
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年8月23日 17:02 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月23日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月22日 21:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月22日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年8月22日 12:18 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月19日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
日経新聞アプリ、IEアプリ、WallStreetJournalアプリなどを
使っているのですが、よく落ちます。
FMRMemoryCleanerでclearしているのですが、メモリ残量700MBとかでも
アプリが落ちたりしています。
これは、アプリを入れすぎていることが原因でしょうか?
0点

私もこの機種とREGZAタブレット(7インチ)を持っていますが、どっちもよくアプリがクラッシュしたり、フリーズしたり、挙動不審だったりいろいろ不安定です。Tegra3を搭載しているのに反応が遅かったり、重そうに見えないアプリなのに動作が重かったりもします。端末の再起動をしても改善しないことも多いです。
ちなみにTD201のほうはそこそこアプリやデータなどを入れていますが、REGZAのほうは専ら読書とブラウジングだけです。
あくまで憶測ですがAndroidというOS自体が重くて不安定なのではないかと思います。
あと関係無いですが、TF201の本体やキーボードの背面部分は、思ったよりやわかったです。へこみやすい。
書込番号:14971738
1点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
モニター画面だけを切り離した状態で
you tube等を見ているときに音量調節を行うには、
どのようにしたら良いですか?
キーボードの消音ボタンを押した状態だと
モニター画面側では、音量を調節できないのでしょうか?
「設定」から音量を調節するためにホーム画面に戻ると
再生が停止されて不便に感じております。
0点

状況が理解できません。
Youtubeアプリで動画を再生していて、キーボードドックの消音キーを押して、消音状態
にした後、本体をキーボードドックから切り離したのですね。
切り離した時に、画像の再生が一瞬中断するかも知れませんが、間もなく消音状態のまま
Youtubeの画像が再生されると思います。
さて、その状態で、本体のボリュームキーを押しても、音声が出ないということでしょうか?
初期設定のままなら、ボリュームキーを押すと、画面中央上部に、音量調節のスライダー
も表示され、ボリュームキーの上か下を押せばスライダーも動いて音量も変化するはずです。
何らかのソフトウェアがボリュームキーの動作を変更しているのかもしれません。
書込番号:14767270
0点

たまさかかりそめさん
>初期設定のままなら、ボリュームキーを押すと、画面中央上部に、音量調節のスライダー
>も表示され、ボリュームキーの上か下を押せばスライダーも動いて音量も変化するはずです。
上記試してみます。
ありがとうございました。
キーボード側を持たずにモニタ画面側だけを使用しているときの音量調節は、
設定のところからしかできないのでしょうか?
書込番号:14788862
0点

音量を調節するために、[設定]画面を出す必要はありません。
本体側のボリュームキーというのは、
モニタ画面の左側面にあるシーソースイッチ式の
音量調整ボタンのことです。
この音量調整ボタン(取説ではボリュームキーと記されている)で
音量を変えることができます。
書込番号:14789456
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
動作クロックが1.7GHz(クアッドコア稼動時は最大1.6GHz)という高いパフォーマンスに対してメモリーが1GB LDDR3というのは些か少ないような気がするのですが、
これはアンドロイドの作業レスポンスに対してメモリは1Gで十分ということなのでしょうか?
実際に本機を使用されている方にお聞きしたいのですがインターネットのブラウザやゲーム、他作業をしていてストレスを感じないくらいヌルヌルサクサクと動くのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
0点

>インターネットのブラウザやゲーム
モノによっては出来ませんy
出来るのか、事前に調べておいたほうが良いかと。
>これはアンドロイドの作業レスポンスに対してメモリは1Gで十分ということなのでしょうか?
使い方しだいだと思います。
ブラウザ上で動くゲームだと、足りなくなる可能性はありますね。その他、複数動かすと。
ただ、普通にネットやって動画見てだと、足りてますね。十分。
書込番号:14965014
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
主な用途としてネットサーフィンやフルHD動画の観賞くらいを考えているので
自分にはメモリ1Gで十分なような気がしてきました。
そもそもCPUがアンドロイドとしては上位だからメモリの恩恵は然程ないのかもしれませんね。
書込番号:14968611
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
まだタブレットを所有したことがなく、質問させていただきます。
画像もきれいですし、この機種にひかれています。
アンドロイドも使用したことがなく、Macを使っていますが、EverNoteとの連携などにより
アンドロイドの機種を選択しました。
全くの初心者ですが、教えていただければ嬉しいです。
自炊した参考書などは、かなりの量を入れることが可能なのでしょうか?
またかなりの量をいれてもサクサク動くのでしょうか?
0点

仕事で大量のスキャンした書類(画像メインのPDF)、エクセルやワードなどのPDF化した書類(文字と画像が入っているPDF)いれていますが、特に問題はありません。
難しいこといっても仕方ないので単純に、通常数百個レベルでファイルが増えたからといって、極端に動作速度が遅くなることはないと思います
書込番号:14967152
1点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
本体のみ購入し半年ほど使っています。
Bluetoothのキーボードって使えるのでしょうか。過去スレでマウスは認識しなかったようですが、その後どうなのでしょうか。
教えてください。
書込番号:14966093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過去スレでマウスは認識しなかったようですが
自分は使えましたが おそらく使える思うけど
書込番号:14966274
1点

レスありがとうございます。
かなと数字のキーボードの切替が面倒で検討しています。
やってみようと思います^^ゞ
書込番号:14967019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB
DIGA DMRBZT810をサーバーにしてTwonky Beamで視聴を試みましたが放送の視聴はチャネル表示までで実際の番組の視聴はできませんでした。録画の視聴はDR画質では画面がブラックアウトしてしまいます。音声も出力されません。持ち出し画質のものは視聴できました。これでは本機の仕様が宝の持ち腐れになってしまいます。
SONY BDZ-AT970Tでは放送も録画も視聴できているようですがこれはサーバー側で自動的に画質を落とす機能が備わっているようです。
将来的にAndroid側でFullHDの録画・放送は視聴可能になるのでしょうか。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)