
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年6月21日 12:18 |
![]() |
4 | 6 | 2021年6月20日 19:46 |
![]() |
8 | 3 | 2021年6月19日 07:07 |
![]() |
1 | 2 | 2021年6月16日 20:16 |
![]() |
8 | 9 | 2021年6月28日 12:28 |
![]() |
8 | 13 | 2021年6月9日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
GooglePlayからInstagramをインストールしたのですが、IGTV動画が再生出来るものと出来ないものがあります。
添付画像のような画面になってしまい全く再生が進まない状態です。
最初は動画時間が長いとデータが重くて再生出来ないのかと思いましたが、短くても再生出来ない動画もありました。
昨日購入したばかりで使いこなせていないので原因が分かりません。。
ご教示いただければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24199307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シマ123さん
通信環境の問題のような気がしますが、とりあえず、ChromeなどのウエブブラウザからInstagramにログインして再生してみてください。
書込番号:24199339
0点

私所有のIdeaPad Duet Chromebookで確認しました。
Google PlayからアプリInstagramをインストールしましたが、新しいアカウントを作成途中でブラックアウトしました。
アプリInstagramは、IdeaPad Duet Chromebookに最適化されてはないのでしょうか。
書込番号:24199389
0点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
Chromeのブラウザからログインした場合は再生する事が出来ました!
アプリからだと問題があるみたいです。。
色々と調べているのですが、、原因と対策が分かりません(._.)
書込番号:24199396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
確認していただきありがとうございます。
やはりアプリInstagramからだと問題あるようです。
Google Chromeのブラウザからだと問題なく再生出来ました。
アプリをインストール後、携帯で使用していたIDで開くことは問題なく出来たのですが、、
Instagramの動画閲覧をメインで使いたかったので残念です(◞‸◟)
書込番号:24199409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
今日届いてあれこれさわっています。
いいですね。この値段でキーボードもついて、タッチもできてサクサクです。
気になった点として、電源ボタンやキーボードを閉じて蓋をした状態で画面が暗くなりますが
サイド電源ボタンやキーボードを開けた時にパスワードも聞かれずそのまま使えてしまいます。
Ipadと同じようにすぐにロックする方法はないでしょうか。
右下のメニューから操作をしてロックするというのは面倒なので、電源ボタン、蓋をするとロック
というのが理想です。
よろしくお願いいたします。
1点

IdeaPad Duet Chromebookを直ぐにスリープ状態にするには、画面を閉じるのは駄目で電源ボタンを押す方が早いです。
書込番号:24197873
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
電源を押すと画面暗くなりますが、すぐにまた電源ボタンを押すと
パスワードも聞かれず復旧してしまいます。
10秒ほどまってみたのですが、パスワードきかれませんでした。
これをパスワードが聞いてくるように設定することはできないでしょうか。
書込番号:24197883
1点

>キハ65さん
自己解決しました。
セキュリティとプライバシーの設定に
スリープから復帰する時にパスワードを表示する
というメニューが有りこれをONにしたところ、パスワードが聞かれるようになりました。
しかしなんでコレがデフォルトOFFになんでしょうね。。
ありがとうございました。
書込番号:24197912
1点

>Haggy_JPさん
自己解決済みとのことですが、 下記の方法もあります。
⇒ディスクトップ上でクリック
⇒新規作成
⇒ショートカット
⇒下記をコピペ
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
⇒次へ
⇒「スリープ」等の任意の名前を付けてください
⇒完了
一応、上記で完了ですが、 下記方法でアイコンを変更しても良いです。
⇒出来上がったショートカットアイコンを右クリック
⇒プロパティ
⇒アイコンの変更
⇒OK
⇒下記をコピペしてください
%SystemRoot%system32SHELL32.dll
⇒好きなアイコンを選んで下さい。
⇒OK
※ディスクトップ上だとダブルクリックでスリープになり、タスクパーに出来上がったアイコンを移動すればシングルクリックでスリープになります。
スリープの解除は電源ボタンを押下するか、ふたを閉めて開けるかで大丈夫。
便利ですよ(^−^)ノ
※同様の方法(コピペ部分が異なるだけ)で、完全シャットダウンをさせるとWindows の不具合を引きずらない様に出来ますので、それもおすすめです。
書込番号:24198463
0点

