
このページのスレッド一覧(全3497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年2月4日 07:55 |
![]() |
11 | 0 | 2022年2月2日 14:59 |
![]() |
4 | 3 | 2022年1月30日 20:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年1月27日 23:01 |
![]() |
5 | 6 | 2022年1月25日 18:38 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年1月23日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
田舎の祖母にchromebookを購入した場合、chromeリモートデスクトップ機能を使用して遠隔で操作支援することはできますか?
アプリではなくchrome拡張機能をインストールすればできそうな気がするのですが、
検索してみてもchromeOSはホストになれると書いてあるサイトとなれないと書いてあるサイトがあり、わかる方教えてください。
書込番号:24577784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>検索してみてもchromeOSはホストになれると書いてあるサイトとなれないと書いてあるサイトがあり、わかる方教えてください。
以下のFAQは、どうでしょうか。
>Chromebookでリモートデスクトップのホスト設定が表示されない
https://support.google.com/chrome/thread/133288226/chromebook%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
書込番号:24577862
0点

出来ますよ、日常的にやってます。
ただ 全ての作業が遠隔で出来る訳ではないです。
重要な設定項目などは、押せない・見えない、などがあります。
Duo等で通話しながらの操作になります。
書込番号:24577953
1点

ありがとうございます。この書き込みは拝見しました。できない派の方ですね
書込番号:24577971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日常的に使っておられる方がいらっしゃって安心しました。
細かいことはともかくホストにはなれると言うことですね
ありがとうございます
書込番号:24577974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は出来なかったですが、今は出来ます。
1)他人のPCを呼んでもらってリモートする
2)自分(所有者が自分の別PC)のPCをリモートする
2)の使い方をすれば、全ての機能が扱えます。
使ったことないですが、新機能で ”SSH経由でセットアップする”
というのが出てます。
なんか便利そう...検証してみよう。
書込番号:24578151
2点

>Audrey2さん
昔は出来なかったために出来ると書いてあるサイトと出来ないとあるサイトがあるのですね。
皆さんのお陰で安心して端末購入を検討できます。ありがとうございました
書込番号:24579399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
バッテリーを接続すると、
添付のように「バッテリーのアイコン」が画面中央に表示されます。
以前までは数秒後に消えていましたが、これが消えなくなりました。
画面の最前面のレイヤーに出続けるため非常に邪魔な状態です、消し方をご存じないでしょうか?
バッテリー接続を止めると表示は消えます。
11点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
はじめまして。
付属のキーボードを接続し、クラムシェルモード(デスクトップモード)として使用する際、文字入力画面で入力を開始するとソフトウェアキーボードも表示されてしまいます。
ソフトウェアキーボードの右下アイコン(キーボードの形をしたアイコン)をクリックすれば消すことはできますが、毎回手間です。何か解決方法はございますでしょうか?
なお、ユーザー補助機能から画面キーボードはオフにしていますが、効果がないようです。
0点


>Keno-sanさん
[画面キーボードを有効にする]をONにし、その後OFFにしてみてください。
書込番号:24571236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございました。設定のオンオフでは回復せず、powerwashをかけることで改善いたしました。
書込番号:24571700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > NEC > LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL

PC-FM150PAL-E3は、EDIONモデルです。
>NEC タブレット KuaL LAVIE First Mobile ライトブルー PCFM150PALE3
>●一般の市販モデル(型番:PC-FM150PAL)をベースに仕様変更・追加したオリジナルモデル!
>【オリジナル仕様】
>●メーカー3年保証。
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00063773293
書込番号:24565929
1点

