2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ICONIA W700D て音しますか?

2013/03/19 15:21(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

クチコミ投稿数:6件

単に防音室でボーカル録音用に、

音のしない(iPadのような)Windowsアプリが動くPCを探しています。

HDDはなくSSDだけだとしてもCPUファンなどの音はするのでしょうか?


今はハイスペックなノートPCで録音していますが、

何メートルか離してもファンの音をかなり拾います。

(マイクが高性能であるからですが)


アプリや接続機器に制限があるので使えませんが

iPadで録音してみたら全く静かでした。

そのようなPC(タブレット、スレートPC)を探しています。

書込番号:15911220

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/19 15:42(1年以上前)

CPUがcoreシリーズですから、ファンの音はします。
ノートPCとしてみれば比較的静かですが、無音ではないです。
ファンレスのWindowsタブレットなら、CPUにATOMの載ったものを探してください。

書込番号:15911271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/19 15:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ATOMのタブレットは試しましたが、確かに音はないですが、

プラグインを2個くらい挿すだけでノイズ入ったりするんですよね。

やはり選択はiPadしかないのでしょうか?

アプリがほとんどWindowsかMac用なので汎用性がないんですよね。

書込番号:15911297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/20 15:04(1年以上前)

ファンレスPC+ディスプレイでよければ、選択肢はいくらでもあるんですけどね。

書込番号:15915368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/20 16:02(1年以上前)

ありがとうございます。

偶然ですが自分もそれを今検討中です。
ここなど見てるのですが
http://www.oliospec.com/pcindex1.html

正直CPUの性能がわかりません。あまり詳しくないので。

使用するソフト(DAW)の動作環境は

CPU: Intel / AMD デュアルコアプロセッサー
RAM: 2GB 以上
HDD: 4GB 以上空き容量、高速なドライブ
ディスプレイ: 1280 x 800 ピクセル以上 - フルカラー

とはなっているんですが。でもこれ最低スペックなんで...

予算は10万円以内。なるべく省スペース。難しいですかね?

Shuttle XS35V3 Fanless Quiet

Intel Dualcore Atom D2700 2.13GHz

てどうなんでしょうか?

このAtomというCPUの性能がよくわかりません。

Atom Z670 のタブレットは使い物になりませんでした。

ボーカルトラックにプラグイン(リバーブ、ディレイ、コンプレッサーなど)を挿すと

遅くなったり、ノイズが入ったり...


コア数1/ スレッド数2 → コア数2/ スレッド数4

になるわけですが期待してよいもんでしょうか?

書込番号:15915563

ナイスクチコミ!0


Nunonさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/21 17:11(1年以上前)

DTMソフトを使ってボーカル録りをするのであれば、Atomは辞めたほうがいいです。
無音で録音が出来るかもしれませんが、そもそもDTMソフトが快適には動かないかも。


W700Dでも多少はファンの音がするため、完全な防音室だとマイクが拾いう可能性があります。

無音で取りたいならば、以下の様な感じでしょうか。
・DTMソフトで録音せず、MTRで録音して、PCへラインで取り込む
・PCに毛布を被せるなど、PC自体の音を消すように工夫する
→ 宅録でギターアンプの生音を使いたい場合に使う簡易的な防音の箱も売っているため、
サウンドハウスなどで探すといろいろあるかも

書込番号:15919953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/21 17:50(1年以上前)

かなり具体的な提案。

うなずける話ばかりでした。ありがとうございます。


マルチトラックレコーダーも検討していました。

が、安いものだとマイクの品質についてこれないみたいです。

こちらは真空管タイプのコンデサーマイクを利用しているので。

(メーカーに問い合わせしました)

これからいろいろな商品を物色してみます。


とりあえずは i3 i5 あたりのモバイルPCか静音PCを購入してみて、

マルチトラックレコーダーも買ってみます。


ボーカルはレコーディング時に進行やオーディオの波形を見ながら

歌う習慣がついているので単にヘッドホンでモニタリングできればいい、

というわけではないらしく、できればPCの画面はみたいということですが。


とにかく買ってみて、使えそうなものを残して他は転売しようと思っています。

書込番号:15920061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/21 21:15(1年以上前)

もしW700Dでファンの音を拾う場合は別のモニターを繋げて使えば解決できないでしょうか?

