2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトインストールについて。

2013/05/19 04:14(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W510D

スレ主 kit65さん
クチコミ投稿数:2件

IllustratorやPhotoshopなどはインストール可能でしょうか?

書込番号:16149205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/19 09:17(1年以上前)

形が違うだけで、中身はWindows8そのものですから、Windows用のソフトはすべて使えます。
ただしメモリは2Gで増設不可、CPUも貧弱でSSDも64Gしかありません。快適に使えるかどうかは別問題です。

書込番号:16149677

ナイスクチコミ!1


スレ主 kit65さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/19 20:17(1年以上前)

回答ありがとうございます!
初歩的な質問でしたが丁寧に回答いただきありがとうございました(^_^)

書込番号:16151982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/05/19 23:14(1年以上前)

A4サイズ程度ならそこそこイケルスペックです。ポスターとかやるとさすがに厳しいとは思います。
しかしOS自体は安定しているので、時間はかかっても処理は可能だと思われます。

書込番号:16152914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

RTでのofficeの使用方法について

2013/05/18 11:59(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019

クチコミ投稿数:46件

現在SURFACEの購入を考えています。
仕事の関係で昔に作った古いエクセルの資料を開く必要があり
バージョンが違うとバランスが崩れて表示されるので
office03をインストールして
13と使い分けたいのですが
これは可能でしょうか?

書込番号:16146307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/18 12:10(1年以上前)

できません。

Surface RTのCPUは、特殊で Officeに限らず既存のWindowsアプリは動きませんよ。
なので、Surface RTには、最初から専用の Officeが入ってるのです。

タブレット形態が欲しいのなら、Intel CPUを使った、Win8タブレットから選ぶと良いでしょう。

そうでなくても、Intelが省電力に相当力を入れてるので、Tegra CPUのSurface RTは、最初から消えゆく運命にあると思います。沈みゆく船には乗らぬが良い。

書込番号:16146343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/18 16:40(1年以上前)

>office03をインストールして
>13と使い分けたいのですが
>これは可能でしょうか?
不可能です。
標準で入っているOffice以外は使えません。

というより、従来のwindowsソフトはインストール等が出来ません。
追加できるのは、Windowsストアで用意されているアプリのみですね。

書込番号:16147054

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/18 20:52(1年以上前)

RTは、いわばアーム語で動いています。
そしてマイクロソフトオフィス2003は、インテル語で動きます。
RTにインストールされている2013は、アーム語版です。
なので、同居させる事は出来ません。

書込番号:16147897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/18 21:19(1年以上前)

>RTにインストールされている2013は、アーム語版です。
僕はCPUに関係ない中間言語と思ってた…

書込番号:16148005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/05/18 23:03(1年以上前)

みなさん、わかりやすく教えて下さってありがとうございました。
本当に伺って良かったです。
WIN8じゃなくてはだめそうなので
ちょっと予算オーバーですがAcerのICONIA W510Dにしようかと思います。

書込番号:16148462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDは交換できますか

2013/05/16 16:58(1年以上前)


タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J

クチコミ投稿数:6件

購入を考えているのですが、SSDの容量がちょっと少ないと思うので、交換可能であればしようと思うのですが、できるのでしょうか?

書込番号:16139776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/16 17:20(1年以上前)

1gでも軽くしたい タブレットに、普通に売ってる SSDがそのまま入ってるとか考えにくい.
mSATAかも知れないが、出来たとしても、この手の作業によほど熟練してる人でないと無理でないの? 

カスタムメイドに 128,256Gがあるからそっちを選ぶべき。

しばらくして、換装報告なんかが見つかってから考えよう。 バラす奴はバラすだろうから。

書込番号:16139820

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/05/16 17:21(1年以上前)

敷居が高そうな構造ですね。
SSD換装は保証対象外になる改造ですから
自信が無いなら、足りると思うスペックの
機種を選びましょう。

書込番号:16139823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/16 17:57(1年以上前)

SamsungのmSATAが入っているようですから、原理的には可能です。最近はmSATAの入手も簡単です。
ただし筐体をばらすのはかなり困難でしょう。
最初から換装を前提とするくらいなら、直販モデルでカスタマイズしてください。