カタログを見ると、
オリジナルポイント 3年間保証 さらに カード会員様なら2年間延長の5年間保証
と、メーカー1年間保証でない延長保証を強調しています。
EDIONモデルカタログ
https://www.edion.com/download/4562447048039.pdf
あと、メーカースペック表と照らし合わせましたが、特に差異は有りませんでした。
メーカースペック表
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/01/lavie/fm/spec/index.html
書込番号:24565953
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!!!
エディオンの方が高いので
ネットで、購入を検討してみます。
書込番号:24566266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
HP x2 210 G2 にて Windows11 への Upgradeに成功されている方はいらっしゃいますでしょうか??
Windows10のままでも問題はないのですが、他のPCが Windows11に移行済なので、
出来れば 変えたいと思い 試みていますが 失敗します。
状況: インストールが完了し、再起動後に [問題が起きた] 旨の表示
Driver PNP WatchDog
エラー後に Windows updates 画面に戻ると、 0xc000190 のエラーコード
やった事:
- ドライバーの更新 (ドライバー更新のソフトウェアなどで更新含む)
- msconfig で サービス類を停止した状態で再起動
- BIOS で secure boot を disabled
- 空き容量の不足? 50GB程度の空きスペース確保
1点

それは0xc1900101ですか? ドライバの線をあたるのは良かったと思います。
でも、CPUがまずサポート外ですね。
PC Health CheckでWin11の妥当性チェックはやられました? そのうえでUpgradeしたいというこですかね?
書込番号:24561146
0点

非対応のPCに自力でインストールできないなら諦めて下さい。
ここで質問するような事ではありません。
レジストリ弄ってもインストールできないなら、Windows11対応のPCでインストールしたSSDを装着すればいいだけです。
このスペックではまともに動きませんので、今のSSDは元に戻す時の為に保管して、別のSSDで試す事を推奨します。
書込番号:24561210
3点

・WhyNotWin11
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
このソフトで互換性をチェックしましょう。
スクリーンショットをアップされるとアドバイスが得やすくなります。
アップグレードができないなら、クリーンインストールを行ってみては?
実施前に現環境のフルバックアップを行い、元に戻せる環境を作成。
プリインストールアプリとドライバをUSBメモリー等に抽出しておくと重宝します。
Cドライブ直下の「SWSetup」フォルダに格納されているはずです。
クリーンインストール時は、今すぐインストール画面で[Shift]+[F10]で
コマンドプロンプトを起動し、regeditで下記レジストリを追加。
※コマンドプロンプトを閉じると、今すぐインストール画面に戻る。
------------------------
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
------------------------
書込番号:24561306
1点

@メルカリにWin11Proで出品されているようですのでインストは問題ないようです。 がしかし。。。。
AすでにWin11にされているようですね。Windows Updateがうまくいかないのでしょうか?
VSS確認、いくつかのServiceをとめてらっしゃるので、catroot, catroot2の再作成などやられているようですね。
MSはUnsupported DeviceへのWindows Updateの面倒をみない、といっているので、この件はそれに引っかかっているのかなと。
Registryを改変したInstallation Mediaでクリーンインストを試すのはいかがですか?
でもWin Updateの問題は残ると思いますけども。
書込番号:24561411
0点

