
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年6月8日 13:43 |
![]() |
32 | 10 | 2018年6月8日 00:37 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2018年6月7日 07:13 |
![]() |
3 | 4 | 2018年6月5日 10:54 |
![]() |
8 | 12 | 2018年6月4日 14:31 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2018年6月2日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
USB2.0用ポートが1つあるようだから可能でしょう。
書込番号:21881380
0点

>パンダ326さん
USBメモリを差して使えます。
「ASUS TransBook R105HA」スペック強化で使いやすく進化
http://akiba.jpn.org/?p=15660
インターフェースはどうなってる?
インターフェースはUSB、microUSB、Micro HDMI、microSDカードリーダー、音声出力。ステレオスピーカー (1.5W×2)やアレイマイクも内蔵。搭載センサーは加速度、ジャイロ、デジタルコンパス。
書込番号:21881383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB 2.0が1つありますが、2.0なので、遅いですよ。
書込番号:21881463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSショップから、
ASUS TransBook R105HA-GR049T
>インターフェース タブレット
>外部ディスプレイ出力:microHDMI (タイプD) ×1
>USBポート:USB2.0×1、microUSB×1
>カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
>オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 ※7
https://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20R105HA-GR049T/
書込番号:21881496
0点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル

>>カタログ表記はいくつで(わかれば)実際はどんな感じですか?(連続使用何時間)
仕様では、
>バッテリー駆動時間 約4時間
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g98040-kd/?adid=cr&pr=FRT&md=kakaku&mn=g000
実駆動時間、50%とすると約2時間。
書込番号:21878301
3点

>カタログ表記はいくつで
代わりにカタログを読めという人も珍し…くないのが価格com。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g98040-kd/?adid=cr&pr=FRT&md=kakaku&mn=g000
>・バッテリー駆動時間 約4時間
まぁ、今時のモバイル機器としては半分以下かなと。
ストレージが32GBというのも少なすぎますし。10インチで1280x800というのも…。いくら安くてもこれでは避けます。
まだこちらの方が良いのではないかなと。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&ft=&mc=7609&sn=0&tb=2
書込番号:21878302
5点

>焼けた小茄子さん
内蔵ストレージが32GBしかないパソコンを買うとどうなるのか、どのような手間がかかるのかを実際に試してみた人の解説があります。
■Windows10の32GBなどアップデート容量不足の解決
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/32gb-win10-update.html
パソコンを使うことよりも、パソコンの設定や不具合の解決自体を趣味とする人は別ですが、
一般ユーザは、内臓ストレージが64GB以上、できれば128GB以上のパソコンを買う方が無難です。
書込番号:21878386
0点

公称のバッテリー駆動時間4時間なんてたいした作業をしていなくても2時間半ないくらいで、負荷が高い処理にならばもっと短くなります。
タブレットPCとしては残念なくらいに短いです。
モバイルバッテリーとの併用にしてもどのくらい伸びるかは、モバイルバッテリーの給電能力次第。
モバイルバッテリーの出力電流値が低いと使い物にならないかもしれませし、取り回しや荷物になって邪魔です。
それ以前に必ずしも使えるかどうかも不明です。
どのような用途に使用するのかわかりませんが、バッテリーの保ちとしてはAndroidタブレットの方がいいのではないかと思いますが。
書込番号:21878552
0点