>JAZZ-01さん
誠に言いにくいのですが、上記の書込みはWindows OSのことですね。
IdeaPad Duet ChromebookはChrome OSです。
>>rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
>>%SystemRoot%system32SHELL32.dll
>>※同様の方法(コピペ部分が異なるだけ)で、完全シャットダウンをさせるとWindows の不具合を引きずらない様に出来ますので、それもおすすめです。
書込番号:24198485
0点

>キハ65さん
あっ!
大変、失礼しましたm(__)m
書込番号:24198496
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
2020年以降に発売されるモデルは最長で8年の自動更新ポリシーが設定されると言うことですが、
最短じゃなく、最長と書かれてるのでいつまでなんだろうと気になりました。
情報ありますか。
よろしくお願いします
0点

私所有のIdeaPad Duet Chromebookの設定からです。
>更新スケジュール
>このデバイスでは、2028年6月 までソフトウェアとセキュリティが自動更新されます。
書込番号:24195509
4点

Googleサイトからです。
>自動更新ポリシー
>プロダクト Chromebook Duet 自動更新の有効期限 2028 年 6 月
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?p=auto-update-policy&visit_id=637596240427363690-1235374226&rd=1#zippy=%2Clenovo
Lenovoの部分を切り取り、アップしました。
書込番号:24195531
4点

>キハ65さん
ありがとうございました。
公表してるサイトがあったんですね。確認不足でした。
大学生の娘の持ち運び用の小型端末として購入したいと思います。
(大学のオンライン授業や課題など見てると、Chrome Bookで事足りそうな気がしてます。)
書込番号:24195744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
過去の書き込みを1903迄はクリーンインストールに成功されているようですが、その先のバージョンで成功された方はいらっしゃいますか?
私は1511から先のバージョンアップは諦めていたのですが、このままだとセキュリティ的に怖いのでネットに繋げないでいます。
最新バージョンが入るなら最新にしますが、いっそサポートがもう少し続くWindows8.1にダウングレードするか悩んでいます。
もしも、先人の知恵をお借り出来るならコメントよろしくお願いします。
書込番号:24191669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはクリーンじゃなく、上書きアップートでやってみればいい。
インストール不可なら、ロールバックされるし。
インストールできたとして、使ってみて何かおかしいなってことなら、戻すこともできるし。
心配することない。
おかしなところがなければ、改めてクリーンインストールすればいい。
多少の手間はあるけど。
書込番号:24191870
0点

過去の書き込みに20H2入れている人を見つけました。
ですが。毎回毎回大量サイズのアップデートするくらいならWindows8.1に戻して運用した方が安定するし
メリットあるかなと言う結論になりました。
コメント頂いた方、ありがとうございます。
書込番号:24191884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF
Windows10の1909のサービスが終了しましたが、未だに自分のT103HAFは20H2以上にOSを更新出来ずにいます。
Windows Updateから何度更新しようとしても、61%で止まってしまい、先に進みません。丸2日とか待った事もありますが変わりません。
いくつかサイトで調べた所では、Conexantのオーディオドライバーが干渉していて、この機種では20H2以降には更新できず、買い替えなどの悲観的な見かたもありました。
T103HAFユーザーの方はOSのサービス終了していますが、どうしていますか?
2点

>sfxofmx5さん
クリーンインストールまたは、データを温存するなら上書きインストールしてください。
Rufusが便利です。
書込番号:24181942
0点

Windows Updateが掛からない場合の対処方法。
(1) キャッシュを削除してみる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1067817.html
(2) リカバリして最新FUPだけ掛ける
(3) 最新Windowsをダウンロードしてクリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
有効だったのはこの3つ位なんで、この2つやっても上手く行かないなら諦めんのかな?
(3)がダメってのは経験ないけど。
多少デバイスが動かなくてもいいやと思うならいきなり(3)が楽。
書込番号:24181948
1点