正規の手順でできないのなら諦めるのも手ですよ。
非対応の機種にムリヤリ入れたら全然動かなかった、という情報も有ります。
この性能なら買い換えた方がいいですよ。
書込番号:24562031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
皆さん ご返答頂き ありがとうございました。
>Gee580さん
>猫猫にゃーごさん
WhyNotWin11 昨年、公開された直後に試したところ OK と出ていたので
いけるかな? と思って 試みていたものの・・・ ご指摘頂いて 今日、新たに WhyNotWin11 を取得して
試したところ "Not ready" でした。
>ハル太郎さん
>S_DDSさん
おっしゃるとおりですね。
非対応機種へのインストールで 全然動かなかったとの情報もあるのですね。
あまり使っていなかったものの、USBPDも出来て それなりに堅牢で 2 in 1 だし、
と 再活用し始めたのですが。。。
お時間頂戴して、貴重なご意見 大変参考になり助かりました。 ありがとうございました。
書込番号:24562288
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
当方の個体でトラブルが発生しています。
電池の持ちもよく気に入っているのでなんとか解決出来ると良いのですが。
何かしら設定で逃げれるものなのか、修理が必要なのか、お知恵を貸していただきたく質問をいたします。
何卒宜しくお願いいたします。
1週間前に購入をしました。
特定の動画サイト(書くことは出来ません)をchromeで観たあとに、使用をしていると、スリープからの復帰に失敗します。
症状として、
·動画視聴後、画面閉じor電源ボタンでスリープを行う
·スリープ復帰を試みても画面が真っ暗な状態で立ち上がり、輝度調整のみができる。
·しばらく待っても復帰はしない。
·操作ができないため、電源ボタンで強制終了を行う必要がある。強制終了後は問題なく使用可能。
このような状況です。
サイト利用後すぐに問題が起こる場合と、何度か復帰を試みた後に起こる場合がありまが、ほぼ確実に起こります。
現在までに試した内容は、
@ハードウェアリセット
AOSの更新
BPowerwash
Cハードウェアアクセラレーションの無効化
残念ながらどれも効果はありませんでした。
試しにAndroidブラウザkiwiBrowserで視聴後、現象が起こるか試していますが、今の所起こりません。
今の所そのサイトを観たあとだけに発生するため、原因はサイトにありそうですが、他のサイトでも起こるのではないかと心配しています。同様の症状が起こるサイトをご存知でしたらご教示ください。
関係があるか分かりませんが、動画試聴後にcpu挙動を見たところシステム利用率が異様に上がり、100%になっていることがありました。
設定変更のアドバイスなどいただけましたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:24558384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊田藪茂さん
バックグラウンドで動いているソフトがあるのでしょう。
こちらの方法で止めてみてください。
https://pc-karuma.net/windows-10-stop-background-apps/
ソフトが何かは、リソースモニター等で調べることもできます。
書込番号:24558409
1点

>>今の所そのサイトを観たあとだけに発生するため、原因はサイトにありそうですが、他のサイトでも起こるのではないかと心配しています。同様の症状が起こるサイトをご存知でしたらご教示ください。
私もIdeaPad Duet Chromebookを持っていますが、その「特定の動画サイト(書くことは出来ません)」を教えてもらわないと検証のしようがないので回答が出来ません。
今言えることは、その「特定の動画サイト」をChromeではなくFirefoxなど他のブラウザで視聴してはどうでしょうか。
書込番号:24558413
0点

>熊田藪茂さん
ChromebookでもAndroidタブレットでもさまざまな不具合が起きます。
Chrome Browserでは不具合が起きるが、kiwiBrowserで起きないなら、その特定サイトについては
kiwiBrowserで閲覧することにすれば、時間を節約できます。
逆にkiwiBrowserに対応していないサイトがあれば、ChromeやFirefoxなど別のブラウザを使って不具合を回避できることもあるでしょう。
書込番号:24558490
0点

該当サイトから、システムの改変を掛けられているのでしょう。
ChromeBookのChromeブラウザや、ウエッブストアのアプリは、
サンドボックスで動いています。
ですから、電源の再投入で改変は帳消しにされるはずです。
Androidアプリの方はサンドボックスかは分かりません。
Androidアプリはあくまで ”おまけ”ですから、あまり使わない
方がいいでしょう。
それにAndroidのブラウザはサブセットばかりですから、低機能です。
しかし そのサイトにWindowsでアクセスすると、何が起こるのか
見てみたいものですね...
書込番号:24558928
1点

アドバイスありがとうございます。
バックグラウンドで動いているシステムを確認してみます。
書込番号:24559619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをいただきありがとうございます。
社内の動画サイトなので、共有出来ず申し訳ありません。
他のサイトでは、起こらないためアドバイスどおり、
他のブラウザを利用して視聴いたします。
書込番号:24559620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Audrey2さん
アドバイスありがとうございます。
今の所Androidのブラウザで問題なく動くため、
androidブラウザで視聴を行ってみます。
windowsでは問題なく視聴が可能です。
書込番号:24559628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
アドバイスをいただきありがとうございます。
他のサイトでは、起こらないため、
他のブラウザを利用して視聴いたします。
書込番号:24559648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)