2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

i3 仕様のpro7について

2020/04/06 02:18(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 タイプカバー同梱 QWT-00006

購入を検討しています。
Excel word Web がメインなのですがマルチタスクはしたいと思っています。
i3でマルチタスクすると重くなるでしょうか?

書込番号:23323841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2020/04/06 06:04(1年以上前)

メモリが 4GB しか搭載されていないのがネックになるかな。
せめて 8GB は欲しいですね。

書込番号:23323883

Goodアンサーナイスクチコミ!13


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/04/06 09:14(1年以上前)

4GBメモリーでは、ブラウザのタブを多く開くと重くなるのではないでしょうか。

書込番号:23324050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2020/04/06 21:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。
i5を考えてみます。

書込番号:23324999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

surface pro 7 音声

2020/04/01 20:40(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 タイプカバー同梱 QWT-00006

スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

surface pro 7を使っています。

音声の切り替えが出来なくなったようで、
例えば、ブラウザを開いてYou Tubeで動画を見ていると、
一本目の動画は音声ありで見れていますが、
次の動画に移ると、音が出ません。

動画を見ている途中でイヤフォンを刺しても音が消えます。

Chromeを閉じて、もう一度立ち上げると、音が出るようになります。

どこの設定を触れば直るでしょうか?

書込番号:23316955

ナイスクチコミ!11


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/04/01 21:53(1年以上前)

設定方法は良く分からないので。対処療法。

1.Google Chromeの再インストール。

2.Surface Proのリフレッシュ[個人用ファイルを保持する]、リセット[すべて削除する、初期化]。
 >Surface で Windows 10 を復元またはリセットする
 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023533/surface-restore-or-reset-surface

書込番号:23317088

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2020/04/02 04:17(1年以上前)

ありがとうございます。
Chromeの再インストールしてみましたが直りませんでした。

リフレッシュしかないのでしょうか。。。。。
設定が勝手に変更されただけでちょっといじれば直る。
とか言うものではないのですね。。。。。

書込番号:23317411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2020/04/02 15:43(1年以上前)

・Surface 用のドライバーとファームウェアをダウンロードする
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023482/surface-download-drivers-and-firmware
アップデートしてみては?

あと、違うブラウザでも同じ症状が出るか確認しましょう。

書込番号:23317962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/04/02 16:11(1年以上前)

まあ、そもそも普通にYouTubeで一本目の動画は音声付きで見れるけど次は音が出ない、とかイヤフォンさすと音が出なくなる、とかそういうのはノーマルな状態では出ません(うちのもそういう症状はまったくないし)からね、同じ状態にできないと解決方法も見当がつかない、と(^_^;)

書込番号:23317997

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2020/04/02 17:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

エッジやファイアフォックスではそのような症状は出ませんでした。

動画を動画プレイヤーで見ていてもそのような症状は出ていません。
ドライバーとファームウェアはやってみますが、どうやらChromeの問題のようです。
でもChromeを再インストールしてみても症状は改善されませんでした。

書込番号:23318068

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2020/04/02 17:23(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

私も長年パソコン使ってますがこんな症状は初めてです。
しかも一本目の動画は普通に音が出ているのに、
次の動画に移ったら音が出なくなるとか、、、、
わけがわからない状態です。

他のブラウザで見たら見れるんですが、
使い慣れてるChromeが使えないのはストレスです。

書込番号:23318075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2020/04/02 23:02(1年以上前)

>toll_kunさん

>エッジやファイアフォックスではそのような症状は出ませんでした。

Chromeの問題に間違いないですね。
ところで Edge は、従来版ですか?
それとも新しい Chromium ベース版ですか?
従来版でしたら、Chromium ベース版をためされると良いと思います。

・Chromium ベースの新しい Microsoft Edge をダウンロードする
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4501095/download-the-new-microsoft-edge-based-on-chromium
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

インストールしてもアンインストールすれば、従来版に戻ります。
また、Chrome 用の拡張機能をインストールすることもできます。
※すべての拡張機能をインストールできるかは分かりません。

書込番号:23318601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows Updateに失敗して再起動ループ発生

2020/03/26 20:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS

クチコミ投稿数:149件

T90Chiの32GB Windows10を所有しており、Windows Updateの指示に従い、外付けUSBを指してUpdateを試みたところ、コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起動 → コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起度 のループが発生し、どうにもこうにも行きません。

まさに、以下のリンク先の症状と同じです。
https://ne10ge.com/2019/11/net/post-3374/


サポートセンターにメールで問い合わせたところ、以下のように初期化の対応方法を教えていただけましたが、解決せずループは続いています。

---------------------------------------------------------
PCの初期化
まず、最初にパソコンを強制シャットダウンし、
また電源投入後に起動時のASUSロゴ画面が表示されると、
間髪をいれず電源ボタンを長押しし再度シャットダウンします。

このように3回連続強制起動でオプションの選択画面が表示され、
その次は、トラブルシューティング→「このPCを出荷状態に戻す」を選択します。
画面指示通りに操作し、PCの初期化が開始します。
---------------------------------------------------------


