
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2021年6月9日 02:27 |
![]() |
9 | 9 | 2021年6月8日 19:16 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年6月8日 00:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年6月6日 15:45 |
![]() |
3 | 2 | 2021年5月27日 08:33 |
![]() |
0 | 4 | 2021年5月24日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > KEIAN > KIC104PRO-BK
画像ビュアーのHoneyviewとゆうソフトを今現在パソコンで使用してます。今後、そのHoneyviewをタブレットで使用したいです。タブレットもスマホも自分は持ってないので、どんな感じになるのか聞きたいのですが、パソコンだとスクロールホイールで画像を切り替えますが、このタブレットに入れて使用する場合、画面を左から右に指でなぞれば変わっていく感じで使用できるのでしょうか?また画像レベルだと快適に切り替えて使えますか?またソフトやデータ等は、メインのパソコンに接続してコピーすればいい感じでしょうか?
0点

>北之住人さん
左右の画像切り替えのボタンをタップする方式のようですね。
windowsタブレットをタッチ操作で使う場合に便利だと思ったソフト
https://qiita.com/Lenten_Roses/items/f7f04bf8f54629f5fff7
書込番号:24178711
0点

>>パソコンだとスクロールホイールで画像を切り替えますが、このタブレットに入れて使用する場合、画面を左から右に指でなぞれば変わっていく感じで使用できるのでしょうか?
Windows 10の標準アプリ「フォト」の例ですが、左右にある矢印を指でタッチして下さい。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/31409
>>また画像レベルだと快適に切り替えて使えますか?
実機を持っていないので分かりません。
>>またソフトやデータ等は、メインのパソコンに接続してコピーすればいい感じでしょうか?
アプリは他のパソコンからコピーは出来ません。
データはmicroSDXCカードを使えば便利です。
書込番号:24178716
0点

papic0さんへ
Honeyviewが出てますね。Honeyview左右の端にカーソルを持っていけば確かに矢印が出ます。それを押しても画面が切り替わります。普段はスクロールホイールを使用するので使用しませんが。これはソフトのボタンを押すことを前提に使いやすいといってるんですかね?指でなぞるだけじゃ動かないですか??そのような動きは専用のソフトが必要で、単純にタブレットに入れただけじゃ駄目な感じですか?
書込番号:24178736
1点

キハ65さん
済みません。パソコンは7なので使用できません。ソフトの入れ方は分かりました。指だけで画面を切り替えるのはただ単にタブレットに入れただけじゃ駄目で、専用のソフトじゃないと駄目って感じなんですかね?取り敢えずHoneyviewは画面左右に矢印がでてそれを指で?押せば画面自体は切り替えできるみたいですが、ボタンを押さなくても切り替えれるのかどうか知りたい感じです。
書込番号:24178747
1点

Honeyviewは圧縮したまま使用できるから利用しています。フォトはそれができるのでしょうか?圧縮データを読み込ませれば、画像を解凍した状態と同じに連続表示できますか?
書込番号:24178762
2点

Windowsは携帯用途ではもっさり感があり使いにくいです。また、WXGAという低い解像度も閲覧用途には厳しいかと思います。
ビューアー専用ならiPadもしくはAndroidを検討したほうがいいと思います。
ストレージ容量が重要でなければiPadがお勧めです。写真閲覧用途なら、標準の写真アプリで問題はありません。
https://kakaku.com/item/J0000033836/
安めのAndroid端末もBluedotから発売されています。
https://kakaku.com/item/K0001222842/
Androidの場合、閲覧に利用するアプリはGoogle フォトもしくはファイルマネージャーになるかと思います。
なお、読書(書庫)用途であれば、Android・iPad共にSideBooksというアプリが利用できます。
書込番号:24178766
0点

ありりん00615さんへ
iPadのがサクサクしているのなら検討したいと思います。安めのAndroid端末ですが凄い安いですね。SideBooksとゆうのは調べた感じZipやRARにも対応との事ですが、普通にJPGを圧縮した物もこのソフトに入れればHoneyviewと同じように圧縮したままでも見れるとゆう事でいいのでしょうか?
書込番号:24178817
1点

