
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年3月5日 13:26 |
![]() |
2 | 12 | 2013年3月5日 11:40 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月5日 03:26 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月4日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月2日 18:22 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月1日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
スピーカーは何処についているのですか?後、輝度ですが私は現在7で8についてはこれが初めてです!しかし、7は如意スクリーン(輝度調整ソフト)が起動出来るのですが、8はどうでしょう?輝度調整出来るソフト使えるのでしょうか?私にとっては、輝度調節出来るソフトは必需品です。後は、スピーカーの位置なのですか、下の穴がスピーカー???上はファンの温風噴き出し口ですか?
0点

スピーカーは本体下部の左右にあります。このクラスのスピーカとしては可もなく不可もなくでしょう。
上部にあるのはファンの排気口。
如意スクリーンの類も使えます。標準のチャーム画面からも設定できます。
書込番号:15851215
1点

如意スクリーン使えましたっけ?7だけじゃなかった?8は?
後、クレードル付けた場合スピーカー下ならどうなるんですかw?付けた場合どっから聞こえるの?本当に下がスピーカーで、上がファン排気口??逆だと思ってましたけど
書込番号:15851243
0点


この機種にはそもそもドックは付いてきません。
W700用のドックには、スピーカーに対応する部分に穴が開いてありますから、聞こえます。それくらいはメーカーも考えます。
またタブレットは上下ひっくり返しても使えますから、上から音を出したければ、そういう使い方も出来なくはないです。ただし、Windowsボタンも上になりますし、キーボードカバーをつけて使うと、電源用のUSBケーブルは届かなくなりそうです。
如意スクリーンも使えます。まあ、オートセンサーは付いていますし、標準機能でもそんなに手間ではないです。もう、どうしても必要なソフトという感じでもないですかね。
書込番号:15851732
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W510D
http://www.youtube.com/watch?v=U1jrp_kwwFc
biosとDriverが8日付けで更新されましたが治ったんでしょうか?
何も報告が無いということは進展無し
メーカーで回収もされないなら今出回っているショップ在庫は
不良ロットのままってことでしょうか?
0点

12月30日にAmazonで注文して1月1日にとどきましたが、タッチパッドの動作に不具合は出ていません。
個体差なのかロットの違いなのか分かりませんが、少なくとも頻発していないので個別対応で済むと判断しているのでは?
書込番号:15638270
0点

ここで情報を得て、アップデートを実施してみました。
以前は頻繁に挙動不審が起こっていましたが、アップデート実施後は極端に減少が減りました。しかし、ちょっとした拍子に短時間の挙動がおかしくなることはあります。
ただ、アップデートの際にWindowsの動作に影響する云々のメッセージが表示され、詳細をクリックして強引に実行させないとアップデートできないということがあります。
この辺の説明もHPに掲載してもらわないとアップデートも不安んかと思いますね。
単にタッチパッドのハードウエアの異常だけでなく、ソフト上でも減少は解消できるのかもしれません。
書込番号:15644664
0点

新しいドライバのせいで今度はバッテリの異常消費問題が発生しているようですね。本家フォーラムの議論によると、ドライバのバージョンを戻せばとりあえず治るとか。
書込番号:15646781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本家フォーラムとはどこにあるのでしょうか、教えてください。
書込番号:15649631
0点

書込番号:15649956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。フォーラムの場所わかりました。
ただし英語のため細かなニュアンスはわかりませんね。
書込番号:15650367
1点

パッドの四隅を同時にかなり強く押さえてみたら、思い通り動くようになりました。
ま、一時的かもしれませんので、お勧めしませんが。
フォーラムを読んでも、取りあえず今のところ良い方法はなさそうですね。
書込番号:15652874
0点

タッチパッドのカーソルが
・一方向にしか動かない
・カーソルが飛ぶ
の現象ですが、タッチパッドのクリックボタンとの境界線(?)を
指がはみ出してボタンを押したときに発生するようなのですが
皆さんの場合はどうでしょうか?
書込番号:15673041
0点

