
このページのスレッド一覧(全3497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2022年3月4日 09:36 |
![]() |
15 | 6 | 2022年3月3日 07:56 |
![]() |
5 | 7 | 2022年2月28日 18:21 |
![]() |
2 | 4 | 2022年2月26日 21:44 |
![]() |
16 | 8 | 2022年2月22日 14:17 |
![]() |
5 | 2 | 2022年2月21日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7+ タイプカバー同梱 282-00004
初めて書き込みします。
質問させてください。高校入学で学校指定が、GO3を挙げてます。
上級機種でも良いとなってるので、7+を検討してるのですが、Surfaceを使った事がなく・・・差がよくわかりません。
チップ性能から見れば、こちらが上で、高校3年間を考えれば多少上級スペックをと思ったのですが、使ってらっしゃる方にご意見を伺えればと思ってます。
GOとpro7だとサイズも違うし・・・3年間以上のメリットはありますか?
4点

Surface Go 3は超省電力タイプのプロセッサーを使用しています。
Surface Pro 7+ で使用されている通常のノートPCのプロサッサーの方がCPUスコアが遥かに上です。
Surface Go 3でストレス溜まる使い方するより、Surface Pro 7+の方が学年生活3年間過ごせるでしょう。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001414951_K0001387014_J0000037923_K0001420152&pd_ctg=0030
書込番号:24629904
5点

使われる当事者の意見聞いたらどうでしょう
自分ならみんなと違うの使ったら不必要に目立ちませんかね
というのを懸念しますが
書込番号:24629907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
実際自分もクロームブックを1台買ったのですが、中学時代も学校もってかえってくるより、自宅にある方が使いやすいと重宝してました。
そういう意味では、グレード上は良いのかなぁ?って思ってます。
バッテリーの餅は、GO3になるのかな?といった印象ですよね
書込番号:24629924
1点

メーカーの宣伝文句を並べると、
GO 10インチ、540g、なにしろポータブル、
7+ 12インチ、770g、万能なビジネス向け
高校生もいろいろでしょう、体育会系のガタイから、
3月生まれの細いのとか。
書込番号:24629926
1点

>シグルドリーヴァさん
確かに学校の授業で使うので同じものが良いとも考えます。
ただ記載に、購入できない場合は、学校から貸し出しorクロームブックで対応ともあるので、それなら長く使える選択肢も良いのか?と思ったのです。仕事柄パソコンを使ってるので、ストレスを感じることがあるので、聞いてみました。
ありがとうございます。
書込番号:24629951
2点

>ZUULさん
ですねぇ・・・
学校も近いので大きくても問題ないと思ってます。
書込番号:24629952
0点

>仕事柄パソコンを使ってるので
ここで分かりました。イッチさんは、入学前の本人ではなくて
親御さんですね。子供さんによく説明して、自分で決めさせる
といいです。
書込番号:24629973
6点

>ZUULさん
子どもはあるものを使うって印象なので、選択含めわからないようです。
なので・・・どうせ8万程度投資するなら・・・・12万まで増やして7+を検討してました。
普通のPCなら、仕事柄選定してるのですが・・・surfaceってものは全く無知で・・・すみません
書込番号:24629993
0点

surface go初代とか使ったことありますけど
ゲームとかやらない限り高スペPCとそんな違わなかったです
学校使用で想定される範囲内だったら
大して変わんないと思います
書込番号:24630086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし自分が使用する場合だとGOとPROはCPUがどうとかってより
画面の大きさが判断基準になりますね
ストレス云々もそっちの比重が大きいですね
お子さんがその点にストレスを感じられないのでしたら
自分はGOで足りると思います
CPUはすぐ陳腐化しますのでこだわる必要ないと思います
書込番号:24630099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも何に使うのか?ですね。
そりゃProの方が高性能ですし、仕事に使っているPCと比べる意味も無いと思いますが。Officeの学習程度なら、Goを買っといて、自宅では外付けモニターで十分かと思います。Pro7も多少画面が大きい程度で、高解像度も文字が小さくなるだけです。
書込番号:24630115
3点

>シグルドリーヴァさん
説得力ある表現ですよね
CPUって確かに・・・アップグレードでどんどん遅くなる印象です。
CPUが遅くなるのではなくソフト増えるからなんでしょうけど・・・
なら安くでもいいかなぁ・・・必要なら仕事で余ってるWindows持って帰る予定ですし・・・
背伸びしない方がよいかもしれないですね
書込番号:24630133
0点

