
このページのスレッド一覧(全3497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年10月23日 18:39 |
![]() |
1 | 7 | 2023年10月7日 22:52 |
![]() |
4 | 1 | 2023年8月22日 00:13 |
![]() |
4 | 6 | 2023年8月21日 22:15 |
![]() |
4 | 5 | 2023年8月6日 11:10 |
![]() |
1 | 2 | 2023年7月11日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Razer > Edge Gaming Tablet Wi-Fiモデル RZ80-04610100-B3A1 [ブラック]
まだ発売前ですが、興味があるので詳しい方のご意見をお聞かせください。最近、携帯ゲーム機が出ていますが、OSがWindowsの物は見送りました、熱とスペック、バッテリー消費などです。今回はAndroidで携帯電話でも実績があるので、switchで出来ている映像出力やバッテリーが持つなど出来ること、また難があるのかご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:25475213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kishi V2無印とか持ってましたが
映像出力なんかできなかったとおもうので無理かと
充電できるだけです
書込番号:25475260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Steam deckは?
あれもSteamOS(Linuxベース)でWindows
じゃないですよ。
書込番号:25475428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > NEC > LaVie Tab W TW710/S2S PC-TW710S2S
SSDを消去しWINDOWS10をクリーンインストールしたのですが、サウンドドライバとタッチパネルのドライバがどうしても当たりません。
デバイスマネージャではサウンドデバイス自体が存在せず、(多分)不明なデバイスになっています。
NECのサポートサイトからこの機種用のドライバをダウンロードしてインストールを試みたのですが「対象機種がありません」と表示されてインストールが終了します。
何か見落としがあるでしょうか?
0点

・マニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lvtab_win/201406/html/tw710s2s.html
再セットアップディスクは作成してありますか?
あるなら、それで再セットアップ(リカバリー)しましょう。
その後、Windows 10にアップグレード。
NEC製パソコンは、Cドライブ直下の「APSETUP」フォルダに
出荷時のドライバーとアプリが格納されているので、最初に
このフォルダをUSBメモリー等に抜き出しておけば、OSの
クリーンインストール時に困ることはありません。
再セットアップディスク未作成の場合は、メーカーサポートに
購入できないか問い合わせしましょう。
書込番号:25333164
0点

発売時期が近いビジネスPCの中には、同じチップが採用されている
機種があるので、ドライバーが見つかるかも知れません。
・NECビジネスPCドライバ検索
https://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/
・ビジネスPC(法人向け)ドライバ・ソフトウェア
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/index.html
書込番号:25333445
0点

>土野明日香さん
だいぶ古いPCですので解決策があるのかどうかわかりませんが、下記リンクを読む限りではサウンドだけであれば
なんとかなるかもしれません。
タッチパネルについては多分Windows10 22H2対応のドライバーは無いと思いますので諦めるしかないかと思います。
>今回は NEC のタブレット LAVIE Tab W PC-TW710S2S へ Windows 10 Pro (32bit) をクリーンインストールの後、
>OS標準のものでは正常に適用されないデバイスドライバを適用しました
>Intel(R) Imaging Signal Processor 2400
>このドライバを適用させたことにより、画面右下のタスクバー通知領域に、これまでは表示されていなかった
>「バッテリ表示」「スピーカ」「Windows Ink ワークスペース」「スクリーンキーボード」が出現しました。
http://tryingless.jp/topics/2017/05/29/nec-lavie-tab-w-pc-tw710s2s-win10-drivers/
上記リンク はWindows 10 Pro (32bit)のものですので、 同じThinkPad 8 Intel プラットフォーム デバイス ドライバー (Windows 10 64bit/ 8.1 64bit)のリンクを貼っておきます。
「このダウンロードとそのソフトウェアの使用に付随また関連して発生する直接的、間接的な結果および損害に対して
一切責任を負わないものとします。」
との記載がありますので、自己責任でお願いします。
手順
1.Windows Updateを実行
2.Intel プラットフォーム デバイス ドライバー gtha05ww.exeをダウンロードして実行後、PCを再起動してサウンドが
使えるかどうか確認してみてください。
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds041591-intel-platform-device-driver-for-windows-10-64-bit-81-64-bit-thinkpad-8
書込番号:25334053
0点

お返事が遅くなってすみません。
>猫猫にゃーごさん
再セットアップディスクは作成していないですね。
それとWin8.1だともうNECの提供も終わっているのでは?
そもそも、NECが提供しているこの機種用のドライバが当たらないというのが不思議なんですが。
>ミッキー2021さん
レノボのサイトのリンクですが、これ、機器のシリアル番号を入力しないとダウンロードできませんよね。
NECのシリアル番号ではダメでしょうね。
Windows10が新しすぎるのかと思って、2016年5月に落とした最初期版を入れてみましたがダメでした(半年ごとにMSのサイトからDLしているので、多分、Windows10は全バージョン持っていると思います)
対象機は持ち主のところへ一時的に戻っているので、再度手元に来たら色々と試してみます。
ちなみにこの機種、64Bit版を入れようとすると「このマシンのCPUは64Bitではない」と表示されて終了してしまうのですが。
Atom Z3795って64Bitですよね?
VersaPROの兄弟機は64Bit版がインストールできるのに、なんでダメなんでしょうね。
書込番号:25338950
0点

