
このページのスレッド一覧(全3496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2018年5月7日 22:24 |
![]() |
17 | 11 | 2018年5月5日 23:14 |
![]() |
12 | 13 | 2018年5月4日 19:54 |
![]() |
4 | 8 | 2018年5月3日 09:19 |
![]() |
3 | 10 | 2018年5月1日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2018年4月30日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 HNN-00012
デスクトップ代替も視野に入れて、本製品をチョイスいたしました。
普段、ネットや動画を見る程度なので、不満なく使用しておりましたが、先日、エクセルを使用して作業しておりましたところ、以前のPCよりも遅く感じました。(特にスクロール)
そこで、「xlbench2000」というエクセルのベンチマークマクロを使い、会社PCの結果と比較したところ、かなりの差がございました。
【比較PC】
東芝 DYNABOOK B65/B
CPU Core i3-6100 @2.30GHz
RAM 4.00GB
OS WINDOWS7 SP1 32bit
OFFICE OFFICE 2010 32bit
【結果】
@比較PC
A本PC キーボードドッキング時
B本PC キーボード切り離し時
@ A B
描画 3.510 秒 16.813 秒 24.640 秒
再計算 1.654 秒 1.328 秒 1.578 秒
UserForm 1.061 秒 1.953 秒 2.234 秒
グラフ 25.522 秒 15.047 秒 11.094 秒
罫線 3.775 秒 9.219 秒 11.985 秒
移動 2.574 秒 9.078 秒 15.094 秒
ソート 4.945 秒 13.938 秒 14.250 秒
BOOK開/閉 16.848 秒 22.875 秒 39.297 秒
HTML開/閉 17.004 秒 23.032 秒 41.266 秒
明らかに、スペックが高い本PCの結果の方が遅くなっており、体感どおりでした。
原因について、お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。
設定変更で改善できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

ハードウェアグラフィックアクセラレータというグラフィック機能を無効にしてはどうでしょうか。
参考リンク
>Office2016インストール後に動作が遅い!Excel Word PowerPointで問題発生?
http://pc-onayami-busters.seesaa.net/article/455602405.html
書込番号:21805517
0点

どうも。
原因は分かりませんが、取り敢えず修復に掛けてみては如何でしょうか、
コントロールパネルのプログラムと機能を開き、インストールされているOfficeを右クリックで「変更」をポチる。
あとは「修復」を選択して様子を見る
私もなんかおかしな設定になった時、これで元に戻しました。。
書込番号:21805547
0点

バッテリー駆動ですか?
外部電源を繋がないとパワーセーブモードになるのではないでしょうか。
モードを切り換えるか、外部電源を接続してください。
書込番号:21805603
0点

SurfaceのOfficeのバージョンは何ですか?
Office365だったりしませんか?
書込番号:21805826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
Microsoft Office Home and Buisiness Premium です。
1年間のOffice365も付いてましたが、アンインストールして使っています。
書込番号:21806085
0点

>スピードハットさん
それぞれのパソコンで何が動いているのか不明なので、比較はできません。
たとえば、Windows Updateが実行中で、メモリやディスクへのアクセスが100%近い状態だと他のアプリの動作が遅くなります。
タスクマネージャーを起動して、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークの使用率を確認してください。
■Windows10 のパフォーマンスを確認・表示(CPU、メモリ、ディスク)
https://pc-karuma.net/windows-10-task-manager-performance/
書込番号:21806128
0点

「xlbench2000」を走らせてみました。
ハードウエア環境は、MacBook Pro 2016 BootCampです。
CPU Core i7-6920HQ 2.90GHz
メモリ 16GB
上記環境でExcel 2010、Excel 2016で測定しました。
Excel 2010
1回目測定結果
描画 16.391 秒
再計算 1.547 秒
UserForm 1.750 秒
グラフ 35.843 秒
罫線 5.500 秒
移動 39.328 秒
ソート 6.016 秒
BOOK開/閉 15.859 秒
HTML開/閉 18.484 秒
2回目測定結果
描画 16.531 秒
再計算 1.562 秒
UserForm 1.735 秒
グラフ 36.688 秒
罫線 5.407 秒
移動 43.672 秒
ソート 6.375 秒
BOOK開/閉 15.766 秒
HTML開/閉 19.797 秒
Excel 2016
1回目測定結果
描画 48.875 秒
再計算 1.375 秒
UserForm 1.859 秒
グラフ 10.735 秒
罫線 7.609 秒
移動 48.266 秒
ソート 5.562 秒
BOOK開/閉 15.000 秒
HTML開/閉 16.968 秒
2回目測定結果
描画 48.984 秒
再計算 1.390 秒
UserForm 1.859 秒
グラフ 7.703 秒
罫線 7.516 秒
移動 43.765 秒
ソート 5.515 秒
BOOK開/閉 17.156 秒
HTML開/閉 18.906 秒
特にOffice 2016での描画が遅いですが、「xlbench2000」はExcel 2016 で最適化されていないと思います。Excel 2010で見えた描画の図が見えません。
なお、私の感覚では、Excel 2016がExcel 2010に比べて遅いとは感じません。
書込番号:21806434
0点