書込番号:16139923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/05/17 12:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
よくよく考えたら、iPadでも簡単にバラせないことを考えると、同じことですよね。
直販モデルか、他機種を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16142659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のカバー(キーボード)について

2013/04/30 18:16(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

クチコミ投稿数:15件

シリコン製のケースにはめ込んで使うんだと思うのですが、きちんとハマりません。
シリコン製なので、しばらくしたら馴染むのかと、楽観的に見てたのですが、1ヶ月くらいたった今でもハマりません。

サポートサイトを見てもどこに問い合わせればいいのかわからず、ここに書き込んでます。
こんなものなのかなぁ。

書込番号:16077527

ナイスクチコミ!0


返信する
amisyadaiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 15:06(1年以上前)

私もいつまでたっても馴染まないのであきらめました
説明書通り下を先にはめてから上をはめ込むと少しマシになりましたが
純正品でこの作りだと悲しいですね

電源ボタンもカバー越しになり、微妙にズレているので押しにくくてストレスがたまります
防水ケースではないのだから電源や音量ボタンには穴をあけて欲しかったですね
どうしてもガマンできなかったら切り取ってしまおうかと思ってます

書込番号:16139509

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了。後継機種は?

2013/04/27 12:01(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。

近所のPCショップに注文したら、すでにメーカーが生産を終了していて入手不可能といううことでした。

2月発売の古くない機種だとは思うのですが、6月頃にでも後継機種(夏モデル!?)が発売される予定でもあるのでしょうか?

メーカーに問い合わせても、サポートの担当者は社外の委託された業者の方なのか、「その(生産終了)可能性はありますが、私どもには正確なところはわかりません。」と驚きの返答が返ってきました。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

ここでの評価をみる限り、故障が多過ぎるとか評判が悪すぎるための早期生産終了といことは考えにくいです。

新製品の開発サイクルが早い中での、予定生産台数に達したための生産終了ということはあるのでしょうか?

ちなみに、多少仕様変更した法人用モデルが新発売されています。

書込番号:16064818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/04/27 12:22(1年以上前)

新製品は、製品発表の記者会見以前には、情報が出てきませんよ。
サポセンの人がわかっていても、発表前は社内秘です。
外資系の製品だと、海外では売っていても、日本国内では、数ロッドで終わる場合があります。
自分も以前、Tablet PCで、経験しました。

書込番号:16064869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/04/27 12:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

意外に早い生産(販売)終了はあるものなのですね。

新発売の法人向けW700PはW700Dと比べて、

CPUがcore i5→core i3
ストレージも128GB→64GB

となっているのが気になります。

できれば近所のPCショップで購入したいのですが、ネットでW700Dを探してみようと思います。

書込番号:16064947

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/04/27 13:22(1年以上前)

パソコンはほとんどの場合、数ヶ月で終わりです。
とくにこの機種は、海外では、去年の秋から下位モデルのW700と同時に売っていましたし、むしろ長かった方でしょう。
また、W700Pも、W700から、クレードルを外してキーボードをつけた程度で、中身は、実質、同じです。ビジネス用にはキーボードが必須ですから。
いずれにしても、タブレットとしては重くてバッテリがもちませんし、キーボード付きだと1kg後半とやたらと重くなります。だったら最初から変体型のultrabookでよい、という話なので、いまひとつ焦点を絞り切れていません。パワー最優先の純粋タブレットが必要、というユーザーには唯一といっていい存在ですが、全体としてみたら、ニッチなモデルです。最初から品薄でしたし、たぶんそんなに台数を作っていなかったでしょう。
次はhaswell搭載モデルでしょうかね。だとすれば、出るとしても秋以降ということになります。日本のAcerはたんなるサポート窓口でしかないですから、台湾本社の動向はわかりません。

書込番号:16065017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/04/27 16:58(1年以上前)

メーカーの事情は知りませんのでスレからずれますが、

1.後継機種について、9月には、省電力のCPUを積んだウルトラブックが登場すると思います。したがって、バッテリーはより小さく、小型化されると思います。したがって、待てる人は秋まで待つ方がよろしいかと思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130426_597567.html