スレ主さん、お待たせしました。
なかなか、粋なオーダーだったので、検証に時間がかかりました。
さて、まず、カタログ表記からですが、昨年2月にヤマダ電機テックランドで実機を購入した時にもらった、『インバースネット株式会社』名入りの『FRT103、CPUはAtom Z8300仕様』 のカタログには、『バッテリー駆動時間 約4時間、バッテリー充電時間 約4.5時間』 と記載されています。
メーカー直販ページの、『FRT103、CPUはAtom Z8350仕様』のスペック表 にも同様の時間が掲載されています。
まず、覚えておかなければならないのは、これは、OSが『Windows10 ver.1607』 でのメーカー公称値だということです。
購入から、1年 4か月が経過した、『CPUがAtom Z8300』 の個体実機で、バッテリー連続駆動時間を検証しました。
OSを『ver.1803』 に機能更新の上、満充電してから、4日間経過。
本体USB2.0/A端子にUSB有線マウスのみ接続し、バッテリ駆動で起動した状態で、『バッテリ残量 99%』 。
ここから、ネットは、本体Wi-Fi機能の『 11g 』 で接続、バッテリー節約機能オフ、位置情報オフ、液晶画面の明るさ50%、スピーカ音量50%の状態で、『Windows10 ver.1803』 の累積アップデートから開始。
ウインドウズ トラブルシューティング、ウインドウズ ディフェンダーのクイックスキャン、メールチェック、インターネットエクスプローラーでネットサーフィン、ネット ユーチューブで演歌・歌謡楽曲動画視聴、を繰り返し、途中、Webブラウザをエッジに切り替えて、ネットの『ウェザーニュースLive』 も視聴。
開始から、4時間20分経過した時点で、『バッテリー残量は 30%、残り 1時間 56分』 の表示。
メーカー公称値を、クリアしました。
こうなった理由は、ただ単に、使い方次第というわけではなく、OSのWindows10 がバージョンアップされる度に、電源管理が巧みになって、バッテリー駆動時間全体が伸びている、と考える方が自然です。
ちなみに、『バッテリー残量 30%』 から充電開始したら、『充電完了まで 4時間 26分』 と表示されました。
バッテリー駆動で使用した時間と同じだけ、充電時間も、長くなっています。
結論は、バッテリー駆動時間について、PCの発売時期と、そのPCにインストールされているWindows10のバージョンまで含めて考慮しなければならず、メーカー公称値だけでの単純比較はできない、ということです。
発売時期が古い機種と、発売されて間もない機種の、メーカー公称バッテリー駆動時間のみ比較しても、まったく意味がないのです。
ぶっちゃけ、『実際に、バッテリー連続駆動で使ってみなけりゃ、実態はわからねぇ。』 のですから。
また、当方は、モバイルバッテリーを使ったことがないので、モバイルバッテリーの実情はわかりません。悪しからず。
ただねぇ、検証もせず、知ったかぶりな書き込みを続けている方々、消えてください。迷惑だから。
書込番号:21879030
10点

バッテリーの駆動時間なんてどのように計測しているかで大きく変わりますけど。
他メーカーはJEITAバッテリ動作時間測定法Ver2.0の規格で測定して、 FRONTIERは自分のところオリジナルで計測していると比較できないですよ。
FRONTIERの計測方法と購入者の使用用途が合致していればいいけど、違っていれば変わってくる。
>R。田中一郎さん
どうせならJEITAバッテリ動作時間測定法Ver2.0で計測してくださいよ。
それなら7時間弱ぐらいにはなるのでは?
JEITAバッテリ動作時間測定法(MENU)
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=84
書込番号:21879272
0点

EPO_SPRIGGANさん
R。田中一郎さん
papic0さん
KAZU0002さん
キハ65さん
丁寧な返答ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:21879285
0点

>R。田中一郎さん
人柱乙w 私は買わないけどw
書込番号:21879484
1点

>R。田中一郎さん
数日かけての実証検証とはすごいですね。
頭が下がります。
Windows10のバージョンによってバッテリーの減りが変わるのか?というのは私も気になります。
せっかくなので『Windows10 ver.1607』に戻して全く同じ検証をしてみませんか?
これで稼働時間が短くなれば、田中さんの Windowsの電源管理が巧みになってる、という推測が正しいことが確認できます。
書込番号:21880162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあぁ、スレ主さんの迷惑も考えず、好き勝手な書き込みをしておいて、なんていう、言いぐさでしょう。
こういう、空気を読めない上に自分勝手な意見を他人にお仕着せする人たちなんですよ。
自分では何もせず、論点をすり替えてばかり。ディベート論法、ご苦労様です。
本当に消えてくださいね。周りの迷惑にしかならない人たちだから。
書込番号:21880584
7点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
タイトル通りですが、Disk2が出てきません。何故でしょうか?
プロセス通りやっているのですが、どこかが間違っているとは思います。
余談
Windows Updateで
この機種は、2017 Fall creators Updateになりました。
2018April Updateには、なりませんでした。 どっちでもいいのだけれど 残りは29GBくらいです。アプリは入れましたがデータは入れてません。
1点

念のため。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html
図4枚目、「VHDファイル作成後の[ディスクの管理]ダイアログの画面」で、
作成したVHDファイルが「ディスク2」((1))として見えるようになる(場合によっては、[ディスクの管理]の再起動する必要がある)。
とあります。
「ディスクの管理」をいったん閉じて、再度起動しても見えませんか?
書込番号:21875342
2点

