
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年3月26日 01:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月25日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年3月24日 21:28 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月24日 20:37 |
![]() |
10 | 10 | 2013年3月22日 23:57 |
![]() |
11 | 7 | 2013年3月22日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 32GB + Touch Cover 9HR-00019
こちらと、ノート迷っております。無知な質問ですみません。普段は、インターネット回覧と、文章作成、デジカメ写真保存、iTunesで、使う程度なんですが、ノートではなくこちらで充分可能でしょうか?またプリンターに、wifiで転送して、プリントできますでしょうか?無知ですみませんが、よろしくお願いいたします
書込番号:15931477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iTunesで、使う程度
Window RTは、従来のWindowsソフトは利用できない。
エンドユーザが追加で導入できるアプリケーションは、Windows Storeから取得したアプリケーションのみ。
下記リンクを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_RT#.E5.88.B6.E9.99.90.E4.BA.8B.E9.A0.85
http://www.gizmodo.jp/2012/10/windows_rt.html
それと、適時改行してね。
書込番号:15931528
0点

修正
Window RT
↓
Windows RT
書込番号:15931531
0点

>iTunesで、使う程度なんですが
WindowsRTとWindows8は別だy
WindowsRTは、従来のWindowsソフトは使えない。よって、iTunesも使用不可。今後、対応アプリで出る可能が無いとは言わないが、現状では使えない。
書込番号:15931606
0点

スレ主様の使用目的ならば迷わずノートパソコンをお勧めします。
サーフェスRTはマイクロソフトオフィスがスタイリッシュなタブレット端末で使用できることが唯一で最大の長所です。
現在、外に持ち出すことなく、タイプカバーとテンキー、マウスを接続して使用しているので、もはやロースペックのノートパソコンになっています。
書込番号:15931774
0点

ノートをオススメします。
ウェブブラウズと文書作成は問題ないですが、
iTunesは他の方の回答どおり現状不可能です。
写真保存も容量が少ないため、あまりオススメ出来ません。
また、デジカメの付属ソフトも動きません。
プリンターはホームネットワーク上にプリンターがあれば大丈夫そうです。
(microsoftのサイト参照)
専用の接続ツールのようなソフトは動きませんので注意してください。
書込番号:15931825
0点

Surface RTはOFFICEソフトを使うなら最適なタブレットですが、他の使用では無理があります。
書込番号:15931868
2点

現状では、新し物好きのおもちゃ、という感じでしょうか?
OSマニア、モバイルガジェッターなどの人種には特におすすめです。
以下の個人Blogにいろいろ思い入れを書いています:
http://unsungheroes.jp/blog/archives/2012/mobile/4741
iPadがパソコンだと思って、買ってびっくりするようなおじいちゃん、おばあちゃんなら、Windows RTの方が驚きが少ないでしょう。
書込番号:15939123
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

形はタブレットですが、中身は完全なultrabookですから、使い勝手も同じです。
Officeをはじめ、ほとんどのアプリは、性能的に何の問題もありません。無理なのは、重たい3Dゲームや、ギガクラスの巨大データを扱う映像・画像ソフトくらいでしょう。
画面の小ささは、慣れや用途次第です。特に標準のままだと、文字は小さくなりますが、Windowsの設定で文字サイズを変更すれば、実用上、たいして問題になりません。ただしツールバーのアイコンは小さいままなので、人によっては使いにくいと感じるでしょう。
また、本格的な文書作成には、キーボードとマウスが必須です。付属のキーボード付きカバーは、外しにくい上にやたらと重いので、せっかくのタブレットの軽さが完全にスポイルされます。持ち歩いて出先でも文書作成するようなら、別途、キーボードを用意するか、素直にultrabookを選んだ方が、幸せになるかもしれません。
書込番号:15936537
0点