2.Windows タブレットが生き残れるでしょうか?現在のWindows 8はデスクトップUIを引きずっているため、UIが切り替わりタッチパネル主体では使いにくいです。むしろ、デスクトップUIに固定して、キーボード、マウスを使って7と同じような環境の方が使いやすいと思います。大変重いOSと、過去のアプリは足枷になっているかと思います。一方microsoftの過去の歴史を見るとMobil版のWindows OSは成功したことがありません。したがってRTも絶滅危惧種となるとと推察します。タッチパネル操作はそれ専用に設計されたAndroidやiOSの方がはるかに快適です。したがって、Windowsのタブレットはオフィスのファイルがそのまま使えるメリットはありますが、プレゼンテーションは別としてソフトキーボードでWORDやEXCELはファイルの参照以外では使い物にならないと思います。メトロUIはまだまだ完成度は低く、ユーザーを引き付ける魅力は乏しいかと思います。ビジネス用途では7を継続して使用する場合が多く、Vistaの時と同様移行は進まないと思います。

3.本機の良い点はキーボードが切り離せ、ノートパソコン並みのスペックでコストパーフォーマンスの良い点で、ニーズがどれくらいあるかは別にしてこれらを満たす対抗機種はあまりないかと思います。普通に使うのであればタッチパネルのついていないノートパソコンでも大抵こなせます。

書込番号:16065522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/04/27 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。

いろいろ参考になりました。

主に家庭内でサブ機として使用予定ですので、なるべく速く、画面も大きくということでウルトラブックも考えたのですが、外山先でのサイズ(普段使用のバックに入る。Web閲覧程度のことが大袈裟にならない。スマホや7インチタブレットでは老眼にはきつい。)とパワーの両立を考えた時、この製品がちょうど良いかなと考えました。

バッテリーの持ちや大きさ、サイズを考えると確かに中途半端な気はしますが、新製品の出そうな秋まで待てないので、ネットで在庫を探して購入することにいたしました。

手元に届きましたら、使用感などを報告したいと思います。

書込番号:16065699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/04/27 18:29(1年以上前)

どうしても、このタイプを探しているなら、EPSON NY10Sは、どうですか。
http://shop.epson.jp/pc/ny10s/
多少高くはなりますが、サポートは質がいいです。
まだ出て数日です。

書込番号:16065765

ナイスクチコミ!1


l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2013/04/27 22:12(1年以上前)

W700Dも生産終了ですかぁ〜。今日(4/27)のケーズデンキの新聞折り込みチラシに「展示品・在庫処分限り」の
記載があったので、生産終了だろうなと思っていたところでした。

後継機種には「USBは2つ以上、SDカードスロット搭載、タブレットの重さは700g以下」を最低限希望します。
そして、変則キーボードはやめてほしいです。いっそ、タブレットの取り付けがしにくいカバー付きキーボードは
オプションでいいなぁ。

皆さん、いかがでしょうか?

書込番号:16066671

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/04/28 10:27(1年以上前)

パワーを優先すれば重くなり、重さを優先すればパワーや駆動時間が下がる、という矛盾の解消は難しいですね。
次のHaswellにしても、アイドル時の消費電力こそ下がりますが、Max TDPは15Wですから、Sandy Bridgeの17Wと大差ありません。したがって、いくらスタンバイ時に20日持つとかいっても、実際に使える時間が劇的に延びるとは考えられません。いいかえれば、重さをとるか、パワーをとるかという状況は本質的に変わらないです。まあ、ストアアプリのブラウザを使うだけなら、かなりがんばれそうですが、だったら、それこそiPadかandroidかatomタブレットで十分、という話になります。
そこそこパワーがあり、700g以下のWindowsタブレットが欲しければ、結局、Atom(Bay Trail)待ちとなりますから、出るとしても年末以降です。こちらはCPUパワーはそれなりに上がるようですが、RAM2Gという制限はどうなりますかね。