>KAZU0002さん
自分がノートでイライラしてきたので・・・WINDOWS10の軽量ノートにしたのですが・・・立ち上がりも遅くてイライラしてたんですよね
今は打ち合わせ議事録用なのでクロームブックで十分なんですけどね
GO3で進めて、ストレスかかるようなら買い替えを検討するようにしようと思います。
書込番号:24630151
1点

>立ち上がりも遅くてイライラしてたんですよね
SSDではなくHDDだったのでは? 今どきは容量に騙されて買う客を狙った製品しかHDD搭載品はありません。
比較の話をするのなら、そのノートPCとは何かを明らかにしましょう。そうすれば、そのPCの何が何倍の性能といった話が出来ます。
…もっとも、使うのは子供の方って話なんですが。
書込番号:24630394
3点

>KAZU0002さん
HDDではなかったです。ものはマウスの格安品でしたが、立ち上げも使えたものではなかったですね
キーボードも私には無理でしたよ
結局のところ新高校生が使うので、なんでも慣れてしまうのでしょうけどね
帰りに実物でも見て帰ろうと思います。
書込番号:24630407
0点

皆さんコメントありがとうございました。
実際店頭でチェックしてきましたが、pro7+の動きと、GO3では差が見受けられました。
サクサク感は、PRO7+でした。
自宅で家族会議で、持ち運びについては学校が近いので問題ない。
実際に、以前使ってたマウスタブレットノート(10.5インチ)と、ASUSのfぃpCM3(13インチ)を並べて、画面の大きさの違いを確認
今後、音楽ソフトやほかの事をやってみたい願望が出そうなので・・・PRO7+にすることにしました
ヨドバシカメラでは、PRO8を勧められたのですが、同スペックが148000円だったかな?そこからキーボード・マウス・ウイルスソフトを同時購入すると35800円引きも進められたのですが、さらに2万ぐらい高くなりそうなので・・・
最終的にはケーズのネットでpro7+にします。保証も10年あるようなので・・・良いかと!?
いろいろ参考になりましたありがとうございました。
書込番号:24631368
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
購入、使用してまだ1ヶ月弱です。
附属の「タイプCからイヤホンジャック」に変換する短い接続コードで、主にYou Tubeなどを視聴していたのですが、
接続コードを紛失、新たに同じような接続コードを購入(1,000円程度のもの)しましたが、これが正常に動作しません。
しっかり差し込んでも、音はイヤホンではなく、本体から出るばかりです。
接続コードの不良かと思い、別の店で買い直しましたが同じでした。
これは設定か何かの関係でしょうか?原因が分からず不便を解消する方法が分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:23756551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイプCのジャックに音声はデジタルで来ていて、イヤホンの変換アダプターの根元の部分にデジタルをアナログに変換するチップが埋め込まれています。
恐らく、その1000円のアダプターが上手く適合していないのでは無いでしょうか?
書込番号:23756612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・【ご質問】有線接続イヤホン接続について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262697/SortID=23755929/
ナイスタイミング。同じ人?
↑で書かれているように、DAC内蔵タイプを使用してみては?
・UGREEN 3.5mmイヤホン変換ケーブル USB C to 3.5MM 4極イヤホン端子変換アダプタ ヘッドフォンジャック高耐久 ハイレゾ DAC搭載 (黒)
https://www.amazon.co.jp/dp/B082WG5VTK/
Chromebookは動作未確認のようなので、使用は自己責任で。
書込番号:23756841
3点


タイプが2種類あるんですね、
良い情報、ありがとうございます。
さっそく買いに行きます。
書込番号:23758630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのようですね。
デジタル知識に欠けており知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:23758635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAC規格でも使えないものがあり、現状使えたハブ(USBーcとオーディオジャックの2出力タイプ)は
Dac変換が32bit 384khz対応のものだけでした。
書込番号:24629785
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
国内在庫がまったく復活しないのと,セット販売は一見お得ですが,個人的にはまったくキーボードは使うことがない(過去の機種様々使ってみて)ので,お隣の大国から個人輸入してしまいました。
そちらでは単体でしか売っていなかったのですが,ペンについては使うこともあるのでペンだけ欲しいのです。
しかしレノボのサポートでは単体販売はしていない,アメリカのamazonでも見つからない。
互換性のあるペンとかないのでしょうか?PEN2は使えないのか?とかいろいろと考えてしまいます。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
PS 本題とは関係ありませんが,中国からの輸送がヤマト運輸でした。集荷から配達まで。密かに?海外展開しているんだなぁって思いました。今まで中国の荷物は国内に入ると日本郵便が配達してくるパターンがほとんどでしたのでびっくりしました。
2点