>sfxofmx5さん
これで解決できるとよいのですが。
>「Conexant SmartAudio HD」をアンインストールすると、ノートPCからは音が出なくなりました。
>そして再度Windowsアップデートに挑戦。
>すると、インストールは61%で止まることなくどんどんと進みます
>ちなみに、アンインストールした「Conexant SmartAudio HD」はアップデート完了後には復活し、
>PCから音が出るようになっていました。
https://konpure.com/2021/04/28/post-16811/
書込番号:24181974
1点

1.USB回復ドライブ又は設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → このPCを初期状態に戻す
で初期化。そのあとWindows 10のインストールメディアで21H1にアップデート。
2.上記が実行できなければ、上記のWindows 10のインストールメディアでクリーンインストール。
書込番号:24181981
1点

>sfxofmx5さん
Windows10をクリーンインストール・上書きインストールする前には、デバイスドライバの入っている「FileRepository」フォルダをUSBメモリにコピーしておくと、ドライバが見つからない場合に、ドライバをインストールできます。
ご参考
Windows10 デバイスドライバのバックアップと復元
https://www.pasoble.jp/windows/10/driver-backup-fukugen.html
書込番号:24182709
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
頂いた対応方法は、すでにクリーンインストール以外は全て試しております。(結果NG)
初期化前にこちらで何か成功体験があればと書き込んでみました。
正直、ASUSサービスの塩対応には癖々しており、二度とこの会社の製品を買う気にはなりません。
もしこの製品をあきらめる事にしたら、他社の軽量ノートに買い替えようと思います。
書込番号:24183264
0点

機種違いのモデルASUS X205TAですが、
https://kakaku.com/item/K0000743068/
Windows 8.1へ一度初期化し、Windows 10へアップデート後、最新のアップデート21H1に出来ています。
2015年のPCが最新21H1に出来るのに、2018年のPCは何で出来ないのでしょうか?
最後の手段クリーンインストールを行って下さい。
書込番号:24183283
1点

>sfxofmx5さん
[Conexant SmartAudio HD]をアンインストールしてもダメとなると、Conexantドライバーは直接的には無関係となります。
後は初期化以外ですと、地道に一般的なWindows Updateに失敗する場合のトラブルシューティングを行うくらいかと。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=47&PID=2311-2803
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019479
他にはすでにお試しかもしれませんが、
「windows10 20h2 windowsupdate できない」または「windows10 20h2 windowsupdate 失敗」ググってみてください。
書込番号:24183461
1点

>sfxofmx5さん
まだ見ていらっしゃるかはわかりませんが。。。
私は外国で購入したこれをクリーンインストールで使っています。しかもシングルランゲージの言語を変えてのクリーンインストールです。おそらく条件的にはこれよりも緩いと思われますので、同様に可能だと思います。
21H1で特には不具合は出ていません。使ったものはマイクロソフト謹製のツールだけです。
時期的にも昨年末くらいだったと思いますのでほぼ同様に可能だと思います。
ご参考までに。
書込番号:24211118
1点



タブレットPC > KEIAN > KIC104PRO-BK
画像ビュアーのHoneyviewとゆうソフトを今現在パソコンで使用してます。今後、そのHoneyviewをタブレットで使用したいです。タブレットもスマホも自分は持ってないので、どんな感じになるのか聞きたいのですが、パソコンだとスクロールホイールで画像を切り替えますが、このタブレットに入れて使用する場合、画面を左から右に指でなぞれば変わっていく感じで使用できるのでしょうか?また画像レベルだと快適に切り替えて使えますか?またソフトやデータ等は、メインのパソコンに接続してコピーすればいい感じでしょうか?
0点

>北之住人さん
左右の画像切り替えのボタンをタップする方式のようですね。
windowsタブレットをタッチ操作で使う場合に便利だと思ったソフト
https://qiita.com/Lenten_Roses/items/f7f04bf8f54629f5fff7
書込番号:24178711
0点