W700はもともとクレードルのみで、必要なら外付けキーボードを使う、というスタンスでした。W700Dは、それでは不十分という声が多かったからか、キーボードをつけましたが、いかにも、とりあえず作りました感ありありのその場しのぎでした。SDカードスロットは試作段階ではついていたという話もあるので、次が出るなら、このあたりはもうすこし改良されるでしょう。ただし、USBやSDカードは、bluetoothやクラウドがあれば、その大半はカバーできるので、必要性はだんだん下がっていくでしょう。

書込番号:16068333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2013/04/28 11:17(1年以上前)

SONYのLaVie Zとかは、Core i7で13.3インチのUltrabookでも875グラムですから・・・。
(USBも 3.0×1 と 2.0×1 付いていて、SDメモリーカードスロットもあります)

キーボードを無しにしてタブレットだけなら700グラムでも・・・と思ったわけです。
今の技術からすれば不可能ではないはず。

どうしてもWindows上でしか動かないソフトを使用している人にとっては、後継機に期待
したいところです。

だったらLaVie Zにすれば、と言われそうですが、タブレットで持ち運べるのは魅力で・・・。

書込番号:16068500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/28 18:18(1年以上前)

あれ?LaVie ZってNECじゃなかったな?
それは置いといて、私も最初はこれに惹かれた一人です。が色々私にとって色々問題点が。

利点はおっしゃるとおり重量ですね。これが目にとまり非常に驚き引き寄せられた虫の感じ(笑)

欠点はTFT液晶でないHD液晶。それまであまり気にしてなかったんですがこれが大きな問題に。
しかもWindows8なのにタッチパネルを試すこともできない。(今は確認しつつありますが)
あとは本体は軽いけど意外に大きいACアダプタ。

一方、当機で惹かれたのはTFTのタッチパネル、しかもフルHDでものすごく鮮明に見えました。
欠点はSDカードスロットはまあ妥協できるとして、使い込んでいくとキーボードとマウス、
あるいはトラックボールなど場合によってノートPCより使用環境が制限されるケースが想定できる、
という問題がありますね。

しかしこのモデルは最近にはないくらいスパンが短いですね。少数しか流通してないのでしょう。
ただ少しづつ増えている印象なので試行錯誤の段階なんでしょうかね。

Androidタブレットやスマホでもキーボード要求があったりしますが裾野が広いのでもともと
ビジネスユースが多数のOSでは難しい面がたくさんあるんでしょうね。
やはりMicrosoftのOSは一つ間隔を空けないとよくない印象ですね。
ただWindows8はまだ7の機能性能を引き継いでいるのでマシですが・・・・
結局のところ、ノート型で使うのが一般的になる可能性が高くそうなればあまり意味のないOSですね・・・
RT普及と同時進行しか目に入らない印象です。Androidと異なり数年以上かかりそうですね。

そういう意味で当機のような端末は最悪従来どおりの方法で使用できるのでまあ、安全運転の範疇なんでしょうね。

書込番号:16069690

ナイスクチコミ!0


l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2013/04/28 18:49(1年以上前)

すみません、LaVie ZはNECですね。
とにかく、メーカーは大変ですが、良い後継機が出ることを期待してます。

書込番号:16069798

ナイスクチコミ!0


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/29 07:39(1年以上前)

ICONIA W700D生産終了ですかー個人的にはHaswellの後継機種を期待してますが

ICONIA W700Dをお考えでしたらやっぱりThinkPad Helixが一番おすすめですねー値段が・・ですけど・・バッテリーの持ちもすごいですしー 
Surface Proもなかなか出ないですし(バッテリーの持ちが悪いみたいですが)
TOUGHPAD FZ-G1ってのもありますが。。防水防塵が魅力ですが・・これのバカ高いww 

書込番号:16071718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/04/29 11:07(1年以上前)

実は一昨日購入したのですが、その際に確認した所(ヨドバシカメラ)
前モデルのW700(Corei3 64GBSSD)は生産中止で、在庫はない
現在は3月に発売された上位機種のW700Dにすべて置き換えられていますとのことです。

おそらくW700と間違われたのかもしれませんね。

書込番号:16072244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/29 13:54(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。