SideBooksは書庫内のファイル名が連番であれば問題なく閲覧できます。
iPadにはフォルダという概念がないので、SideBooksを利用する場合はアプリ自体に書庫ファイルを転送することになります。この点では、任意のフォルダを指定できるAndroidのほうが使いやすいかもしれません。
また、Andorid版はボリュームボタンでのページめくりにも対応しているので、スマホなら片手での読書が可能です。
書込番号:24178832
0点

SideBooks+Androidのが使いやすいのならAndroidで探していこうと思います!
説明書を見ましたがボリュームボタン【音量のボタン】でも画面を切り替えが出来るとゆう事ですか?
書込番号:24178899
1点

私はパソコンでHoneyviewを使っていますが、設定を変えればマウスのボタンで前や次と操作出来るようになりますよ。
書込番号:24178944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香川竜馬さん。タブレットで使う場合の質問です。パソコンでは普通に使用しているので問題有りません。
書込番号:24179307
1点

スマホやタブレットでは左右のスワイプでページめくりが出来ますが、同じことが音量ボタンの+とーで可能ということです。
書込番号:24179331
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
昨日届いたばかりで、セットアップして早速使い始めたのですが、
電源ボタンを押しても起動できない現象が頻発しています。長押ししてもダメです。
ESCキーとリフレッシュキーと電源ボタンの同時押しとか、ボリュームボタンと電源ボタンの同時押しで起動できることもあれば、それでもダメなこともあります。
そうかと思えば、何時間かして電源ボタン押したらすぐに起動できる時もあります。
でも、10回に5回位は電源ボタンと何かのキーを同時押しでないと起動しませんし、
3回位はいろいろ試しても起動できません。使いたい時に使えず、困っています。
ちなみに電源オフ時は右下のメニューからシャットダウンを選択して終わらせています。
オフ時は、この方法で合ってますか?
他に持っているタブレットはスマホみたいに電源ボタン押してオフにして使っていますが、ノートPC風なのでいちいちシャットダウン操作して終わらせています。ちょっと面倒に感じています。
この電源ボタン押して起動しない頻度は、初期不良でしょうか?
交換依頼してもよいレベルでしょうか?
書込番号:24177349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工場出荷時にした素の状態でも変わらなければ、自分なら初期不良として返品交換してもらいます。
書込番号:24177387
1点

届いたばかりであれば初期不良の可能性があります。販売店に問い合わせてください。
初期不良の対応は販売店によって異なります。PCボンバーの場合は下記に詳細が記載されています。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/pages/initial_failure.aspx
書込番号:24177392
1点

>>でも、10回に5回位は電源ボタンと何かのキーを同時押しでないと起動しませんし、
>>3回位はいろいろ試しても起動できません。使いたい時に使えず、困っています。
設定でPowerwashを実施し、初期化したらどうでしょうか。
>>ちなみに電源オフ時は右下のメニューからシャットダウンを選択して終わらせています。
>>オフ時は、この方法で合ってますか?
合っていると思いますが、私の場合はログアウトを選択し、画面が白くなった状態でタブレットとキーボードカバーをしまい込みスリープ状態にします。
>>この電源ボタン押して起動しない頻度は、初期不良でしょうか?
>>交換依頼してもよいレベルでしょうか?
上記のPowerWashで改善しなければ、購入後間もないなら購入先へ初期不良として相談して下さい。
書込番号:24177405
1点

Chromebookのヘルプからです。
>Chromebook からログアウトする、Chromebook の電源を切る
https://support.google.com/chromebook/answer/3420029?hl=ja
書込番号:24177630
1点