書込番号:15920797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/21 22:05(1年以上前)

別のモニターとは、別のディスプレイということでしょうか?

W700Dを音を拾わない場所に置いて

Bluetoothのキーボード、マウスなどで操作して、

ということでしょうか?

でもディスプレイの場合、有線接続なので部屋の外に置くにしても

ケーブルのためにドアが閉められなくなり、

逆に外からの違う音が入るような気がしますが。

書込番号:15921021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/22 00:45(1年以上前)

モニター=ディスプレーでOKです。
部屋の外に出すのではなく吸音材を張ったBOXの中に入れてみたらどうでしょうか?

書込番号:15921837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/03/22 10:40(1年以上前)

私にはこの用途でこのタブレットを購入候補に入れていることの意味がちょっとわからないですね。
他の方のように静音PCならファンレスを視野にしてみてはどうでしょうか?
それともタブレット機能が必要で手元操作が必要?おそらく違うような気がするんですが・・・
私は別途シャトルのXH61Vを合わせて購入しました。その際たまたまブレーカが落ち
えらいことになって急遽UPSを購入、そのためCore i3にしましたがすこぶる順調で
ノートPCなどと比べ物にならないほど静音、そしてモバイルCPUではないことの
メリットも享受できます。
PC自体も拡張性はほとんどないですがコンパクト。
しかしUPSなのかPCなのか、並べていると「ジー」と常時音が少々ありますので
ここが難点かもしれないですね。

参考になれば幸いです。

なお、本来なら私は前モデルでも十分でしたがSSD64GBがネックで泣く泣くあきらめました。
そのトレードオフなのか、Corei5になったおかげで負荷がかかるとFANの音が前モデルより
明らかに目立ちますね。予想通りでなんだかなあ、と感じています。
また、やっぱりキーボード自体はよくできているんですが、外で使うときは必ず平らな
机のような場所でないと使えません。これではタブレットの意味がないと前から
思っていたことを目の当たりにして、どう工夫していこうか考慮中です。

書込番号:15922700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/22 11:16(1年以上前)

無音のパソコンが欲しいなら、OLIOSPECのファンレスマシンを買うのが手っ取り早いと思います。

ミニタワーだと例えばこれです。
http://www.oliospec.com/nofanmicroatx.html

スリムタイプは予算オーバーになりますがこちらですね。
http://www.oliospec.com/1ufanlessxeon.html

書込番号:15922774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/30 13:14(1年以上前)

みなさん色々コメントありがとうございました。
大変参考になり、購入機種や運用方法など解決しました。

ご指摘のあったようになぜタブレット、ノートPCなのか?という理由があります。

録音の際はDAW(録音ソフト)で曲(小節)の進行と波形を見ながら歌い、
手元で録音、停止や位置などをマウスやタッチパネルで操作するからです。
PCを遠くに置いたり、音を消すために室外に出したり隠したりすると画面が見えません。

ただこれはDAWの周辺ソフトでWiFiを利用してiPhone、iPadでリモートコントロールする
オプションのソフトがあるのでそれを念頭に置いてはいました。

iPhone、iPadは音はしないのでその画面を見ながら操作すればいいので。


DAWソフトのメーカーにボーカル録りのためだけに音のしないPCの購入を考えてる、
モバイルPC、モバイル用CPUの機種を考えてるが、どの辺だったら使い物になるか?
みたいな質問をしたところ Core i3、i5 辺りでクロック2GHz以上なら問題ないだろう、
という答えをいただきました。
しかしたいていCPUファンはあるだろうから全く無音ということにはならないだろう、
またトラックが多くなったり、稼動時間が長くなるとCPUが熱を持つのでファンがまわり、
音がすることになるだろう、ということも教えてもらいました。