2月18日のエイサーホームページドライバーアップデート Others_Acer_2.08_W8x86_Aを実施してみました。今のところ現象は起こっていません。個体によるかもしれませんが、アップデートしてみるののも手かと思います。
書込番号:15844076
0点

なまはげ@秋田さん
最新のドライバのアップデートでは前回のような不具合は無さそうですか?
書込番号:15846636
0点

そうですね。電池も一日使えますし、2週間使ってみて異常な動きは多少ありますが、以前と比べれば少なくなりました。徐々に少なくなってる感じです。タッチパネルとマウスパッドで競合してるのでしょうか?
アップデートについてもファイルをダウンロードしてZIPを解凍して、setup.exeをDクリックと普通のアップデート作業でした。setup.exeは2階層下にありましたのでちょっと判りづらいかな?という感じです。このコメントもW510Dでしてますが、マウスパッドは正常に機能しています。ただ、タッチパッドに指があたると文字が打てなくなります。そこは仕方ないのかもしれません。
完全に不具合がなくなったわけではありません。少なくなった程度で理解してもらった方がいいです。外付けマウスでは全く問題ないのですけどね。
書込番号:15851231
0点

なまはげ@秋田さん ご回答ありがとうございます。
前回(1月)は大失敗をしたので、今回は様子を見ていたのでしたがようやくドライバの更新をしました。ときどきフリーズすることがあるのですが、改善しているのでしょうか・・・若干、不安です。
書込番号:15851363
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
この機種で使えるタッチペンを探しています。
試しに3DSのペンを使っても全く反応しませんでした。
アマゾンを見ていて、下記のサンワのタッチペンが良さそうだと思ったのですが、この機種で使えるでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007I8WDN4/ref=ox_sc_sfl_title_6?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
また、この機種で使えるタッチペンでお薦めのものがあれば教えていただけると幸いです。
ボールペンのような形で、先が細めのものを考えています。あまり細すぎると画面に傷をつけてしまいそうで怖いですが(^-^;
絵も描きやすいペンだと嬉しいですが、液晶が筆圧に対応していないので、絵に関してはあまり期待していません。もちろん、この機種で絵が描きやすいペンがあれば嬉しいです。
家庭教師をする時や友人に何かを説明する時などに、パッと30秒から1分ほどで描くような図をすんなり描ければ、とても重宝します。
よろしくお願い致します。
0点

100均で売ってる
書込番号:15846402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチペンについて質問が多いですが、タッチパネルには静電式と電磁式があります。
本機やほとんどのスマホ、iPad等は静電方式です。本機のタッチパネルはスマホとほとんど変わりません。これに対応した専用のものはWacomでは下記のものがあります。ペンといってもほとんど指で触るのと大差ない精度と思います。
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-family.html
一方、電磁式は細かい描画に適しており、これが使えるタブレットはSurFaceProやAsusの一部の機種などに限られ、本機で使おうと思えば、別途USBで接続したタブレットが必要となります。
http://bamboostylus.wacom.com/compatibility/
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-brand.html
また、Windows8で、まだまだタイル様の指のタッチ操作に適したアプリは少なく、従来同様デスクトップUIの操作が主体となります。本機での使用では場合マウスを使った、今まで通りの操作とタッチパネル操作の組み合わせで使っています。
書込番号:15846446
2点

at freedさん、KE2さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
気軽に絵を描けるタブレットも欲しいので、SONYのかASUSのを購入しようかと考えています。
東芝のも筆圧感知になればとても気に入っているのですが。
書込番号:15850502
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D

分離できますよ。
元々、これはそういうタイプだと思います。
むしろ、キーボードにくっつけられる機種かと。
たしか、タブレットのみで、公称で9時間だったと思います。
設定や使い方でかなり変わるようですが。
W700の掲示板を見ると参考になると思います。
書込番号:15846226
0点

もともとタブレット型です。そこに、カバー式のキーボードを標準添付しただけです。キーボード部分にはバッテリはありません。本体からUSB経由で電源を供給します。
利用時間は公称9時間ですが、実際にはもっと短いです。もって6〜7時間程度。CPUをぶん回す重い作業だと3〜4時間程度でしょう。
書込番号:15846848
0点

