
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年4月19日 23:45 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月19日 07:22 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月19日 07:05 |
![]() |
5 | 12 | 2013年4月16日 16:20 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年4月15日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月14日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
Acer Ringについてですが、5本指でタップしても起動しないことが頻発しています。
起動しても、何度か起動を繰り返していますとそのうち起動しなくなってしまいます。
このような現象が起きている方がいましたら、原因・対処法などについてアドバイス
お願いします。
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
タブレットとして使用中に起動状態のままバックライトだけを消す方法はありますか。
いろいろ探したのですが見つからなかったので、ご存知の方お教えください。。
キーボードドック接続中はファンクションキー+ F6で消すことができるのでタブレットでもできるのではないかと思うのですが。
0点

ここにある方法でソフトキーボードでファンクションキーを表示するとできるのでは
ないでしょうか。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45115414.html
書込番号:16032356
1点

ありがとうございます。
なるほど、と思ってやってみたのですが、結果はNGでした。
でも考えてみるとソフトウェアキーボードでバックライトを消すことができても、
復帰することができなくなってしまうので機能しないのかもしれません。
ハード的対応していないと無理ですね。
お騒がせしました。
書込番号:16033131
1点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
キーボードの取り外しは可能でしょうか。
また、裏返しにして(一般的なタブレットのようになる)使用可能でしょうか。
AcerのHPには、上記のようなイラスト画像などありませんので、使用者の方に
教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点

この機種は、普通のタブレットPCをベースに、あとから、キーボード付きのシリコン製カバーを付属させただけです。
カバーには、たんに本体をはめ込むだけで、変体系PCのようなギミックなしくみがあるわけではないです。カバーを外せば、タブレットになります。ただし取り外しは結構面倒なようです。また、600g程度とかなり重く、できはあまりよくないです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130312_591241.html
書込番号:16029877
0点

前の方が書かれた様に、折り返せますが、キーボードが反応する可能性もあり、画面が立たむしろ取り外して使う方が快適です。その場合、スタンドかサードパーティのケースに入れて使った方が画面が見やすいです。また、シリコンフレームは硬く取り外しに手間がかかるのが難点です。キーボードをよく使う方はコンバチブルタイプかウルトラブックの方をオススメしますが、タブレット単独で使う機会の多い方には向いていると思います。手頃なキーボードを物色中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471265/SortID=15890874/
前の方のご質問にもありましたが、一度サードパーティのケースにいれてしまうと2度ともとのケースに戻す気は起こりません。また、キーボードの充電まで心配することもありません。
前の質問で、あまりレスはついていませんが、AcerRingはメトロUIとよく似たきのうですので使っておられない方が多いのではないかと推察します。
書込番号:16033076
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
巨大なファイルを使う気はなく、IME+エディタマシンとして使いたいだけなんですが、フラッシュメモリは32GBで十分でしょうか?
新OSなので、OS本体がどれだけ容量を食うのかわからないし、外部記憶も、ワーキングメモリとして必要あるのかもしれないと思ったり。
0点


「使用可能な記憶容量」として「空き容量は約 17 GB」とあります。
Surface のディスク領域 - Surface の記憶域
http://www.microsoft.com/surface/ja-JP/support/storage-files-and-folders/surface-disk-space-FAQ
書込番号:16014921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SurfaceはOfficeがプレインストールされているので、初期段階での空きストレージは、「えっ」と思うぐらい少ないです。でも、追加してインストールするアプリは少ないし、文書、映画、音楽などはSDカードやUSBメモリに保存すればいいですよ。SDカードは64GBまで、USBメモリはワイヤレスマウスのトグルほどの大きさのものなら32GBまで安く買え、筐体にじゃまにならない程度で使えますよ。工夫次第です。
SunDisk Cruzer Fit 32GB
http://kakaku.com/item/K0000374849/
書込番号:16015295
0点

1万円もあったら、山ほどフラッシュメモリが買えますよね。
但し、SDやUSBメモリのフラッシュと、内蔵のフラッシュとでは、処理速度が違うんじゃないかと思うんです。
書込番号:16015311
1点