>けーるきーるさん
お返事ありがとうございます。
MicroSD入れたまま Windows Updateした関係で ファイルが、残っていてフォーマットできない状態になりました。
これは、そのまま使いつずけるしかないのかな?と思ってます。microSD入れたままWindows Updateしたのが間違いの元でした。
何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:21875379
0点

>uechan1さん
お返事ありがとうございます。
上で書いたような状態なのでなんとも言えませんというか わかりませんね。
書込番号:21875383
0点

microSDをいれたままupdateしても間違いではありません。どんなファイル(フォルダ)が残ってますか?
書込番号:21875427
1点

>uechan1さん
お返事ありがとうございます。
フォーマットして わかりません。
そのまま、2018April Update に入りました。
書込番号:21875474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
「MicroSD入れたまま Windows Updateした関係で」「ファイルが、残っていて」「フォーマットできない状態になりました。」
micro SD を差したまま、あるいは、micro SD カードにあるVHD ファイルをマウントした状態でWindows Update を実施しても、micro SD カードに何か保存されることはないと思うのですが。
VHD ファイルをアンマウントすれば、フォーマッティングもできるはずですが、
「フォーマットできない状態になりました」というのは、どのようなことから、フォーマッティングできないと判断されたのですか?
エラーメッセージ等を教えてください。
書込番号:21875482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーマット??? April???
お暇なとき、参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994149/SortID=21794747/?lid=myp_notice_comm#21802221
書込番号:21875486
1点

>papic0さん
お返事ありがとうございます。
フォーマットは、できました。よくわかりませんが、ディスク管理が、機能してない状態におちいりました。 でも今2018 April Update 中てすので。。。またわかりましたら質問します。
書込番号:21875506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ訂正
>むっっくんさんのPCには128GBのeMMCが付いてます。ここに128GBのSDカードを付けフォーマットしてD:ドライブを作ります。
↑読ませていただくと、本来付いてるeMMC128GBの中に 今回購入したSDカードが繋がり Dドライブが出来上がる仕組みなんですね。
単独でDドライブ、Eドライブが出来上がるんだと思ってました(^_^;)
→ eMMC128GBの後ろに・・・繋がるそれぞれ独立したドライブです。(E:は仮想ドライブ) eMMCの中ではありません。
書込番号:21875522
1点

皆様
お返事ありがとうございます。
できました。色々とありがとうございました。
明日やっと回復ドライブ作成できる環境になりました。
書込番号:21875954
0点

2017Fall Criators update 及び2018April update したところ空きは、14GB になりました。
容量を 30GB 以上にする update のやり方 解説してくれましたら ありがたいです。
お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21876411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
>容量を 30GB 以上にする update のやり方
は、わかりませんが、
アップデート後に、
システムファイルのクリーンアップで「以前のWindowsのインストール」を削除すれば(それ以外の項目もすっきり削除すれば)、
かなり空き容量が増えると思います。
書込番号:21876416
1点

>papic0さん
おはようございます。
古いWindows を クリーンアップですか?!
注意点は、ありますでしょうか?
近々やってみたいです。
書込番号:21876435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
>注意点は、ありますでしょうか?
以前のWindowsを削除すると、当然ですが、元には戻せなくなります。
Windows10の場合、
(1)USB回復ドライブで復元することができますし(USB回復ドライブを作成していることが前提です)、
(2)最後の手段としては、Windows10クリーンインストールで完全初期化できます。
(1)(2)ともに、USBメモリからの起動手順を確認しておくと良いです。
書込番号:21876532
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
今日か明日やってみます。
いつも勉強になります、ありがとうございました。
書込番号:21876738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
おはようございます。
以前のWindowsのインストールを 削除したら空きが、31GB に増えました。
いままで、チェックしなかったので 増えませんでしたが今回は、チェックいれたら 増えて助かったてす。
これなら64GB でも大丈夫たと思いました。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:21878519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
空き容量が増えて良かったですね。
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップは、Windowsのメジャーバージョンアップ実施直後だけでなく、
定期的、または、空き容量が少なくなった時には実施されると良いと思います。
書込番号:21878612
1点

>papic0さん
おはようございます。
増えて助かりました。
いつもながら、分かりやすい解説ありがとうございます。
書込番号:21878615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
iPad 2018は、Wi-Fi接続出来ますか?
書込番号:21874721
2点