>キーボード部分にはバッテリはありません。
>本体からUSB経由で電源を供給します。
えっと・・自分のは充電できてケーブル接続しなくても
Bluetooth接続で動作したのですが・・
残留電圧で動いたのかな?それとも気の迷いかな?
書込番号:15847242
1点

>P577Ph2mさん
適当なことを書かないでください。
「キーボード充電用ケーブル」とあります。
http://www2.acer.co.jp/support/asset/ICONIA_W700D_201302.pdf
書込番号:15847413
0点

キーボードにも充電池は内蔵されています。ただしキーボードを駆動するための電池ですので本体の駆動時間を伸ばすためのものではありません。
キーボード充電用ケーブルは、キーボードを充電するためのケーブルです。
書込番号:15847702
2点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
インストールメントしたのですが、バッテリが消耗しても、表示がかわりません。
ドッグを外すと、今までは、空と表示されてましたが、これも変化なし。マザーボードを交換してから、この現象になりました。何か対応方法ありますでしょうか。よろしくお願いします
0点



タブレットPC > Acer > ICONIA W700D
Microsoft独自ブランドタブレット 「Surface」 のWindows 8 Pro搭載版では、タッチペンが付属されているのに対し、ICONIA W700Dには、付属なしですが
この点において、拡張性など劣る点はあるのでしょうか?
自分で他メーカーのタッチペンを購入して、あと付けして同じように使うのは、可能でしょうか?
タブレット自体あまり使った事がないのでお分かりになる方
よろしくお願いします。
1点

W700Dのタッチパネルは静電容量式なので、一般的なタブレット用のペンも原理的には利用可能です。ただし、精度や感度がどの程度になるのかは不明です。ペンによってはほとんど使えないこともあります。使えたとしても、感圧式ではないので、筆圧には未対応ですし、過大な期待は禁物です。
使い方にもよりますが、そもそも現状のアプリの状況では、ペンが必要になる場面は多くないです。お絵かきなど、ペン入力を生かしたいのであれば、筆圧対応のタブレットを検討した方がよいでしょうし。
書込番号:15831249
2点

個人的にはWin8タブレットにはデジタイザーペンでもないと使ってられんと思っています。
モダンUIは指でも概ね操作できるようになっているのですが。
まだまだモダンUI対応のアプリは少なく使い物になりません。
となるとデスクトップUIを使うことになると思いますが。
指でデスクトップUIを使うというのは無理無茶無謀です。
正直タブレットにもスライドパッドを搭載しないことには使い物になりません。
その代替で不便ながら、デジタイザーペンがあれば一応2ボタンマウスの代わりになります(ホイール以外のマウスの操作はほぼできます。マウスほど快適とは言いませんが)。
ですので、現状デジタイザーペンがないWin8タブレットを使うのはかなり、滅茶苦茶、ものすごく、不可能にチャレンジする罰ゲームみたいなものです。
そんな訳で僕はWin8タブレットを買う際には、デジタイザーペンが使えることを絶対条件につつ、さらにキーボードドックが使えるTF810にしました。
書込番号:15833082
2点

後付のというは静電容量式のタッチパネルに指の代わりになる細めの印鑑みたいなサイズのものを押し付けて使うことになるので、デジタイザーペンとは精度が比べ物になりません。指よりは細いにしても。
また、デジタイザーペンは近づけると画面に触れない状態(宙に浮いた状態)でマウスカーソルが動き、画面にペン先を押し付けると左クリック、左ドラッグになります。
なので、マウスカーソルだけをペンを宙吊りにすることで動かすことができますが。
その辺のタッチペンでは押し付けた時しか反応できないので、こういう使い方ができません。
また、デジタイザーペンには、左クリック用のボタンがあります。
タッチペンでは左クリックは画面を長押しするしかありません。
書込番号:15833100
1点

右クリック用のボタンの間違えです。
長押しの話も右クリックです。
書込番号:15833511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)