>IME+エディタマシンとして使いたいだけなんですが
エディタで使うテキストファイルならば、1Mもあればとてつもないですよ。
読み書きの速度を気にする必要は無いかとおもいます。
ただ、他の用途使いたくなったときは、記憶容量の不足に悩まされるかも??
書込番号:16015369
0点

何で数字出してるのに「少ない」とかって言葉が出てくるのか不思議。
(誰とは言いませんが。)
読んでないの?
DDT_F9さん
>エディタで使うテキストファイルならば、1Mもあればとてつもないですよ。
Word に画像挿入とかもあるんじゃないかな。
テキストエディタ使うとは書いてなくて容量気にするぐらいなんで。
書込番号:16015434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

...相変わらず、ウェブ検索に頼った思い込みの書き込みですなあ。初期設定が終わったあとに、32GBが残り14GBだと見ると、少なあと思うのは、普通のユーザーの感覚です。買ってみな。
書込番号:16015463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Surface RTの用途を考えると、あまり処理速度は関係ないような気がします。Class 4でも十分映画ファイルは再生できます。私はOffice利用がメインなので、USBメモリにファイルを直接保存して、家に帰ったら、抜いてiMacで使っています。本体ストレージは、今後アプリが増えたら考えたほうがいいですが、他タブレット共通の問題ですね。まだ外部メモリが使えるだけマシな方ですね。
書込番号:16015522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDとのデータ転送でもClass4以上であれば大きなデータを扱わない限りは速度はあまり気になりませんし、内蔵ストレージもMMCだったりするので、microSDなどに比べて極めて高速であるということではないと思います。
書込番号:16015562
0点

Surface RTと外部メモリを使う際の注意を一つだけ追記します。Windows RTのOSの問題ではないと思いますが、プレインストールされている音楽とビデオ、写真のWindowsアプリは、本体ストレージ内のライブラリにあるファイルしか読みにいきません。Windowsのインターフェイスとして使える「デスクトップ」で外部メモリのファイルをダブルクリックすると、それぞれアプリが立ち上がり、映画も写真も音楽も視聴できますが、単発(クリックした1ファイルのみ)しか再生できません。映画なら単発でいいでしょうが、写真や音楽は連続性がないと使いにくいと思います。
これを回避するには、外部メモリをローカルドライブ化してライブラリにフォルダを追加するか、アプリで対応することになります。外部メモリをローカルドライブ化する方法はWindows RTにはまだ未対応だと思いますので、以下のアプリ(無料)がいいと思います。
写真 Photo Fast Viewer
音楽・映画 Multimedia 8
有料アプリだともう少しいいのがあるのかもしれませんが、私はとりあえずこの2つを使っています。
書込番号:16020618
0点

少ないか少なくないかの話じゃなくて、
具体的な数字で何故書かないのかという話してるのに。
どっちが思い込みなんだか。また書くけど、ちゃんと読んでよ。
あとスレ主は巨大ファイル使う訳じゃないとか、エディタマシンとして利用と書いています。
何故、映画だとか音楽の話をするのか理解に苦しみます。
(ちゃんと読んでればそんな返信しないと思いますよ。)
書込番号:16022763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yammoさん...
ちゃんと読んでみようと思うレスにしてください。
書込番号:16023001
2点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
1. 購入を検討していますが、64GのmaicroSDXCは使えるでしょうか?
2. wifi接続のpanasonicTV ビエラからのリンクでこのタブレットでTVの視聴が出来るでし ょうか? またタブレットのデータをTVで見ることができるでしょうか? TVはDMPや
DLNA対応と書かれています。
3. タブレットのみ持ち出した場合画面にキーボードが表示されるのでしょうか?
4. GPSの不具合が多いとのことですがいま購入すると拡張器具は付属してくるのでしょうか?
それとも本体自体が改良されたものが来るのでしょうか?
5. SONY XPERIA SGP312JPと迷っているのですが機能的にはどのくらいの差があるのでしょう か?
以上5つの質問をさせていただきます。素人の質問ですがよろしくお願いいたします。
0点