静音PCをオススメしてくれたかたもいらっしゃいましたが、実はそのサイトも見ていて、
サイトに要求内容を説明し提案をしてもらいましたが、ちょっとゴツい仕様になり、
価格も結構なものになったので、市内の大きなショップなどを色々見てまわり、結局は、
前述の条件を満たすモバイルPC(ウルトラブック)を探して購入しました。

モニタ13.1、CPU Core i5(2.3GHz)、メモリ4GB、SSD128GB、HDDなし、
USB、HDMI、カードスロット、Bluetooth...そのような仕様です。

実際、通常使用ではほとんど音はしません。まったく無音ではありませんが。

オケ1トラック、メインボーカル1トラック、コーラス2トラック、
各々のトラックにコンプレッサー、ディレイ、リバーブなどのプラグインを挿して、
長い時間作業していると、やはりPCが熱くなりファンがまわりだし音が大きくなります。

熱くなってきたら作業中止する、もしくは遠ざけて、オプションソフトで、
iPhoneで遠隔操作する、このような「運用方法」で問題点を全てクリアし、
当初要求していたことが充たされ、解決するにあたりました。

いろいろアドバイスをいただいた皆さんに感謝しております。

結論ですが、このようなオーディオファイル(WAVですが)を何トラックも再生しながら、
高機能のオーディオインターフェイス、マイクなどを使用して録音する、というような
ヘビーな業務や、3Dのゲームをガンガンやる、というような利用でないなら、
W700Dもそうだと思いますが全く音はしないに近いと思います。

今回の要望ではW700Dはギリギリ、セーフだったかもしれない、
そんなところだったと思います。

危ない橋は渡れないので、今回はメーカーのアドバイスを守りましたが。

書込番号:15956602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの使い方がわかりません。

2013/03/29 00:39(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

クチコミ投稿数:2件

この機種を購入したのですが、背面カメラのズームのしかたがわかりません。

ピンチインすると、前の写真が左から出てくるだけです。

どなたか教えていただけますでしょうか。

書込番号:15951001

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/29 09:06(1年以上前)

標準のカメラアプリには、たぶんそういう機能はありません。
ズーム機能のついたアプリを使えば、可能でしょう。たとえば以下。
http://jp.cyberlink.com/products/youcam-mobile-windows/features_ja_JP.html
フリーウェアも探せばたぶんあるでしょう。あるいは、撮影後に各種画像処理ソフトで加工してください。そういうことができるのが、PCの強みですから。
ただし、光学ズームはないですから、ソフトウェアによる拡大です。あまり拡大すると、画質は劣化することになります。

書込番号:15951781

ナイスクチコミ!1


rymyさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/29 23:05(1年以上前)

Acer Crystal Eye というアプリが入ってますよ。ズーム以外にも、

遊びの機能もついて結構楽しいですよ。

アプリ一覧の最初にあります。

書込番号:15954512

ナイスクチコミ!1


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 ICONIA W700DのオーナーICONIA W700Dの満足度5

2013/03/30 06:48(1年以上前)

スレ主さんのご質問がここに書き込まれるのは当然のことで、他の会社の製品ではマニュアルの何ページにありますと回答できるのですが、マニュアルにはカメラのことが全く書かれていません。仕様書にもカメラのことが書かれていないので、ズームレンズかかどうかわかりません。
この会社のホームページは本当にひどく、メーカー製品ページではw700dがなかったり、、サポートページでも700と700pしか出てきません。本来ついていないドックの写真が出てきたりします。

書込番号:15955432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/03/30 09:41(1年以上前)

>P577Ph2mさん
アプリで探してみます。私もYouCam Mobileにはたどり着いたのですが、さらに身銭を、と思うと躊躇していました。ありがとうございます<(_ _)>

>rymyさん
「あっ、これこれ!」って感じです。ありがとうございます。しばらくはこちらを使いつつ他にいいアプリがないか探してみます。

>KE2さん
激しく同意いたします。もう少しユーザーに優しいサポートを望みたいですね。ありがとうございました。

書込番号:15955884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダーがないようですが、

2013/03/20 00:25(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

スレ主 tyokorinさん
クチコミ投稿数:2件

SDカードはどのようにしてみるのですか

書込番号:15913357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/20 00:48(1年以上前)