お決まりですが
ルーター再起動
2.4GHz側に接続できるか試す
書込番号:21874726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
お返事ありがとうございます
非公開にしていたの忘れていました。
繋がりました。申し訳ありません。
書込番号:21874731
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
この機種買ってしまいました。2度目です(笑)
明日届くのですが、Windows Updateすると 2018 April Updateになってしまうのでしょうか?
それとも2017 Fall Criators Updateになり そこから2018April updateになるのでしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします。Windows10 Home 64biなので勝手に2018April Updateしてしまいそうですが。
2018April Updateは、不具合がたくさんありそうで 苦労しそうでしょうか?(笑)
1点

>>明日届くのですが、Windows Updateすると 2018 April Updateになってしまうのでしょうか?
>>それとも2017 Fall Criators Updateになり そこから2018April updateになるのでしょうか?
2017 Fall Creators Updateをすっ飛ばして2018 April updateになるでしょう。
書込番号:21872893
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
すっ飛ばして(笑)2018 Aprl Updateですか。
ちなみにキハ65さんは、2018 April Updateしてますか?
Windows初心者には、ちょっと難しいでしょうか?不具合に関してです。
書込番号:21872903
0点

>>ちなみにキハ65さんは、2018 April Updateしてますか?
MacのBootCamp(仮想環境も)を含め、我が家のWindows機(約10台)は全て2018 April Updateです。
>>Windows初心者には、ちょっと難しいでしょうか?不具合に関してです。
不具合は、遭遇していません。
書込番号:21872930
1点

>ちなみにキハ65さんは、2018 April Updateしてますか?
>Windows初心者には、ちょっと難しいでしょうか?不具合に関してです。
うちでは2台を2018 April Updateしていますけど、今までと特に変わりがありません。
余計な機能がついている位です。
使わなければ問題ないですよ。
安定性も今のところ問題なく、不具合は感じられません。
書込番号:21872934
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
心配なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21872936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
安心してUpdate できそうです。
ありがとうございます。
書込番号:21872939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
今は、延期もできると思います。
「Windows 10」のメジャーアップデートを延期する方法
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_defer_major_updates_in_windows_10.html
Windows10
書込番号:21872950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
10台のうち、2台はWindows 7です・
書込番号:21872953
1点

途中の状態で書き込んでしまいました。
Windows10 Homeの場合、いずれは強制適用されると思います。
書込番号:21872960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
延期もてきるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:21872966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回April 2018 Update してみようと思います。
書込番号:21872969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は特に致命的な問題はでていないので一気にアップデートしたほうがいいと思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html
この機種ではタブレット形態でタッチキーボードが使えない可能性がある程度です。
書込番号:21873025
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

>airwimpsさん
問題なく使えます。
CPU性能、メモリ容量、内蔵ストレージ容量に、問題はありません。
CPUスコアが1284と非力なので、決して、キビキビと動くというわけではありませんが、PowerPointの作成、修正ができます。
書込番号:21869138
3点

とても助かりました!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21869141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスのPCは、他に動いていなければ使えるかな、、、ですので、WindowsUpdateを含め、
自分のやりたい仕事を邪魔されたら遅くなりますので、覚悟してお使いください。
PC初心者にはお勧めしません。
書込番号:21869211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね(><)
詳しい説明ありがとうございます!
もう一度、よく考えてみます!
書込番号:21869253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PowerPointは、付属していませんので、別途購入が必要になります。
このサイズで、この価格帯は、低コストである代わりに低スペックです。
10年前のデスクトップPCで、中堅となればCore 2Duo E8400が使用されていました。
これのCPUスコアで言えば、2150ほどです。
現行のノートPCで、CPUは少し前のモノを使用した手頃なモデルで、CPUスコア3111
Dell(デル) Vostro 14 3000(3468) ベーシック Core i3 6006U・1TB HDD搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000026441/
最新モデルになれば、ノートPCといえCPUスコア7648
HP(ヒューレット・パッカード) > Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000026286/
キビキビと快適に使うには、Atomではやや厳しいです。
ついでに書くと、AtomZ8350と同等が最上位であった頃となると、2005年頃でしょうか。
書込番号:21869293
1点

画面サイズが10.1インチ未満なので、PowerPoint Mobileで作成、編集が非商用に限り無料で使えますね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/powerpoint-mobile/9wzdncrfjb5q
書込番号:21869299
0点

本当に詳しい説明、感謝いたします!!
大変参考になりました(><)
もう一度よく考えてみようと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:21869301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)