>papic0さん
ご返信、ありがとうございます。
タスクマネージャーで、CPU10%、メモリ40%、ディスク1%程度の状態で再度測定しましたが、
やはり同じような結果でした。
>キハ65さん
エクセル2010、2016での測定、ありがとうございます。
なるほど。同じPCのでも、エクセルのバージョン違いでかなり結果が違いますね。
大変参考になるデータです。
ありがとうございました。
書込番号:21807713
1点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
皆さんの評価を読んでいて、購入しようと思いますが、どこで購入できる
でしょうか?
直販では、法人しか買えないようですが・・・?
ご存じの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
2点

>直販では、法人しか買えないようですが・・・?
個人事業主(一人親方)でユーザー登録すれば無問題。
書込番号:21802017
3点

リンクを押したら
※ 個人のお客様もご購入いただけます。
と書いてあるから個人でも買えると思います。
書込番号:21802028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

法人向けで入っていってそのまま購入しました。
何の問題もありませんでした。
書込番号:21802076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お客様登録・ログイン情報
>ご利用用途 個人 法人または個人事業主
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/ViewRegistrationForBusiness-View_DetailForBasketCheckout?
>お客様登録
>ご利用用途 個人 法人または個人事業主
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/ViewRegistrationForBusiness-View_GuestForBasketCheckout?
ご利用用途は個人も選択出来ます。
書込番号:21802214
1点

jm1omhさん、フナフナ助さん、ik-haru.i-o-iさん、キハ65さん、
早速の書き込み、有り難うございます。
この後、試してみたいと思います。
書込番号:21802606
0点

既に登録していた内容があるため、「HP x2 210 G2」のページを
表示しましたが、購入ボタンが出ません。
キハ65さんのお示しくださったリンクで、再度、別の登録が必要
なのでしょうか?
お分かりの方、更なるご教示をお願いします。
書込番号:21802686
1点

>どんPoPoさん
カートに何も入っていないのでしょうから、
価格コムからメーカ直販サイトを開いて、最初から入力してみてください。
書込番号:21802700
1点


キハ65さん、有り難うございました。
お陰さまで購入出来ました。
懇切丁寧なご教示に重ねて感謝申し上げます。
書込番号:21802770
0点

購入を検討されている方向けになりますが、
現在GW割引があり、46,034円で購入出来ま
した。
気にかけてくださった皆さん、本当に有り難う
ございました。
書込番号:21802790
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
タッチキーボードの入力スピードがすごく遅いのです(ひらがなの入力)。指1本で入力する程度の速度で入力しないと表示が全くついて来ません。両手で入力すると取りこぼしがあるので、ゆっくり入力しないといけません。体感でひらがな10文字を入力するのに表示まで約2、3秒かかっている感じです。予測変換や学習などIMEのプロパティを色々いじってみましたが効果が無く、OSの初期化をしても同じでした。
以前使っていたWindows 8.1時代のタブレット(CPU:Atom)は快適に入力できますし、店で見たASUSのTA102HAは問題ありませんでした。Fall Creators Updateが悪いような気がするんですが、皆さんのPCはどうですか。同じく店で見たLenovo(CPU:Atom/Fall Creators Update適用済)も反応が悪かったです。
※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。
0点

>>※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。
購入直後にUSB回復ドライブを作成していたら、工場出荷状態に戻して下さい。
書込番号:21424455
0点

>みらねちゃんさん
>Fall Creators Updateが悪いような気がする
ということですから、
Fall Creators Update適用前の状態に戻せるなら戻すと良いです。
■[Windows 10] 以前のバージョン・ビルドに戻す方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415
書込番号:21425709
1点

キハ65 様、papic0 様
コメントありがとうございます。USB回復ドライブは作成していません。また、Fall Creators Update以前に戻すつもりはありません。
情報共有の為と思い投稿したのですが、他のユーザ様からのコメントはありませんね。引き続き情報を募集中ですのでよろしくお願いします。
書込番号:21435674
2点