USBカードリーダー
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/cardreader/index.html

書込番号:15913442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/20 13:15(1年以上前)

USBポートがありますので普通のWindowsパソコンと同じようにUSBのカードリーダーを接続する事で、メモリーカードにアクセスする事が可能になりますよ〜。

書込番号:15915010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tyokorinさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/29 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。初心者の質問ですみません。わかりました。

書込番号:15953930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ENVY x2 による無線接続

2013/01/20 00:49(1年以上前)


タブレットPC > HP > ENVY x2 11-g005TU スタンダードモデル

クチコミ投稿数:27件

はじめまして、もんじゃみんです。
よろしくお願いします。

無線LAN接続で不可解な状態に陥っています。

無線親機:
Buffalo WHR-HP-G 最新ファームウェアのバージョン状態
認証:WEP64

シャットダウン後の起動直後が、毎回ネットワークの状態が「制限あり」
となります。

この状態では、インターネット接続ができない状態となっており、
ネットワークを「切断」→「接続」を行うと「接続済み」に回復します。
ちなみにネットワークの設定はOS標準の機能で行っています。
※buffaloのクライアント設定ソフトは使っていません。

■原因の切り分けとして、以下の確認を行いました。
・マシンを工場の出荷状態に初期化しても事象が発生します。
・友人宅の無線LAN環境(COREGA製品)でも事象が発生します。
・友人の他メーカー製品のWindows8ノートPCでは事象が発生しません。

上記の切り分けでネットワークが原因でないと自分なりには判断しています。


ここからが不可解な症状なのですが、
Win8の電源オプションで「高速スタートアップを有効にする」をチェックOFFにすると、事象が改善されます。
チェックONにすると、また事象が再現します。

「高速スタートアップを有効にする」をチェックONの状態でシャットダウンした際に、次回起動時にネットワークが「制限あり」となってしまうのです。

せっかくWin8が推奨している「高速スタートアップ」が活用できないのは残念です。

アドバイスまたは解決策、ご教授お願いします。


書込番号:15643354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/03/28 15:00(1年以上前)

はじめまして、イケイドミクスです。
よろしくお願いします。

書き込み参考になりました
ありがとうございます

自分も昨日同機種購入しましたが同現象が起きました

HPサポートに問い合わせると、
同現象HPでも確認済みとの事で、ドライバの最新版をアップ予定(期日未定)との
事です。
とりあえずそれ待ちで今は高速起動設定で起動後にF12キーを押して機内モードオフ&オン
で凌いでいます。

書込番号:15948744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 microsoftがSurfaceのExcelを勧める理由

2013/03/27 19:15(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019

スレ主 l000xxxxさん
クチコミ投稿数:2件

先週日曜日に近くのヨドバシカメラて現物を触りました。

ある集計表をコピーして貼り付けたら、PCと同じようにビシッとExcelの全てのセルにはめ込み、そこから合計、平均など計算もできました。

Microsoftの店員さん曰く、SurfaceしかExcelの細かいところまでできないというのです。(マクロだけできないと聞きました。)

私は正直この新製品に飛びついていいのか、悩んでおります。

他のタブレットではExcelはできないんでしょうか?microsoftの店員さんが大袈裟に言ってるようにも聞こえるんです。

ちなみに私はiPad2しかタブレット経験はないのですが、Excelと同じ互換性のあるNumbersで、先ほど述べた集計表を貼り付けましたが、一つのセルに全てが入り、使い物になりませんでした。

どなたか、Surface以外のタブレットでExcelされた経験のある方がおられましたら、ご感想を頂戴したいです。

長々と書いてしまい、初心者で申し訳ございませんが、ご意見、ご感想よろしくお願い致します_( _ _ )_

書込番号:15945547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/27 19:23(1年以上前)

サフェース限定の話ではないよ。

書込番号:15945580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/27 20:12(1年以上前)