eBayでの純正品と思われるペンの購入はどうでしょうか。
>純正 レノボ プレシジョンペン 3 BTP-131 シールクロス 5D78C04389
https://www.ebay.com/itm/384134352228
書込番号:24601398
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。見てみます。
書込番号:24601505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lenovo japanから販売している本製品と同じ製品を、海外から輸入して購入した際、技適は適応になるのですか?
国内在庫が復活していないので、私も海外サイトから同製品の購入を検討しております。
無知で恐縮ですが教えてください。
書込番号:24602644
0点

>rimikekoさん
グローバルバージョンという事で、各国の電気関係のマークが入っていて日本の技適と、思われるものも入ってます。
書込番号:24602699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、ペンはAliExpressで、7000円程度のどうやら本物っぽいものがあったのでそちらから購入しました。
ここのサイトは、ビデオとかで異議を申請すると素直に返金に応じてくれるので、まぁ大丈夫かな?と
キハ65さんの紹介していたeBayのものは、本能的に怪しいって思ってしまいました。AliExpressでも、似たような価格のものが純正として売られていたんですが、販売店に規格を聞いたところ、まるで違うものだったってこともありました。
詳しく規格が書かれていないものは、いくら安くてもダメですね。
書込番号:24602704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おぢいさんさん
ありがとうございます!
それでは安心して日本で使用できますね。
海外サイトから購入した事はないのですが、お差し支えなければどちらのサイトからご購入されたかご教示頂けますでしょうか。
またできれば早く手元に欲しく、早く届くサイトもご存じでしたら教えて頂けますと嬉しいです。
書込番号:24602731
1点

>rimikekoさん
返信遅れました。全然見てなかったので。すみません。
私が買ったのは、Banggood という店です。
価格は現在US$659.99 送料US$1.24
で、私は約2週間で到着しました。配送はヤマト運輸。おそらく出荷からトラッキング可能だと思います。
でわでわ
書込番号:24625928
0点



タブレットPC > HP > Pavilion x2 10-n000TU スタンダード・オフィスモデル
本機では UHS-1のマイクロSDが読み取れるか?
使われた方は、いらっしゃいますか?
HPの購入相談にTELで問い合わせたところ、
「仕様書に書いてないから判りません」
だそうです。
どのクラスのマイクロSDまで使用可能か、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
1点

詳細仕様、Maintenance and Service GuideのスペックにUHSが書いていないので、UHSを使っても従来のインターフェース仕様での通信速度。
書込番号:19781639
1点

>キハ65さん
ありがとうございました。
『読込まないと言う事ではない』と認識してOKでしょうか?
使えるけど、特別早くもない。
クラス10も売ってるけどUHS-1のほうが安価なら買ってもOK
以前まったく読み込まないことがあったので、気になっています。
本機を購入しも手元にはなく、周辺機器サプライ類を送るのに困っています。
書込番号:19781810
0点

ASUSのX205TAですが、これも仕様表にUHSの記載はないものの、UHS-1のmicroSDXCカードの読み書きは出来ます。
速度は、CrystalDiskMarkで読込み速度が約20MB/sなので、本来の速度は出てないです。
と言うことで、認識はするが、本来の実力は発揮しない。
書込番号:19781941
0点

今更感は有りますが人柱報告を。
HI-DISK 256GB UHS1 speedclass10 読み込みしました。
只、公式は「サポートしていない」ので使用に関して自己責任といった所でしょうか。
書込番号:24622526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
中学校で使う端末の購入で迷っています。
Chromebookを購入を指定されていて、
@CR 1(CR1100) ノートパソコン型
ACM 3 タブレット型 キーボードマグネット
中高一貫で六年間使います。
机から落として割る生徒もいますと、@の方が頑丈なのかと思ったり。
スペックをみると、インカメラマンの画素数が@の方が低いように思います。
学校外での活用なら
Aの方が使いやすいかなとおもったり、親の私はキーボードが薄いのは使いにくいのですが、詳しいかたならどちらを選ばれますか?
4点