P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございました。
キーボードとの分離がスムースに行えないとのことが使いかってとして気にかかりますので今一度検討したいと思います。
書込番号:15936937
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
いなさんが考える
Windows8のよい点はどんなところにあるのでしょう
タッチ対応のモニターであれば8の恩恵を十分に受けられるとはおもいますが、タッチ非対応のモニターにもかかわらずWindows8にしている方が多く見受けられ疑問に思っているのです。
書込番号:15933276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、ここはタブレットの場所でしたね……
PCだったらということで意見をよろしくおねがいします。
書込番号:15933326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレッドを閉じて、違う場所に新しいスレッド立てた方が良いのでは?
書込番号:15933356
1点

そうさせていただきます。アドバイスありがとございました
書込番号:15933373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タッチ非対応のモニターにもかかわらずWindows8にしている方が多く見受けられ疑問に思っているのです。
小生も、タッチ非対応のモニターでWindows8を使っておりますよ。
それはね、タッチ対応モニターがまだ少数でしかも高価だし、十分使えるモニターを廃棄してまでも買い換えることができないというのが主な理由です。
書込番号:15933378
0点

ご意見ありがとうございますm(__)m
ですが、それですと7でもよかったのでは?という疑問が浮かび上がってくるのです
書込番号:15933399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ですが、それですと7でもよかったのでは?という疑問が浮かび上がってくるのです
それを言うならば、Windows7もタッチ対応ですよ。ご存知じゃあありませんでしたか。
書込番号:15933413
0点

おお、そうなのですか 勉強になります。
書込番号:15933420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチ未対応のデスクトップPCで、わざわざWindows8にするメリットは大してないです。
起動や終了が早い、というくらいですかね。だから、実際のところ、Windows8の普及はMSの期待通りには進んでいません。
最初は、ある程度売れましたが、発売時に、1000〜3000円くらいの値段でばらまいたからです。まあ、それくらいの価値はあります。
今から購入するのであれば、値段次第です。Windows7のデスクトップPCが安く買えるなら、それでもいいでしょう。Windows8でも、スタートボタンを復活させてデスクトップ中心に使えば、一部の未対応ソフトを除けば、従来のPCと同じですから。
なお、Windows7のタッチ対応は不十分です。Windows8とは比較できません。
書込番号:15933736
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

クレードルは純正オプションがある。
でもairDoridがあればWifi接続でクレードル接続と同様なことが出来る。
書込番号:15831734
0点

ドック(クレードル)は付属しません。オプションの設定もないです。北米バージョンではドック付属ですが、日本版では、カバー一体型のキーボードになりました。立てかけてノートPCのように使いたければ、カバーで固定することになります。
どうしても欲しければ、メーカーに問い合わせれば、多分、パーツ扱いなどで手にはいるでしょう。ただしUSBが増える程度で、あまりメリットはないです。ちなみに、オークションで2万で何度も出品している輩がいますが、あり得ないですね。どんなに見積もっても数千円の価値しかない安物です。
サードパーティのジャケットもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AY95ZOI/ref=pe_302852_34649732_dp_1
周囲を切り取って加工しないと使い物にならないので注意が必要です。
アメリカなら$12で売っているもので、日本でも、もっと安く売っている店もありましたが、在庫切れのようです。
なお、WindowsですからAirdroidは関係ないです。普通にWiFiネットワーク経由でつなぐだけです。
書込番号:15831807
2点

サードパーティーのジャッケットは2つのバージョンがあります。
古い方は自分で更に切り取らないと使い物にならないみたいです。
新たらしい物は、ちゃんと不要部分が切り取られているので、そのまま使えます。
アマゾンで安いものが売られていたのですが、実は古いタイプで、あやうく古いタイプを買いそうになりました。
切り込みが入っている新しいタイプをお薦めします。
ただ、匂いがきつい(^-^;
しばらくすると、臭いが消えるかな。
ファブリーズをすると、臭いが消せるかな!?
書込番号:15846222
1点