Twitterで検索すると、数は少ないですが同じ現象と思える報告が複数みつかりました(機種不明)。
今回の件とは別にタッチキーボードをFall Creators Update以前のバージョンに戻す方法も良く紹介されていますが、古いバージョンのタッチキーボードに戻すとレスポンスの問題は解決しました。ひらがなの入力をしても待たされること無くスムーズに入力できます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_touchkey/windows10-fall-creators-update/42392945-f037-46f7-9cfe-d49c339994ef?auth=1
※この方法はフルキーボードを使用する方法として紹介されています。
この方法でレスポンス問題が改善したという投稿も2件ほど見かけましたので、やはりFall Creators Updateがなにか関係していそうな気がします。
ASUSに相談すると、故障の可能性があるので修理に出して欲しいとの事でしたが、修理に出しても解決しないような気がしています。
書込番号:21439008
1点

みなさんこんにちは。原因はマシンのスペックによるものと判断しました。
Fall Creators Updateを適用した場合、低スペックのPCではタッチキーボードのレスポンスが悪くなります。
電気店で確認しましたが、Celeron, Atomを搭載したPCはどれも遅かったです。Celeronを中心に8台か9台試しましたが、どのPCもタッチキーボードの反応が鈍いのを確認しました。Celeronは遅くてもまだましな感じですが、Atomだと長文入力は難しいです。
マイクロソフトサポートに問い合わせたところ、現状では不具合として認識していないそうです。この件は、マイクロソフトとASUSにフィードバックしておきます。
※参考 レスポンスが気になる場合は、先に紹介した古いバージョンのタッチキーボードを使う設定を試してください。それで解決できるはずです。
書込番号:21447743
1点

キーボードのレスポンスは、遅くないですよ。
修理に出した方が良いのでは?
書込番号:21483910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★ジェシー☆ 様
コメントありがとうございます。
Fall Creators Update適用済(バージョン1709)でもタッチキーボードのレスポンスは速いですか?
遅いのはハードウェアのキーボードではなくてタッチキーボードです。Fall Creators Update適用前なら多分問題無いレスポンスだと思います。
書込番号:21484169
0点

参考に発生条件を記載します。
・Fall Creators Update適用済(ver.1709)
・Fall Creators Update版タッチキーボード使用(左上に設定アイコンがあるタイプ)
・Microsoft IMEを使用(他のIMEでは発生しない)
条件を満たしていても使い方によってはレスポンス低下に気付きにくい場合があります。変換候補の表示数が多い程遅くなるのか、初期設定のタッチキーボード(ローマ字の幅の広いタイプ)で、タブレットを横画面で操作するのが一番遅いです。画面を縦にすると少し速くなりますし、フリック入力など横幅の狭いキーボードだと遅くは感じないと思います。
書込番号:21493442
0点

私のものは、きちんと反応します。
以前、家のデスクトップで、入力がめちゃくちゃ遅いときがあり、パソコンが壊れたかと思ったのですが、それは、Facebookの入力をしている時で、ブラウザの処理が入力について行けなかったみたいでした。
書込番号:21500781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1709 Fall Creators Update 適用前にもどすって簡単に言ってますけど
アップデートに4時間フル回転の熱に耐え生き残った適合機ですよ。
どうぞキーボードが遅いくらいで、
保証切れの状態でダウングレードに8時間かけて特攻かけてください。
書込番号:21501078
0点

Rudra 様
コメントありがおつございます。ひとつ前の私のコメントでWindowsのバージョン等3つの条件を挙げていますが、それらを満たしている状態で速いですか。少し前のコメントしていますが、電気店で確認したCeleron, Atom搭載機で、Fall Creators Update適用済のものは遅かったのでWindows Updateの関係だと思っていました。
zekeeco 様
こんにちは。zekeeco様でもタッチキーボードの反応が遅いという意味ですか?
私の場合、最初はWindows updateに失敗していたのでその4時間を10回近くやり直しましたが、マシンにはなにも問題なかったですね。熱も特には感じませんでした。
Fall Creators Update適用前に戻すという話はしていません。タッチキーボードが遅くて困っている人がいるのではないかと思ったので、 Fall Creators Update適用以前のバージョンのタッチキーボードに戻す方法を紹介しています。設定を変えて古いバージョンのキーボードを使う方法ですので、Windowsのバージョンは変わりません。ちなみに、私は遅いまま普通に使っています。
書込番号:21502406
2点

電気屋さんを何店舗か廻って、同じ機種のFall Creators Update適用済のものを見つけました!
店に置いてある機種もレスポンスが遅かったので、マシンの性能によるものなのは間違いないと思います。
この件でお困りの方は、ぜひマイクロソフトにフィードバックしてください。
ネットでこの件を検索してみると報告されている数がすごく少ないので、このままだと見逃されそうな気がします。Pentiumクラス以上ののCPUなら問題なさそうですし。。。
書込番号:21535977
1点

ver.1803では、かなりレスポンスが改善されました。これならゆっくり入力しなくても大丈夫です。
書込番号:21799865
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