SurfaceのはフルコンパチではないがMS純正、他のタブレットで使えるのは他メーカー製の互換ソフト。この差は大きい。

> xcelと同じ互換性のあるNumbersで、先ほど述べた集計表を貼り付けましたが、一つのセルに全てが入り、使い物になりませんでした。
貼り付けだと単なるオブジェクト扱いになってると思う。Numbersの詳細は知らないけど、インポートや他形式を開く構造にはなってないのかな。

書込番号:15945785

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/27 22:05(1年以上前)

Windowsが使えるタブレットは、Surface以外にもたくさんあります。そうしたタブレットにExcelをインストールすれば、どれでも100%互換になります。というか、それはもうExcelそのものですから。純正Excelとしては、VBAの使えないSurfaceの方が互換性が低いです。
Surfaceのメリットは、最初からOfficeがついていて、ほかのWindowsタブレットより安いという点です。手元に使えるOfficeのライセンスがないなら、数万円以上違ってくることになります。
他方、デメリットは、Office以外、従来のデスクトップ用のソフトが使えないことです。
Microsoftの販売員は、Surfaceを売るためにいるのですから、Surfaceを薦めるのは当然ということですね。

iPadやandroidタブレットで使えるのは、Excelそのものではなく、Excel互換ソフトですから、100%の互換性は難しいです。どこまで使えるかはソフトや使い方次第ということになります。

書込番号:15946356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/03/28 11:09(1年以上前)

windows8のタブレットは高いですね。RTとほぼ同じようなCPUを使っているのに、機種によっては8万円前後します、しかもofficeはついていません。RTは安いと思います。

スレ主さまのヨドバシ店員さんへの質問は、iPadやandroid端末と比較してのことだったのしょう。その限りでは、店員さんの返事に間違いはありません。ヨドバシ・アキバによく行きますが、RTをどうしてもお奨めという、売りトークというか、おすすめトークをする人には出会っていません。RTの限界をちゃんと説明してくれます。先日、これからRT用のアプリも増えるでしょうねと尋ねたら良い返事は返ってきませんでした。ヨドバシの店員さんは正直です。

officeでマクロを使う人にはRTはダメですね。そういう人は良くご存知のことでしょう。iPadやandroid用の互換ソフトも同様かと思います。

書込番号:15948123

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討

2013/03/26 07:08(1年以上前)


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

クチコミ投稿数:32件

購入を検討しています。
やはりW700Dの場合、キーボード付きで使用する機会が多くなる
気がしています。通勤時はタブレットのみでと考えているのですが
W700Dのタブレットのみでの使用感はどのような感じでしょうか?
(英語学習に使用したい。またofficeを使用したいので・・・)
家族がipadなどをしており、ipadなどと比べてということになりますが・・・
またキーボード付きの他の機種に比べ取り外しが不便そうで
そこが気になります。
W700Dをお使いの方に上記お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15939521

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/26 09:59(1年以上前)

タッチ操作で使いやすいかどうかは、ハードウェアの問題ではなく、アプリがタッチ操作を前提とした作りになっているかどうかということになります。
したがって、標準アプリやストアアプリを使う限り、使い勝手はiPadやAndroidなどと同じ、あとはアプリのでき次第です。ただし、Windowsストアアプリは、ほかのタブレットより、質・量とも貧弱ですから、自分が使いたいアプリがあるかどうかが重要です。また、タブレットとしては大きく・重いので、電車の中で立って使うのは困難です。そういう用途には、やはり7インチクラスがあっているんじゃないですかね。
Office2013であれば、タッチ操作にある程度、対応していますが、タッチだけで本格的に使うのは困難です。慣れによって多少はましになりますが、基本的には閲覧がメイン、編集は最小限の修正のみ、という程度でないと、ストレスがたまるだけになります。Office 2012以前だと問題外ですね。エクスプローラーなどによるファイル操作は、慣れ次第で、それなりに使えます。操作に慣れている分、iPadなどよりわかりやすいでしょう。
頻繁にタブレット単体で持ち出すなら、付属のキーボードはおまけくらいに考えて、別途、カバーやキーボードを用意することを考えた方がよいでしょう。

書込番号:15939917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)