同じような症状になった方がいらっしゃいましたら、ぜひ解決方法をご教示お願いいたします。

書込番号:23306621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/26 20:49(1年以上前)

eMMCの空き容量は十分ありますか?
空き容量が少ないとWindowsUpdateに失敗したはずです。

書込番号:23306673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/26 20:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
見事に空き容量がない中でUpdateしてしまいました。。。
復旧の策がありましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:23306685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/26 21:06(1年以上前)

ディスククリーンアップでWindowsUpdateの残りかすが削除できていくらか容量が空くかもしれません。
ただし、古いものは消せなくなっているためあまり効果が無いかもしれません。
WindowsUpdateの直後に実行する癖を付けておいた方が良いです。

あと移動できるファイルはUSBメモリなど外部ストレージに一時的に移動しておきましょう。
最後の手段はmicroSDを使ってVHD化してeMMC+microSDでOSのドライブの容量を増やすという手もあります。

参考
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
Windows 10でVHDファイルを作成する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html

書込番号:23306706

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/03/26 21:13(1年以上前)

どうにもならない場合は修理行き。
https://www.asus.com/support/images/upload/31fad7e6-b911-4f77-858e-67f855fd4002.pdf

かなりの額がかかると思います。

書込番号:23306713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2020/03/26 22:45(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。
無限ループが発生してしまっているので、もうどうにもなりませんね、、、

修理は高くつきますので、諦めて文鎮として使うしかないですかね。残念。

書込番号:23306843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/26 23:15(1年以上前)

Office Homeを捨てることにはなるかもしれないが、クリーンインストールすれば
良いだけだだろ。

ネット検索すればこの機種で実施した例がすぐ出てくるよ。

書込番号:23306884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/27 01:00(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん

ヒントをありがとうございます。
知りたかったのはBiosの設定画面への行き方でした。

ネット検索したところ、以下のリンク先の例があり、「ポイントは@ボリュームの「+ボタン」(上)を押しながら電源ボタンを押すとBiosの設定画面に入ります。」という情報がありました。
http://blog.livedoor.jp/yokoya2000/archives/9533048.html

Windows10のブート用USBメモリは既に作成済みですので、時間のある時に試してみたいと思います。

書込番号:23307012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/27 05:41(1年以上前)

その方法でBIOSに入れたと思いますが、ボタンで操作するのですごく操作しにくかった記憶があります。
UEFIならマウスでも操作できればいいのですが・・・

書込番号:23307094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/28 09:32(1年以上前)

備忘録

参考になるブログ
https://rakugakiman.com/archives/361

自分の場合は、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動するも、最初はBios画面に行かず。次は、音量-ボタンと電源ボタンを押して起動するも状況変わらず。もう一度、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動したところBios画面に行きました。 (とりあえず如何にもこうにもいかない状況からは脱出できそうな目処がつきました)
ただ、タッチパネルは無反応でしたので、USBマウスも繋いで対応する必要がありそうです。(現在、USBハブ等を準備中)

書込番号:23308833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2020/04/02 22:28(1年以上前)

USBキーボードとマウスを繋いで、見事Windows10のクリーンインストールに成功しました!

オーディオやキーボードが使えるように、以下のドライバーをインストールして完成!

Chipset
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin10/SOCPackage/SOCPackage_Intel_Win10_32_VER003.zip?_ga=2.226501022.2046472520.1585526229-630549901.1585277107

Bluetoothマウスの接続も安定するようになり、最高です!

書込番号:23318540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiが繋がらなくなってしましました

2020/03/29 13:09(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP

クチコミ投稿数:257件

80XF00L5JPなので、厳密には当機種ではないのですが質問させてください。

Windowsアップデート後から、Wi-Fiが繋がらなくなりました。
思い当たる変化点が、アップデートのみなのですが、大型アップデートではないです。

現在ver. Windows10 1903

アップデート後、Wi-Fiが有効にできず。
「ネットワークのハードウェアが検出されませんでした」とのことから、
ドライバの相性が悪いのかと思いLenovoの公式から最新化
Intel Wlan ドライバー Windows 10 (64bit) - Lenovo ideapad MIIX 320-10ICR
ver. Wlan_Intel20.60.0.100...QCA12.0.0.709

以上をしましたが、繋がらず何かわかりましたら教えて下さい。

そもそもデバイスマネージャーでそれらしきハードウェアが見つからないのですが、
皆さんはどういう名称で表示されていますでしょうか?
※Buffalo と表示されているものは、やむを得ず手持ちの無線LANアダプタを接続してます。

書込番号:23311256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2020/03/29 22:36(1年以上前)

「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れたら、無線LANアダプタ出てきました。
つまり、アダプタが接続されていないと判断されているようです。
このユニットはBluetoothと共有のため、Bluetoothも使えないことに気づきました。

書込番号:23312418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/30 00:14(1年以上前)

Thinkpadですが過去に似たような事象に遭遇したことがあります。
その時はBIOSから無線機能をDisable→再起動→Enableに戻す→再起動で認識しなおしてくれました。

このモデルのBIOSにその項目があるかどうかは不明ですが…。

書込番号:23312583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2020/03/30 23:06(1年以上前)

ありがとうございました。

1日中、Windowsアップデート分の削除等いろいろ試して直らなかったのが、
無事に復活しました!