>>パソコンだとスクロールホイールで画像を切り替えますが、このタブレットに入れて使用する場合、画面を左から右に指でなぞれば変わっていく感じで使用できるのでしょうか?
Windows 10の標準アプリ「フォト」の例ですが、左右にある矢印を指でタッチして下さい。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/31409
>>また画像レベルだと快適に切り替えて使えますか?
実機を持っていないので分かりません。
>>またソフトやデータ等は、メインのパソコンに接続してコピーすればいい感じでしょうか?
アプリは他のパソコンからコピーは出来ません。
データはmicroSDXCカードを使えば便利です。
書込番号:24178716
0点

papic0さんへ
Honeyviewが出てますね。Honeyview左右の端にカーソルを持っていけば確かに矢印が出ます。それを押しても画面が切り替わります。普段はスクロールホイールを使用するので使用しませんが。これはソフトのボタンを押すことを前提に使いやすいといってるんですかね?指でなぞるだけじゃ動かないですか??そのような動きは専用のソフトが必要で、単純にタブレットに入れただけじゃ駄目な感じですか?
書込番号:24178736
1点

キハ65さん
済みません。パソコンは7なので使用できません。ソフトの入れ方は分かりました。指だけで画面を切り替えるのはただ単にタブレットに入れただけじゃ駄目で、専用のソフトじゃないと駄目って感じなんですかね?取り敢えずHoneyviewは画面左右に矢印がでてそれを指で?押せば画面自体は切り替えできるみたいですが、ボタンを押さなくても切り替えれるのかどうか知りたい感じです。
書込番号:24178747
1点

Honeyviewは圧縮したまま使用できるから利用しています。フォトはそれができるのでしょうか?圧縮データを読み込ませれば、画像を解凍した状態と同じに連続表示できますか?
書込番号:24178762
2点

Windowsは携帯用途ではもっさり感があり使いにくいです。また、WXGAという低い解像度も閲覧用途には厳しいかと思います。
ビューアー専用ならiPadもしくはAndroidを検討したほうがいいと思います。
ストレージ容量が重要でなければiPadがお勧めです。写真閲覧用途なら、標準の写真アプリで問題はありません。
https://kakaku.com/item/J0000033836/
安めのAndroid端末もBluedotから発売されています。
https://kakaku.com/item/K0001222842/
Androidの場合、閲覧に利用するアプリはGoogle フォトもしくはファイルマネージャーになるかと思います。
なお、読書(書庫)用途であれば、Android・iPad共にSideBooksというアプリが利用できます。
書込番号:24178766
0点

ありりん00615さんへ
iPadのがサクサクしているのなら検討したいと思います。安めのAndroid端末ですが凄い安いですね。SideBooksとゆうのは調べた感じZipやRARにも対応との事ですが、普通にJPGを圧縮した物もこのソフトに入れればHoneyviewと同じように圧縮したままでも見れるとゆう事でいいのでしょうか?
書込番号:24178817
1点

SideBooksは書庫内のファイル名が連番であれば問題なく閲覧できます。
iPadにはフォルダという概念がないので、SideBooksを利用する場合はアプリ自体に書庫ファイルを転送することになります。この点では、任意のフォルダを指定できるAndroidのほうが使いやすいかもしれません。
また、Andorid版はボリュームボタンでのページめくりにも対応しているので、スマホなら片手での読書が可能です。
書込番号:24178832
0点

SideBooks+Androidのが使いやすいのならAndroidで探していこうと思います!
説明書を見ましたがボリュームボタン【音量のボタン】でも画面を切り替えが出来るとゆう事ですか?
書込番号:24178899
1点

私はパソコンでHoneyviewを使っていますが、設定を変えればマウスのボタンで前や次と操作出来るようになりますよ。
書込番号:24178944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香川竜馬さん。タブレットで使う場合の質問です。パソコンでは普通に使用しているので問題有りません。
書込番号:24179307
1点

スマホやタブレットでは左右のスワイプでページめくりが出来ますが、同じことが音量ボタンの+とーで可能ということです。
書込番号:24179331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)