W700で付属していたクレードルですが、単品販売はないと日本acerから連絡をもらいました。
なので、どうしてもほしい場合はW700かW700Pを買うしかないと思います。
書込番号:15933466
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface RT 64GB + Touch Cover 9JR-00019
iPad miniはデュアルコアであり7インチサイズの端末です。
Surfaceは10インチなので比較の対象にはならないと思います。
書込番号:15917844
3点

tegraはスペックの割には処理能力は速くありません。
それと、OSとか周辺機器によっても、処理能力は
変わりますので、端末別に処理能力を比較したサイトが
あるので探してください。
書込番号:15918488
1点

絶対値の性能比較であれば処理能力に差はあります。
しかしシステム全体での差を感じる事は出来ないと思います。
このレベルになると必要十分な水準はどれもみんな超えているいるので!
書込番号:15918605
1点

爆笑クラブさん 発見!!(笑)
販売から僅か6日で\2,000以上値下がり。それでもまだ割高に感じますね。
スタリイリッシュなんだけどなぁ。ヤマダが売る気なさすぎだし人もいないし...
書込番号:15920519
0点

Windows 8搭載で、ある程度の作業ができるスペックだったらもう少し高くても購入するようになる方はいらっしゃるんでしょうね。
とある量販店の方はType Cover付きの物の在庫がほとんどないとおっしゃってました。そのせいで店員さんは近づいてこないのかも。
書込番号:15921256
1点

そうすると、Windows BlueはRTキラーになるかもしれませんね。
書込番号:15921462
0点

漠然とCPUの性能を聞くと、ベンチマークの結果をみろとか言われちゃうので、
機能やアプリに絞って質問すると望んだ回答がくるかもしれません。
話は変わりますが、Blueは7インチにも対応するという噂ですね。
タッチパネルで操作が完結するよう、OSの改善や、アプリの充実が望まれますね。
小さい端末では、officeが使えたり、8が動いても使いづらいだけなので、
マイクロソフトがどういった差別化をしてくるか見物です。
書込番号:15921826
1点

ありがとうございます。
ネットワークカメラの観覧とブラウザーのスピードですかね。pcほどの滑らかさは求めていませんがAndroidやiosよりなめらかが気になりすね。
タブレットでMicrosoftの一部のソフトがつかえるのは魅力的です。
ipadがあるので買う必要はないのですが新しい物はほしくなりますね。
BLUEとはなんだすか?
書込番号:15921943
0点

ウェブブラウズはよほど重いページでない限りストレスを感じることはないかと思います。
心配であれば展示機を触ってみるとよいかと思います。
フラッシュが見れるのが他のOSより良いところでしょうか。
ちなみに、デスクトップ版とModern UI版のIEが両方搭載されています。
ネットワークカメラは全く使用していないので、
他の方におまかせしたいと思います。
WindowsBlueについては質問とあまり関係なく申し訳なかったのですが、
Windowsプラットフォーム全体のアップデートという噂です。
RTも包括するとなっており、夏にも出るらしいです。
まだ情報は錯綜していますが、興味があったら検索してみてください。
書込番号:15922459
1点

タブレットとしてandroidやiosと比べるとアプリが少なすぎですね
しかもユーザーは厳しいからPCの一部の機能だけをつかえても満足しない
PCとタブレットの一部の機能を搭載した中途半端な商品ですがデザインがかっこいいので
前向きに購入を検討してみます
とても人には進めるのは難しいですね
書込番号:15925579
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
このタブレットにはDVDドライブがついてないのですが、インストールはどうしたらいいのですか?
外付けのドライブをUSBに接続するのか、インターネットからダウンロードするのか、他のpcと接続してそのDVDドライブを経由してダウンロードするのか、どれが一番いいですか?
アドヴァイスお願いします。
5点


別PCの光学ドライブを共有設定にするのが手っ取り早いかと。
書込番号:15900758
1点


>他のpcと接続してそのDVDドライブを経由してダウンロードするのか
これが出来るなら、外付け光学ドライブ購入せずに済みますが。
やり方わからないとか、そのたびに他のPC起動するのは面倒というなら、USB接続の外付け光学ドライブ購入で良いかと。
書込番号:15900863
2点

リンクケーブルを買って共有設定することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:15925122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)