>再セットアップディスクは作成していないですね。
>それとWin8.1だともうNECの提供も終わっているのでは?
未作成で提供が終了していると、今回の状態になります。
修理対応が終了していなければ、出荷状態に戻してもらえると思います。
>そもそも、NECが提供しているこの機種用のドライバが当たらないというのが不思議なんですが。
国内メーカーはアップデート分しか公開していません。
※ビジネスモデルだけでも公開しているNECは良いですよ。
ビジネスモデルの兄弟機が見つかったのなら、それのドライバーを試しましょう。
※ホントは使用許諾が無いと勝手に使っちゃダメなんですけどね。
現在は未確認だけど、昔は東芝が明記していたと記憶しています。
大手の海外メーカーであれば、全ドライバーを公開しているし、
リカバリーディスクのダウンロード可能なところもあります。
国内メーカーと海外メーカーのドライバー公開が違うのは、
訴訟社会かどうかが関係しています。
次回からは、全ドライバーを公開している海外メーカーの
パソコンの購入をお勧めします。
初期セットアップ後のリカバリー環境の作成も怠らないように。
もちろん、プリインストールされているドライバー、アプリ(Office除く)も
内蔵ストレージに格納されていれるので抽出しておきましょう。
書込番号:25339806
0点

>土野明日香さん
Windows10 22H2対応のドライバーでなければ何の意味もないので、手元にWin8.1のセットアップディスクがあっても
何の役にも立ちませんよ。
Windowsマシンでは常識です。
>レノボのサイトのリンクですが、これ、機器のシリアル番号を入力しないとダウンロードできませんよね。
私のThinlPad E15 Gen2で試したところ、下記の手順でシリアル番号不要でダウンロードできましたが。
1.「ダウンロード」をクリックして「互換性の確認」画面で一番下の「キャンセル」をクリック
2.「このドライバーはお使いのシステムと互換性がない可能性があります」という警告が出ますが無視して
「ダウンロード」をクリック
以上でダウンロードできました。
>ちなみにこの機種、64Bit版を入れようとすると「このマシンのCPUは64Bitではない」と表示されて終了して
>しまうのですが。Atom Z3795って64Bitですよね?
Win8.1か10かわかりませんが、一度32bitで認証してしまった場合、32bitから64bitに変更できたのは
マイクロソフトが無償アップグレードを行っていた期間だけ、といことではないでしょうか。
https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q9864254.html
お使いのOSが32bit版ということですので、レノボのIntel プラットフォーム デバイス ドライバー
(Windows 10 32bit/ 8.1 32bit)のリンクを貼り直しておきます。
繰り返しになりますが自己責任でお願いします。
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds040016
書込番号:25339951
1点

>ミッキー2021さん
教えていただいたリンク先のファイルを当てて正常に認識されました。
ありがとうございました。
書込番号:25453321
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
最近、kindleアプリ(Android版)がものすごく遅走りになって大変困っています。
毎回たちあげると、立ち上がるまでに数分かかります。
その後もめちゃくちゃ動作が遅くて、突然終了することもしょっちゅうです。
僕はIdeaPad Duetでは、kindleアプリを一番よく使うので本当に困っています。
何かうまい解決法はないでしょうか?
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403225/#25386107
上記スレでは、初期化でなんとかなったようです。
一度 試してみられてはどうでしょうか。
書込番号:25392354
1点



タブレットPC > HP > Chromebook x2 11-da0000 価格.com限定 Snapdragon 7c/8GBメモリ/128GB eMMC/IPSタッチ/セルラーモデル SIMフリー
【質問】
Q1:この製品で、今でもKindleアプリが使えていますか?
Q2:使えている方は、以下をお教えいただけますか?
(1)ChromeOSのバージョン
(2)Google Play Storeアプリのバージョン
Q3:使えない場合に、使えるようにする方法をご存じの方はお教えいただけませんか?
【背景】
Kindleアプリで、検索結果が表示されなかったり購入済書籍が同期されなかったりすることが頻発したため、
Kindleアプリを再インストールしようと一旦アンインストールしました。
その後Google Play StoreアプリでKindleアプリを検索したところ、ヒットしなくなっていました。
ChromeブラウザからGoogle Play StoreにアクセスしてKindleアプリを検索してみたところ、
添付の画面のようになっていました()。
私の環境は以下のとおりです。
OSのバージョンバージョン:115.0.5790.182(Official Build) (64 ビット)
Play Storeアプリのバージョン:37.0.22-29 [0][PR] 555741925
0点