Chromebookは消耗品と考えて、最近安くなったLenovo IdeaPad Duet Chromebook購入するのも一つの手段です。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262697_K0001342944&pd_ctg=0030
書込番号:24590119
2点

ASUS Chromebook CR1 (CR1100FKA-BP0002
ASUS Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)
でしょうか? CM3はペンも使えていいと思います。
また サポート期間が、CR1 2029 年 6 月 、CM3 2028 年 6 月
みたいです。
ASUSからまともに買うと結構な値段ですが、安価に購入の
手段があるのでしょうか?
安いのでは、こんなのもあります。
https://item.rakuten.co.jp/e-cutestyle/p003000014389/
2020年発売ですから、サポートは2026 年 6 月までになります。
結構丈夫そうです。
Lenovoアウトレットで
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/notebooks-jp-outlet/ideapad/ideapad-flex-3-chromebook-series/IP-Flex-3-Chrome-11M836/p/82KM000LJP
サポート期間は2028年6月になります。
書込番号:24590142
1点

失礼。Lenovo IdeaPad Duet Chromebookは論外なのですね。
私はChromebook Detachable CM3が真似たLenovo IdeaPad Duet Chromebookのユーザーですが、重量も軽く、薄いキーボード操作も問題有りません。
Chromebookはオンライストレージにファイルを保存するので、内部ストレージ容量は64GBCR 1(CR1100) で十分ですが、カメラで動画を撮るときは動画ファイルを保存する際64GBは心許ないので、128GB有るChromebook Detachable CM3の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24590156
3点

別スレの画像見させていただきました。
この2機種指定なのですね。
ならば CM3の方でしょう。
書込番号:24590191
2点

使いやすさの観点で言うと、画面解像度が高いCM3の方が良いです。
画面解像度が高いと画面に映せる情報量が多くなり作業効率が上がります。
CR1は今どきのPCからすると解像度が低くくて作業効率が悪いと思います。
ただし、外部ディスプレイがある前提ならCR1の方が良いです。
CM3は外部ディスプレイの最大解像度が1,440×900ドットなので外付けディスプレイを活かせません。
CR1は最大解像度が3,840×2,160ドットなので外付けディスプレイを活かせます。
また6年間使用されるようですが他の方も書いてる通り消耗品ですので、余程大事に使わない限り不具合は出てくるものと考えておいたほうが良いです。
据え置きのノートPCでも6年も使えばそれなりの確率で不具合が発生します。
私の経験談ですが特定のキーが反応しなかったり、タッチパットが反応しなかったりといった不具合が発生しました。
書込番号:24590483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いずみ0314さん
娘の高校はCR1が配られましたが、持ち運びを考えると絶対に軽い方が良いと思います。娘の高校で自腹購入を求められたら、間違いなく本体 + キーボード + スタンドカバーでも500gほど軽いCM3にすると思います。
>中高一貫で六年間使います。
どちらを選んでも6年間使えるかは、ちょっと???です。OSアップデートやセキュリティの更新が6年間継続するとは思えません。
書込番号:24590524
1点

重さは気にしなくてもいい。 友人同士で機種を合わせるか ただ安い機種でいい。
こんなもの持ち歩く人は 修行か体力アップ目的でしょう。
そもそもメーカーが6年サポートするのかな? タブレットなんて かなりのメーカーが(すでに)撤退すみで、業務用アプリ開発していた企業は相当迷惑しましたから。。。。
書込番号:24600767
1点

お返事を下さった、
キハ65様
Audrey2様
風環様
エメマル様
アルバイトもどき エアこん屋様
皆様ありがとうございました。
お一人お一人お返事すべきですが、合わせてのお返事で失礼致します。
色々な情報やアドバイスありがとうございました。
購入は
皆様がお勧め頂いたCM3にしたいと思います。
詳しくないので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24614138
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
電源ボタン等でOFF後、キーボード接続してからキーボードを開くと電源が入ります。これを電源が入らないようする方法はありませんか?設定項目を見ていてもわからないので。壊れてるんでしょうか?
書込番号:24612454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Chromebookは、ディスプレイを開けると電源がオンになるのは仕様です。
ノートPCタイプはフタを開ける、タブレットタイプはカバータイプを開けるです。
書込番号:24612487
0点

キハ65さん、いつもありがとうございます。
そうだったんですか。最近Chromeデビューしました。
やはり使い方がいろんなところでタブレットとは棲み分けされてるんですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:24612497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)