本機種ではBIOSで無線機能を無効/有効切り替える項目はなかったです。
しかしながら、デフォルト値を読み込み、保存したうえで再起動したところ認識するようになりました。
※BIOSの値を変更したことは一度もないです。

書込番号:23314103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/31 14:03(1年以上前)

直ったようでよかったです。
念の為BIOSの設定項目は一通り確認した方が良いかもしれません。

解決したスレッドは解決済みにするとなおよいです。

書込番号:23314821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

電源の入れ方について

2020/03/25 01:39(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Ideapad D330 81H300B1JP

スレ主 waterplantさん
クチコミ投稿数:2件

本日購入したのですが電源ボタンを押しても何も反応が無かったり、一瞬バッテリーマークと残量(100パーセントです)が表示されて消えるだけで起動しません。

試しに数秒長押ししてみたら起動したのですが、これは正常なのでしょうか?
※長押ししっぱなしだと起動せず、2、3秒長押しして離すと起動します

何度試してみても同じで長押ししないと起動しません。

こちらの機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら現状をお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23303899

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/03/25 02:48(1年以上前)

液晶で隠れるキーボード面ではなく側面にむき出しだから、誤動作を防ぐために長押しになっているのでは。

書込番号:23303928

ナイスクチコミ!8


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/03/25 03:11(1年以上前)

>>試しに数秒長押ししてみたら起動したのですが、これは正常なのでしょうか?
>.>※長押ししっぱなしだと起動せず、2、3秒長押しして離すと起動します

タブレットの電源起動は、OSを問わず長押しが基本です。
長押し状態は、タブレットによって違います。

書込番号:23303934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/25 06:18(1年以上前)

この機種ではないですけど、おなじ2in1タイプのASUS Trancebookを持っていますが、同じように数秒長押ししないと起動しません。
うちのは4秒ぐらいでカメラ横のLEDの点灯で離すタイミングを見ています。

PCにしてもタブレットにしても電源スイッチの長押しは電源オフでもあるので、押しっぱなしでは電源が入らないのでしょう。

書込番号:23303992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/03/25 06:37(1年以上前)

>waterplantさん
>試しに数秒長押ししてみたら起動したのですが、これは正常なのでしょうか?

モバイル機器は、みなそうなっています。

書込番号:23303997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2020/03/25 06:49(1年以上前)

・シャットダウン状態からの電源ON → 電源ボタン長押し。
・スリーブ解除 → 電源ボタンをポンと押す。
が一般的な操作方法じゃないかな。

高速スタートアップを無効に設定や、[Shift]キーを押しながら
シャットダウンすると、バッテリーの減りを抑えられます。

書込番号:23304005

ナイスクチコミ!7


スレ主 waterplantさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/25 09:26(1年以上前)

皆様

早速のご回答ありがとうございました。

タブレットPCを購入したのが初めてだったので初期不良かと不安になっていたのですが、正常だとお教えいただきとても安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:23304132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 わからなくなりました、、、

2020/03/22 09:12(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

スレ主 MeYuiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
中古で購入し、購入した当日にofficeアプリを少々利用し、シャットダウンしました。次の日開こうとすると、ログイン画面に…
サインインのパスワードをいつ登録したのか記憶になく、立ち上げ画面から進みません…
サインインのパスワードがわからず、どうすればいいのか困っています。
【重視するポイント】
サインインのパスワードがわからなくなってしまったら、どうすればいいですか?

書込番号:23298629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/22 12:45(1年以上前)

officeは2016以降でしょうか?
また、中古PCに付属したものでしょうか?
windows10登録アカウントと一致しないとはじかれてしまう可能性大ですよ。

書込番号:23298985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/22 14:25(1年以上前)

中古ということですが、最初に起動した時のサインインのパスワードはどのようにされたのでしょう?
通常中古でもサインインする必要があるはずですが。
新しくサインインしたのであればそのユーザー名とパスワードでいいでしょうし、前のユーザーのユーザー名でサインインしているのであれば前のユーザーから教えられているのではないですか?
最初にサインインしたときのことを思い出しましょう。

あと、出荷時状態に戻して新しく登録し直す手もあるかと思います。
マニュアルに出荷時状態に戻す方法は記載されていませんか?

書込番号:23299153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/22 15:03(1年以上前)

追記
その他、修復モードから新しく管理者のアカウントを作成してからサインインする方法もあります。

参考

Windows10 サインインできないときにユーザーを作成して対処する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/sign-dekinai.html

書込番号:23299210

ナイスクチコミ!1


スレ主 MeYuiさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/22 17:30(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございました。
パスワード変更を登録番号から行ったら、すんなりと解決いたしました。
おさわがせしました。

書込番号:23299509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)