皆様のご意見を聞けば聞くほど、W700Dはとても中途半端な感じはします。

しかし、この度デスクトップ機をWindows8機に買い換えたのと、

妻のアンドロイドスマホを使用してみてなかなか操作に馴染めない中、

タブレットでありながらキーボードやマウスを使いながら従来のWindwos機の使い方ができるという点での安心感
もあり、この機種を購入することに決めました。

明日には届く予定ですので連休中に早速外に持ち出して使ってみたいと思います。

近所のPCショップでは、キーボード付きの変則ウルトラブックかタブレットを希望した私に対して、

エイサー社機ではW510DかW700Dでの提案があり、納期を確認したところ販売終了で注文できないとのことでしたので、

双方の聞き間違いの可能性は排除できませんが、いろいろな店舗で品切れになっていましたので、やはり販売終了ではないかという気はいたします。

もし販売終了でなければサポート面の関係で、なじみのショップで購入したかったです。

まあ、他店で購入してしまいましたので今更再確認はできませんけど…。

書込番号:16072755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度4

2013/04/29 15:35(1年以上前)

私も訂正><
今日もう一度ヨドバシに行ってみたところ、やはりW700Dは売り切れでした
やはり生産停止の話は本当かもしれませんね。

書込番号:16073018

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/05/07 16:34(1年以上前)

今年の後半に発売されるタブレットは、Core iシリーズの省電力型のHasewellより、ATOMの高性能、省電力型が主流になるような気がします。しかし、本機のようなスペックでは、重さは別にして、しばらく使えるかと思います。その点、今のロースペックのATOM機では、早晩、ものたりなく、ストレスがたまるかと思いますので、現時点で必要な方は購入されてもよいかと思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130507_598283.html

書込番号:16105940

ナイスクチコミ!0


l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/12 06:06(1年以上前)

Windows で core-i で動かしたいとなると、キーボード全くなしのタブレットではなく、
Ultrabook の方が好まれるのかな?

そうすると、EPSON の Endeavor NY10S が魅力的に見えてきました。
W700D と比べると価格は1.5倍になるけど・・・。

価格2倍以上の Panasonic の AX2 までは手が出ませんねぇ・・・。

書込番号:16123883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/12 12:09(1年以上前)

題名となってる内容とは違い大変恐縮なのですがl8g8lさんが気にされているようなのでEPSONのNY10SとW700
DではないですがW700との違いなど、自分なりの使用評価をNY10Sのレビユーでしておきました
見ていただいて悩んでいる人が少しでも参考にしていただけたら幸いです

書込番号:16124714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

標準

買うべきかどうか

2013/03/14 22:13(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019

クチコミ投稿数:2件

大学生です。現在自宅にパソコンがあるのですが、家族全員が使用するため
家の外には持ち出せず、パソコンを外で使いたいときに困っています。

そんな私にはタブレット端末として利用でき、キーボードをつければ
普通のパソコンのようにも利用できる(し、word,excelなどが使える)
surface RTは魅力的です。
(iPadやNEXUSを買おうかと考えたこともあったのですが、word,excelなどが使えないのは
不便だと感じて買いませんでした。)
しかし、口コミを拝見するとsurface RTはあまりおすすめされていないように感じます。
これはパソコンをいじるのが好きな人にとってはという意味なのでしょうか。
それともそういう方以外の人にとっても使いづらいものなのだからおすすめされていないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:15892555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/14 22:32(1年以上前)

万人にお勧め出来るような完成度の端末にはとても思えません…。
むしろ、試作機を売ってるようなイメージです(個人的にです)
Word、Excelが必要なら普通のWindows8のタブレットを買った方がよっぽど良いと思います。

書込番号:15892663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/03/14 22:44(1年以上前)

買わざるべきに1票!

書込番号:15892734

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/03/14 22:44(1年以上前)

これを見れば評判は、わかるでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771831/
本命のSurface Proの参入は何時でしょうか?