Playストア「アプリとデバイスの管理」の中の未インストールの中になければChromebookが動作対象から外されたのかもしれません、
実際に可能かどうかはわかりませんが、下記の方法でAmazon アプリストアをいれてそこからKindleを入れればいいのかもしれません。
https://shushukaizen.com/chromebook-apk-sideload/
今はWindows11でもAndroid版Kindleが動くようになっていますが、こちらは問題なく動いているようです。
なお、海外ではChromeのKindle Cloud Readerの利用が推奨されています。
https://www.amazon.com/kindle-app-chromebook/s?k=kindle+app+for+chromebook
しかし、日本のAmazonにはKindle Cloud ReaderもChromebookの記載も無いので、推奨できる日本語環境が無いのかもしれません。
書込番号:25386150
0点

あと、PLAYストアのレビューをChromebookで絞り込むと、ほとんどの人がまともに使えていないことがわかります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja
また、URLの「&gl=US」を削除しないと、インストール可能なデバイスが正しく表示されません。
書込番号:25386165
0点

手元の機器で試してみました。
Acer Chromebook Tab 10
OP1(Cortex A72+Cortex A53)
可能
Lenovo S330
MediaTek MT8173C
可能
ASUS Chromebook Flip C214MA
Celeron N4020
可能
CTL Chromebox CBX1
3865U
不可
不可なのはCTL ChromeBoxのみ。
当然タッチパネルじゃないですから不可なのは
分かりますけど、LenovoS330はタッチパネルでは
ないですけど普通に使えます。
CPUによる違いの規則性も無いですね。
一度 ChromeBookを初期化してみることぐらいしか、
思いつきません。
書込番号:25386234
1点

Androidのバージョンは
ASUS Chromebook Flip,CTL ChromeBox
が11で、後は9のままです。
書込番号:25386240
1点

このChromeBookは、スナドラCPUなのですね。
Googleに見捨てられたかも。
過去に Tegra K1のChromeBookを持ってましたが、
これもGoogleに見捨てられました。
ある日のアップデートで、5Gの通信速度が”測定不能”になりました。
結局 そのまま治ることも無く、サポート終了となりました。
アプリの作動もおかしかったし。
書込番号:25386326
1点

>Audrey2さん
>ありりん00615さん
コメントありがとうございました。
PowerWashしてPlayStoreにアクセスしたら、ヒットするようになりました…
大変お騒がせしました。
書込番号:25392241
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0024JP Amazon限定モデル
IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
https://kakaku.com/item/K0001262697/
この製品と同じですよね?ストレージメモリが違うだけで。
二年前からchromebookは使用しているのですがストレージメモリなんてそんなに必要ないですよね?
webアプリメインで使用していくのでそんなに減点材料にはないらいと思います。
動作スペック上でなにか違うのでしょうか?
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262697_K0001305563&pd_ctg=0030
によると、内蔵ストレージ容量以外には差異が無いようですね。
内蔵ストレージの読み書き速度が同一なのかなど、細かな点を確認できれば良いですが、価格差がほとんど無いので、上記の比較表だけで判断すると128GBの方が良いと思います。
書込番号:23788701
0点

>もうもうまわしさん
ご存じかと思いますが、クロームブックはGoogle Play対応になりAndroidアプリが使用できる用になりました。なので電子書籍などをよく利用する人は容量が心配で128GBを選択するのではないでしょうか。
>papic0さん
アマゾン限定モデルは9,900円0ffクーポンがあるみたいなので、価格はかなり違うかと思いますよ。
書込番号:23788744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評価は気にしない方が良いです。
Amazonモデルは、現在クーポン¥9,900適用で¥29,900。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0895WXXKL
ビックカメラは、
>Chromebookが最大22%引きとなる「Chromebookフェア」を開催している。期間は2021年1月15日まで。
>10.1型デタッチャブル2in1の「IdeaPad Duet」が3万4,980円(通常価格4万4,880円)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288971.html
Amazon版の64GBの¥29,900か、通常モデルの128GBの¥34,980のどちらにあなたはしますか?
書込番号:23788769
3点

>キハ65さん
アマゾンのクーポンがあること、知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。
>もうもうまわしさん
内蔵ストレージ容量は、インターネットに接続している時には、動作に影響しないと思います。オフライン操作を重視するかどうかで決めれば良いと思います。
わたしなら、5000円程度の差であれば128GBを選びます。
書込番号:23788997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>キハ65さん
>ミッキー2999さん
みなさん回答ありがとうございました。
検証しているうちにBAほったらかしにしてました。
わたしなりの結論としては、長く使えます。
こんなに長く使えるなら、少しの価格の差であればストレージは多い方が良いですね。
iPhoneのように2年ごとに買い替えとかしなくて十分に4年経っても余裕で現役扱い出来ますね。
書込番号:25372832
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 570i 82TQ000HJP
>hama-toshiさん
カタログ値がバッテリー性能 リチウムイオンポリマー駆動時間:12時間(JEITA 2.0)
これの7掛け8掛け程度じゃないの
書込番号:25339743
0点

実駆動時間は、公称値の7割から半分と思った方が良い。
書込番号:25339837
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)