答えられない質問の方が多い気がしますが、レスがないよりはましかと思って記します。
3は、ソフトウェアキーボードのことでしょうが、日本語入力のソフトウェアキーボードの選択で、QWERTRYを選択すれば、どのAndroid機種でも画面にキーボードが表示されるはずです。
ちなみにぼくはフリーソフトのGoogle日本語入力を使っています。
4については、ぼくは、TF201の前のモデルの、Eee Pad TF101を使っていますが、やはり位置情報はアバウトで、現在地をGoogleマップで見ると、自宅にいるはずの自分が近くの駐車場の真ん中に表示されていたりします。これはGPSの不具合というよりは、仕様だとあきらめた方がいいのではないかと思います。
GPSにあまり精密さを求めない方が良いのではないでしょうか。
5については、XPERIA SGP312JPが搭載しているCPUのAPQ8064と、本機種との比較のベンチが以下に出ています。Tegra3よりは明らかに速いようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1207/25/news076.html
XPERIAの方が、解像度が高く(1920x1200。こちらは1280x800)、PDFの文書などを画面いっぱいに表示する時などに、細かい文字も良く見えるでしょう。その上、100グラム近く軽く、メモリーも倍の2Gあるので、動画や巨大な写真を編集したりして、メモリーを大量に使う作業でも遅くなりにくいメリットはあるでしょう。
この差が価格差に見合うものかどうかは、用途や考え方次第でしょう。
1については、Androidの機種によって64GのMicroSDXCが使えた人、使えない人があるようで、わかりません。
2も専門外なのでご容赦願います。
書込番号:16009639
1点

早速ご教授いただきありがとうございます。
素人で質問の仕方もつたなく申し訳ありませんでした。
3.4.5につきましては大変参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:16011730
0点

念のため追加です。
1年以上使っています。
1.一応サポート外です。32のHCまでは私も使っていますが。64XCは使っていないので。
ただUSBにXC対応カードリーダで使うのは可能と思います。
2.DTCP未対応です。著作権保護の関係でTVは無理です。
4.改良版は出ていません。購入後サポートに登録するともらえるのですが
現在もやっているかは問い合わせてください。ただ、製造番号を登録しますので
中古の場合は注意が必要です。
GPSですが、どこでもOKの通信環境がないとあんまり意味がないという事を
私はあとで気づきました。
5.キーボードが必要なければ、1年以上前の機種を選択する意味は無いのでは。
ただ、キーボードは電池代わりになります。
と書きましたが、webや動画見るだけなら、この機種でも十分です。
書込番号:16011886
1点

gutugutuさん
ご教授ありがとうございます。
とても参考になりました。
GPSについても外での通信環境がなければ意味がないというのも知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16014465
0点

GPSの件、念のため。
GPSの使い道として地図アプリぐらいしか思いつかないもので。
あるいは現在位置を欲しがるアプリやHPやゲームでしょうか。
@地図アプリたち
ポータブル車ナビの様に全データが初めから本体にダウンロードできる
地図アプリは、ほとんど無いようです。なのでスマホの様に、いつでも
どこでも地図をみたりナビさせるには通信環境が必要です。
googleMAPは一部を先読みさせて持ち歩けると聞いてますが。
Aその他のアプリ
たぶんほとんどが通信環境が無いと意味ないでしょう。
ただ、通信環境を確保する方法として
最近のスマホはテザリングができます。(スマホを経由して通信)
私がドコモなのでドコモのLTEでいうと
Xiのパケホーダイなら追加費用無しで使えます。(量的制限は付きます)
「スマホを横においてタブレットで地図アプリを使う」
そこまで有効な気はしませんね。
しつこくて申し訳ございません。
この辺でやめます。
書込番号:16018362
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
サーフェスの購入を考えていますが、データをクラウド管理、サブパソコンとして考えています。
そこで、DROP BOXをメイン使用していましたが、RTアプリは文字化けすると聞きました。
アプリ自体も見つかりませんが。
そこでsky driveでのクラウド管理を使用と思います。
windows8 RTのsky driveがwindows7 office2010で作成したデータをクラウド管理したいと
思っていますが、レビューの投稿でsky driveが同期出来ないという記事を見たのですが、
実際に使用されている方の状況を教えてください。
0点

sky driveはほとんど使わず、USBメモリでデータの共有をしていますが、Windows8+Office2010、OSX+Office2011 for Macのファイルは文字化けせず、同期できています。ファイルの同期は通信環境にも依存するので、必ずしもこの状況がすべてに該当するとは思いません。
書込番号:16016922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)