書込番号:15892742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/14 23:00(1年以上前)

OfficeはRT版です。以下のサイトの「Office 2013 RT で使用できない Office の機能にはどのようなものがありますか。」という内容を見て下さい。

http://office.microsoft.com/ja-jp/home-and-student/FX103790095.aspx

私はVBAが使えないOfficeはありえないと思います。
学生さんなのでお金が掛けられないとは思いますが、それだとしても、もう少し良い機種が出るまで我慢するか、背伸びしても普通のWindows8タブレットかノートPCを買った方がベターだと思います。

書込番号:15892828

ナイスクチコミ!1


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/14 23:07(1年以上前)

これを見て考えてみなされ。

http://www.gizmodo.jp/2012/10/windows_rt.html

書込番号:15892861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/03/14 23:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お聞きして良かったです。
もう一度検討してみます。

ちなみになんですが、もしsurfaceを買わないとして、みなさんおすすめのパソコンなどはありますか?
できるだけコンパクトで、学生の間だけでなく社会人になっても
不自由なく使える機能を搭載したものが希望です。
値段もそれほどしないものが良いです。

書込番号:15892923

ナイスクチコミ!1


tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 価格.com 

2013/03/15 05:28(1年以上前)

ちょっとお高いかもですが…
ICONIA W700D
http://kakaku.com/item/K0000471265/
コンパクトで解像度も高くi5搭載なのでそこそこ処理能力も高いかと。
キーボの取り外しも出来、バッテリーの持ちも良いみたいです。
ただ、ちょっと画質と重さに難癖がつき易いようです。

安さ重視ならこちら?
Pavilion dm1-4303AU 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000440256/


バランス考えるとこのあたり?
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
http://kakaku.com/item/J0000003947/


6月まで待ったりするとインテル新CPU搭載のウルトラブックやらタブレットは出てこないかなぁ…。

書込番号:15893592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/15 07:08(1年以上前)

>できるだけコンパクトで、学生の間だけでなく社会人になっても
>不自由なく使える機能を搭載したものが希望です。

Dynabook R632、または、Mac Book Air 11インチ

※ MacのほうはWindowsを使いたいなら自己責任になります。

現状、手に馴染む道具としてのモバイルPCに求められる条件を満足するのはこの2つしか見当たらないです。

・まともな性能 (Core i5 or i7)
・変ピッチでない日本語キーボード
・8時間以上のバッテリー持続時間
・1.2kg以下の重量 (妥協です)

どっちも解像度は低めなんで、解像度最優先だと別の選択になりますけどね。

または、ライトな使い方しかしないなら、キーは妥協して軽さを取る (LaVie Z) というのも手ですけど。

家や自席での使い勝手は、ディスプレイとキー/マウスを外付けしてクラムシェルで使えば良いのであんまり気にしなくていいです。

コンバーチブルは今後の主流になると思いますが、まだ重量の点で改善の余地アリです。そういう意味じゃ数年後にはトレンドがすっかり変わってると思いますが。

書込番号:15893700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/15 07:44(1年以上前)

windowsの魅力は無料の優秀なソフトがたくさんあることです。

iPadは使えないゴミのようなアプリがたくさんあります。

RTはwindowsのソフトが使えないので、・・・・
です。

書込番号:15893766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/15 08:17(1年以上前)

>windowsの魅力は無料の優秀なソフトがたくさんあることです。

タブレット状態での使い勝手は、ゴミのようなアプリがたくさんあるiPad以下です。
Windows8のタッチインターフェイスはマウス操作に劣ります。なので試作機と言う表現を使いました。

書込番号:15893822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/15 09:32(1年以上前)

>>iPadやNEXUSを買おうかと考えたこともあったのですが、word,excelなどが使えないのは不便だと感じて買いませんでした。
→iPadでもSmart Officeというアプリを入れればExcelやWordもそこそこ使えます。編集作業のしやすさは評価が分かれるみたいですが~~;
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.picsel.tgv.app.smartoffice&hl=ja

書込番号:15893962

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/15 16:30(1年以上前)

長く使えるものは高くなりますし、安いものはすぐに壊れます。
一時期ほどではないにせよ、PCの陳腐化は早いです。無理して高いものを買っても、数年後には、性能的に使えないか、故障するか、落として壊すなどして、結局使えなくなる可能性は高いです。
仮に無事でも、バッテリは数年で寿命です。そのとき、交換用のバッテリが手に入るかどうかはわかりません。特に薄型のultrabookはバッテリ交換ができませんから、高い料金を払って修理ということになります。メーカーによっては対応不可能か、修理期間が長すぎて、結局、買い換え、というパターンも多いでしょう。

