単体写真。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1387/949/html/08_o.jpg.html
書込番号:24665582
1点

>>NECのlavie tab t12のカバーはPC-AC-AD027CようなカバーはLenovoに出てますか?
Lenovo Tab P12 Proはカバー、キーボードでセット一体で販売されていますから、Lenobo Japanには出ていません。
書込番号:24665607
2点

サポート向けの部材としてセットで用意されるようですが、現状で日本語レイアウト品はありません。
https://support.lenovo.com/us/en/accessories/acc500238-overview-keyboard-pack-for-tab-p12-pro-lenovo-kb-q704-1
それに買えるのはユーザーだけでしょうね。
書込番号:24666038
1点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24667336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
付属のペンについているボタンは文字や絵を書いている途中に
ボタンを押すと消しゴム状態になりますでしょうか?
よく使うアプリはxodoでPDFに書き込む使い方です
note10+のSペンは押しながらだと消しゴムになるのでツール切り替え不用で楽なので同じ事が出来るものを探しています
S8なら同じGalaxyなので出来るだろうとは思うのですが日本で販売していないので
0点

>45. Lenovo Precision Pen 3のボタンは何ができますか?
>Lenovo Precision Pen 3 のボタンは、多くの目的に使用され、ソフトウェアによって構成可能です。以下が例です。
>Microsoft PowerPoint のスライドショーでボタンを押すと次のスライドに進み、2回押すと前のスライドに戻ります。
>音楽や動画の再生中にペンのボタンを押すと、一時停止、または再生、2回押すと次の曲や動画を再生し、3回押すと前の曲や動画を再生します。
>カメラの使用時にペンのボタンを押すと写真を撮り、動画の再生中にペンのボタンを押すと、録画を開始/停止します。2回押すと次のカメラモードに切り替え、ペンのボタンを押さえると前面/背面カメラを切り替えます。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT513080#45
書込番号:24662009
0点

>Overview - Lenovo Precision Pen 3 (Lenovo BTP-131)
> Lenovo Precision Pen 3 (Lenovo BTP-131)
からです。
>・Control your compatible tablet by performing actions such as music playback, PPT play, stop remotely
Google翻訳から。
•音楽の再生、PPTの再生、リモートでの停止などのアクションを実行して、互換性のあるタブレットを制御します
https://support.lenovo.com/bg/en/accessories/acc500239-overview-lenovo-precision-pen-3-lenovo-btp-131
>Review: Lenovo Precision Pen 3 (Note Taking Performance)
からです。
>These are the five pen features provided by Lenovo. You can access these shortcuts by pressing the pen's side button or tap on the shortcut icon.
>Here's what you can do:
>・Quick notes: The note taking feature is extremely limited so it's better to just use your favourite note taking app.
>・Screenshot: You can take partial or full screenshots.
>・Laser pointer: Turns the cursor into a big red ball with trial. This is useful for presentation to show others where you're pointing.
>・Magnifying glass: Zooms into to an area to see things bigger
>・Camera scanner: Takes photos of objects, corrects the perspective to remove distortion
Google翻訳
>これらはLenovoが提供する5つのペン機能です。 これらのショートカットにアクセスするには、ペンのサイドボタンを押すか、ショートカットアイコンをタップします。
>これがあなたができることです:
>・クイックノート:メモ機能は非常に限られているため、お気に入りのメモアプリを使用することをお勧めします。
>・スクリーンショット:部分的または完全なスクリーンショットを撮ることができます。
>・レーザーポインター:カーソルを大きな赤いボールに変えます。 これは、あなたが指している場所を他の人に示すためのプレゼンテーションに役立ちます。
>・虫眼鏡:ある領域にズームインして、物事を大きく表示します
>・カメラスキャナー:オブジェクトの写真を撮り、遠近法を修正して歪みを取り除きます
https://www.parkablogs.com/content/review-lenovo-precision-pen-3-note-taking-performance
書込番号:24662898
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP
メインはオフィスが動けばいいですが、時にzoomでも使用したいのですが動作に問題ありませんか?分かる方は教えていただけたら幸いです。
書込番号:24660264 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Zoomの推奨動作仕様をご覧になっていますか?
https://www.alphakikaku.com/zoom/621/#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE,%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%BB%E3%81%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
期待できるものではないと思いますよ。
書込番号:24660305
2点