該当ドライバがサポートページに見当たらないようで、
1.システムの復元
2.PCのリフレッシュ(自分でインストールしたアプリが消えます)
3.工場出荷状態に戻す(文字どおり初期化、アプリ、データとも消えます)
書込番号:21124937
0点

キハ65さん返答ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:21125028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/HelpDesk_Download/
↑新しいドライバを入れてみるとか。
書込番号:21125149
0点

BIOS 設定画面で全項目をデフォルト設定(初期状態)に戻してみてはと思います。
書込番号:21125249
0点

初期化でなんとか復活しました。皆さんご指導ありがとうございました。
書込番号:21127029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その現象、繁茂に出ます。
エレコムのBluetoothマウスを使ってますが、スリープから起こすと無くなることが多いです。
デバイスマネージャーの「ユニバーサルシリアルコントローラー」内で不認識エラーの出てる項目をアンインストールし、シャットダウン&起動(再起動ではなくOFFのちON)で一応復帰します。
一度サポートセンター修理(メーカーリカバリー)を受けましたが再発してます。
不良ですね。
書込番号:21151402
4点

私も本日、同じ現象発生中です。すごく困った。初期化面倒です。購入して1ヶ月たってません。
書込番号:21795552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャで次のように設定してみてください。
画面左下のWindowsマークを右クリック
→ 「デバイスマネージャー」をクリック
→「ネットワークアダプター」の中の「Qualcomm Atheros ・・・」を右クリックして「プロパティ」をクリック
→「電源の管理」タブを開き、「電源の節約のために、・・・」のチェックを外して「OK」をクリック
書込番号:21796057
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
購入してまだ間もない利用者です。
音量ボタンを使って音量を調節すると,画面右上の音量表示現れるのはいいのですが,消えません。さらに,1回押せば数%上下するのに長押ししたように,一気に0%・100%にいってしまいます。
思い当たることをあげれば,パワポでプレゼン最中に音量ボタンで音量を調節しようとしたことでしょうか。プロジェクターに無線でつないで音を出そうと操作してからおかしくなりました。
タスクバーやファンクションキーでの操作は問題ありません。
0点

「PCのリフレッシュ」を実施しましょう。
個人ファイルは残ります。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
書込番号:21638921
1点

Windowsの不具合解決方法。
1.システムの復元
2.PCのリフレッシュ
最後の手段として、
3.PCのリセット(初期化)
書込番号:21638970
1点

ありがとうございます。
リフレッシュすると,インストールしたアプリはなくなりますか? 初期化とはまた違いますか?
書込番号:21639048
0点

「Windows 10」のシステム設定及び自分でインストーしていたプログラムは削除されるため、「Windows 10」のシステム設定の再設定及びプログラムの再インストールを行ってください。
書込番号:21639080
0点

リフレッシュするとインストールしていたアプリは消えます。
初期化すると、個人で保存したファイルも消えます。
書込番号:21639090
0点

>のん9Aさん
おせっかいかも知れませんが、
今回のようにリフレッシュできる状態なら良いのですが、Windows10が起動しなくなった時に備えて、
USB回復ドライブを作成しておくことをお勧めします。
■Windows 10 - 回復ドライブの作成方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808/
すでに作成済みなら、ご容赦ください。
書込番号:21640055
0点

のんさん
亀レスですが、
私も同じ症状が発生しました。
ASUSコールセンターに問い合わせしたところ、
ASUSの公式ページからダウンロードできるドライバをインストールすれば一旦なおりました。
対象のドライバは
ユーティリティ ドライバのなかの
2017/11/3に出荷されている
「keybord lock」です。
書込番号:21791760
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
タッチパッドの調子がおかしいようです。いつからかは定かでなのですが、ここ最近だと思います。
2本指ジェスチャーによるスクロールができません。また、fnキー+f9 でタッチパッドのオンオフができるはずですが、全く反応がありません。つまり、オフにできません。2本指スクロール以外は問題ありません。
ASUS Smart Gestuer からジェスチャーの変更や、マウスを検出した場合にはタッチパッドをオフにするように設定してみましたが、反応しない感じです。
同じような症状の経験がある方、いらっしゃいますか?
0点

>tomokojiさん
未実施でしたら、お試しください。
■TransBook T100HA タッチパネルの動作が不安定
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015157/
書込番号:21785332
0点

ありがとうございます。
実は、ご紹介いただいたツールは既に試してみましたが、症状に変化なしです。
症状からして、ハードの故障ではないように思います。
さらに何か情報がありましたら、お願いしたいです。
書込番号:21785926
0点

ASUS Smart Gestuerのインストーラをサポートのホームページからダウンロードしてください。
一旦アンインストールしてインストールし直すと直るみたいですよ。
書込番号:21786126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)