まず予算と使い方を明確にすることです。
5万以下で2〜3年使えればよいと割り切るか、10万以上出してメンテナンスしつつ長く使うか、その間のどこかで落としどころを見つけてください。

書込番号:15895019

ナイスクチコミ!6


kontさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/15 16:41(1年以上前)

RT機は過去のCE機と同じ道をたどるような気がする。シグマリオンなんかちょっと面白かったけどマイクロソフト自身が主流からはずしちゃったからなあ。バージョンによる互換性も殆どとれてなかったし。

書込番号:15895042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/15 21:02(1年以上前)

買うべきではない。こんなもの少なくとも3万5千円以下で売るべき。
Tegra3だし、RTのOfficeはかなり制限されるよ。
しかも、8と見せかけてRTだし、Officeがあるんだそうだけどデスクトップアプリが使えないから話にならない。

容量は16GBだけど、ARROWSTabを買ったほうがよっぽど満足感に浸れるはず。
8だからデスクトップアプリが入るから。
あと2か月〜3か月待ってSVE14139CJとかPC-LS150LS6を買ったほうがよっぽど安くつくと思う。
あれらはOfficeもしっかり入っているし、Office Home and Business 2013搭載だからフル装備だ。
ノートパソコンだと640GB〜750GBと大容量だから重くてもそっちの方がよっぽど利便性がイイよ。

書込番号:15895955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/15 22:04(1年以上前)

学生さんならアカデミック版のオフィスも視野にハードを選ぶという選択もありますね。
良きパートナーを選んで楽しい学生生活を送って下さい。あ、ウィルス対策ソフトの費用もお忘れなく(^^)

書込番号:15896306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/03/16 02:03(1年以上前)

Officeがそこそこ使えて、値段も手頃、便利なキーボード・カバー、薄くて優れたデザイン、私は買いました。

単体使用でも十分に使い道はあると思いますが、私はProと併用です。Proの不満点は厚さと重さ、バッテリーです。その他は申し分ありません。しかし、充電コードを持ち運ぶとなると、私のような爺には負担になります。Rtを買い増した理由がそこにあります。

タブレットはどの機種も一長一短がありますから、一部の機能が不十分だからどうしようもない、などとは言えないと思います。

ちなみに、iPadの出番が減りそうです。また、ノートパソコンは完全に過去のものになりました。残るのは、4GのiPadminiとデスクトップパソコンです。

書込番号:15897210

ナイスクチコミ!6


ぬこむさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 10:33(1年以上前)

買いました。

デザインが優秀で、持つ喜びがあります。

スペックは低めですが、重さ・薄さ・バッテリーなどを考慮すれば許せる範囲かな。
また、タッチカバーによる操作や、つけたままのモバイル性は他に無いものです。

購入にあたっては、純正officeに価値を見出せるかがポイントです。
会議資料や通知文書程度なら、機能制限も関係ない人が多いでしょう。

価格についても、office目当ての人であればお得感があるのでは。
windows8搭載タブレットにoffice積んだら、値段は倍です。

また、USBがついているのも評価の分れ目になるかもしれません。

個人的にはブラウザでなんでも済ませちゃう人間なので、IEの搭載も○。
ブラウザゲームやメールあたりがメイン機と同様の感覚で操作出来ています。

アプリは比較にならないぐらい惨敗ですので、
office使わないなら、正直オススメ出来ないです。

なお、あくまで制限型OSのタブレットなので、iPadやandroidと比較して購入しましょう。

windows8搭載タブレットやノートPCと比較するのは機能的・コスト的にナンセンスです。
代替にはなりませんので、メインPCを他に持っている人におすすめします。

書込番号:15898027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2013/03/17 18:00(1年以上前)