返信ありがとうございます。パソコン詳しくないのでありがたいです。確かに推奨はありますので、多少のストレスなのか、やってらんないってレベルなのかを知りたいのです。それとも全く動作しないのかと言うことを。5万から7万程度で、Officeとzoomするのにオススメパソコンありませんか?
書込番号:24660322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonカスタマーレビューからです。
>・タッチペンが付属・USBが2か所・USBの読み込みが早い・Bluetooth対応・zoom等のオンライン会議もしっかり動作
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1TRA6MP5ZRBD6/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07YWKSDWR
書込番号:24660331
3点

上の推奨スペックはZOOM 最大49画面です。
少人数画面程度なら、スペックも緩和されますし、多少のカクカクで済む程度でしょう。
音に関してはもう少し緩い仕様になるので途切れたりはないと考えます。
書込番号:24660345
3点

実際に使われているレビューを探していただきありがとうございます。そのように調べるのですね!勉強になります!
書込番号:24660349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※ ここで、大丈夫ですよ、他所のレビューでも使えたと記載しても、何らの保証にもなりません。
スペック足りないのは分かってるなら、リスクを承知の上で使うしかありません。
書込番号:24660350
2点

人数も関係してくるのですね!
ありがとうございます!
書込番号:24660351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZoomではChromeOSは推奨スペックには入っていません。
本格的に49画面分割をするならWindows、macOSになるでしょう。
書込番号:24660384
1点

>ハイボールcocoさん
本機のCPUスコアは、1561。
わたしは、Inspiron 11 3000 スタンダード 4GBメモリ搭載モデル、CPUスコア1139
でZOOMを行えています。
背景画像を使うには、緑色の布を必要としています。
パソコンを購入する時にZOOM利用を想定していれば、CPUスコアが3500以上のパソコンにしたかもしれませんが、一応、ZOOM利用で困ってはいません。
本機でも、ZOOMを使えると思います。
書込番号:24660522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイボールcocoさん
わたしのZOOM利用では、
20人程度が参加するセミナーでは、ギャリービューにして、講師をピンどめし、他の受講者は小さく表示されます。
5、6人の仲間での会話では、ギャリービューで、人数で均等に分割した映像が表示されます。
会議では、スピーカービューにして、発言者ひとりだけを大きく表示すれば、低性能のパソコンでも、ZOOM利用が可能だと思います。
わたしは、ギャリービューに表示する人数の多さよりも、性能面で資料共有に使えるか否かが心配です。わたしが、ZOOM会議主催者で資料を共有する場合、ZOOMと同時にPowerpointを開かず、事前にPDF化しておき、PDFのビューアで共有しています。
パソコンの性能が高ければ、ZOOMとOfficeソフトの同時使用・資料共有でも、心配事項を減らせると思います。
書込番号:24660562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ決めようと思いますっ。ありがとうございました!
書込番号:24660664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしの先のレスで、誤記訂正いたします。
誤 ギャリービュー → 正 ギャラリービュー
書込番号:24661432
1点

初期導入OSがwindows10sですので、ZOOMのHPには対象外と書かれています。
ただし普通のふつうのwindows10にかえれるので、そうすればzoomも使用可能ですただし、
パワーポイント画面共有などは難しそうです。
書込番号:24751785
0点

実際にやってみました
Sモードを解除すれば普通に使用できます。ただこちらのパワーポイントなどを共有することはやってみてません。
相手のパワポファイルは鮮明にちゃんと見えます。会話に参加するだけなら、問題ありません。非力なマシンですが、意外に使えます。
書込番号:24755896
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
【使いたい環境や用途】
Bluetoothのマウスは対応していますか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24649818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>Bluetoothのマウスは対応していますか?
対応しています。
>ASUSのChromebook Detachable CM3用にLogicoolのBluetoothマウスを買いました
https://bbfansite.com/wp/?p=50174
書込番号:24649872
0点

Chrome OSに対応したマウスを選ぶ必要があります。そこで紹介されているM557は正式には対応していません。
M590はマルチOS対応です。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m590-silent-wireless-mouse.910-005207.html
書込番号:24649930
0点

私はLenovo IdeaPad Chromebookのユーザーですが、ロジクールのM557を使用しています。
書込番号:24649996
0点

Sculpt Comfort Mouse H3S-00017 以外は
今のとこOK
書込番号:24650011
3点

LogicoolがChromeOSでの確認をしているかどうかの違いかと思います。
あと、「WORKS WITH CHROMEBOOK 」認定商品というのもありました。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/promo/works-with-chromebook.html
https://www.biccamera.com/bc/c/google/chromebook/accessory.jsp
書込番号:24650897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)