回答ありがとうございます。
販売店に問い合わせしてみようと思います。
書込番号:24177781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
届いたばかりです。
8日以内なら、初期不良で交換対応できると販売店のサイトにありましたので問い合わせてみます。
書込番号:24177782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
初期不良で販売店に問い合わせしてみます。
電源の切り方や、初期化の方法を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24177783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の機体は初期時から開ける(キーボードを画面から離す)と勝手に電源が入りますが、
マグネット検知関係がなにか悪さしていませんかね?
もしくは勝手に起動している途中で電源ボタン押してシャットダウンしてるとか。
書込番号:24178648
2点

しゅがあさん、ご意見ありがとうございます。
本日、メーカーのサポートセンターに連絡しました。
動作確認したいとのことで、リペアセンターへ送ることになりました。
書込番号:24178705
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
1週間前に購入しました。
普段使う分には全く問題がないのですが、キーボードを外してタブレットモードで使用した後、再びキーボードを装着した際に文字の変換候補が表示されなくなります。
一応、タブレットモードでソフトウェアキーボード使用中に装着すると正常に戻ることは確認できています。
これは仕様なのでしょうか?
同じような症状の方はおられますか?
もし解決策を知っている方がいましたら教えて頂きたいです。
1点

>>キーボードを外してタブレットモードで使用した後、再びキーボードを装着した際に文字の変換候補が表示されなくなります。
キーボードを装着した際、ソフトウェアキーボードが無効化されて文字変換候補が消えたのではないでしょうか。
装着後のキーボードから入力すれば良いのでは。
書込番号:24175037
1点

説明が下手で申し訳ありません。
@物理キーボード使用中(正常)にキーボードを外してタブレットモードにする。
A再びキーボードを装着する
B物理キーボードで変換候補がでなくなる
という症状です。
回避するにはAをする時にソフトウェアキーボードを表示しながら装着するか、一度電源をきれば問題ないことが確認できています。
ただ、どちらも手間なので他に方法がないか質問させてもらっています。
書込番号:24177662
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
リサイクルする為、初期化しようと下記の順で作業しておりますが、
最後の任意項目がどちらを選択してよいか、不明です。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「この PC を初期状態に戻す」→「個人ファイルを保持する」→
@「ファイルの削除のみ行う」orA「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」
Aを実行するとWindowsも消えてしまうのでしょうか?
0点

以下ドスパラサイトを参考にして下さい。
>@個人用ファイルを保持する:
インストールされているアプリケーション及び一部のドライバは削除されますが、個人用ファイル(ユーザーアカウント情報やマイドキュメントなどのライブラリ設定等)や、ユーザーが作成したフォルダやファイルは削除されません。 ※システムフォルダ内やProgram Filesフォルダ内に作成したフォルダやファイルは削除されますので、ご注意ください。
>Aすべて削除する:
ユーザーが作成したフォルダやファイル、設定が削除され、Windows10のクリーンインストールと同じ状態になります。また、削除するドライブを選択する際に「すべてのドライブ」を選ぶとWindows10が認識する全てのドライブ(パーティションで区切られたドライブの中身も含む)のファイルを削除することができます。 「すべて削除する」を選択した場合のみ、最後の選択肢として「ドライブのクリーニング」が選択できます。ドライブのクリーニングを実行することで、保存されていたファイルなどの復元がされにくくなります。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13470
@はリフレッシュとも言われ、ユーザーのファイルや設定は保持されます。
Aはリセット、初期化とも言います。工場出荷時の状態に戻ります。Windowsは削除されません。
書込番号:24175128
2点

>tak555555さん
>「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を実行するとWindowsも消えてしまうのでしょうか?
いいえ、Windows は消えません。
>「この PC を初期状態に戻す」→「個人ファイルを保持する」
上記は、「個人ファイルを保持する」ではなく、「すべて削除する」とされた方が方が良いですと思います。
書込番号:24175144
1点