おっと、スレ主さまはパソコンとも比較をなされているようですね。

学生さんということですし、もしノートパソコン並みにハードな入力作業をするのであれば、
Surface Proと、メカニカルキーボードの「Type Cover」の発売を待たれてもいいかと思います。
これはCPUにCore i5を搭載し、SSDや無線LANアダプターも高品質なものを積んでいますので、
かなりレスポンスのいいデバイスになっています。
すでに競合機種がかなり出てきていることを考えれば、発売時期もそれほど先にはならないと思います。

ただ、Surface ProにType Coverを装着した状態でも、ノートパソコンほどの安定感はありませんので、
論文を書いたり、図表を作成するときなどは若干の不便さを感じる可能性があります。
筐体の基本的な形状はRTもProも同じですので、RTで打鍵をしてみて使いにくく感じるようであれば、
タブレットとしてもノートパソコンとしても使えるUltrabookをおススメします。

もしご予算的に余裕があれば、スペックの高い、
ソニーのVAIO Duo11、ASUSのTAICH、DellのXPS12あたりをおススメします。
これらは画面解像度が1920×1080ドットのフルHDに対応しており、視認性も高いです。
特にVAIOはペン入力の精度が良く、トラックポインターまで装備していますので、
Surface Proより性能や使い勝手は上でしょう。これはSurfaceの弱点をよく克服したデバイスです。
軽量ですので、持ち歩きにも便利です。

また、コストパフォーマンスを重視するのであれば、
私も使っているレノボのYoga 13や、Think Pad Twistをおススメします。
Yoga 13の上位機種は、CPU、メモリー、SSD、バッテリーなど、
タッチパネル操作対応のUltrabookでは群を抜くハードスペックを備えています。
また、ディスプレイが13.3インチと大きく、キーボードも余裕のあるつくりになっています。

Think Pad Twistについては、ディスプレイが360度回転して、さらに反転しますので、
完全なタブレット形状でも使用することができるというのがとても便利です。
現行のUltrabookでは、もっとも柔軟な機構を備えているといえるのではないでしょうか。
また、若い方にはあまり知られていないかもしれませんが、
IBMの「Think Pad」という、一昔前はビジネスマンや学生さん必携のブランドを継承していますので、
筐体やキーボードのつくりがしっかりしています。
長い論文を作成するときなど、長時間の打鍵でも疲れにくいですし、
マウスのボタンと同じくらい大きなクリックボタンや、トラックポイントも備えています。
ちょうど今、売り出し中で、クーポンを適用すれば68000円くらいから買えるようになっていますので、
こちらもおススメです。

書込番号:15903719

ナイスクチコミ!2


B-643++さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 19:14(1年以上前)

私も大学生です。
WordやExcelをちょっとやるだけで、あとはネットを少し見るくらいならMicrosoft Officeがついていて、この値段なら買ってもいいのではないでしょうか。
ただ、講義によってはVBAを使うこともあるでしょう。RTはVBAが使えないみたいなので、その時は他のを使うことになるでしょう。
しかし、ipadやAndroidでも互換ソフトがあるのでOfficeも軽く使うくらいなら、今はまだSurfaceを買わなくてもいいのではないでしょうか。もっと、アプリが充実したりProが発売されてからでも遅くはないと思います。
それまでは、型落ちした安いタブレットや大学にあるパソコンを使っていればいいのではないでしょうか。

書込番号:15908129

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/19 20:30(1年以上前)

(1) 自宅パソコンでどんな用途に使っているか。
(2) 外でパソコンを使う場合、どんな用途に使うのか。タブレット機能は必要か不要か。
(3) 社会人になるまで何年間?社会人になっても用途は変わる?変わらない?

これらを自問自答し整理してみては如何でしょう。

書込番号:15912096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/05/12 10:03(1年以上前)

ぼくも、大学生です。
ほぼ毎日Macbook Pro 13インチ(約3kg)とNexus7を持ち歩いてます。
新たに買われるならばultrabookをおすすめしますね。
後々、文章作成などするようになった時に、タブレット端末じゃあ打ちにくくて仕方ないと思います。毎日持っていくこともないでしょうから、多少重くてもよろしいかと。
これは個人的な意見ですが、Macbook air、おすすめです。

書込番号:16124367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)