>tak555555さん
>@「ファイルの削除のみ行う」orA「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」
念のため、「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を選択してください。
単に削除するだけですと、復元されてしまうリスクがあるからです。
>Aを実行するとWindowsも消えてしまうのでしょうか?
Windowsが初期状態になり、動作する状態になります。
書込番号:24175197
1点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
アスファルト 9 をやりたいんですけど何せレースゲーム。一応7インチの3年前のタブレットは持ってるんですが、画面が小さいのと、スペック不足からか結構カクカクする、ので、こちら(10インチでスペック大?)を買うつもりです。スペック面はどうなんでしょうか?(例えば具体的に、スマホや7インチタブよりこっちの方がスペックがはるかに上?)
後もう一つ聞きたいことがあるんですが、何せアスファルト9とかレースゲーなので、これでやるための専用?(アンドロイド、グーグルプレイ用のコントローラー、それもいい奴)を探してるんですが、何かそういうおススメのこのクロームブック(ASUS)で出来る用の、超おすすめコントローラーがあれば教えてほしい、いやぜひお願いします!理由と型番も添えて教えていただければ幸い
1点

>>こちら(10インチでスペック大?)を買うつもりです。スペック面はどうなんでしょうか?(例えば具体的に、スマホや7インチタブよりこっちの方がスペックがはるかに上?)
AndroidタブレットのSoC指標としてAntutuベンチマークは、総合約120,000。
ライバルのLenovoのIdeaPad Duet Chromebookは、総合約130,000。
HUAWEIのMediaPad M5 lite 8のAntutu8(ver8.2.7)で総合で157,417点。
https://hiyasuma.com/mediapad-m5-lite-8.html
最近出たNECのAndroidタブレット。
LAVIE T1195/BAS 275,000 ver8。
LAVIE T1175/BAS 179,000 ver8。
https://yourfones.net/list/tablet/?vtype=antutu&target=
上記のAntutuスコアの数値を見ると、IdeaPad Duet Chromebook同様ゲーム向きでは有りません。
書込番号:24156718
2点

>AndroidタブレットのSoC指標としてAntutuベンチマークは、総合約120,000。
>ライバルのLenovoのIdeaPad Duet Chromebookは、総合約130,000。
の根拠のURLは下記のとおりです。
http://akiba.jpn.org/?p=82638
書込番号:24157074
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
私もこの掲示板に3年前に記載されていた全く同じ症状が出ました。買って3年と1ヶ月。ショップでの3年の長期補償が切れた翌月にファンからの異音が。
3年前の掲示板に動画がUPされてましたが全く同じ異音です。
その旨、サポセンで聞いたらBIOSのリセットと
OSの再インストールを勧められました。
BIOSは簡単なので試しましたが、ダメで、
OSの再インストールはまだです。
そこで、T304UAの先輩達に質問なのですが
OSの再インストールで直った人は居ますか?
それと、メーカー修理に出された人は、幾ら自己負担しましたか?
他のショップとかで直された人は居ますか?
調べたら代々木のショップでは2万円と書かれてました。
皆様のご協力よろしくお願いします。
書込番号:24123561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSにサポを求めるのは無理として
保証切れなら修理はおすすめしませんよ、部品無ければ交換できませんから
充電池も劣化しているでしょうし、あとであちこち壊れてきます
そもそも修理をする程のものでもありませんし、下手すると傷入って帰ってきますよ
書込番号:24124515
0点

>>それと、メーカー修理に出された人は、幾ら自己負担しましたか?
実際にASUSへ見積りを依頼すれば確定した金額が出るのですが、下記のような費用が発生します。
ASUSへ保証期間外で修理を出すと全て有償修理となり、修理をキャンセルした場合、診断に際した費用(検証費用)が請求されます。また、片道送料お客様負担となります。
>修理サービスご利用の注意点 (免責事項)
https://www.asus.com/jp/support/article/1032/
>ASUS JAPAN 修理依頼 確認書
https://www.asus.com/support/images/upload/file/20200330103202667_20200326.pdf
書込番号:24125798
0点

アドバイスありがとうございます。
バッテリー充電を80%以下にして持ち運ばず大事に使って頂けに悲しいです。
次は5年補償がつけられるpc条件に買いなおそうと
思います。
書込番号:24125851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年保証はやめたほうがいいです。 私の「Asus保証の成り果て」をご参照ください。
書込番号:24152907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)